ストラーダ CN-RE05D のクチコミ掲示板

2018年10月上旬 発売

ストラーダ CN-RE05D

  • ゾーン30内のスピード超過警告機能や高速道路の逆走警告機能を装備した7V型ワイドカーナビ。
  • 準天頂衛星「みちびき」複数機対応と道路の標高情報を活用した新アルゴリズムで自車位置精度が向上。並走する高速道路と一般道の高低差を正確に検知。
  • 渋滞回避ルートを探索する「スイテルート案内」機能や、Bluetoothオーディオ、8倍速CD録音などニーズの高い機能で快適ドライブをサポート。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ CN-RE05Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-RE05Dの価格比較
  • ストラーダ CN-RE05Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RE05Dのレビュー
  • ストラーダ CN-RE05Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-RE05Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-RE05Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RE05Dのオークション

ストラーダ CN-RE05Dパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

  • ストラーダ CN-RE05Dの価格比較
  • ストラーダ CN-RE05Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RE05Dのレビュー
  • ストラーダ CN-RE05Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-RE05Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-RE05Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RE05Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

ストラーダ CN-RE05D のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-RE05D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RE05Dを新規書き込みストラーダ CN-RE05Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

デジタルオーディオプレーヤーfiio jm21について、Bluetooth接続ができないのですが、これはやはり接続対象外の商品ということでしょうか?
ご教授いただかますと幸いです。

書込番号:26213661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/18 15:46(3ヶ月以上前)

最新のファームウェアに更新してもダメでしたら諦めるしかないですね
https://www.fiio.com/newsinfo/1050548.html

書込番号:26213696

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2025/06/18 15:52(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん

仕様を拝見する限りごく普通の物ですから、両者の取説をよくご覧になって接続なさると良いと思います。

念のために、ストラーダにjm21以外のBluetooth機器が接続可能である事、jm21にBluetooth スピーカーやイヤホンなどに接続が可能であることを確認なさっておくと完璧です。

https://www.fiio.jp/products/jm21/

書込番号:26213708

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/18 16:19(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん
ストラーダに機器登録する際にBluetooth Audioを選んでいないだけのような気がするんだけど

書込番号:26213740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/06/18 16:30(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん
こんにちは。

機器登録ですが、

MENU - ハンズフリー - 設定 - 機器登録 - ハンズフリー

で「Bluetooth Audio」を選んでますか?

書込番号:26213752

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/18 16:31(3ヶ月以上前)

基本的な要件ですが
本機のBLUETOOTH Audio機器は2台まで登録でき、1台のみ接続できます
登録台数や同時接続数は超過していませんよね?

書込番号:26213755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2025/06/18 22:20(3ヶ月以上前)

皆さまご返信ありがとうございました。

登録の制限があることを知りませんでした。不要分を削除し、無事接続ができました。

一点、アルバムアートワークが表示されないのは、仕様上仕方ないことですよね?

書込番号:26214045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/18 23:26(3ヶ月以上前)

JM21に限らずBluetooth経由の再生時はアートワークは表示されません
仕様的には表示可能ですが、当方も試行錯誤しましたが残念ながら表示可能なデバイス・再生アプリは見つかっていませんorz

書込番号:26214095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2025/06/19 07:33(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん

今日は

Bluetooth接続によるアルバムアート表示は、プロファイルの「AVRCP」というバージョンに依存します。
で、アルバムアート表示をサポートされたバージョンは1.5からです。

泥スマホならスクショのように「AVRCP」のバージョン確認、変更できますが、お使いのDAPだとどうでしょうか?

ただ、私のスマホでナビとBluetooth接続で音楽を聞いてた時は、先の設定にしていてもカバーアート表示では、アマゾンミュージックー100%表示されない、YTミュージックー50%位表示されない程度でした。
それが私もイヤで、最近はアンドロイドオートを使って聞いています。

そのDAPってUSB接続でも外部再生できるのですか?
できるなら、アルバムアート表示もできるでしょうし、音質も格段にアップするでしょうし良いかも?
まぁ、USBの抜き差しがメンドクサイですけどね。

書込番号:26214244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/06/19 10:15(3ヶ月以上前)

詳細な説明ありがとうございます。

AVRCPのバージョンについては、無知なもので分かりませんでした。
USB接続については、JM21の外部デコーダーとの接続方法とUSBオーディオデジタル出力について、と記載があったため試してみます。
大変助かりました!

書込番号:26214357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/19 11:34(3ヶ月以上前)

USB接続してもストレージ(USBメモリ)としての認識しかできないので、
カバーアートは表示されますが、デコードはナビ本体側になるのでJM21のUSBデジタル出力による再生できません
音質についてはあくまでもBluetooth(SBC)に比べてUSB経由の方が圧縮劣化損失が無い分マシという違いだけかと

書込番号:26214416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地点登録の削除方法

2024/03/23 10:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

クチコミ投稿数:88件

中古車を購入した際に、このナビが搭載されておりました。間違って地点を登録してしまい、
地点の削除方法がわかりません。
削除方法を教えてください。

書込番号:25671106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/23 11:15(1年以上前)

パナのナビのホームページからサポートなどを選んで進むと取説が見られるので該当機種を選べばいい。
検索方法にはいろいろあるから、この機会に覚えておくと良いな。小生は後期高齢者だがボケ防止に役立つよ。
ダウンロードするかスクリーンショットでスマホに保存するとかの方法があるよ。
ここで問われても短文ではケリは付かない。

取説無くした時計とかも国産なら見つかるし、車やバイクも同じように見つけられる。

書込番号:25671148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2024/03/23 11:33(1年以上前)

google検索"ストラーダ CN-RE05D 登録地 削除"

https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6663?category_id=802&site_domain=default

書込番号:25671169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/23 13:28(1年以上前)

>陸上記録さん

登録地で検索しましたが、システムの初期化でしかできないようです。
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/re05d_wd/re05d_wd.pdf

書込番号:25671302

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/23 13:32(1年以上前)

>陸上記録さん

すみません。
登録地詳細画面を表示するには登録地の情報を見るをご覧ください。

登録地詳細画面を表示させ、6番で削除するようです。
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-re05d-wd/detail/RARE_03_navi_014.html#title_zm3_zbr_5bb

書込番号:25671311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2024/03/23 15:18(1年以上前)

>funaさんさん
>緑茶猫さん
>神戸みなとさん

おかげさまで、削除メニュー画面までたどり着くことができました。
ありがとうございました。

書込番号:25671437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

クチコミ投稿数:39件

カーナビはとても無知なんですが、CD・DVDなどで音楽や動画を再生中にいきなりエンジン切っても大丈夫ですか?
ディスクや本体に傷がついたり、読み取りできなくなったりとかしませんか?

書込番号:23512668

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/05 08:37(1年以上前)

HDDドライブだと本体が故障(レーザーピックアップが変な位置で停止)する可能性がありますがメディアを使用した再生装置の場合は大丈夫ですよ。

書込番号:23513049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2020/07/05 08:43(1年以上前)

正しい設置であれば常時電源にもつながっているので、エンジンを切ってもナビの内部ではクローズ処理が行われるので大丈夫です。

書込番号:23513059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/05 08:51(1年以上前)

コンセントをいきなり引っこ抜いたようなイメージで思われているようですが、カーナビはそういう事はありません。
カーナビの電源が切れるのはエンジン切った数秒後です。

その間にカーナビは電源切っても安全な状態に持っていきます。

書込番号:23513071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/05 11:42(1年以上前)

エンジンを切っても問題は無いけど

PCを持っているのなら、CDはiTunes等アプリでAAC又はMP3に保存してSDカード又はUSBメモリーにコピーして聴く方が良いよ

今時何枚も車にCDを持ち込んで聴くってのは流行りませんし、ナビでの録音も後々考えるとお勧めしません。

書込番号:23513439

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/07/05 12:20(1年以上前)

>CD・DVDなどで音楽や動画を再生中にいきなりエンジン切っても大丈夫ですか?

大丈夫ですが、入れっ放しはやめた方が良いです。
特に夏は。(メディアに悪影響)

書込番号:23513541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/07/05 12:51(1年以上前)

>JTB48さん

>HDDドライブだと本体が故障(レーザーピックアップが変な位置で停止)する可能性がありますがメディアを使用した再生装置の場合は大丈夫ですよ。

あの〜HDDだとレーザーピックアップ(そもそもHDDにレーザーピックアップはないけど)が変な位置で停止するから故障する可能性があると言っているのに、メディアの方のレーザーピックアップはどうして大丈夫と言うことになるんですかね。
言ってることおかしすぎる。
もしかしてCD、DVDはレーザーピックアップを使ってないと思っているのかな。

書込番号:23513595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2020/07/05 16:25(1年以上前)

皆様のご回答がとても参考になり勉強になりました。
一応Panasonicさんにも聞いてみたのですが、大丈夫とは言わず、「今まで問題が起きたという報告はない」という言い方でした。

車に取り付ける機器である以上、いきなりエンジン切る動作は想定内でメーカーは作るはずだと思ってはいましたが、皆様のご意見を聞いて安心しました。
どうもありがとうございました!

