ER-SS17A のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

ER-SS17A

  • ワンタッチであたためができる電子レンジ。間口29.3cmで大きいお弁当も楽に入り、フラット庫内タイプでお手入れが簡単。
  • 素早くパワフルにあたためられる出力900W。あたため/冷凍ごはん・冷凍おかず/のみもの/お弁当の4コースを搭載している。
  • 左右から出し入れがしやすい縦開きタイプ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:単機能電子レンジ 庫内容量:17L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:1人 最大レンジ出力:900W ER-SS17Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ER-SS17Aの価格比較
  • ER-SS17Aのスペック・仕様
  • ER-SS17Aのレビュー
  • ER-SS17Aのクチコミ
  • ER-SS17Aの画像・動画
  • ER-SS17Aのピックアップリスト
  • ER-SS17Aのオークション

ER-SS17A東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • ER-SS17Aの価格比較
  • ER-SS17Aのスペック・仕様
  • ER-SS17Aのレビュー
  • ER-SS17Aのクチコミ
  • ER-SS17Aの画像・動画
  • ER-SS17Aのピックアップリスト
  • ER-SS17Aのオークション

ER-SS17A のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ER-SS17A」のクチコミ掲示板に
ER-SS17Aを新規書き込みER-SS17Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アース棒について

2020/10/18 01:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A

クチコミ投稿数:2件

アース棒ば付属していませんと製品の詳細ページに書いてありましたが、アース棒は別に買わないといけないのでしょうか?
また買う必要があれば、種類とか色々あるんでしょうか?

書込番号:23733038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2020/10/18 01:40(1年以上前)

壁のコンセントにアース端子が付いていれば、そこにアース線を取り付ければよいです
(そのアース端子が、きちんとアースされているかは判りませんが)

ここから取説が見られます。2ページに書かれています
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96607&fw=1&pid=19449

万一、アース端子が付いていなければアース棒が必要ですが、ホームセンターか近所の電気屋さんで相談した方が良いです。
アマゾン等で500円前後で売ってます。ただの銅製の50cmくらいの棒です。
それを地中に埋めるだけなんですが、電子レンジの設置場所から地中までアース線を延ばす方が大変と思います。

書込番号:23733048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/18 01:45(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
古いアパートで、アース線をさすところが無かった場合は、つけなくても大丈夫ですか?

書込番号:23733051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2020/10/18 01:57(1年以上前)

取説を見てもらえば判りますが、故障や漏電のときに感電する恐れがあると書かれています。
購入店または、東芝生活家電ご相談センター(0120-1048-76)に相談してくださいとも書かれています

アースを付けなくてもレンジ自体は普通に使えますが、まぁ、自己責任ですね。

コンセントのアース線を取り付ける部分にカバー付きもあり、判りづらいので注意してみてください
(細い穴があれば、マイナスドライバーで開けてみる)


書込番号:23733058

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/10/24 18:57(1年以上前)

>まちゆうさん
こんにちは。

アースを付けなくとも使えるか???
と言うご質問、ちょいちょい来ますが、ズバリ
『自己責任で使えます。って言うか使っている人多いです!私もその一人です!!』
って感じでしょうかね。

ただし、交流100Vの漏電で濡れている手とかでその場所を触ってその電気が他の所に通る状態なら、致命的な事態になります。
ですから、付けた方が良いと言うか、強く付けることはオススメします。
接地方法は状況によって違いますが、そんなに難しくないのでチャレンジしてみましょう。

書込番号:23745867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2020/10/24 23:37(1年以上前)

>まちゆうさん

アースは人命を守るための物ですから、やるのは当然ですが電子レンジは漏電より短絡がほとんどだと思いますよ。


書込番号:23746492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

2度おし温めで時間が来ても動作し続けます

2020/10/03 18:41(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A

クチコミ投稿数:9件 ER-SS17AのオーナーER-SS17Aの満足度1

今年の8月に購入後故障の様です。メーカーさんに問い合わせたところ故障の様で修理にきてもらうか考え中。
同じ様な症状の人いますでしょうか?動作し続けるので一回押しをして温め続けるとと普通に止まります。

書込番号:23703259

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/03 19:10(1年以上前)

じゃ、他の人が気にしないと言ったら、直さないで使い続けるのですか。

書込番号:23703326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2020/10/03 19:54(1年以上前)

2度押しの意味が分からないけど、

とにかく時間が来ても止まらないってのは危ないですよね。
メーカーも故障と言っているのですから私なら迷わず直します。

ここ見てて同じ症状の人がいれば故障と認識して修理することにより事故が減るので良いことだとは思います。


書込番号:23703432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 ER-SS17AのオーナーER-SS17Aの満足度5

2020/10/03 20:13(1年以上前)

購入検討中です
2度押しだと解凍になって止まらないのでしょうか?
修理代が高額にならないのなら修理一択だと思います

書込番号:23703476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2020/10/03 20:36(1年以上前)

誤爆の後藤さんさん、はじめまして。

連続使用などで内部温度上昇を検知した場合、加熱終了後も内部冷却用のファンが回り続けているだけで故障ではないと思います。
(取扱い説明書15ページに記載)
      ↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96608&fw=1&pid=19449

この機種にはコストダウンのためと思われ「冷却中」などの表示が出ないようです。

また、高級機では役割ごとに冷却ファン(モーター)を設け、必要なファンだけを動作させ、静音と省エネで設計していますが、
廉価機では冷却ファン一個で全ての冷却をまかなえるように大きなファンを使用しているため冷却ファン音が大きく
加熱終了後も運転を続けているように思えるものです。

多分、レンジ運転後なら5分程度、オーブン・グリル運転後であれば庫内温度が一定以下になれば自動停止するはずです。

それでは、ご参考まで・・・

書込番号:23703542

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております。

2020/03/24 07:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A

クチコミ投稿数:8件

こちらではトーストはできませんか?

書込番号:23302381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/24 09:32(1年以上前)

単機能の電子レンジです。

書込番号:23302479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/03/24 09:55(1年以上前)

単機能の電子レンジを使った事がなく、今度子供に持たせるのに検討しています。
やはり温めるだけでトーストは不可なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:23302504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/03/28 11:10(1年以上前)

>まるこ26さん
こんにちは。

これはオーブン機能がありません。
オーブンレンジで検索した方が良いですよ。
で、オーブンレンジでトーストを手軽に焼きたいなら、とりあえず、ターンテーブル式のオーブンレンジなら
裏返し不要で焼けますから、それを手がかりに探しましょう。

書込番号:23308998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/03/28 11:18(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
トースト以外の他のオーブン機能は恐らく使わないと思うので、単機能の機種と悩んでおります。
もうそろそろ決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23309013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/03/28 11:22(1年以上前)

>トースト以外の他のオーブン機能は恐らく使わないと思うので、単機能の機種と悩んでおります。

では、単機能レンジとトースターを別途購入するのを薦めます。
オーブンレンジでトースト機能って省スペースに出来る以外のメリットはありません。

書込番号:23309019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/03/28 14:25(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます!そうしたいと思います。

書込番号:23309336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

自動あたための立ち上がり時間について。

2019/12/01 19:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A

クチコミ投稿数:15件

自動あたためだとやたら時間がかかるので、自動のあたための消費電力をワットチェッカーで確認してみたところ、最初の30秒間弱20Wでさぼってから、1200Wくらいまで上がります。こういう仕様でしょうか?ちなみに900W手動だとちゃんと数秒で1200Wまで上がります。

書込番号:23081390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2019/12/01 22:29(1年以上前)

たいたい123123さん、はじめまして。

この機種に限らずレンジ自動加熱の一般仕様として回答をさせて頂きます。

スタートキーを押してから

@ キーの複数押し待機(スタートキーのみ押す場合、押す回数により「ごはん」と「おかず」などが切り替わる仕様のものがある)

A 仕上がり調節キーの受付待機

B 食品温度を計測(機能が搭載されている場合)

などの目的で約10〜20秒程度(メーカーや機種により一定ではない)の間、待機時間を設けているからです。

尚、運転終了前にも約20〜30秒終了待機(見かけは運転を行っているが加熱を行っていない)を行っている場合があります。

その理由は、

@ 飲み物の場合、直ぐに取出そうとすると、取出すときの振動で「突沸」が発生するのを抑制するため。

A 加熱終了後しばらく放置すると、食品内で熱が自然に均一化され加熱ムラが軽減される。

それでは、ご参考程度に・・・

書込番号:23081757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2019/12/02 02:00(1年以上前)

なるほど!納得です。タイマーでちゃんと時間を測ってみましたが、この機種は30秒かかります。弁当ボタン→スタートボタンでも30秒かかるので温度測定の待機時間でしょうか。温度測定などもっと早い機種がないものでしょうか?

書込番号:23082085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ER-SS17A」のクチコミ掲示板に
ER-SS17Aを新規書き込みER-SS17Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ER-SS17A
東芝

ER-SS17A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

ER-SS17Aをお気に入り製品に追加する <644

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング