DHT-S316
- 中音域と高音域に専用のドライバーユニットを搭載した2ウェイ4スピーカーのサウンドバーとワイヤレスサブウーハーの2.1chシステム。
- Dolby Digital、DTS、AACのサラウンド音声のデコードに対応。コンテンツに応じたムービーモード、ミュージックモードに切り替えが可能。
- Bluetooth対応機器からワイヤレスで音楽再生が可能。HDMIコントロール機能対応テレビと接続すればテレビのリモコンで音量操作などができる。



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S316
東芝REGZA 65M540Xを購入予定です
某ショッピングサイトのセールでDHT-S316をポチッとしてしまった後、REGZAの接続確認済み機器一覧にこの商品が無いことに気付いてしまいました…
やはりREGZAでは正しく認識できないのでしょうか?
REGZAに繋いでいるという方はいらっしゃいませんか?
やはりここはキャンセルですかね…
書込番号:23527832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shu9898さん
通常ARCで接続します。これは汎用規格です。
相性がある部分はありますが繋がる可能性が高く単に確認してないだけだとおもわれます。
心配であればキャンセルはありだと思いますが。
書込番号:23527848
1点

>shu9898さん
こんばんは。
「接続確認済み機器」に挙がっているデノンのサウンドシステムを見てみると、2018年以降のモデルについては確認作業をしていないみたいですね。
2018年モデルのDHT-S316についても単に確認作業をしていないだけと思われます。
ARCはHDMIの一般規格であり、メーカー独自の規格ではないので、メーカーが違ってもARC対応機同士なら通常は機能します。
心配ならキャンセルもありという点も含め、kockysさんと同意見です。
書込番号:23527913
3点

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm
↑↑これかな?
ちらっと見た感じどのメーカーも2つくらい前のやつから更新されてない…
先に出てるけど、HDMIの仕様(規格)なので問題なく使えるって思っておいていいかと
規格と言っても絶妙にシビアだったりするので100%間違いないとは言い切れなかったりするんだけど、まあ問題ないでしょう
書込番号:23527938
1点

あ、そういや認識やら動作(HDMIのリンク)自体は問題ないけどM540Xってベタ置きではないけどスタンドがあんまり高くないタイプだから、サウンドバー(だいたい5〜6cmある)を置くとリモコン受光部が隠れちゃう可能性あるんじゃないかな?
リピーター機能のあるサウンドバーだったら問題ないけど、DHT-S316には付いてないんじゃなかったっけ?
TVをまだ買ってない(届いてない)ってことなので、2cmくらいの厚さの板を買っておいてTVを嵩上げする、もしくはリモコンリピーターを買う必要が出てくるかもしれないね
↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EDRH3G/
書込番号:23527955
2点

皆様ありがとうございます
汎用規格なので多分大丈夫だけど購入は自己判断でというところでしょうか…
どこかのレビューでREGZAの同じ型の古いタイプで相性が良くないと見てしまったもので
なぜ接続確認作業しないのでしょうか?
リモコン受光部と干渉してしまうかもという件は、購入予定のテレビ台がスタンド式でサウンドバー棚が別にあるものを購入予定です
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H76BDTG/ref=cm_sw_r_other_apa_i_xEJcFb1VV7QTW
ちなみに似たような価格帯で他にオススメとかあれば教えていただきたいです
やはりヤマハでしょうか?
書込番号:23528328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shu9898さん
> なぜ接続確認作業しないのでしょうか?
他社のありとあらゆる商品の接続確認作業をするのは事実上不可能で、それをメーカーに要求するのは酷なのかもしれません。
> ちなみに似たような価格帯で他にオススメとかあれば教えていただきたいです
オススメというわけではないですが、レグザサウンドシステム RSS-AZ55だとシンクロドライブが使えますね。
シンクロドライブ、ARC、オートモードのいずれもM540Xに対応、動作確認済みです。
https://review.kakaku.com/review/K0000820116/
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/soundsystem/
書込番号:23528455
5点

>shu9898さん
毎回新機種のテレビが出るたびに費用を掛けて接続確認をする。それも規格が決まった物をです。
こういう部分はコストカット対象になると思います。
製品が出た当初の時期は相性があったのである程度の頻度確認をした。
それなりに枯れてきたので辞めたというところの様な気がします。
お勧めはヤマハ、ソニー辺りになってきますね。
この辺りは音色で好みを選ぶのが良いと思います。
書込番号:23528470
1点

>DELTA PLUSさん
レグザサウンドシステムも候補に入れていました
評判も悪くないようですし
ただ全く新製品を出してないようでそこらへんが少し引っかかっていました
>kockysさん
やはりヤマハソニーあたりになりますよね
デノンのポチってしまった支払期限まであまり時間がないので非常に悩みます…
書込番号:23528545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shu9898さん
> ただ全く新製品を出してないようでそこらへんが少し引っかかっていました
そうですね。2015年発売だとチョット引っかかりますよね。
ただ、RSS-AZ55はある意味唯一無二な製品でライバルがいないので、他社の一般的なサウンドバーのように毎年マイナーチェンジを繰り返す必要性は低いのかもしれませんね。
他社だと私もヤマハ、ソニーあたりかなと思います。
JBLは結構低音が出る印象です。
まあ、このあたりは結局好みの問題で、確かに悩ましいですね。
書込番号:23528581
5点

>なぜ接続確認作業しないのでしょうか?
先に出てるけど、確認作業をする=実機で確認だからねぇ
スピーカーに限らずレコーダーやハードディスク、それぞれいろんなメーカーがあってさらに機種がいくつもあって、当然こっち側(TV)の方も機種がいくつもあるわけでそれを全部誰が確認するの?って話だし
あと、動作確認っていうは動作保証じゃないからあまり大きな意味はなくて同一メーカー同士だったり、別メーカーでもコラボというか推奨製品みたいなやつだったらある程度細かい部分までチェックしてくれてるだろうけど、動作確認に関してはそこまでのことはやってなくて動いたかどうかくらいのものだと思うよ
書込番号:23528590
1点

非常に悩みましたが後悔はしたくないので購入は見送りしようと思います
DENONの他機種やレグザサウンドシステム、ヤマハ等もう少し考えてから決めます
テレビもTVスタンドもまだ購入してないというのに、セールに惹かれてポチってしまった自分を責めたいと思いますw
皆様親切に回答いただきありがとうございました
書込番号:23529392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





