Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年10月19日 発売

Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]

  • 直径45mmの「トゥルー・モーション」ハイレゾドライバーで原音を忠実に再生するポータブルヘッドホン。音質改善と軽量化を実現する新設計フランジを採用。
  • 長時間のリスニングでも快適な軽量イヤーパッドとヘッドバンドを採用し、スイーベル機構で持ち運びも便利。オーディオ用の高音質A2DCコネクタを装備。
  • 左右の音の分離感を高める両出し1.2mバランスケーブル(直径4.4mm5極プラグ)と1.2mコード(直径3.5mmステレオミニプラグ)が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]の価格比較
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のスペック・仕様
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のレビュー
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のクチコミ
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]の画像・動画
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のピックアップリスト
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のオークション

Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日

  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]の価格比較
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のスペック・仕様
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のレビュー
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のクチコミ
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]の画像・動画
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のピックアップリスト
  • Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]を新規書き込みSound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

MSR-7と比べるに

2019/09/24 00:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

MSR7をバランス化、ヘッドホン側の3.5mm3極端子から3.5mm4極に変えることによりバランス化は可能だと思います。またイヤーパッドを純正品から社外品(YAXI コンフォートイヤーパッド に変えることに装着感が改善されると予想。個人的にこのヘッドホンだけのためにA2DCコネクターのリケーブルは用意したくありません。その場合所有の全てのケーブルを新調する必要があるため。
下記のリケーブル環境で楽しみたいのが本音です。上記の改造によりMSR7Bと同等程度になるのであればMSR7購入検討中。劇的違うのではあらば、そもそもこの機種は諦めたいと思ってます。


当方所有ケーブル導体は
UPOFC(001)(029)
PC Triple C
Mogami 2534
PCOCC

全て3.5mm4極です。所有ヘッドホンで端子が違うものもあるので別途UPOFCだけは確保してます。


ご意見等あらば、ぜひお聞かせください。

所有ヘッドホン:
MDR-1A
RP-HD10
OPPO PM-3
HD650
Fidelio X2
EAH-T700


以上、よろしくお願いします。

書込番号:22943164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/24 04:39(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

またまたこんばんは(^^)

先に基本的な質問からお伺いします。

ヘッドホン側の改造を行うという事ですよね?

MSR7のヘッドホン側のジャックは通常のものは使用出来ないようです。

MSR7用の段付きのあるジャックの調達の手配は出来るようですか?

すでにこれらをご存知で対策措置を考慮してあるのであれば大変失礼な質問になりますが。

また、この段差のあるジャックには通常の3.5mmプラグでも使用出来ないものも多々あるみたいです。

http://knokimagure.blog.jp/archives/151019.html


書込番号:22943327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2019/09/24 06:46(1年以上前)

MSR-7のヘッドホン側出力は3極なのでプラグを4極にしてもバランス化は不可です。

書込番号:22943398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2019/09/24 08:06(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
>とりあえず…さん

自分でも色々調べてみたが、理論的にバランス改造は可能でした。しかし根本的なところから改造が必要そうですね。内部のジャック端子を3.5mm4極に変え、もう片方のヘッドホン側の配線をGND分離する必要がありそうです。必要なジャック端子がそもそも売っているのかも検討つかないため、ちょっと冒険が必要そうですね…
ネットでジャンク品などあれば購入してバラしていじってみる価値は大いにあると思います。しかし新品での冒険はちょっと怖いですね。音質は現行品と凄い差はないと思いますのでぜひバランス改造してみたい次第。

安いジャンク品見つけたら買ってバラしてみます。また報告します。

書込番号:22943500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/24 10:50(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

おはようございます。

おっしゃる通り改造によるGND分離駆動は可能です。

ただ、改造にしても受け側のジャック端子が通常のものだと取り付けられないのです。

そこで必要となるジャック端子の調達の有無の確認をしたんですよね。

このヘッドホンでなければ意味が無い、というのであれば仕方ないですが、普通のジャック端子での改造によるGND分離駆動可能なヘッドホンはオーテクにも数多くありますので、……

