Sound Reality ATH-SR50
- ハイレゾ音源を高純度再生できる、バランス接続対応モデルのポータブル有線ヘッドホン。45mm「トゥルー・モーション」ハイレゾドライバーを搭載。
- 不要共振を抑える強靭アルミニウムハウジングを採用。長時間リスニングでも快適な軽量・最適化されたイヤーパッドとヘッドバンドを装備。
- スイーベル&折り畳み機構で持ち運びに便利。左右の音の分離感を高める片出し1.2mバランスケーブルと1.2mコードが付属する。
-
- イヤホン・ヘッドホン 258位
- オーバーヘッドヘッドホン 77位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR50
【使いたい環境や用途】
自作PC→USB→ZEN DAC→バランスケーブル→本製品
【重視するポイント】
音質を落とさずにケーブルの延長
【質問内容、その他コメント】
先日よりオーディオに興味を持ち、現在勉強中の者です。まだまだ勉強途中なのもあり、あまり難しい事が分からない為、出来れば簡単に教えて頂きたいです。
この製品に興味を持ち、購入したいと考えています。が、ケーブルの長さが不安です。パソコンやUSB DACの置き場所の関係で、ヘッドホンのケーブル長は1.5mほど欲しいのです。このヘッドホンはバランス接続というものに対応しており、かつバランスケーブルが付属しているそうなのですが、ケーブル長が1.2mだそうです。USB DACもバランス接続に対応しているため、せっかくならバランス接続で楽しみたいのですが、バランスケーブルの延長って出来るのでしょうか?または1.5m以上のケーブルにリケーブル?するという形になるのでしょうか?ネットで検索してもあまり情報がなく困っています。
もし出来るのならこの製品に対応するオススメを教えて頂きたいです。
出来れば音質などをあまり落とさずに1.5mを確保したいです。
書込番号:24609687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@他社品をつかう
FOSTEX 1.5m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
SONYのMDR-1AM2用とかだと1.2mになります。
Aヘッドホン側を延長する
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QP5TZ7L/
など。
3.5mm4極の延長ケーブルを使います。
B作ってもらう
リケーブル オーダーメイド で検索すると業者が出て来ると思います。
好みのケーブル、コネクタで作ってもらうと良いかと思います。
書込番号:24609731
0点

4.4mm側の延長ケーブルは、みつけられたのは
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/25149642.html
これくらいですね。
書込番号:24609734
0点

お早うございます。
内容からすると30cm足りないと言う事ですが、そのための延長は勿体無いですね。まずは設置場所や環境を見直す所からスタートした方が良いと思います。
どうしてもと言う事であれば個人事業でカスタムケーブルを作っているまめしばのヘッドホン・ケーブル工房で4.4mmバランス2m延長の制作例がありますから今回は30cmに対して余裕を持って50cm位の延長ケーブルを依頼される方法がまずは手っ取り早いのかなと思います。
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/29187852.html
ただ、SR50付属の4.4mmバランスケーブルでプラグ側はL字なので4.4mm側の延長だと見た目の収まりは良くないですよね。他にも個人事業でカスタムケーブルを作っているE4UAと言う所でSR50付属の4.4mmバランスケーブルと同様の4.4mmバランス to 3.5mmバランスの例がありますので同じようにSR50用として制作依頼する方法も考えられます。
https://e4ua.jp/?p=5182
市販の3.5mm4極延長ケーブルはあくまでもイヤホンマイク延長用なのでピンアサインが先端からL+、R+、GND、MICですからSR50の3.5mm側でL+、R+、L-(or R-)、R-(or L-)に接続した場合にちゃんとバランスとして撚っていないので伝送用としては好ましくないです。
どちらにしてもピンアサイン等は自分で把握しておく必要はあるでしょうから事前準備として安物で良いですからテスターを購入される事をお薦めします。下記のリンクはamazon.co.jpの例ですが、近所のホームセンターやディスカウントストアーにも置いてあるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0057DJAEM/
書込番号:24609745
0点

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
延長は難しそうでしたので、結局DACを設置する場所をなんとか移動させてケーブル長を確保することにしました。
書込番号:24617961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。気になって私も買ってみました。
FOSTEX 1.5m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
は極性反転でした。なので、
ICONSHOP 3.5mm 4極 GND 変換ケーブル 【 OMTP - CTIA 規格変換用】 IC-OMCT02 メタル ¥780
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SYDPOSS/
を間に挟む必要があります。
ATH-SR50はジャック部分に段差があってなんでも刺さる訳ではありませんが、
上記のアダプターは使用可能です。
延長ケーブルの方は、
MaGeek 3.5mmオーディオAUX延長ケーブル(1.0メートル)TRRS 4極ヘッドフォンケーブル ¥599
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
が使用できました。プラグ本体の径がちいさいので、SR50のジャックにはまります。
MillSO ヘッドホン イヤホン 延長コード 1.2M ナイロン編み 4極 延長 オスメス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0952NM956/
SOLMIMI 1.2Mイヤホン 延長コード オーディオケーブル 3.5mmステレオミニプラグ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XMD3QQ6/
は同じものの色違いでした。両方とも金属部の段差が短くSR50に途中までしか
挿し込めないです。(左側が音でない状態)
別の方法でDAP側を延長する方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0979FFD1C/
4.4mm⇒2.5mmと2.5mm⇒4.4mmの2本を組み合わせます。
1本が16cmなので、2本で32cmになります。
プラグが結構重さあるので取り回しはいまいちかもしれません。
理想論でいえば、
・自分で1.5mのケーブルを作る
・オーダーメイドで1.5mのケーブルを作る
になるかと思います。
お手軽なのは、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
でしょうか。
ピュアオーディオマニアは選択しないかもな方法ですが、
特に使用して問題は感じないです。
抵抗を計ってみましたが、4極とも0,2Ωでした。
1m伸びると立ち上がったり、可動範囲が増えて良い感じです。
割と多いのは、DAP用が1.2m、家用は3mというパターンですが、
1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。
書込番号:24623577
0点

>MA★RSさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
延長ケーブル、購入してみようと思うのですが、延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?
→1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。
調べてみると、どうもポータブルヘッドホンとして発売しているみたいです。屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?
書込番号:24624364
0点

>延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?
私は特に問題を感じません。
ポリシーとか価値観による部分が大きいと思いますので、個人差はあるかもしれません。
>屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?
どうなんでしょう…
ATH-SR9も付属ケーブルは1.2mですね。
オーテクのサイト見ると、Bluetoothとポータブルが多いですね。
時代の流れなのでしょうか。市場調査の結果?
まあコンセプトはコンセプトなので、音を出すのに外も中も関係ないかと。
書込番号:24625081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





