


ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDHU15
コンセントを指してから抜くまで、ずっとキーンと高周波の音がします。
電源オンオフに関わらずです。
うるさくて寝られないのですが、どれもこんな仕様でしょうか?
書込番号:22999426 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

コンセントをかえてみるくらいしかないかな。。。。。
電熱器なんで 基本は 100vのオンオフだけでしょうから、、、、
まずは 販売店に相談でしょ。。。 交換か返品したほうがいいよ。。
書込番号:22999676
2点

>Jaydocさん
こんにちは。
おっしゃっている事と同じかどうか判りませんが、音に関するメーカーによる解答は書いてあります。
http://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/505/
>まれに金属音がする場合がありますが、機能や安全性に問題はありません
>本体が温まったり冷めたりする際に、金属音が発生する場合があります。
>音がうるさい場合や上記以外の音がする場合は、当社お客様サポートセンターへご相談ください。
>TEL:0120-804-280(祝日を除く平日9:30〜18:00)
との事です。
書込番号:23002800
2点

暖まり始めには、金属音や、プラスティックが、たまに「パキッ」という音がします。ですが、仰るような高周波音(キーッンという音)が、ずうっと聞こえ続けるとなれば、何がしかの異常が、考えられるので、サービスセンターに問い合わせて。
高い買い物なので、対処した方が、後々後悔しないでしょう。
書込番号:23082946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jaydocさん
私も購入直後にコンセントを入れた途端にキーンという高周波の音がしていたので、その旨をデロンギの問い合わせフォームより問い合わせたところ、無償にて修理(ディスプレイ基盤の交換)をしていただくことができました。高周波の音は仕様ではないと分かり、ホッとしています。もしご参考になれば幸いです。
書込番号:23084480
17点

私が購入した個体でもこのクチコミで言及されていた、
通電中に電源OFF時も高周波音が発生する問題が有ったので、
修理依頼を出した所、製品交換の運びとなりました。
安いワンルームで、耳が良いわけでもない私が使っていて気づく物だったので、
静かな寝室、スピーカールーム等であれば交換前の個体は大抵の人にとって気になったかと思います。
近い音で言うと、ハードディスクの通電中の音(シーク時の大きな音でなく)を若干小さくした音でしょうか。
新しい個体も完全解消とはいきませんでしたが、最初よりは大分改善されたかと思います。
音自体は先に例示したハードディスクの駆動音のような音がしますが、かなり小さな音になりました。
個人的には大きな電力を熱に変換しタイマーも搭載しているので、この程度の音はする物かなという感覚です。
書込番号:23100627
2点

無事に交換出来ました。届いた物は無音で、とても快適です。ありがとうございました
書込番号:23109729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jaydocさん
無事に問題が解決したようでおめでとうございます。
私も900wタイプですがまったく同じ症状でコンセントに指した瞬間から
ずっと高周波のノイズが聞こえてまいっていました。高くて耳障りな音ですよね。
こちらの書き込みを見て私も修理依頼したのですが、結果は[異常なし]として返送されてきました。
納得がいかず再度連絡したところ、再検査してくれることになりましたが
どうなるかはまだ分からず不安です。メーカーいわくこのモスキート音のような耳障りな音は
[通電による部品が共振し発生する電子音の為、製品仕様でございます。]
とこの耳障りな高周波の音はまさかの仕様だと返答されました。
モスキート音のような高音だし修理担当者に
よって判断が別れるのかも知れないですね。
ですがやはりこの高い音はつらいです......
書込番号:23115013
5点

時間経過しての質問ですみません。
私も初期不良なのか、コンセントを入れた瞬間から高周波音がするのですが。
基盤変更で症状は収まりましたか?
初期不良交換、デロンギによる修理、返品のいずれかにするか、悩んでいます。
書込番号:23836990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに相談の上、結局、返品と相成りました。
経緯詳細は、09のスレッドでご紹介いたします。
書込番号:23841718
1点

話が飛ぶかもしれませんが電磁波の関係かもしれません。直ったらな良いですが・・・
このマルチダイナミックヒーター半端ない電磁波数です。軽く100mg(電子レンジの10倍以上)で計測不能になります・・・
自分はせっかく購入したのですが恐くて使うの辞めました・・・電磁波気にしない人は無視して下さい。。。
書込番号:23852700
0点

>Jaydocさん
なんか怪しげな機材で某か測られてますね。。。
別にそのデロンギでなくても、実勢¥2000〜の単純な電気ストーブでも結果は同じでしょう。
電気を流して生じる熱で、使った電気の量だけ周囲のモノを暖める(と同時に電磁波も出る)、っていう仕組み自体は一緒ですから。見た目や値段は違えど。
まぁ他と同じだから良いとか悪いとかいうつもりはないですが。
余談。
そもそも、
そのTRIFIELDなんたらって機材?がどんな仕組みで、どんな物理量が定量できて、それの確度はどれくらいなのか、
また、
それの示した値がどれくらいの場合に、同じ条件に居るひとの何割にどんな健康被害を生じるのか、
って辺りを合理的・客観的に理解・把握して使われていますか?
少なくとも、その機材?のメーカーや販売業者の言い分を鵜呑みにしちゃダメですよ。
あなたの周囲は危ないものだらけですよ、と合理的な根拠もなく不安を煽って、それらからあなたを救うのが唯一この製品ですよ、ってな都合のいいこと言ってるだけの、いわば「不安商法」ですから。。。
点けているとキーンって高周波音がする類って、電磁波云々とは全く違う次元です。残念ながら。
単純に内部部品の出来が悪かったか組み立て時にちゃんと部品を固定してなかったかで、作動させるとある周波数で振動する→その振動が(超)音波として人の耳に伝わる→音として「キーン」音として聞こえるか、ないしは音として認識されないまま耳から脳へ某か刺激し続ける→頭痛がするとか具合が悪くなるとか、って話です。
だからメーカーからしてもただの製造上の不出来=客からメーカーに言って直させれば直ってくるんです。
電磁波云々の問題だったら、そう簡単な細工では直せません(変わりません)。
書込番号:23854370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〜長々と否定的な指摘ありがとうございます。また怪しい測定器とはとても失礼な某ですね。
実勢8000円の電気ストーブならくっつけても30前後ですね。。ダイナミックと全然数値が違い申し訳ございません・・・
測定器に関して文句等あるならメーカーに抗議して下さい。こちらは数値だけを参考にしています。どうして合理的・客観的に理解・把握して使わないといけない。とは、そういう法律でもあるのですか?自分で見つけて購入した物が不安症法?っておおげさな人物ですね。
また、電磁波とは電場と磁場に分かれているので電場等によって波音の発生は十分に考えられます。
まぁ貴方が言うように電磁波は体に全く悪くない物なので安心して使用して下さい。
以上です。失礼致しました。
書込番号:23854490
1点

>yonkanさん
他でも同じような書き込みしてましたが、この時代は電磁波は必ずついてくるから無人島で生活した方が良いかと。笑
書込番号:23862454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





