エオリア CS-X719C2 のクチコミ掲示板

2018年10月22日 発売

エオリア CS-X719C2

  • 健やかに暮らせる機能が充実した高性能シリーズであるXシリーズのエアコン、2019年モデル。
  • カビ菌や花粉など空気中の汚染物質を抑制する「ナノイーX」を搭載。エアコンの内部まで清潔に保ち、カビに強く、「自動お掃除機能」で手入れも簡単。
  • 「エオリアAIセンサー」を採用し、AIが気象予報と連携して、空気が汚れる前に清浄する。外出先からスマホで遠隔操作できる「エオリアアプリ」に対応。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2019年モデル 電源 : 200V フィルター自動お掃除機能 : あり 年間電気代:59454円 エオリア CS-X719C2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-X719C2の価格比較
  • エオリア CS-X719C2のスペック・仕様
  • エオリア CS-X719C2のレビュー
  • エオリア CS-X719C2のクチコミ
  • エオリア CS-X719C2の画像・動画
  • エオリア CS-X719C2のピックアップリスト
  • エオリア CS-X719C2のオークション

エオリア CS-X719C2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年10月22日

  • エオリア CS-X719C2の価格比較
  • エオリア CS-X719C2のスペック・仕様
  • エオリア CS-X719C2のレビュー
  • エオリア CS-X719C2のクチコミ
  • エオリア CS-X719C2の画像・動画
  • エオリア CS-X719C2のピックアップリスト
  • エオリア CS-X719C2のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-X719C2」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X719C2を新規書き込みエオリア CS-X719C2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

暑くて目がさめた

2020/05/18 14:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X289C

スレ主 DTSXさん
クチコミ投稿数:248件

CS-X289Cを購入しました。 
「快適おまかせ」25度で使用して部屋が
快適になったので停止して寝ました。
(リモコンで確認した時外気21度でした)
リモコン表示はAI.カビ見張り.ホコリ.室温.ナノイーX。
※エアコンを停止した時おはようチャージがリモコンに
 表示されていました。
(眠むかったのであれ?と思ったがそのまま就寝)
夜中?朝方?暑くて起きました。エアコンが可動して
いたような記憶が(寝ぼけて曖昧)、、、。
寝ぼけながら窓を開けて扇風機をかけて寝たみたいです。
朝方ならおはようチャージで暖房が入ったのか?と
考えていますが気になるのはカビ見張りセンサーON の
状態だと就寝してからセンサーが働き部屋が暑くなる
可能性がありますか?
これだとカビ見張りセンサーONにできないと思ってい
ますが、、、

書込番号:23411752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/18 20:41(1年以上前)

>DTSXさん
こんにちは。

Xを使っている私の出番ですね。

何度読んでも条件が複雑でわかりにくいのですが、詳しくは取説を読んでみてください。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2018/10/18/2018101800220014.PDF
カビ見張り系がP20、P32
内部クリーン系がP34、P51で切タイマーがP19です。

1.おはようチャージは暖房を入れない限り関係ありませんが、冬以外は電気代の無駄なので切っておきましょう。
2.出荷時設定で内部クリーンがオンになっているはずです。これを変えましたか?
  変えていなければ、切ったあとに内部クリーン運転が働いて弱暖房も入りますから止めないとむし暑くていられなくなります。
  オフにしている場合、カビが生えやすいわけで、カビ見張り機能をオンにしておくと、その状態が累積24時間以上続くと
  人が居ても強制的に弱暖房運転してむし暑くていられなくなります。19年型ではその直前に除湿運転して幾分和らげる機能が
  ついていますが、追いつかないということになります。
3.回避策1
   内部クリーンオフ、カビ見張りオフ、手動お掃除(P34)で毎日内部クリーン運転を押して、部屋から退避する。
  回避策2
   内部クリーンオン、カビ見張りオン、お掃除タイマー(P37)で毎日部屋にいない時間に自動で内部クリーンする。
  →冷房停止直後にもう一度停止を押して内部クリーンはキャンセル。毎日、内部クリーンしているのでカビ見張りは動作しない。
  回避策3
   内部クリーンオン、カビ見張りオン、内部クリーン運転(P34)の切タイマー時設定だけオフにして
   毎日切タイマーで自動停止させる。お掃除タイマーは別途設定するかしないか。
  →真夏は気にしなくても、自動で切れ、カビ見張りでカビる前に内部クリーンはしてくれるが、いつ実行されるかわからない
    のでお掃除タイマーを設定する方が確実。
 
結局ですね。冷房を使って止める限りは24時間以内に内部クリーンは必ず実施しなければカビますよというのが
パナのメッセージなんです。
よって、24時間部屋に人が居る場合、どうしても不快な内部クリーン運転をいつかはやらなきゃならず、それともカビても
よいですか?と、かなり脅迫的な機能になっています。
それが嫌で24時間冷房を止めないという荒業の人もいます。
 
  私はというと、いちいち停止を2回押さなくて良いので、回避策3でカビ見張りはオンにして使ってます。
   
答えはみつかりましたでしょうか?

書込番号:23412417

ナイスクチコミ!13


スレ主 DTSXさん
クチコミ投稿数:248件

2020/05/18 22:40(1年以上前)

>ハ○太郎さん
こんばんは
今拝見しました。お世話になります。
今は出先で確認ができないのですが内部クリーンは、、、
ONかもしれません。明日帰宅後確認してみます。
なるべく綺麗(カビが生えにくい.掃除が簡単)なエアコン
がほしいとパナにしました。簡単操作なような複雑な
操作のような、、、
カビ見張りセンサーや内部クリーンがあるのですから
ONにして利用したいですが冷やしたい時期に部屋が
暑くなるのはいただけませんね。^_^
できれば部屋が暑くならないように解決できるように
パナには改善してほしい気持ちがありますが
教えて頂いた3番で私もやってみたいと思います。
ありがとうございます。助かります^_^

書込番号:23412714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DTSXさん
クチコミ投稿数:248件

2020/05/18 22:50(1年以上前)

>ハ○太郎さん
おはようチャージはONにしていたみたいです。
OFFにします。冬だけONでよい機能でしたね。
わかりにくい内容ですいませんでした。
うまくお伝えできず、、、失礼しました。^_^

書込番号:23412732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

値段

2020/05/07 19:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X289C

スレ主 DTSXさん
クチコミ投稿数:248件

12畳用を探していましたが近隣大手量販店舗で完売です。
ただ、この機種(10畳用)が
(税込、リサイクル、取外、保証10年、工事、カバー)
全てコミコミで159800円です。この機種も残りわずかで
お得な価格でしょうか?

書込番号:23388114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/07 20:48(1年以上前)

>DTSXさん
こんにちは。

Xシリーズのこの型番は量販店モデルで、14畳モデルで15万円というのが 私が知る限り量販店の過去最低価格です。
ところが10畳用でも同等の価格以上であるのは14畳より10畳モデルの方が量販店で売れ筋になっているからで割高です。

一方同等の機能を持つ住宅設備向けモデルはCS-289CXという型番体系になり、こちらは14畳用より妥当な安さになり、以下のような価格です。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_kw=%82%83%82%93%81%7C%82Q%82W%82X%82%83%82%98
但し、今の場合、これに指定の工事1.3万、10年保証1万、取り外し、リサイクル1万、カバー0..5万を付け加えると
16.5万円になりこちらが通販での最低価格水準となります。

よって大変お買い得な商品だと言えます。
ご購入下さいませ。

書込番号:23388295

ナイスクチコミ!1


スレ主 DTSXさん
クチコミ投稿数:248件

2020/05/07 21:06(1年以上前)

>ハ○太郎さん
お世話になります。すでに完売が量販店は多いですね。
コロナで出向くのを控えていた結果
お店に行くのが少し遅かったようです。
教えて頂いた上の機種が欲しかったのですが
量販店ではダメそうです。
価格がお手頃そうですのでどう探しても上の機種が
無ければ保証も考えて量販店でこの機種を購入予定です。
色々アドバイス重ね重ねありがとうございます。

書込番号:23388347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

ルーバーの不具合修理

2019/09/20 06:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X289C

スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件 エオリア CS-X289Cの満足度4

■写真1

■写真2

今年購入したCS-X289Cが2台とも、
右側2段目のルーバーに不具合が生じた。
(1)冷房時、2段目のルーバーの角度が
 左右で角度が異なり、右側の方が下がりすぎる。
(2)「内部おそうじ」のときに、2段目のルーバーが、
 左側は水平なのに、右側は垂れ下がる。【写真1】
(3)電源OFFのときに、2段目のルーバーが
 完全に閉じずに、すき間が空く。【写真2】
-----------------------------------------------
パナソニックに修理の申し込みをしたら、
翌日にすぐ来てくれた。
ルーバーの交換では直らず、
モーターを交換してもらったら、直りました。

サービスマンの話では、
購入後間もない時点では、
比較的珍しい故障のようです。
モーターが不良品だったのが
原因のようです。

迅速な対応をしていただき、
よかったです。

書込番号:22934281

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X369C

スレ主 takkokoさん
クチコミ投稿数:4件

今年の6月にこちらの製品を購入しました。
暑がりで風にあたるの大好きなので、風向きが自分で決めたまま、勝手に上向きにならない機種で!
というのを第一条件にして、BICの実店舗で薦められたのがこちらでした。

今は、皆さまの書き込みを参考にさせていただいて、
エコナビ:オフ
冷房補正:-2℃
冷房:28℃ 風量自動
冷房除湿:28℃ 風量弱
ナノイー、空清のみオン

風向き:センサーオフ
自分で自分の好きな上下左右に設定して使っています。
さらに扇風機併用。
自宅で仕事していることもあり、動かない時はPC前から全く動かないし、
室内機との角度もあってセンサー反応してないんじゃないか?と思うこともあったので。
扇風機使ってるから、風はそれで当たれるし、
勝手に制御されて風向きあっち向いてることないから、それで十分なんで。

で、質問の本題ですが、冷房補正とは何なんですか?
28℃設定を26℃設定で使うのと何が違うんでしょうか?

あと…大体の使い方としては、
0時頃にオン。
まずは約一時間の冷房運転で、その後冷房除湿に切り替えて就寝。
そのままずっと運転させて、大体18時頃までそのまま。
で、夕方いったん、停止。

部屋は日当たりがいいので、すだれやスクリーンを使い、遮光カーテンしたままです。
ずっと弱なので、温度は多少上がりますが、カーテンしてれば28℃ぐらいなので、
まあ、いっか…と。

この使い方って変ですか?

就寝時は消したら、30分で起きてしまうので、入れてます。
夕方になってから切る理由はやはり電気代が気になる部分もあるので。
この時間帯なら、エアコン切っても扇風機だけで過ごせるかな〜と。
多少のバラツキはありますが、6時間程度切っています。

内部クリーンは自動オフです。
外出時にのみ、お出かけクリーンを使っています。

暑くて有名な熊谷よりは少しだけマシ?なさいたま市で使っています。

長文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:22849276

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/10 22:49(1年以上前)

冷房補正は隠しコマンドですから、本来、ユーザーがいじるものではないです。
冷房の利きは、設置状況や部屋の状況によって異なりますから、表示温度と実際の温度が異なったときなどに、サポート技術者が適時、調整するための設定でしょう。

>28℃設定を26℃設定で使うのと何が違うんでしょうか?
多分同じでしょう。
ただし、数値の意味は非公開ですから、本当に同じなのかどうかは、メーカー以外、誰にもわかりません。

どんな使い方であっても、自分にとって快適であれば、それが正解ですよ。

書込番号:22849613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/11 00:18(1年以上前)

>takkokoさん

>部屋は日当たりがいいので、すだれやスクリーンを使い、遮光カーテンしたままです。
ずっと弱なので、温度は多少上がりますが、カーテンしてれば28℃ぐらいなので、
まあ、いっか…と。


窓ガラスは、複層構造でしょうか?
マンション住まいにてダイキンの””うるさら7””ってのをリビングに2基設置してますが、

https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/r_series/index.html

屋外37℃でも寒いくらいですよ。

>で、質問の本題ですが、冷房補正とは何なんですか?
28℃設定を26℃設定で使うのと何が違うんでしょうか?

2℃の差異あるのは差異じゃない?

書込番号:22849773

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/11 07:27(1年以上前)

風量を弱にしていたら、 弱風冷房=弱風除湿とおなじです。


書込番号:22850082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/11 08:27(1年以上前)

冷房補正とは温度センサーやAIセンサーの誤差を補う機能です。センサー類には許容誤差もありますし、室内自体にも温度ムラは生じます。
また使用者によっても温度の快適感覚は違ってきます。それらを補正する為の機能です。

28℃に設定したが暑く感じたりする場合に26℃にすればいいのですが、ランニングコストを気にする方は多少暑くても28℃で我慢したりするでしょう。
それを設定は28℃だが実際は26℃で運転する、まやかしの運転です。

暑い寒いで対応したサービスマンにとっては便利な機能ですね。

書込番号:22850148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/11 08:39(1年以上前)

メーカーが公開してない機能なんで、ネットで公開して、またそれを個人が勝手に設定した場合に 誰が責任とるんですか?

メーカーに無料で それらのクレームに対応しろなんて勝手な解釈をされているなら、身勝手で無責任です。

書込番号:22850165

ナイスクチコミ!4


スレ主 takkokoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/11 15:07(1年以上前)

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
要するに
冷房補正−2℃の28℃設定

冷房補正なしの26℃設定
の運転で、さして変わらないということですね?
見てる数字が28℃だから、省エネな気分になるだけみたいなものですね、きっと。

>ヨッシーセブンだ!さん
>窓ガラスは、複層構造でしょうか?
違います。
一戸建てですし、築40年超ですので、条件が違うようです。
長時間弱風で使ってるのもあって、寒くはならないですね〜

>P577Ph2mさん
おっしゃる通り、自分が快適と思える使い方が一番ですね。
優しいお言葉ありがとうございます。

購入して間もなく、どう使いたいのかもまだ定まっていないし、
機能も色々あるので、把握しきれてません。
また、機能をオンオフしてみたものの、
ホントにコレでいいのかな?と疑問に思い、質問させていただきました。

これからも試行錯誤しながら、このエアコンと上手く付き合っていこうと思います。

書込番号:22850824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/12 09:56(1年以上前)

温度、体感温度は人それぞれです。

そして肝心な温度センサーも誤差が許容されています。
一つの部屋の中で温度を均一にする事は不可能です。それは外壁と内壁では熱負荷自体が違いますから外壁側と内壁側で温度差が生じるのは必然的な事です。

そんな中で28℃だけど28℃じゃないとか、私を含めて消費者は文句を言いがちです。
実際文句を言ってサービスマンを呼んだ事例も多いでしょう。

そして昨今の省エネ指向が追い撃ちをかけて
、メーカーも省エネに舵を取り運転プログラムを省エネ寄りにする事で、今まで使っていた旧製品との体感温度差がメーカーと消費者の相違となった結果が補正だと思います。

消費者はもちろん電気代は安く省エネが理想ですし、実際省エネを歌わないと商品は売れません。
しかし、冷暖房で省エネという事は冷暖房を抑制するという事になる事を理解していないんですね。

1番は体感温度は人によって変わるという事、男性と女性、若年層と中年層、あるいは体型で全く変わります。
2番は熱負荷は地域、部屋の位置、家の断熱性能で全く変わること。

これらを全て誤差と表現すれば、補正プログラムは納得の機能ではないでしょうか。

スレ主様のように謙虚に商品を理解して使っていこうという姿勢には敬意を表します。


書込番号:22852404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/08/12 14:06(1年以上前)

takkoko さん こんにちは。。

ご紹介に預かりました、スットコドッコイのカタログお爺さんこと
wenge-iroと申します。
はじめまして…、それにしても毎日暑いですね〜。

ただ、お爺さんと呼ばれる年齢までには
まだまだ程遠いのですが…(笑)
せめておじさん程度にして頂けないでしょうか?

さて、余談はさて置き、私の拙い所見で恐縮ではありますが
ご拝読して頂ければ幸いです。

>あと…大体の使い方としては、
>・・・
>この使い方って変ですか?

特に、そうは思いませんよ。。
ご自身が快適だと思える適温であれば
それでいいのではないでしょうか

で、本題の冷房補正に関してですが
この設定は、ご存知のように、表立った設定ではなく
サービスモードに当たりますね。

例えば、テレビの画質調整で各コマンドをいじり
定量調整を行うキャリブレーションと比べてみれば
冷房補正は簡素で表に在る温度調整などとさして変わりもありません。
つまり、調整自体複雑なものでもないです。

その設定といったところで、標準・−1℃・−2℃・−3℃と、
たかだか4つ選択肢の中から選択するのみなので
この程度の調整で壊れてしまうこともないでしょう

(これまで行った検証を踏まえると数十回いじってはいますが
現在も正常動作にあります)

また、この何度と示されている数値は、設定温度何度から−何度差し引き
何度設定になるような調整値では、事実上、そうではありません。

実際、冷房補正が−3℃だから設定温度から3℃差し引いた
設定温度になるのかと言えば、私の検証では、そうはならなかったですね

まあ、−1℃〜−3℃の温度は、名目上、温度表示として示しているだけで
どちらかと言えば「強/弱」設定のニュアンスに近いと
そう受け止めたほうがしっくりと来るのかも知れません。

これを敢えて例えてみれば、
調整するという意味において
テレビの画質調整に精細感調整を行うエンハンサーでいう
強弱設定に似通っているとも言えるのかも知れないです。

そこで、この冷房補正を本当の意味で、その実態を知るためには
本来は外気温の推移と関連付けながら
データロガーを使い、補正を掛けた時と、そうでない時

室温と出力制御に、どう影響を与えるのか
より深く解析でもすると、本来の実態も掴めると言えるでしょう

私自身、そこまでの解析にまで至ってはいないのですが
所見として、ただ単に、表の温度調整と同様に

室温だけに影響するとは思ってはなく
多少なりとも出力制御にも影響しているのかなとの心象を持っています。

よって、冷房補正の実態とは?
設定温度から冷房補正温度を単純に差し引いた
単純な設定でもないと思っています。

ちなみに、我が家での適温とする設定温度は26℃、冷房補正:−1℃
→実測で室温:26℃、湿度:50%前後
(床から96p高さのサイドボードの上にて水銀標準温度計(精度:±0.1℃)で実測)
参考にでもなれば幸いです。。

追記、ヒロシネコ さんのご意見に同意です。
ぽちさん、その辺でやめましょうね

書込番号:22852883

ナイスクチコミ!8


スレ主 takkokoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/12 15:25(1年以上前)

冷房補正は、wenge-iroさんの強/弱の表現でなんとなく分かりました。
数値化されてるから、逆に分かりにくくなってるのかもしれませんね。

今や、温度設定も0.5℃きざみなので、絶対にその温度にならないとダメ!っていうのもあると思うんですが…
実際は部屋の四隅全てが0.5℃単位で同じ気温なんて、難しいものだと思います。
我が家なんて古い木造2Fの2Fですし。
その中に冷蔵庫、PC、レコーダーにプラズマTVと熱源満載ですから。(苦笑)

その中で苦肉の
「なんとなく低め」「まあまあ低め」「結構低め」かもしれない温度設定しておくね!
っていう機能だと思えばいいんですね、多分。(笑)

電気代なければ23℃ぐらいが快適気温な自分ですが、
表向きの温度設定や冷房補正を使って、どの組合せが自分のベストなのか?
今、冷房除湿メインにしてるけど、実は冷房の方が好きなのか?
多分、どこかに自分好みの設定があると思うので、試行錯誤してみようと思います。

皆さま、色々とありがとうございます!

>_ぽ ちさん
ホント申し訳ないのですが…
メーカー技術者の検査をしてるワケではないので、細かい技術情報とか興味ないんです…
自分好みの設定が出来るエアコンなのかどうか?
簡単に出来るんだったら、どこをどうイジればいいのか?
が分かれば、それだけで充分なんです。

極論、家電は自分が快適に過ごすためのツールであって…
エアコンに至っては、自分が快適だと思えるなら、実際の温度なんてどうでもいいと言いますか…

なので、細かい議論はこちらのツリーではなく、改めて立ち上げていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22852999

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

吉祥寺 LABI 201903

2019/03/26 01:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X569C2

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】
吉祥寺LABI
【価格】
300750 円(税別)
【確認日時】
2019/03 /25

【その他・コメント】
ポイントは15%
今なら2台目は(同一メーカーに限り)現金で20000円値引きとのこと。

書込番号:22558627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エオリア CS-X719C2」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X719C2を新規書き込みエオリア CS-X719C2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-X719C2
パナソニック

エオリア CS-X719C2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年10月22日

エオリア CS-X719C2をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング