エオリア CS-X719C2
- 健やかに暮らせる機能が充実した高性能シリーズであるXシリーズのエアコン、2019年モデル。
- カビ菌や花粉など空気中の汚染物質を抑制する「ナノイーX」を搭載。エアコンの内部まで清潔に保ち、カビに強く、「自動お掃除機能」で手入れも簡単。
- 「エオリアAIセンサー」を採用し、AIが気象予報と連携して、空気が汚れる前に清浄する。外出先からスマホで遠隔操作できる「エオリアアプリ」に対応。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 9 | 2024年8月17日 19:00 |
![]() |
528 | 37 | 2023年9月14日 22:27 |
![]() |
3 | 3 | 2022年11月27日 17:14 |
![]() |
5 | 2 | 2021年6月1日 20:25 |
![]() |
2 | 3 | 2021年4月27日 07:52 |
![]() |
86 | 3 | 2020年9月1日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X569C2
こちらの商品を4年前に購入して、約1ヶ月後にエラーが発生しました。中を見るとフィルターとフィルター掃除用のローラーが空回り、巻き込んだ事でエラーになり修理依頼をしました。するとエアコンのお掃除ユニットを全取り換えしないと改善しないとの事で交換をしてもらいました。今回は購入したてもあり無料でやってもらいました。が…今シーズン久しぶりにタイマーランプの点滅エラー表示。嫌な予感を感じながら中を開けてフィルター部を見ると案の定、フィルターが巻き込まれていた。使えなくはないけど修理依頼。作業員に見てもらうと、やはりお掃除ユニットの全交換が必要との事でした。今回は保証期間が過ぎており部品代は頂きますとの事で金額を聞くと3万位かかると。。
流石にすぐには、この金額は用意するのに躊躇しエアコンを切る際に都度、停止ボタンを2回(掃除機能を止めるための2回)押して止める事をアドバイス頂き帰ってもらいました。作業員が言うには、Panasonicの上位機種は多くの機能が付いているため小さい箇所でも故障すると全交換しなくてはいけなく部品の費用が高くなるのでこの手の製品は注意が必要との事でした。基盤などの交換だと数千円?なのに対して特にお掃除ユニットは金額が高いのでと言われました。またPanasonicの故障はほとんどが、このお掃除ユニットだそうで、製品にも当たり外れがあるから購入して使用してみないと分からないらしい。修理しようかどうしようか。またお掃除ユニットが壊れたらまた3万かぁと思うと悲しくて。自分の過失なら分かるけど納得がいかなくて悔しい。
書込番号:25851676 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

4年なら修理でしょう。
変えるならシンプルな自動お掃除なし
三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
https://kakaku.com/item/K0001612517/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
お掃除付きならうるさらX S564ATRP-W
https://kakaku.com/item/K0001587322/?lid=itemview_relation3_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series
書込番号:25851757
0点

ありがとうございます。流石に修理しないとですよね。
リビング用にと思い切って上位機種を購入しましたがこう言う事になるとは 笑
エアコンで修理依頼したのは、人生で初めてだったので意外にスタンダードモデルの方が安価で管理しやすく壊れにくいんでしょうね。
暖房機能?エネチャージが魅力的で実際、申し分ないだけに残念でした。
次回…3回目の修理になる事も考慮してご教示頂いたメーカーをチェックしてみたいと思います。
書込番号:25851789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし買い替える場合は延長保証に入られた方が良いです。
三菱重工ビーバーエアコンは安価で
比較的しっかりしているのでコスパ良しです。
オートスイングが標準、空気清浄機能と空気清浄機能が標準。
コンパクト室外機、コンパクト室内機
ダイキンはコールセンターが24時間365日
でサービス土日祝祭日も修理可能。
サービスはメーカーの各地のサービスセンター
からで委託業者でない。
書込番号:25851976
0点

度々、失礼します。ヤマ電の長期保証(10年保証)には入っているんです。が…保証内容が4年目以降から部品費用+出張料はお客様負担になっており、、それ以外工賃とかは保証でした。部品代がまさかの金額に驚愕したのです。
ダイキンは価格が高いけどエンドユーザーのサービスは良いと聞きますね。三菱重工もコスパと耐久性は良いと知りました。
書込番号:25852012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダの保証は一部そうなんですよね。
でダイキンはヤマダ電機扱いないのですよ。
施工面から新しいエアコンは施工ミスで短期で
故障とかあるので家電量販店とか下請工事業者ばらつき
あったりするので設備業者さんに頼むという方法もあります
ダイキンとかだと認定工事業者の紹介とかもやっている様です。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/7
後は三菱電機も良いと思います。
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W
https://kakaku.com/item/K0001561275/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/
書込番号:25852336
0点

修理するのなら修理後に月々300円のテプコの保証に入っておくといいのでは。
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
書込番号:25852337
3点

お二方、ご提案ありがとうございます。
三菱電機の霧ヶ峰も気になっておりました。寝室は霧ヶ峰で自分で分解掃除が出来るのでメンテナンスが出来るのは、こんなに楽?かと思いました。
色々調べてると業務用のエアコンを出しているメーカーは強いと言うのは分かりました。対企業だから一般ユーザー向けの製品もしっかりとしているとの事でした。すると自ずと安心なメーカーが見えてきそうですね。
またTEPCOの家電保証ですか、詳細見ました。マジですか!と思わず声に出してしまいました。利益どこで上げるんだろうと心配になってしまいましたが色々調べて納得したら入ってみたいと思います。デメリットがなさそうなので検討したいと思います。
勉強になります。
書込番号:25853105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務用をやっているのは、ダイキンと三菱重工(三菱重工は個人向けはビーバーエアコン
業務用はセゾンエアコンになります。)2社とも業務エアコン扱っています。
書込番号:25853725
1点

CS-X637C2ですが確か5年目でお掃除にやたら時間がかかるから開けてみたらフィルターが戻らなかったのであんしん保証を使ってお掃除ユニット全交換しました。
聞けば3年くらいで故障するらしい。
次はお掃除機能がないものにしようと思ってます。
書込番号:25854402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X409C2
自動フィルター掃除にカビ抑制機能があると思い購入したのですが使用し始めて1年後に見たら
エアコンの吹き出し口の奥と羽根の裏に黒カビがびっしりと発生していました
そういうものでしょうか?
黒カビが発生しない良い対処法は無いものでしょうか?
また、このカビはどうやって取れば良いでしょうか?
メンテナンスモードでも中の小さな羽根が邪魔して吐き出し口の黒カビをふき取ることができません
皆さんはどうされていますか?
96点

>自動フィルター掃除にカビ抑制機能があると思い購入したのですが
皆さんメーカーの売り込み言葉に釣られて購入してしまいます。
各家庭、各部屋によっても状況が違うのですから、機能を発揮するかどうかはやってみないと分かりません。
>黒カビが発生しない良い対処法は無いものでしょうか?
上記と同じでとにかく部屋の黒カビ発生を防ぐ事から。常に換気を良くすることとか。
エアコンに問題があるとすれば、正しく工事されているかどうかです。要するにドレンが適切に排出されているか。
>また、このカビはどうやって取れば良いでしょうか?
ご自分で分解できるところまで分解し、除去する。
出来ないなら業者に頼む。
(^^;)
書込番号:23677185
13点

>もっとまけてえなさん
カビは環境次第です。日立はステンレスに生えたりします。運転停止後の送風を充分に実施する。1時間以上です。これでかなり違います。設定にありませんか?
着いたカビは物理的に届かないならば業者に頼むしか無いと思います。ご自分で分解掃除出来ませんよね?
書込番号:23677258 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私はX710を今夏から使用し始めたばかりですが・・・毎回使用後の長時間にわたる内部クリーン運転に違和感を感じていたところです
主さんも毎回運転後自動で内部クリーン運転されてますよね。
それでも1年でカビだらけとは・・・
毎回、毎回運転のあと1時間以上もクリーン運転してカビを防げないのなら、単なる電気の無駄遣いですよね
省エネを推進したいのか、効きもしない機能で電気を浪費したいのかどっちなんでしょう
クリーン運転してもカビを防げない環境なら機械がそれを察知して、「お手上げランプ」が点灯してクリーン運転が停止する・・・みたいな真の省エネ制御をしてほしいくらい
私も1年後が不安になりました
書込番号:23677367
55点

>入院中のヒマ人さん
部屋はいつも清潔にしている状態で湿度もそんなに高いわけではありません
他にカビが生えるような場所はありませんのでエアコンの問題だと思っています
工事の問題なのかもしれませんが、他の方はどうなのかが知りたいところです
自動清掃なので掃除要らずと思っており、まさかカビが生えるとは思いもせず一切見ていませんでした
そういう方も多いのではないかと思います
>kockysさん
自動掃除の機能はONにしているのでエアコン停止後に熱風が出て、防止策のような処理をしてくれています
>小役人さん
残念ながら、毎回クリーン運転をしています
運転終了後は熱風と匂いの付く風が流れます
ナノイーは全く効いていないのかのごとくです
羽根の部分と送風部なので風通しは良いはずなのでそこが機能しないなら運転後の1時間の送風は無駄でしかありませんね
せめて羽根の取り外しなどメンテナンスしやすい構造にしておいてほしかったです
外すと壊れそうなので怖くてできません
書込番号:23677521
35点

>自動清掃なので掃除要らずと思っており、まさかカビが生えるとは思いもせず一切見ていませんでした
>工事の問題なのかもしれませんが、他の方はどうなのかが知りたいところです
他の人も同じです。機能を信じすぎて確認を怠る人が殆どです。
そんな人がある日びっくりするんです。
工事の問題だと仮定すると、水準器で見てみたら如何ですか?ドレン側とは逆に傾いていたりしてないか。
>外すと壊れそうなので怖くてできません
そのままほったらかしにしたく無ければ、素直に業者に頼むしか無いですね。
(^_^;)
書込番号:23677560
10点

>入院中のヒマ人さん
機能を信じすぎて…の下りを見る限り、あなたは常に注意力を持ってカビ監視を行い、対策を取られているようですが
例えば主さんの立場だとしたら、どんな立ち回りをされてこられたと考えてるんですが?
対策の取り用なんてあるのかなぁ
日々生活の中でエアコンの存在なんて意識の外ですしね
現実的で有用な対応策があるというなら是非私もお聞かせ願いたい
書込番号:23677618
12点

>小役人さん
私は何もしてません。たまにフィルター掃除するだけ。
中を覗いたらゴミ、汚れ、ちょっとカビ。
気が向いたら分解できるところまで分解して、手が入るところまでウエスで拭き取り、位です。
一度完全分解に(ガスが受けないよ範囲で)挑戦したんですが、構造が分からなくて断念しました。
来年は業者に頼むか、財布と相談中です。
(^^;)
書込番号:23677867
5点

書き忘れ
>例えば主さんの立場だとしたら、どんな立ち回りをされてこられたと考えてるんですが?
それは上に書いた
>機能を信じすぎて確認を怠る人が殆どです。
です。主様も機能を信じて大丈夫だと思い込んだのでしょう。
>日々生活の中でエアコンの存在なんて意識の外ですしね
私も同じです。これを機会に意識されたら如何でしょう、としか言えないですね。
と言いながら、先にも記したように私も普段はほったらかしです。
気が向いたときに掃除するぐらいです。
書込番号:23677899
6点

GX566C2使ってますが、見事に送風口内は黒カビが来てます。左右のルーバーがホントに邪魔なんですが、フラップを手動で全開にして、泡タイプのカビ除去スプレーを少しずつ吹きかけウェットティッシュを狭いルーバーから突っ込み細い棒で擦りながら順繰りにきれいにしてます。送風口内にはセンサー基板など電気部品がないので諦めて個人的に掃除してます。
X409C2ですと、エコナビボタンを5秒間押すとフラップが全開になるので、ご自分で落とすしか無いと思います。カビ除去スプレーも塩素系の匂いがするので、お嫌でなければどうぞ。綺麗にはなりますよ。
書込番号:23677964 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>カビ除去スプレーも塩素系の匂いがするので、お嫌でなければどうぞ。綺麗にはなりますよ。
カビ除去剤はエアコン掃除には止めとけ、とどこかで読んだか、見たか、youtubeだったかな。
その時は綺麗になるでしょうが、異常はありませんか?あっても数年後で無いと判断は出来ないでしょうが。
書込番号:23677990
6点

>入院中のヒマ人さん
なるほどそういった程度のお手入れ&専門業者発注なのですね
エアコンをまとめて新調したばかりなので現時点の確認はできませんが、これまで余り気になったことがないんですよね>カビ
確かに過去ルーバー奥に見えたような気がするんですが・・・余り気にならなかったというか、皆さんと比べて私は感覚が鈍いのでしょうかね
よほど目立つ・臭う・冷却性能の極端な低下・・・でもない限り、私は許容してしまいそうです
まいっか
書込番号:23678033
5点

>小役人さん
>余り気にならなかったというか、皆さんと比べて私は感覚が鈍いのでしょうかね
私と同じですね。私も少しのカビなら気にしない方です。
でも此所に投稿される人はカビに敏感な人が多いようです。で、そんな人がお掃除機能を過信して、騒いでる印象が強いんです。
此のエアコンの口コミにも書いたと思いますが、私は余計な機能は要らない派です。
その分、分解しやすい、値段を安く、但し部屋内外の温度表示を付けろ、と主張しています。
でも現状は8畳以上は余計な機能が付いているのが殆どで、無いのが無いです。
(T_T)
書込番号:23678063
6点

>入院中のヒマ人さん
>カビ除去剤はエアコン掃除には止めとけ
それは失礼致しました。個人的にはカビアレルギーもあるので見つけたらやってますが、人に勧めるのはいただけませんでした。
中性洗剤でも、こまめに工夫して気長にやれば排気口のカビだけでしたら狭い隙間からでも自分で落とせると思います。
書込番号:23678133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CS-X637C2です。
同じく黒カビだらけ。フラップが大きいからか除湿運転時フラップが結露して薄茶色の水滴がたまに落ちてくる。
暖房は良いのだけれど冷房の制御ははっきり言って不快。
書込番号:23678521 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>もっとまけてえなさん
ナノイーでのカビの抑制は難しいでしょう。
水分が残っている以上カビは発生するので残っている水分にずっとナノイーを照射できるならカビの抑制も可能でしょう。
経験から言うと乾燥機能を止めるとあっという間にカビは繁殖します。
ですから乾燥機能はカビの抑制には欠かせません。
ただし、カビは完全には抑えられません。
理由は、ドレン配管です。
ドレン配管は外気に解放となっていて湿気はこもりカビ菌の侵入を防ぐことはできません。例えば2階に設置されていて1階までドレン配管が降りているように、ドレン配管の延長が長く北側と東側の部屋に設置されているエアコンはカビの発生が顕著です。
掃除の方法はエアコン洗浄カバーを掛け、エアコン洗浄スプレーを3本程使って洗浄すればほとんど落ちます。
書込番号:23679902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんのと同じ状況。
吹き出し口から見える範囲のカビが凄い。
昨日見たらファンもなんかカラフルになってた。ナノイーXってなんなの?エックスだと思ってたけどバツって意味なんだろうか。
熱交換器は大丈夫みたいなんだけどとにかく吹き出し口は酷いもんですよ。どうしたら良いんだろ。
書込番号:23680031 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>レイワンコさん
リモコンに「カビみはり」という機能もあるのですけどね
南面設置で1Fなのでドレンの問題な無いと思います
カビは発生する機種だということが分かりました
>たつまきみみずさん
同じでしたか・・・
ナノイーでカビを抑制できているというデータも記載されていますが、抑制であり発生しないではないのでしょうね
ナノイーが無ければもっと発生しているのか???
昔のエアコンとあまり変わらない気がします
結局毎年カビ取りをしないとダメなことがわかり、残念でなりません
書込番号:23680533
8点

邪心ちゃんさん家のエオリアは今年の夏は電気屋が修理に来た時しか冷房を使わなかったから内部は新品どうぜんなんだお(ノ_・。)
書込番号:23680643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっとまけてえなさん
カビみはりってなに見張ってるの?って感じです。
ウチの他社のエアコンは殆どカビてません。
ウチのエオリアが特別ダメなのかと思ってました。
手が入らないから掃除しにくいし。
書込番号:23680759 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>もっとまけてえなさん
カビみはりという機能は部屋のカビを抑制する運転ですよね。
部屋の湿気を取るにはエアコンは湿気が多くなるわけですから、カビみはりはエアコンのカビ抑制には逆効果ということです。
書込番号:23680761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X409C2
購入後初めてエアフィルターを開けましたがホコリが溢れかえっていました
自動お掃除機能なのでフィルターは仕方ないと思っていましたがフィルターではなくローラー部分等がホコリだらけに
これは自動掃除機能が機能していないという事なのでしょうか?
それともこまめに掃除機をかけないといけないのでしょうか?
別スレに記載した黒カビ発生の件もあり、この機種に自動掃除の効果は期待していませんが故障か仕様かは知りたいと思いアップしました
皆さんのエアコンはこんな風にホコリだらけになっていますか?
マニュアルにはほこりや油汚れが多い環境などでご使用のときに清掃と記載してあります
使用環境はごく普通のリビングです
1点

>もっとまけてえなさん
フィルターのホコリが取れているなら、自動掃除機能は機能しています。
自動掃除機能は、掃除の頻度を週一から月一にするのがせいぜいです。
ホコリの多い部屋なら月一も難しいでしょう。
書込番号:25027456
1点

>もっとまけてえなさん
写真のホコリですが、フィルター清掃動作時にダストボックスに入らなかったホコリです。
フィルター自動掃除の改良点はまさにこのダストボックスに入らないホコリが多分にあるという事でしょうか。
しかしこのホコリの状況はこの機種に限らずどのメーカーも同じ状況です。
コイルの熱交換には影響がないので能力の低下とかはありません。
都度掃除しるしか今のところ対策がありません。
書込番号:25027754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のエアコンも自動掃除機能がついてますが、1年に1階はフィルターも含め掃除しています。
リビングは特に汚れがひどいですが。環境によって汚れ方は違います。
方や寝室は汚れは少なく、掃除が不必要ではと思うようなレベルですが、掃除はしていますよ。
書込番号:25027774
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X639C2
リモコンでの遠隔有無設定で、有無ではなく123という表示になり、リモコンでの遠隔操作許可が出来ません。
リモコンの不具合でしょうか?
書込番号:24167098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決は宜しいですが、原因と解決法を示していただければ皆さんのお役に立てます。
仮に単なるミス、勘違いであってもそれなりに役に立ちます。
(^o^)
書込番号:24167236
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X409C2
購入して1ヶ月ほどです。
暖房26度で運転すると、微風くらいしか出ません。
設定は風量自動、風向き自動、左右自動です。
肌寒いので、部屋の温度計を見ると19〜20くらいでした(安物なので正確かどうか?)
リモコンについているお知らせボタンを押すと、外気温15度、湿度40%、室内温度27度になっています。
明らかに27度はありません・・・
エアコンが27度と感知しているので、26度の設定では微風しかでないのでしょうがセンサー壊れているのでしょうか?
もっとボタンを押すとしっかり風量が増えて暖かくなります。
毎回モットボタンを押さねければならない仕様でしょうか>
皆さんのはどうです?
自分はこの機種の前は10年位前のナショナルのエアコンでした。
その時は25度でも十分暖かくなっていました!!
買い替えなので、取付位置の同じなんですが不思議です。
2点

暖房26度で運転すると、微風くらいしか出ません。(設定は風量自動、風向き自動、左右自動)
肌寒いので、部屋の温度計を見ると19〜20くらいでした(安物なので正確かどうか?)
リモコンについているお知らせボタンを押すと、外気温15度、湿度40%、室内温度27度になっています。
明らかに27度はありません・・・
エアコンが27度と感知しているので、26度の設定では微風しかでないのでしょうがセンサー壊れているのでしょうか?
→20℃しかないのにエアコンは27℃と認識している理由として、「センサー」(人感センサによる制御)運転が
設定されていて(デフォルトで設定される)、人感センサが想定外の場所の温度を検出していることが想定されます。
風量、風向が自動設定のようなので、自動設定を解除(マニュアルで設定)すると「センサー」モードは解除
されるので、こちらをお試しください。
また、暖房の吹き出し温度を上げるには風量を小さく設定することが有効です。 こちらも一度お試しを。
書込番号:24102298
0点

>HANOI ROCKSさん
エアコンは天井付近に設置されているので、暖房の場合エアコン付近の空気が先に暖まり、温度センサーが設定温度に達したと認識して運転を弱めてしまいます。
運転が弱まると風量も下がるので、部屋の空気を攪拌する事なく、人のいる部分は寒いままです。
対応として、サーキュレーターや扇風機を併用するのが良いですが、エアコンを風量最大に設定する事である程度改善できます。
書込番号:24103471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X639C2
エオリアアプリをiPhone8にインストールし、アプリのガイダンスに従いエオリアとWi-Fiの接続は成功しました。
しかしiPhoneアプリでエオリアが操作できません。
アプリ内に室内温度などは表示されており、エオリアとの通信はできているっぽいのですが、「アプリ内の運転ボタンを押しても何も反応せず」リモコンで本体の遠隔操作を許可してください、と出ています。
どうしたらいいんでしょう?
書込番号:23203744 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>take333さん こんばんは。
当方、同じ機種を使用しています。購入時の初期設定は、遠隔操作が「なし」になっていますので、「あり」に変更すれば、解決するような気がします。
リモコンのフタを開けて、「メニュー」キーを押して「すすむ」又は「もどる」ボタンをおして、遠隔操作の項目を選択し決定ボタンを押せば設定できます。
詳しくは、取扱説明書の29ページを見れば、操作方法が載っています。遠隔操作の項目説明は、35ページにあります。
また、Wi-Fiの接続は、2.4GHz帯の方に接続してください。念のため、申し添えます。
一度、確認してみてください。
書込番号:23203859
47点

>yamachan58さん
ありがとうございます!
解決しました!
書込番号:23205579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のアプリのページに載ってなくて
私もこれで時間を取られてしまいました。
書込番号:23635272
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