書込番号:23514035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

クチコミ投稿数:1件

購入時に、不要な配線をコネクターから抜いて使用してましたが、バックモニターを急遽取り付ける事になり、配線をコネクターに戻す配列(場所)が分からなくなりました。
カメラ入力コードとリバースコードが、コネクターの何番目なのか?分かる方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23359718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/25 21:48(1年以上前)

何で抜くしwww

所有者にナビ外して端子見ろとか無理だし、
これから型落ちナビを買う人がどれだけいるのか疑問だし、
サポート電話してもそこまでは教えてくれないよね。

もうケーブル買い替えるしかないだろ、後席モニター用のCA-LAV200Dで代用できんだろ。

書込番号:23360280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声案内を止めたい

2020/02/28 11:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

クチコミ投稿数:104件

2009年購入の車についていたストラーダHDDナビが壊れて、バックカメラ利用の
ためだけに、最近このナビに交換しました。
同じストラーダだから、使い勝手も同じだろうと思ったのが、かなり違っていて
少しずつ慣れるように試行錯誤中です。

ナビを使っていなくても、一般道を運転中に「一時停止です」「カーブが続きます」
などの音声が出ます。これを消す方法を教えてください。
ラジオとか聞いているときにこれがあると、聞き逃してしまうことが多々あります。
自宅近辺で毎日通る道でこれを聞くと、「わかってる !」となってしまいます。

読み方が足りないのか、取説を読んでもよくわからなかったので、お尋ねします。

書込番号:23256414

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/02/28 11:22(1年以上前)

所有していませんが、

32ページの
ガイダンス設定なのでは?

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/re05d_wd/re05d_wd.pdf

書込番号:23256440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/02/28 11:25(1年以上前)

私この機種は持っていませんが・・・

左の上あたりの青いランチャーからTUNEを押してガイダンスの所で設定できるみたいです。

安全安心サポート案内の内容は
一時停止案内[常時]
合流案内[常時]
踏切案内[常時]
制限速度案内[常時]
指定方向外禁止案内[ON]
ライト点灯案内[ON]
高速レーン減少案内[ON]
カーブ案内[ON]
事故多発地点案内[OFF]
有料道速度超過警告[ON]
一般道速度超過警告[ON]

らしいです[]ないは初期値

参考まで

書込番号:23256446

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件

2020/02/28 11:48(1年以上前)

>at_freedさん

すぐにアドバイスいただきありがとうございます。
それです !

ナビゲーションのページの中に説明があったのですね。
ナビについてだけ書いてあると思っていました。
さっそくこれから設定しなおしてきます。
助かりました。

書込番号:23256486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2020/02/28 11:52(1年以上前)

>テキトーが一番さん
詳しく書いていただきありがとうございました。

ナビのほうの説明に載っていました。見落としです。
初めに一度は全部読んだつもりだったのですが、
あとから探すときにはナビは関係ないと勝手に解釈して
他のページばかり見ていました。
助かりました。早速設定したいと思います。

書込番号:23256494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/28 14:07(1年以上前)

>一度は全部読んだつもりだったのですが、
>あとから探すときにはナビは関係ないと勝手に解釈して

こう言うのほんと困りもの。
自車位置と地図データから求まる情報だから明らかにナビ機能でしょう。
ナビ機能以外のどこを読んでいたのか、むしろそっちに興味ありますね。大いなる疑問と共に。
まあ何れにせよこの掲示板は取扱説明書じゃありません。



それと、

>バックカメラ利用のためだけに、このナビに交換

とありますけど、社外ナビのリアカメラ入力は基本RCAピン対応です。(古いサイバーに一部例外あり)
もちろん本機はRCAピン入力仕様ですので転用できたという事は…そういう事です。
専用コネクターを持つものでも殆ど変換ケーブルのオプションがあります。(カロやケンなど)
つまり、パナに拘る理由がなかったわけです。
今後の参考まで。

書込番号:23256687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2020/02/28 14:48(1年以上前)

>yanagiken2さん
厳しいお言葉(お叱り?)、ありがとうございます。
車に詳しいわけでもなく、
どこかへ行くために地図を出していない→カーナビ関係ない
と勝手に思い込みました。
そのため普通の音声案内という項目があるかと探して見つかりませんでした。

こちらの掲示板ではそれぞれの商品についての質問を
してもいいのかと思っていました。
他の商品についてもいくつか質問してアドバイスしていただいたこと
ありまして、助かっています。

バックカメラは車購入時にディーラーオプションのナビとセット購入したものです。
ナビを取り替えてもこのバックカメラはそのまま使いたかったのと
(ナビはスマホで充分ですが、バックカメラが使えないのが
一番不自由でした) 使い勝手が同じメーカーなら慣れているので
問題がないだろうと思いました(10年以上たっていて結構違っていましたが)。

一応メーカーに確認をとり、セッティング可能ということ、価格がお手頃、
ということでストラーダにしました。
取付は近所の整備工場を探してやってもらいました。
車は生活必需品の地域に住んでいますが、しろうとなので、この程度で精一杯です。

画像はきれいですし、スマホ連動でspotifyが聞ける(多分他のメーカーのものも
今ならいろいろできるのでしょう) ので、このナビにして満足しています。

書込番号:23256745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/02 22:30(1年以上前)

私的には、こういった質問の板があっても良いと思いますよ。
現に、皆様のご意見は大変参考になりましたよ。

ただ、スレ主さんが「車が詳しくない」のなら、質問当初に「初心者のヘルプ付き」を選択なさったらあるいは「厳しい」お声を聞かずに済んだかも知れませんね。
それと、Goodアンサーには、ナイスを入れてやったら良いんでは?

あっ、色々余計なことごめんなさいね。(>_<)

書込番号:23263131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:104件

2020/03/03 06:19(1年以上前)

>オーロララインさん
教えていただきありがとうございます。

>質問当初に「初心者のヘルプ付き」を選択なさったら
これは「掲示板初心者が利用する」、と利用ガイドにあったので、
車に詳しくない→商品についての初心者、ということではないと、解釈しました。

>Goodアンサーには、ナイスを入れてやったら良いんでは?
質問者はGoodアンサーとナイスと両方入れていいのですか。
ナイスは質問者以外の人が入れると思っていました。

掲示板の利用は難しいですね。やはり掲示板初心者なのかも
しれません。これからも勉強します。

書込番号:23263478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CN-RE05DはDrive@Passというアプリに繋がらない

2020/01/30 10:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

スレ主 ynaka0430さん
クチコミ投稿数:72件

iPhone11proからDrive@Passというアプリをダウンロードしましたが、パナソニックストラーダのCN-RE05Dに接続出来ません。
ケーブルの接続はオートバックスさんでやってもらい、配線関係は大丈夫だと思うのですが、Drive@Passに切り替えても画面は真っ暗なまま。音声も出ません。
Bluetoothだけは接続出来ています。
まだiPhone 11に対応してないのかと思いパナソニックのホームページで確認しましたがそれを見る限り、11も対応なっていました。
何故反応がないのか途方に暮れています。
同じような状況の方いらっしゃいますか?

書込番号:23199604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ynaka0430さん
クチコミ投稿数:72件

2020/01/30 11:05(1年以上前)

すみません。
機種名微妙に間違えて書いてしまいました。
正確にはCN-RX05Dです。

書込番号:23199654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/01/30 11:22(1年以上前)

>ynaka0430さん
私はスバルXVのDOPパナナビCN-LR820Dですが、Bluetooth接続だけで使っています。

@ スマホ連携アプリ選択で、Drice P@ss と Navi Con がありますが、かならず、Drive P@ssを選んでください。
A スマホのDrive P@ssを立ち上げてください。
B スマホ画面に”お話しボタン”があるので、押すと”女の子”が現れます。
C もう一度”お話しボタン”を押すと、しゃべりますので、行先を伝えてください。
D 「いま” ”をお調べしています。」となり、調べ終わると候補が出てきますので、その中から一つ選びます。
E 選んだものがナビに転送され、「完了」と出てきますので、ナビの「案内開始」を押してください。

Drive P@ss上の動画なども見られますが、HDMI接続が必要です。

と、まあ、私は中途半端な行先選択のみの使い方です。
ナビのDrive P@ssボタンを使うには、スマホのDrive P@ssを起動しておかなければ使えません。そうなると、画面は真っ暗になり、またはHDMIだけの接続になるので、iPhoneに動画が入っていればその再生になります。

詳しくは取説のP84〜にありますので、よく読んでください。連携アプリの選択はP80あたりかな?
もし、つながらない場合は、Bluetooth接続だけでやってみてください。

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/re05d_wd/re05d_wd.pdf

書込番号:23199677

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/01/30 11:29(1年以上前)

>ynaka0430さん
パナナビ共通ですので、機種の違いはないので、だいじょうぶ。
確か、ホンダのDOPのパナナビはアプリ名がちがっていました。

書込番号:23199684

ナイスクチコミ!1


スレ主 ynaka0430さん
クチコミ投稿数:72件

2020/02/04 13:39(1年以上前)

すみません。
解決しました。
接続は間違ってなかったのですが、HDMIケーブルが純正の物でないと認識しないらしく、純正に変えた途端綺麗に映りました。
ありがとうございました。>funaさんさん

書込番号:23209197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ストラーダ CN-RE05D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RE05Dを新規書き込みストラーダ CN-RE05Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-RE05D
パナソニック

ストラーダ CN-RE05D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

ストラーダ CN-RE05Dをお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング