※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 14 | 2020年10月20日 06:10 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2019年10月15日 21:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6500 [50インチ]
購入して間もなく数日しか経っていないのですが、Youtubeを見ている際に突然ハングアップする症状が頻発し、最終的にはフリーズに至ってしまう症状に悩まされています。
フリーズした際はリモコン操作を受け付けないことはあり得るとしても、本体の下にある電源スイッチでの電源OFFも出来なくなってしまいます。
液晶テレビ本体の電源ボタン30秒くらい長押ししても電源を切ることが出来ず、そもそも主電源スイッチというものが付いていないので、テレビ側の電源コードを抜いて再起動しました。
その後も不調は続く…
ERROR -137 , ERROR -105といった表示がされるのですが、説明書にもエラーコードの一覧が載っていないので対処しようがありません。
ネット情報によるとERROR -105はネットワーク関係のエラーのようですが、ERROR -137は海外のフォーラムを探しても該当なし…。
とんでもないハズレに当たってしまったのか…。
かなりガッカリです。
ハイセンスのサポートの方が来られた時に聞いてみようと思います。
18点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご愁傷様ですm(_ _)m
>購入して間もなく数日しか経っていないのですが、
>ハイセンスのサポートの方が来られた時に聞いてみようと思います。
この製品は、「実店舗(量販店・ディスカウントストア)」での購入では無いのでしょうか?
実店舗なら、「初期不良交換」などの対応をして貰えることも有ると思いますが...
通販だと、殆ど「メーカー対応(修理)」しか手は無いようですが...
書込番号:22215028
6点

>名無しの甚兵衛さん
実店舗ではなく、価格が安くポイント還元の多い楽天のJoshinで購入した物です。
世界シェア数の多い企業なのに、商品発売前の検証や不具合に対するフィードバックがきちんと出来ていないような印象でした。
書込番号:22215387
4点

>世界シェア数の多い企業なのに、商品発売前の検証や不具合に対するフィードバックがきちんと出来ていないような印象でした。
まぁ、どうしても中国企業なので、
「ユーザー(消費者)のため」というのは二の次三の次で「儲けるため」が「第一」になってしまう可能性は有ると思いますm(_ _)m
<いつまでこういう作り方・売り方が通用するかは判りませんが...(^_^;
そういう意味では、「コスト」のかかる検証などを省いている可能性も有ります。
こういうところが「信頼性」「耐久性」に繋がってくるとは思いますm(_ _)m
書込番号:22218189
8点

またまた別の不具合連発です…。
今度は、地デジやBSデジタルの受信はしているものの、音声と映像が出ないといったトラブルです。
受信できているかどうかは、リモコンのサブメニューの中のアンテナレベルで確認しました。
本当に参った…
書込番号:22218656
6点

本日、ハイセンス修理担当の方が来られました。
タブレットに動画で撮影しておいた不具合の様子を確認していただいたところ、交換対応となりました。
LGの時はファームウェアの更新と専用のリモコンで実駆動時間などシステムログの採取を行われていましたが、今回の場合はログの採取などもありませんでした。
今回は交換対応となりましたが、交換品もファームウェアの改善がなければ同じ症状が発生するかも…といった感じです。
書込番号:22220429
8点

すれ主様は交換後、同じような不調が発生しましたか?
書込番号:22311223
0点

おはようございます。
報告が遅くなり申し訳ないです…。
テレビを交換してもらって以来、頻繁にフリーズすることはなくなりましたが、皆無ではありません…。
壁掛けにしており、コンセントの抜き差しが大変なため、ブレーカーで電源を落とす必要がありまして…
そのため、このテレビ自体 ほとんど使用しなくなったという状態です…。
あと、無線LAN関係の不具合といいますか、5GHz帯の11acにてセットアップしているのですが、
Youtubeに接続出来ない、ファームの更新確認が出来ない(ハイセンスのサーバーに到達出来ない)不具合が多発しています。
ハイセンスにこのことを踏まえて連絡したところ、前回 交換回収してもらったテレビの不具合のログがハイセンスのサポート側に情報として上がってきていないようで、交換に来られた方の話とハイセンスのサポート側の対応の意見に食い違いが生じており、何が原因でフリーズしたのか原因が分からないままの状態です。
不具合発生の原因となった理由の報告も、一切ないままです。
話が反れてしまいましたが、11acの不具合の件についてハイセンスに問い合わせたところ、「5GHzでの接続は非常に不安定なため、5GHz帯の無線LANは使用せずに説明書に記載されている通り2.4GHz帯の無線LANを使用して下さい。」との回答の一方通行で、なぜ11acを使ってはいけないのかの回答もありません…。
尚、Youtubeに接続出来ない、ファームの更新確認が出来ない状況だった時は、ハイセンスのサポート対応をして下さっている側の操作確認用のテレビ(A6500シリーズではなく別機種)でも同様な症状が発生していたようです。
電話にて対応をして下さっている方は日本人の方のようですが、詳細に答えてはくれない印象でした。
地デジやBSデジタルの画面表示についても、ジャストスキャン(フルサイズ)での4Kのアップコンバートにもファームウェアレベルで対応していないようで、表示される映像は少し拡大されたものが表示されるため、ぼんやりとしたイメージの映像が映ります。
(Youtubeの4Kは奇麗なのですが、地デジ・BSデジタルに関しては輪郭がボケていてオススメ出来ません…。)
書込番号:22311797
7点

私も同機種で似たような症状が出ます。
購入直後は強制電源断を何度も行いましたが、最近はバグを見越した操作を心がけています。
確定的なのは
外部入力→NETFLIX→応答なし
地デジ→NETFLIX→応答
外部入力→YOUTUBE→応答なし
地デジ→YOUTUBE→応答
・・・という感じです。
たまにwifiも通信できません。
中国家電は買うものではないと学習しました。
書込番号:22776799
8点

>hikarutさん
こんばんは(^^
悲しい報告のみですとスレ自体を確認して下さる方が少なくなり滅入ってしまいますので、にっこりマークの顔文字を使用致しました…(;^_^A
何度もサービスマンの方に来て頂いている状況でして、
つい先月(だったかな…?)3度目のA6500シリーズの新品との製品交換となりました。
ただ、不具合につきましては相変わらず改善せず、
一応 店舗で使用しているため隣接著作権としてYoutubeなどが一般の方が試聴してはいけない
法的な制約があるのですが、
開店前や閉店後のテレビの動作確認の際にYoutubeの4K HDR映像や8K HDR映像にて
様々な検証を行っているのですが、
A6500シリーズのテレビとしては4K HDRを正式にサポートしているとのアナウンスもあるのですが、
実際に4K HDRや8K HDRコンテンツを再生しようとすると、WLANのスループットは120Mbps前後出ているにも
変わらず、映像が全く表示されずに音声のみとなる不具合が発生しています。
(検証頂ければ分かると思いますが、4K 8K 16KのHDRコンテンツに関しまして、全て再生不能な状況です。)
また、Any view Castに関してもすぐにセッションが切断されて映像が消えてしまう状況です。
(Mira Castと同等のプロトコル、コーデックが使用されているため、端末側との相性がどうのこうの言う
サポートセンターの技術的な認知度についてもかなり問題がありますが、Any View Castに関しても壊滅的な
状況です…)
私の方を対応して下さるサービスマンの方は、そこそこ知識のある方と思われ、柔軟に対応して頂いている状況ですが、
ハイセンス本社からの指示が無いとサービスマンとしてトラブル解消に向けて行動を移せないようでして、
ハイセンスサポートセンターにユーザーの立場から一報を入れて頂いた方がサービスマンの方が
対応しやすいようです。(オープンですが、オフレコでお願い致します。)
先月 交換となったA6500につきまして、何故か店頭ディスプレイ用の広告類が頻繁にオーバーレイ表示される
不具合も発生していたり…。
追加情報ですが、A6500よりWANに接続して新しいファームは見つからないものの、
無線LAN関係の不具合を解消したファームの方が既に存在しており、現在 そちらのファームを
入れて頂いており、11ac環境でのスループットの向上を確認いたしました。
しかし、フリーズしてリモコンや本体電源スイッチによる電源操作を受け付けなくなる不具合は
相変わらず不定期ですが 購入時より続いている状況です。
当方、個人事業主につき 消費者相談センターに相談を持ち込むと必ず断られてしまう状況なのですが、
個人で利用されている方でしたら消費者相談センターを通して経産省やNITEに動いていただくことも
可能と思われます。
(ただ、ネットショッピングにて購入した場合は消費者相談センターでは全く対応して頂けません。)
その際は、ハイセンスジャパンの管轄の経産省に問い合わせを掛けると対応して頂けるかも…。という
考えもありますが、経産省としては家電に対する安全性などについての対応など、対応に限りがあるため
JAROに報告…という手段も考えられます。
(余程の事が無い限り、経産省やJAROには情報提供をしないのですが…)
話は変わりますが、JARO関係で…
以前、スバルのCMで『灯台編』があったのですが、運転席から顔を出し右手を振っているにも関わらず
ヘッドライトを点滅させるなどの 本来ならば物理的・論理的に起こりえないシチュエーションでしたため
JAROに情報提供を行ったところ当該CMは放送されなくなりました。
さて、K30シリーズ×2台、A6100シリーズ2台、A6500シリーズ1台、計5台に購入当初より
不具合が発生している状況でして、ハイセンスさんの意向で全機種とも新品交換となる運びとなりました。
(ただ、MCUに同じファームなどが使用されている場合、結局同じ不具合が再発するであろう可能性も否定できません…)
> 確定的なのは
> 外部入力→NETFLIX→応答なし
> 地デジ→NETFLIX→応答
> 外部入力→YOUTUBE→応答なし
> 地デジ→YOUTUBE→応答
> ・・・という感じです。
私はNETFLIXには登録しておりませんが、電源操作も行えなくなるといった症状でしょうか…?
当方の環境ですと全て壁掛けのため、コンセントを抜いて再起動という簡単な事が出来ない状況でして、
業務用機器やサーバー類を全てシャットダウンした上で、ブレーカーの方のOFF/ONにて対応している状況です…。
(本当に、製品の信頼性としてかなりマズイ状況です。)
動画を発生時の動画をクチクミにアップロードして頂きますと、メーカーに対してのフィードバックも兼ねておりますため
メーカー側はクレーマー扱いしながらも 動画などの証拠を正論として受け止めてくれまして、
一応 対応はして頂ける感じです。
ただ、製造工場が日本ではなくハイセンスジャパンさんから中国の工場にファーム周りの
バグフィックス用のパッチなどの作成が出来ないため、最終的には
メーカー保証が切れるまでしっかりと対応して頂く他ないように思えます。
色々と長文失礼しました。
修理に来られるサービスマンの方にもよりますが、今のところ各アッシー関係の話の通じる技術関係に
詳しいサービスマンの方が来られているため、色々と対応して頂ける状況です。
この機種ですと まだメーカー保証期間内ですので、修理依頼の方を行い、
その後の不具合についてクチクミなどにて不具合報告していく他ないと思っております。
書込番号:22777252
5点

バタバタしてまして遅レスすみません…
原因なのですが、テレビ側のWlanとUSB2.0 USB3のポートの電源周りが同じライン上にあるようで、USB2.0にて給電していたBluetoothトランスミッターの充電制御の関係で、テレビ内部(ソフト面)でハングアップしていたようです。
本来オプションとして存在しないはずの(既に搭載済みの)『無線LANカードを挿入して下さい』のようなメッセージも頻繁に表示されるようになり、テレビ内部の無線側のMACアドレスすら表示出来なくなっていましたので…
通常でしたら、無線LANやテレビのハード構成に支障をきたすような電源周りは別回路 または電流制限などにて内部電源を安定化させるべきものなのですが…
接続していたBluetoothトランスミッターについてなのですが、500mAも消費するような製品ではないのですが、このテレビの仕様では負担となっていたようです…
コスパがいいのは良しとして…
同じ型番でロットが新しくなるにつれて電源周りのコストダウンが進んでいたようで、それに伴い不具合の発生確率も大きくなっていっていたという状況です。
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:22976621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前、スバルのCMで『灯台編』があったのですが、運転席から顔を出し右手を振っているにも関わらず
>ヘッドライトを点滅させるなどの 本来ならば物理的・論理的に起こりえないシチュエーションでしたため
https://youtu.be/8YkGjXLbqWE?t=89
これっですよね?顔は出していませんが...
「停止した状態で、片手を窓から出して、左手でパッシングしている」だけで問題は無いように思いますが...
<自分でもこれくらいは出来ると思います(^_^;
>原因なのですが、テレビ側のWlanとUSB2.0 USB3のポートの電源周りが同じライン上にあるようで、USB2.0にて給電していたBluetoothトランスミッターの充電制御の関係で、テレビ内部(ソフト面)でハングアップしていたようです。
Bluetooth自体はこのテレビに搭載されていませんが、「Bluetoothアダプタ」って使えるのでしょうか?
ドライバがインストールされていないため、使用出来ないと思いますが...
<ドライバを探しに行ってフリーズしているとも...
ドライバの管理が適当なため、正しいドライバがインストールされず
「本来の動作とは違うドライバ」がアクセスしようとして暴走してしまったのかも!?
「USB無線キーボード」とかなら使えると思いますが、「Bluetooth」は「製品(アダプタ)の対応OS」でしか使えないはず...
書込番号:22982379
1点

>名無しの甚兵衛さん
こんばんは、(^^♪
> 「停止した状態で、片手を窓から出して、左手でパッシングしている」だけで問題は無いように思いますが...
> <自分でもこれくらいは出来ると思います(^_^;
右手を激しく(?)振りながら、左手で規則的にハイビームでのパッシング(かな?)とフォグの
同時点灯は 流石に無理かと…('◇')ゞ
スペース的に狭いですよね??
ちなみにテレビの件ですが、
結局 バタバタしていて結局 テレビそのものを見ていない状況です…('◇')ゞ
Bluetoothトランスミッターは、Taotronics製のUSB給電・通常の3.5mmステレオミニプラグにて
テレビ裏のイヤフォン端子に接続していました。
スマートテレビとは言え、流石にトングル類が使えるとは考えていませんので…( ̄▽ ̄;)
ただ、別件でハイセンスさんに問い合わせを掛けていたAnyviewCast(miracastと同一プロトコルの模様)が
使用出来ない件についてはまだ何も回答が無い状況です…。
使用するスマートフォンのメーカーが違え、ペアリングするノートパソコンなどの端末類が違えど
同一のプロトコルで、一瞬画面が表示されたのちにペアリングアウトしてしまう状況です…。
ファームも基盤を交換してもらう度に 末尾が若干異なるファームでサービス(出張修理)担当のスタッフの方も
具体的なバグフィックス内容、リリース内容について知らされていないようですので…
書込番号:22984468
0点

突然の返信失礼します。
ハイセンスの50E6800を購入した初日に、Netflixで4Kを見ていたのですが画面がフリーズし音声のみが流れる現象が多発してます。(特定の作品の特定のシーンで)
ネットワーク通信速度は問題なく、すべて再起動しても症状は良くなりません。
また別の問題として、Netflixから地デジに移行するときにフリーズして電源が落ちたことや、設定画面で白枠で選択できるようになってる所がすこしズレることがあったりと困っております。
まだ新品購入して2日しか経っていないハイセンスに問い合わせて、修理してもらおうと思います。
長文失礼いたしました。
その他の方の参考になればと思います。
また何か分かることがあれば返答していただけると嬉しいです。
書込番号:23736640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんくんよさん
おはようです(^^♪
画面のみフリーズ(クラッシュ)は、50A5600でも頻繁に発生しておりました。
ご指摘の通り、4Kコンテンツに限って再生が不調になりますね。
その他、無線LAN搭載機器にも関わらず、「無線LANカードを装着してください。」の表示が出た状態で
メーカーとしてはテンプレート的な対応しかして下さらず、全く通信できない状態が1年間続いたり…
(サービスの方が頻繁に足を運んでくださり、結局 内部無線LAN子機の不良でした。)
最終的に「動く」「動かない」などの証拠がどうこうといった話になりますので、スマホやタブレットなどで
しっかりと動画を撮影しておけば よいと思います。
製品設計時の不具合と思われる点が多いですので、メーカーさんにはアフターサポートなどしっかりとして頂きたいですね。
書込番号:23736962
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55A6500 [55インチ]
大きくて低価格なテレビがほしくて買いました。設置後違和感がありました。音と映像がずれるのです。明らかに映像が遅れます。設定をいじりまくったところ…サラウンドとスーパーバスをオフにしたことが原因でした。なんか…これなんなの?
書込番号:22800749 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんばんは(^^
スーパーバスについては私も分かりませんが、
映像処理に遅延などが発生している状況です。
スムーズモーション、MPEGノイズリダクション(項目名が間違っていましたらごめんなさい…)などの
映像処理関係の機能を全てOFFにすることで、当方の環境では遅延が抑えられました。
映像出力のレイテンシの遅さと音声出力(恐らく簡易DSP・D/Aのハード出力そのまま)の
マッチングなどが出荷時に検証されていない類の製品だと思われます。
スムーズモーション、MPEGノイズリダクションをOFFにすることにより、
強電界地域ですと輪郭がハッキリと表現されるなどの効果もあります。
(ノイズリダクションは、ボカシ処理にてMPEGノイズを目立たなくする機能ですので、
画質優先のユーザーには進めていません。)
参考になりましたら幸いです。
書込番号:22988368
1点

ゆでぃさん
詳しい方に教えていただけて嬉しいです
試してみますね
書込番号:22989807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