書込番号:22943753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/24 11:06(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

過去スレを参考にして下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/Page=7/SortRule=2/ResView=all/#18188558

書込番号:22943776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/24 11:22(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

MSR7の改造によるGND分離化は可能である、のソースです。

参考まで、

http://e4ua.jp/?p=3222

書込番号:22943801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2019/09/24 20:56(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

情報提供感謝です。

どうしてもこのヘッドホンがほしいとかではないです。
あくまで興味本位レベルです。

以前MSR7は購入しましたが、抑圧が強過ぎたということもあり、ちょうど当時はRP-HD10の音にメロメロ状態だったこともありすぐに手放しました。イヤーパッドを変えることによりかなり改善できると知ってまた欲しくなりました。どうせならGND分離接続して所有ケーブルで聞きたい。そんな気持ちです。

しかし、今月もまたケーブルやイヤホンに結構お金を使ってしまいましたので、改造前提ならジャンク品でも良いかと考えてます。まずジャンク品を探してみます。
ジャック端子はバラして実機持って店舗回ってみようかと。だめなら中国通販サイトのAliExpress見てみます。あそこはカオスの通算サイトです。品質は置いといて、品揃えが豊富ですので…。

書込番号:22944857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/25 00:23(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんばんは、

返信遅くなり申し訳ないです。

AliExpressも視野に入れているのですか。

でしたらとりたて、私が口を挟む問題ではないようですね。

所有ケーブルによる、音の化けまではちょっと分からないので、言及出来ません。

余計な事を質問して失礼致しました。ごめんなさい。

書込番号:22945371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2019/10/12 14:56(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

ご無沙汰しております。
本日、練習用にボロボロだったRP-HD10を分解し、GND分離改造しました。朝からコーヒー3杯飲んでいたため、手が震えてかなり高難易度の半田付け作業でしたが、無事完了しました。(苦笑)使用したハンダはSR-4Nとなります。



しかし、イヤーパッドの取り外し方を事前に勉強しないで無理やり剥がしたため、だめにしていまいました。もともとかなりボロボロでしたでこの際、リニューアルしてやろうかと思い、パナソニックさんからイヤーパッド発注しました。値段はLR両方で2200円で+送料550円です。良心的ですね…どっかのS社と違い…。

問題はMSR7ですよね。写真4枚目の3.5mm4極のメスがないと厳しいですよね。MSR7は慎重に、状態がまともで安いジャンクまたは中古品まだ捜索中です。あくまで壊しても良い覚悟で取り組みたいため。気長にやろうと思います。

書込番号:22983528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/10/13 00:14(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんばんはー、

台風の情報見てて、コメント返信気がつきませんでしたm(_ _)m

ヘッドホンのGND分離化成功おめでとうございます。

>問題はMSR7ですよね。写真4枚目の3.5mm4極のメスがないと厳しいですよね。

そうですね、MSR7の3.5mm4極メス側は少し特殊な形状なので、

このパーツさえ調達出来れば、2台目という事もあり、上手くいきそうですね。

とりあえず、台風の影響がモロに来なかったので、安心して眠れそうです。

返信遅れまして、ごめんなさい。

書込番号:22984571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2019/12/10 21:35(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

ご無沙汰しております。なかなか良いものが見つからず色々物色しておりましたが、先日5555円で非常に良い状態のMSR-7購入出来ました。

新しい発見ですが、MSR-7は元々3.5mm4極の雌ジャック装備しておりました。バラして配線を変えれば簡単にGND分離改造出来ると予想しております。年末のドタバタにつき、まだバラしてませんが、今週末に改造する予定です。

確信に至ったのは3.5mm4極のGND分離ケーブルさしても音が普通に出たことです。

あれから色々ケーブル(全て3.5mm4極両端構成)を揃えました。

mogami 2534
mogami 2893
belden 88760
belden 1503a
UPOFC 001
UPOFC 029
PC TRIPLE C
オーグライン PTFE0.3

