エオリア CS-X719C2
- 健やかに暮らせる機能が充実した高性能シリーズであるXシリーズのエアコン、2019年モデル。
- カビ菌や花粉など空気中の汚染物質を抑制する「ナノイーX」を搭載。エアコンの内部まで清潔に保ち、カビに強く、「自動お掃除機能」で手入れも簡単。
- 「エオリアAIセンサー」を採用し、AIが気象予報と連携して、空気が汚れる前に清浄する。外出先からスマホで遠隔操作できる「エオリアアプリ」に対応。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 9 | 2024年8月17日 19:00 |
![]() |
13 | 0 | 2020年6月24日 11:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X569C2
こちらの商品を4年前に購入して、約1ヶ月後にエラーが発生しました。中を見るとフィルターとフィルター掃除用のローラーが空回り、巻き込んだ事でエラーになり修理依頼をしました。するとエアコンのお掃除ユニットを全取り換えしないと改善しないとの事で交換をしてもらいました。今回は購入したてもあり無料でやってもらいました。が…今シーズン久しぶりにタイマーランプの点滅エラー表示。嫌な予感を感じながら中を開けてフィルター部を見ると案の定、フィルターが巻き込まれていた。使えなくはないけど修理依頼。作業員に見てもらうと、やはりお掃除ユニットの全交換が必要との事でした。今回は保証期間が過ぎており部品代は頂きますとの事で金額を聞くと3万位かかると。。
流石にすぐには、この金額は用意するのに躊躇しエアコンを切る際に都度、停止ボタンを2回(掃除機能を止めるための2回)押して止める事をアドバイス頂き帰ってもらいました。作業員が言うには、Panasonicの上位機種は多くの機能が付いているため小さい箇所でも故障すると全交換しなくてはいけなく部品の費用が高くなるのでこの手の製品は注意が必要との事でした。基盤などの交換だと数千円?なのに対して特にお掃除ユニットは金額が高いのでと言われました。またPanasonicの故障はほとんどが、このお掃除ユニットだそうで、製品にも当たり外れがあるから購入して使用してみないと分からないらしい。修理しようかどうしようか。またお掃除ユニットが壊れたらまた3万かぁと思うと悲しくて。自分の過失なら分かるけど納得がいかなくて悔しい。
書込番号:25851676 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

4年なら修理でしょう。
変えるならシンプルな自動お掃除なし
三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
https://kakaku.com/item/K0001612517/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
お掃除付きならうるさらX S564ATRP-W
https://kakaku.com/item/K0001587322/?lid=itemview_relation3_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series
書込番号:25851757
0点

ありがとうございます。流石に修理しないとですよね。
リビング用にと思い切って上位機種を購入しましたがこう言う事になるとは 笑
エアコンで修理依頼したのは、人生で初めてだったので意外にスタンダードモデルの方が安価で管理しやすく壊れにくいんでしょうね。
暖房機能?エネチャージが魅力的で実際、申し分ないだけに残念でした。
次回…3回目の修理になる事も考慮してご教示頂いたメーカーをチェックしてみたいと思います。
書込番号:25851789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし買い替える場合は延長保証に入られた方が良いです。
三菱重工ビーバーエアコンは安価で
比較的しっかりしているのでコスパ良しです。
オートスイングが標準、空気清浄機能と空気清浄機能が標準。
コンパクト室外機、コンパクト室内機
ダイキンはコールセンターが24時間365日
でサービス土日祝祭日も修理可能。
サービスはメーカーの各地のサービスセンター
からで委託業者でない。
書込番号:25851976
0点

度々、失礼します。ヤマ電の長期保証(10年保証)には入っているんです。が…保証内容が4年目以降から部品費用+出張料はお客様負担になっており、、それ以外工賃とかは保証でした。部品代がまさかの金額に驚愕したのです。
ダイキンは価格が高いけどエンドユーザーのサービスは良いと聞きますね。三菱重工もコスパと耐久性は良いと知りました。
書込番号:25852012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダの保証は一部そうなんですよね。
でダイキンはヤマダ電機扱いないのですよ。
施工面から新しいエアコンは施工ミスで短期で
故障とかあるので家電量販店とか下請工事業者ばらつき
あったりするので設備業者さんに頼むという方法もあります
ダイキンとかだと認定工事業者の紹介とかもやっている様です。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/7
後は三菱電機も良いと思います。
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W
https://kakaku.com/item/K0001561275/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/
書込番号:25852336
0点

修理するのなら修理後に月々300円のテプコの保証に入っておくといいのでは。
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
書込番号:25852337
3点

お二方、ご提案ありがとうございます。
三菱電機の霧ヶ峰も気になっておりました。寝室は霧ヶ峰で自分で分解掃除が出来るのでメンテナンスが出来るのは、こんなに楽?かと思いました。
色々調べてると業務用のエアコンを出しているメーカーは強いと言うのは分かりました。対企業だから一般ユーザー向けの製品もしっかりとしているとの事でした。すると自ずと安心なメーカーが見えてきそうですね。
またTEPCOの家電保証ですか、詳細見ました。マジですか!と思わず声に出してしまいました。利益どこで上げるんだろうと心配になってしまいましたが色々調べて納得したら入ってみたいと思います。デメリットがなさそうなので検討したいと思います。
勉強になります。
書込番号:25853105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務用をやっているのは、ダイキンと三菱重工(三菱重工は個人向けはビーバーエアコン
業務用はセゾンエアコンになります。)2社とも業務エアコン扱っています。
書込番号:25853725
1点

CS-X637C2ですが確か5年目でお掃除にやたら時間がかかるから開けてみたらフィルターが戻らなかったのであんしん保証を使ってお掃除ユニット全交換しました。
聞けば3年くらいで故障するらしい。
次はお掃除機能がないものにしようと思ってます。
書込番号:25854402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X639C2
うちはアレクサを使っています
スマートホームでの操作方法は以下の通りしか受付ません(エオリアはデバイス登録できません、操作はスマートスキルとして下記のエアコン単体操作のみです。定型アクションに使うことはできません)
(自分)「アレクサ、エオリアを開いて」
↓(しばらくして)
(アレクサ)「エオリアを開きました、操作をどうぞ」
↓
(自分)「エアコンを消して」
↓(しばらくして)
(アレクサ)「エアコンを停止します、よろしいですか?」
↓
(自分)「はい」
↓(しばらくして)
アレクサがエアコンを停止する
これは全て音声認識が上手くできた時です
最後の「はい」のタイミングがはやいと、しょっちゅう聞き返してきます
いちいちエオリア開くな!
いちいち聞き返してくるな!
リモコンの停止ボタン押すほうが早い!
せっかくエオリアアプリあるんだからその辺を簡略化する設定を入れてください
デバイス登録できるようにしてください
13点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