ナチュラルに聞くならmogami2893がダントツです。他は特色濃い音質ですが、楽しいものです。

改造せずでもGNS分離ケーブルさしてRLから音が出ますし、音質もケーブル変えれば音質が変わり、なかなか良くて現状満足しておりますが、当初の目的のためにも改造する予定です。1つ残念だったのは音質はあまり好みではなかったことです。ある一定の音域(表現は難しいが中の高辺り)がちょっととんがり状態で音が鳴る?違和感を感じました。あとbeyerdynamic DT 1990 PROみたいに高音域は若干ですが、高音が耳に刺さるように感じられ疲れるような音質ですね。個人的には密閉型のオーディオテクニカならATH-ESW950の方が好印象です。値段が違うので比べるのも酷ですね。改造後、音質向上できれば幸いです。恐らくそんな劇的な変化はないでしょう…。(苦笑)

最近はDENON AH-D7200に興味が出てます。ケーブル企画が違うため、購入を躊躇しております。変換ケーブルがあれば良いのですが、無さそうです。自作検討中。


以上、取り急ぎご報告となります。

書込番号:23099733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/11 06:30(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

お久しぶりです。(返信遅くなり申し訳ございません)
お仕事、ご多忙の中返信ありがとうございます。

非常に良い買い物ができたみたいですねー。(5555円とは何とも安い)
当初の予定通り改造に着手できるみたいですね、良かったです。

>1つ残念だったのは音質はあまり好みではなかったことです。ある一定の音域(表現は難しいが中の高辺り)がちょっととんがり状態で音が鳴る?違和感を感じました。

このラインアップのヘッドホンは全て聴いていますから仰りたい事はわかりますよ。
まあある意味オーテクサウンドの一つの極みみたいな音作りですから。(金属的高音と揶揄される独特の高域ですよね)
この違和感と感じる部分を楽しめるようになれば勝ちですよ、笑(何のこっちゃ)。
色んなヘッドホンがありますから、長所だけを見てあげて楽曲によって使い分けすれば楽しいと思いますよ。

>最近はDENON AH-D7200に興味が出てます。ケーブル企画が違うため、購入を躊躇しております。

D7200、エロいヘッドホンですよね、笑。
この価格帯で女性ヴォーカルを鳴らさせたら、右の出るものはありませんねー、エロいです。(兄貴分のD9200はもっとエロい!、笑)
(ディスってる訳ではございません、私もD7200、発売当初購入検討してますんで、笑)
D7200が気になってるのであれば、こちらのヘッドホンも聴いてみて下さい。
FOSTEX TH610
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000089343/002/009/X/page1/recommend/
知名度は低いですけど大変な名機ですよ。価格帯も一緒ですし。
あれこれいじりたいのであればTH610の方が適切かもしれません。
(D7200は音作りが完成してしまっているので)
(またまた余計なお節介ですが、聴くのはタダですから一度比較試聴されることをお勧めさせていただきます)

それにしても随分とケーブルを製作されましたね。
これだけあると楽しいでしょう、オーディオの醍醐味満喫されていますねー。

ここのところレビュー、クチコミ対応は一切しておりませんでした。(ちょっとした諸事情により)
久々の返信、ありがとうございました。

書込番号:23100198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2019/12/21 19:09(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

こんばんは。
本日、MSR-7をバラしてみました。やはり4極の雌ジャックでしたね。
しかし、半田付けできる空きの回路が見当たりません…。
これは…無理ですね(笑)

しかし、見るにちゃんと最初からL+とGrand二本が左側、R+とGrand二本が右側に線が繋がっているように見える。

専門じゃないからよく分かりかねますが、ロットにより構成が違うとかないですよね…?

1枚目の写真に写っているドライバと繋がる半田基盤が怪しい…。

明日もう一度バラしてよく見て見ます!
取り急ぎご報告でした。

書込番号:23120861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/21 19:29(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんばんはー。

やはり曲者でしたか.....

>専門じゃないからよく分かりかねますが、ロットにより構成が違うとかないですよね…?

これは無いでしょうね。海外メーカーだと、型番一緒なのにドライバーがひっそりと変わっていたりしますが、笑。

ちょっと私も下手な事は言えないので、何もアドバイスは出来ないですね〜。

しかし、実際にMSR7のGND分離化改造を行ったという記事もありますから、部品次第なのかなあ?

https://e4ua.jp/?p=3222

お忙しい中、中間報告ありがとうございました。

書込番号:23120906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2019/12/21 19:41(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

早速の返事ありがとうございます!

こちらの記事は私も何度も読んだことあります。記載内容が本当であれば、そもそも私の所有している3.5mm4極のジャックをさしても音は片方しかならないはずなんですよね…。

でも現状、さしても普通に音出るんですよ。(笑)

部品が不足して違う部品を使って製造されるのはメーカーでよくある話ですよね。パソコン製造メーカーとかは特にそうですね。知らぬ間にSONY MDR-1Aみたいなジャックに変更したとかですかね?(笑)

回路見るに擬似GND分離接続出来ているのではないかと考えられてしまう…。ちゃんとL+L-とR+R-に綺麗に分けれたジャック基盤となっている…。これは…?

土日やっているかわかりませんが、メーカーに直接聞いてみたいです。オーディオテクニカさんに電話した事ありますが、凄くベテランの方が親切に色々教えてくれたことがあります。

もしくはこちらの価格コムで強者がいらっしゃれば是非ご教示頂きたいですね。

書込番号:23120926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/21 20:20(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

MSR7はかなり売れましたからね、製造が追い付かず、ジャック端子がシリアルナンバーで違う、ってのはもしかしたらあるのかも知れません。

他のサイトの記事も読んでみましたがMSR7は完全な3極ジャックであると書いています。

しかし、ドーヴェンウルフさんがバラしたMSR7には4極のジャックが付いていたのでしょう?

改造無しで鳴らせるのであれば、うーん、どうなんでしょうねえ。

バランス化になっているのではないですかね?

ちょっと、写真を見ただけでは言及出来ませんけど。

サポートセンターは土日はやって無いと思いますよ。

私ももう少し調べてみたいと思います。

ちなみにシリアルナンバーか製造ロットナンバー、分かりますか?

書込番号:23120995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2019/12/21 20:34(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

そうですよね。問い合わせするにも、シリアルナンバー等分からないと厳しいですよね。

今近所の近くで知人と軽く1杯やってますので帰宅したら確認します。SHURE SE846を知人が所有していたこともあり、借りました。本人はBluetoothで良いとなんかとんでもないふざけたこと言っていたため、邪道に走るな!と強く言ったばかりです。明日試聴したく思います。

シリアルナンバーや特定できる情報は確認します。

ご親切にありがとうございます。私の方でも調べてみます。有給消化のため、26日から休みなので木曜日にメーカーに問い合わせてみたいです。

書込番号:23121016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/21 20:51(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

SE846を借りる事が出来たのですか。

ご友人でしたら、どのノズルを使用しているか聞いてみて下さい。

バランスノズルだと本来のSE846の魅力が味わえませんので。

ブライトノズル使用が大前提ですね、SE846の場合。

気になっているSE535と聴き比べてみると分かると思いますよ、いかにSE535がコスパが悪いか、という事実に。

書込番号:23121061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2019/12/21 20:53(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

ATH-MSR7はスマホ接続で音量操作出来るようにジャック雌は3.5mm4極の構成ですね。メーカーサイト配布の資料PDFで確認しました。

しかし、バラして見てみたらジャック基盤の回路はグランドの部分は左右に分離しているように見える。これかポイントですね。

メーカーに確認します!この情報で確立したものになればまた楽しいものですね。

書込番号:23121063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:160件

2019/12/21 21:01(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

そうですね。

リモコン付きケーブルが4極端子になっているのは私も確認済みです。

しかし、本体側が3極ジャックであるならば、ドーヴェンウルフさんの所有するケーブルではキチンと鳴らないはずなので。

まことに摩訶不思議な事ですねー、笑。

ひょっとしたら、とんでもないお宝品に当たったのかも知れないですね。

書込番号:23121080

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AH-D1200との比較

2021/09/01 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

本日、量販店に行く機会があったので当品を試聴してきました。
MDR-1AM2(SONY)と聞き比べましたが、同じような方向性の音が出る(中高音がクリア)ものの、価格差のせいかMDR-1AM2の方が全体的にまとまりがある感じがしました。

ただ、予算の問題もあり、当品も十分にいい音が出ているので、当品とまだ試聴できていないAH-D1200(DENON)とを比べて絞ろうかと思っています。(一応、評判がいいK240 STUDIO-Y3(AKG)も聴いてみるつもり)

漠然とした質問で申し訳ありませんが、当品とAH-D1200の性能(音)はどちらがいいかアドバイス下さい。

良く聴くのは、J-POP(特に、女性ボーカル)です。

書込番号:24319085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/09/02 01:39(1年以上前)

個人的にはD1200の音のほうが好きですね。
しとやかで上品、ボーカルの映える音のD1200は心地よいリスニングに適しています
MSR7bのほうがストレートな音の印象ですが、広がりや立体感という点ではD1200のほうが良いかなと。

詳しくは個別にそれぞれレビューしているのでそちらをご覧ください。


あと何より装着感が段違いにD1200のほうが良いので、私にとってはそれだけでもD1200を選ぶ理由になります。


書込番号:24319369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2021/09/02 07:08(1年以上前)

>シシノイさん

アドバイスありがとうございました。
それぞれのレビューコメントは読んだのですが、いずれもかなりの優れもののようで、どちらが良いか(=私に合っているか)の判断がつかないのでアドバイスをお願いした次第です。

D1200は、当初D1100を購入しようとしていた際に、そのレビューコメントの中で絶賛されていたのが頭に残っていて、同価格帯ということで今回の候補にしました。(D1100は低音が強すぎてボーカルを消すので購入見合わせ)

昨日の店舗には置いていなかったので、早速、試聴してきます。
楽しみです!

書込番号:24319506

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2021/09/12 11:31(1年以上前)

>シシノイさん

アドバイスどうもありがとうございました。
結局、D1200を購入しました。

音がくっきりしているのが決め手となりました。
装着感というか密着感は、抜群ですね。

装着して音楽を聴いていると、呼びかけられても気づきません。
(その点、家族からは不評ですが・・・・汗)

書込番号:24337696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/09/12 15:43(1年以上前)

D1200行かれましたかー是非お楽しみください。

仰る通り遮音性も高いんですよね(笑)
逆に遮音性が低いものだと、その分音がダダ漏れだったりするのでその辺の兼ね合いって難しいです。

書込番号:24338173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2021/05/19 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

スレ主 tu-ka426さん
クチコミ投稿数:9件

現在使用中のヘッドホンはATH-AD900X/ATH-SR9(バランス接続)です。
ヘッドホンアンプを使用して聴いています。

ATH-SR9が少し刺さる感じがして1本映画を見ると疲れてしまうので、ATH-MSR7bの購入を検討しています
(ATH-AD900Xは全く疲れずに楽に使えるのですが、ATH-SR9使用後に使うと、もう少しクリアな方がいいなぁと思ってしまうのと、子供が気に入ってしまい、ほぼ占有されてしまってるので(笑))

ただ、ATH-MSR7bは、ATH-SR9と同じSound Realityなので系統的に似ているのではないか?
と思い躊躇してしまっています。
ATH-SR9ほど刺さる感じでなく疲れないのならば決めたいところなのですが;;

また、他にもいくつか候補があり、「MDR-1AM2」「ATH-WS1100」なども検討しております

あと、長時間ゲームをしたりもしますので、長時間装着しても疲れないもので、予算5万まででおすすめのものがありましたら
教えてください。質問ばかりですみません、、よろしくお願いします。


書込番号:24144060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/05/19 15:20(1年以上前)

>tu-ka426さん

はじめまして、こんにちは♪

品物選び、今が一番楽しい時ですよね♪

わたしもATH-AD900Xが大好きで、よく聞いています♪

どんな品物かはわかりませんが、ヘッドホンアンプをご使用でしたら、

T60RP, Fostex
https://kakaku.com/item/K0001020466/

なんかもいいですよ。これ♪

わたしは真空管ヘッドホンアンプにつないで楽しんでいます♪

あとは、イヤーパッドがサラサラなほうが好みなので、TH900ように既出のスエード調のイヤーパッドに交換しています。

音質も程よいドンシャリなので、着け心地と相まって、疲れないオーディオライフを楽しんでいます。

このT60RPの弱点は、そこそこのパワーのあるヘッドホンアンプが必要、という点でしょうか。
ただし、スマホやPC直だとちょっとボリューム不足だなあ、っていうくらいなのですけど。

よろしければ、ご参考にしてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

^^) _旦~~

書込番号:24144084

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21817件Goodアンサー獲得:2960件

2021/05/19 17:45(1年以上前)

ATH-MSR7bはかなり高音きついですが…
試聴してみた方がいいかと思います。

5万の予算なら、ゼンハイザーのHD600/650あたりにして、リケーブルでバランス化するとか。

書込番号:24144307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tu-ka426さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/19 21:32(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん

ご返信ありがとうございます!
T60RP、実はちょっと気になってるヘッドホンでした。
デザインもすごくかっこいいですね 検討してみます、ありがとうございます!


>MA★RSさん
ATH-MSR7bの高音もきついんですね^^; やっぱりATH-SR9と傾向的に同じなんですかね
参考になります!
ゼンハイザーのHD600 HD650もよくクチコミに出てくるので気になってます。
こちらも参考にさせていただきます

今手持ちのATH-AD900Xで聴いてみたのですが、装着感とか
音質とかが好みに近くて、もう少しゲームのセリフなんかがクリアに聞こえればなぁ
と思いました。これの上位機種も検討リストに入れてみようと思います。

近くに試聴できるところがあればいいのですが、繁華街というか‥人が多いところまで
出かけないと、なさそうなので・・・このご時世なかなか難しいから、こうやって答えていただけてとてもありがたいです。

引き続き、もう少しだけ質問締め切らずに残しておきます。
色々自分でも検索してみて考えてみます!

書込番号:24144838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/05/19 22:22(1年以上前)

>tu-ka426さん

こんばんは♪
お返事コメントありがとうございます♪

ご参考にしてくださり、とても嬉しいです♪

良いお買い物になると良いですね♪

( ^ω^ )♪

書込番号:24144961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/05/19 23:53(1年以上前)


【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/

↑全部レポしてますのでご参照下さい。
私ならその中で特に装着感の良いWS1100とかをおすすめします。
ちなみに1AM2は結構シャリ付きあります。逆にMSR7bは高音寄りではありますが1AM2やSR9ほどきつくはないですねー

書込番号:24145133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tu-ka426さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/20 09:10(1年以上前)

>シシノイさん
実はいつもレビューを参考にさせていただいておりました。
コメントいただけて嬉しいです。

WS1100もすごく気になっています。

今まで気に入ったものの傾向から、メリハリがある音作りをしているものが好みのような気がしています。
くっきりはっきり、明瞭に聞こえるもの、セリフも近くに感じるもの。低音がズンズンくるもの。
そういうことからATH-SR9を選択して、明瞭という部分は本当に気に入っているのですが
長時間聞くと疲れてしまう…。ヘッドホン選びは難しいですね。

ヘッドホンにはまりだしたのはごく最近なので、皆さんのレビューや口コミを見て勉強中なのですが、

色んなクチコミを読んでいると、全てを兼ね備えたヘッドホンはない、自分がどこを優先するかで選ぶんだな
ということがジワジワと分かってきました。

その点から優先すべきは@装着感が良い(できれば軽量なもの) Aセリフが明瞭  B低音が欲しい の順で行くと
やはりWS1100が一番合っているような気がします。


>CorydorasJuliiさん の紹介して下さったT60RPもいつか聴いてみたいです。ありがとうございました。

>MA★RSさん ゼンハイザーのHD600/650も憧れます。いつか試聴してみたいです

この度は相談に乗っていただきありがとうございました!



書込番号:24145519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/05/22 00:17(1年以上前)

その優先順位だとAH-D1200を一番推したいところです。
装着感良し、重量もまあ耳完全に覆えるものの中ではかなり軽め、ボーカルの映える音作り、低音もデノンなので出る、痛い音を出さない。映画鑑賞には最適だと考えています(蒸れなさまで含めるとATH-AD900Xも最適解の一つですが)

書込番号:24148717

ナイスクチコミ!0


スレ主 tu-ka426さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/22 12:21(1年以上前)

>シシノイさん
返信ありがとうございます! 

今持っているATH-AD900Xは私もすごく気に入っていて、明瞭なのに疲れない音質や
開放型だからかこもった感じもなく、装着感もとてもいい。 
なので子供も、すごく気に入ってしまっていて、しょっちゅう使って手元にないことが多いので(笑)

最初は、これの上位のATH-AD2000Xも検討しようか・・・とも考えてました。

AH-D1200はデザインがとても好きです!WS1100よりも軽そうですね。
値段も手ごろなので気軽に使えそうです。WS1100とよく比較してみます、
(それにしてもヘッドホンを検討する時間ってとても楽しいですね。)ありがとうございます!

書込番号:24149352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルの扱い方

2021/05/19 16:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

本来はここでお訊きすることではないと思いますが、教えていただけるとありがたいです。
先日、ATH-MSR7b用に純正のHDC112A/1.2というバランスケーブルを頂きました。プラグは2.5mmの4極で、手持ちのスマホXperia5(USB Type-C-3.5mm変換ケーブルの接続端子が接続用のインターフェースです。スマホがType-Cです)に接続し試聴しようと思いましたが、スマホ側のジャックは3.5mmです。スマホの取扱説明書を視ると、「4極ヘッドセットについてはCTIA/OMTP規格に準拠したものに対応しております。」と解説がついていました。
そこで、教えていただきたのですが、
HDC112Aはオーディオテクニカの商品紹介ページを視ると、「φ2.5mm金メッキバランス4極プラグ」でその配列が「R- R+ L+ L-」と記されていて、この配列と先の二つの規格との関係が分かりません。
また、このリケーブルをわたしの所持するスマホに接続しようと思うと、2.5mmのプラグを挿せるジャックで3.5mmのプラグに変換する変換機が必要だと思うのですが、このHDC112Aに合う変換機が、先の規格や極の割振りのことなどで単純に視てはいけないようで、よくわかりません。
仕組みのご教示や、おすすめの変換機があれば、教えていただけると助かります。

書込番号:24144155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2021/05/19 16:29(1年以上前)

スマホの4極は左右+マイク+アースの4極です。
2.5mmの4極はアースを左右別に分けてクロストークを減らす為の物なので、そもそも互換性がありません。スマホにつないで使うならば、2.5mm4極→3.5mm3極のアダプターを使ってください。
3.5mm3極を3.5mm4極に刺しても普通にステレオで再生されます。

書込番号:24144178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2021/05/19 16:37(1年以上前)

追記しますが、バランス接続は、再生機器(DAP)もバランス回路になっていないと成立しません。
USB-C→2.5mm4極アダプターも売ってますが、バランス対応と明記してなければ、普通にシングルエンド接続になります。

書込番号:24144191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/05/19 17:15(1年以上前)

早速にご教示の書き込みをいただき、感謝します。
また、
分かり易くご説明いただき、ありがとうございました。
仕様の違いと、対応の仕方が分かりました。
3.5o3極のアダプターを探し、バランス回路ではないスマホに接続して視聴できるようにしたいと思います。

書込番号:24144247

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21817件Goodアンサー獲得:2960件

2021/05/19 17:40(1年以上前)

2.5mm4極→3.5mm3極 が売ってますので一つ持ってると便利です。

2.5mm4極は一部のDAPとかについてますが、世の中、まだまだ3.5mmの方が普及してますので。

ところで、2.5mmバランスから3.5mmに変換するなら、あまりリケーブルの意味ないので、最初から3.5mmのケーブル使った方が良いかと思います。

逆にこれを生かすのなら、AKとかiBassoとか2.5mm4極端子のついたDAPをげっとしてみるとか。

書込番号:24144294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/05/19 17:52(1年以上前)

MA★RS さん、解説と指摘の投稿、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
何もオーディオの仕組みが分からず、HDC112Aを頂き、勝手にさぞ良いものと思い込み、つなげようとしたらプラグとジャックが合わない。
くれた人に訊けば良いのですが、何か恥ずかしくなってしまい、WEBで調べていくと何やら複雑な仕様環境のオンパレード。
しかし、先にいただいた盛るもっとざんの解説で、なんとなく仕様の具合とその取り扱いの基本的なところは理解しました。
今の私の音響環境であれば、そもそもバランス回路の再生機が無いので、バランス用のリケーブルを持つことに意味がないことは認識しました。
これを機にDAPも考えてみたいと思います。
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:24144327

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21817件Goodアンサー獲得:2960件

2021/05/19 18:19(1年以上前)

自分が使ってておすすめだと
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=ak70+64&search_word=AK70+64GB
とか。
新品で高いの買っても良いですが。

バランスの端子はいくつか種類がありますが、最近の主流は4.4mm5極です。

ATH-MSR7bはもともと、3.5mm3極と4.4mm5極のケーブルが付属してるのでは。

2.5mm4極はAKとか中華DAPに多いかと思います。


書込番号:24144402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/05/20 17:29(1年以上前)

MA★RS さん、加えてのご紹介メッセージ、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お二人とも、ご丁寧に教えていただき、感謝します。 m(__)m

書込番号:24146194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:893件

2021/05/21 12:30(1年以上前)

このスレでスレ主さんの知りたい事が
解決したので、↓こっちはほったらかし。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001004292/SortID=24143989/

だから、マルチポストは嫌われる。

書込番号:24147665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2021/05/22 00:03(1年以上前)

不具合勃発中さん、HDC112A/1.2への書込み、ありがとうございました。
私の不注意と訊ねる際の配慮を欠いた書き込みで、貴殿に不快な想いをさせてしまいましたことをお詫びします。

書込番号:24148697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討していますが

2020/07/12 20:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

スレ主 koma119さん
クチコミ投稿数:63件

AVアンプで映画や音楽を聴きたいと思っています。

当機種は付属のケーブルが1.2mなので短すぎなので、
色々サイトで他のケーブルや延長方法など探すのですが、イマイチ分かりません。
室内で楽しみたいので3m程度欲しいです。

ヘッドフォンは今まで興味がなく恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

また、上記の用途なら他の機種の方でいいのあれば教えてもらえれば幸いです。
田舎住まいなので視聴もままなりません。
予算は3万円までで、室内限定で使用するので長時間使用しても疲れにくいのがいいです。

書込番号:23529881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/07/12 22:49(1年以上前)

そこら辺に売っている延長ケーブルを買えばOKです。
「ヘッドホン 延長ケーブル」でググって出てきた辺りから、サイズだけ間違えないように(ミニプラグでOKだと思いますが、接続先をちゃんとご確認下さい。標準プラグということは多分ないはずですが)

どれを買っていいか分からなければプラグのサイズだけきちんと確認して、とりあえず売れ筋から買えばいいです。


MSR7bは良い機種なのでそのままでも良いと思いますよ。
それか、ATH-WS1100やAH-D1200も装着感が良いのでご要望には添えるとは思います。音の評価は全て詳しくレビュー投稿していますのでそちらをご覧ください。

書込番号:23530237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koma119さん
クチコミ投稿数:63件

2020/07/19 12:49(1年以上前)

>シシノイさん

ありがとうございます!
参考になりました。

最初から3mのコードが付属されている同じオーテク50Xとこれの2択で検討します。

書込番号:23544224

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]を新規書き込みSound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]
オーディオテクニカ

Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日

Sound Reality ATH-MSR7b BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング