CDレシーバーシステム D-T1
- BluetoothとFM/AMラジオチューナー(ワイドFM対応)を登載したCDレシーバーと、木製エンクロージャー採用のスピーカーをバンドルしたCDレシーバーシステム。
- 光デジタルケーブルでメディアプレーヤーなどと接続すれば高音質なコンテンツを楽しめる。ハイレゾ音源も再生できる(96kHz/24bitまで)。
- スマホやパソコンなどBluetooth対応機器から音楽をワイヤレスで再生できる。AACコーデックに対応するため、高品位の音楽やゲームも楽しめる。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2020年9月26日 19:48 | |
| 17 | 14 | 2020年9月28日 08:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CDレシーバーシステム D-T1
昔、購入したソニ-のCD電蓄セレブリッテイですが、CDを聞かなかったためかCDが操作できなくなりました。
cd装置のみ入れ替えたらよいと思いますが、、素人でも取り換えが可能でしょうか?
メ−カのソニーに修理を頼めば多額な修理費になると思うので、この際、D-T1かソニ-のCMT-SBT100を購入する予定です。
3点
>rokuchan888さん
セレブリッテイ調べてみました。D-3000ですね。1994年発売ですか…。
>cd装置のみ入れ替えたらよいと思いますが、、素人でも取り換えが可能でしょうか?
ネットにいろいろ情報があるようですが、素人では無理でしょう。
幸いLINE IN端子があるので、単体のCDプレーヤーを買ってLINE IN端子につなげば、CDを聴くことはできます。
あるいは、Bluetoothレシーバーを買ってLINE IN端子につなぎ、スマホやパソコンからBluetoothで飛ばして、Amazon Musicなどを聴くようなこともできます。
それか、もっと奮発して、M-CR612を買ってLINE IN端子につないで再生することもできます。つまり、D-3000をM-CR612のスピーカー代わりに使うということです。M-CR612には立派なアンプが内蔵されているので、ちょっともったいない使い方ですが、D-3000の音が気に入っているなら、それもアリだと思います。機能的には、それで最新コンポと同じ音源が聞けます(M-CR612を使っているから当たり前)。そして、月額いくらかかかりますが、D-3000でAmazon Music HDを聴くなんてことができちゃいます。もちろん、D-3000はハイレゾのスペックは満たしませんが、ハイレゾ音楽をストリーミング再生できちゃいます。う〜ん、素晴らしい。
書込番号:23687065
1点
大変ご親切に教えて頂き有難うございました。
ご指摘通り大変昔に購入し、時々、ラジオをかけるのみで、CDは5〜6年前までは使っていましたが、先日、久しぶりにCDをかけると、nodiskと表示され聞けなくなりました。やはり、素人では無理ということがよくわかりました。
有難うございました。
感謝いたします。
書込番号:23688613
0点
>rokuchan888さん
M-CR612をつなぐと、CDだけでなく、最新の音源がいろいろ聴けるのですが…。
他には、Bluetoothレシーバー(数千円で買える)をつなげば、セレブリティがBluetoothスピーカーとなります。音楽は、スマホやパソコンからBluetoothで飛ばします。そうすれば、radikoやインターネットラジオ、Amazon MusicやSpotifyなど、聴ける音源が一気に増えます。
なお、パソコンからなら、ケーブル1本で有線で接続してもかまいません。
書込番号:23689075
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CDレシーバーシステム D-T1
私は年寄りですが、歌謡曲のCDを聞くために、D-T1かSBT100のどちらを買うか迷っています、もちろん価格の高いソニ−のほうがいいとは思いますが、USBはもっていませんし、USBにダビングしたこともありません。尚。USBに歌謡曲も無料でダビングできるのでしょうか?
もし、できる方法があれば教えてください、尚、アマゾンのプレミアム会員にはなっています。
現在持っている昔のCDの歌謡曲を聞くのが目的です。よろしくお願いいたします。
もし。無料で歌謡曲をUSBにダビングできるのであればソニ-にすべきかと思っています。
1点
>rokuchan888さん
>歌謡曲のCDを聞くために、D-T1かSBT100のどちらを買うか迷っています
CMT-SBT100は発売が2013年で、今も生産しているのでしょうか? 古いのであまりお勧めできません。rokuchan888さんはSONYファンでしょうか?
D-T1くらいの値段なら、他にも良いものがあります。それに、CDがスロットイン式なのが少し気になります。スロットイン式は壊れやすいかもしれません。rokuchan888さんはDENONファンでしょうか?
>USBに歌謡曲も無料でダビングできるのでしょうか? もし、できる方法があれば教えてください
USBメモリにCDを録音する方法ですよね? USBメモリに録音できるコンポで録音できます。無料です。昔、CDやラジオをカセットテープやMDに録音できるコンポがありましたが、それと同じです。カセットテープやMDの代わりにUSBメモリに録音できるということです。
なお、CMT-SBT100はUSBメモリの再生はできますが、録音はできません。ウォークマンに録音できるだけです。
ただ、CDをUSBメモリに録音するだけなら、パソコンでできます。録音と言うより取り込み(リッピング)と言います。CDに記録されているデータを取り込んで、HDDやUSBメモリにそのデータを記録するのです。取り込むフォーマットによりますが、CD内の1010…のデジタルデータを抜いて、そのまんまをHDDやUSBメモリに入れることも可能です。パソコンをお持ちならやってみてください。Windows Media Playで簡単にできます。
今はUSBメモリに録音するのはあまり流行りません。CDの音楽をパソコンのHDDに取り込み、それをスマホにコピーし、スマホで再生し、Bluetoothで飛ばす、と言うのがナウいやり方です。
あるいは、Amazon Musicをスマホで再生し、Bluetoothで飛ばす、のがもっとナウいやり方です。プライム会員なら、200万曲が無料で聴き放題です。
書込番号:23687009
2点
>rokuchan888さん
こんばんは。
> USBに歌謡曲も無料でダビングできるのでしょうか?
できます。
> もし、できる方法があれば教えてください
CMT-SBT100自体はCD→USBの録音に対応していません。
一旦、CDのデータをパソコンに取り込み、それをUSBに移す方法がオーソドックスです。
パソコンへのCD楽曲の取り込み方法は以下のような説明を参考にして下さい。
富士通 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4108-2461
レノボ https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT118619
それにしても2013年モデルのCMT-SBT100が今もバリバリの現行機なのですね。
ソニーのミニコンポの最新機が2015年モデルのCMT-SX7のようで、ソニーのミニコンポは元気がなくて寂しいですね。
書込番号:23687078
3点
>osmv様 >DELTA PLUS様
大変ご親切なアドバイス有難う御座いました。
CDのみで聞くことにしました。
尚、D-T1を購入する予定ですが、OSMVさんの推奨する型番があれば教えてください。
メ−カ-はどこでもいいです。
書込番号:23687847
0点
パナソニック SC-PMX90 は、コスパが良く、実力もあると思う。
https://kakaku.com/item/K0001155547/
https://panasonic.jp/compo/products/pmx90.html
書込番号:23687975
3点
>DELTA PLUSさん
アドバイスを頂き有難うございました。
感謝いたします。
私はコンポのことは詳しくありませんので、SC-PMX90とD-T1との違いがよくわかりません。
どちらのほうが音質がいいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが教えていただければ有難いと思っています。
書込番号:23688230
0点
>rokuchan888さん
> SC-PMX90とD-T1との違いがよくわかりません。
大きな違いはUSB端子の有無だと思います。
最近のミニコンポはUSB端子が付いているものがほとんどのように思いますが、付いていないD-T1はちょっと謎仕様ですね^^;
USBメモリーを使わないならもちろん不要な機能なわけですが。
スピーカーが2WAY(D-T1)か3WAY(SC-PMX90)という点も違いますが、音の違いをどの程度感じるかは使う人次第です。
> どちらのほうが音質がいいのでしょうか?
それほどグレードは変わらないので、どちらの音質が良いと感じるかは使う人の好みの問題ですね。
一応、理屈の上では、
2WAYのD-T1に比べて3WAYのSC-PMX90の方が中音域(ボーカル音域)が充実する一方で、低音域〜中音域〜高音域の繋がりやバランスでやや劣る
という感じだと思います(SC-PMX90を試聴した範囲ではバランスが悪いとは感じませんでした)。
スピーカーの再生周波数域はD-T1が50Hz〜20kHz、SC-PMX90が41Hz〜50kHzで、SC-PMX90の方が広い音域(特に高音域)を再生できそうです(但し、スペックだけで聴感上の音質が決まる訳ではありません)。
書込番号:23688450
3点
>DELTA PLUSさん
大変ご親切なご回答ありがとうございました。
参考になりました。
ベストアンサーのやり方が分かりませんので教えてください。
書込番号:23688603
0点
>rokuchan888さん
8cm CDは聴かれますか? DT-1は8cm CDが聴けません。それにスロットイン式なのが気がかりです。USBメモリも聴けません。
SC-PMX90は良いコンポです。他にはX-U6も良いです。
なお、CDを聴かれるなら、リモコンに10キー(1〜9、0キー)がある方が便利ではないでしょうか? 10キーがあれば、好きな曲番(例えばトラック8とか)にすぐに飛ばすことができます。もっとも、セレブリティでも10キーはなかったので、なくてもよいのかもしれませんが…。
CDを聴かれるのもよいのですが、Amazonプライム会員でしたらAmazon Musicを聴かれたらどうでしょうか?
パソコンとセレブリティをケーブル1本でつなぐだけです。これならコンポを買う必要はありません。
例えば、次のようなケーブルです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000905093/
これでつなぐと、パソコンの音がすべてセレブリティから出るようになります。ですから、YouTubeなどの音もすべてセレブリティから出ます。
実際、セレブリティのCDがダメになって、パソコンのスピーカーとして使っている方もいます。
http://blog.livedoor.jp/sosegon226/archives/51485584.html
セレブリティの音が気に入って活かしたいのであれば、上記のようにパソコンとつないだり、CDを聴くなら単体のCDプレーヤーを買う方法もあります。
もうセレブリティに未練がないなら、コンポを買ってセレブリティは御払箱でもよいでしょう。
>ベストアンサーのやり方が分かりませんので教えてください。
https://help.kakaku.com/
ここの右上の「キーワードを入力」の枠に「Goodアンサー」と入力して検索してください。そして、
Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
をクリックして開いてください。
Goodアンサーは最大3つ選べます。同じ人に2つ、3つ付けることもできます。Goodアンサー無しで解決済にすることもできます。
書込番号:23689032
1点
osmvさん
大変詳しく教えて頂き有難うございます。
早速、検討してみます。それにしても8cmCDのことも知りませんでした。
M-CR612も検討してみます。
いろいろ教えていただき有難うございました」。
書込番号:23690677
0点
>rokuchan888さん
セレブリティはもう捨ててもよいなら、SC-RS60という現在のセレブリティみたい(?)な機種があります。
USBメモリを聴けるだけでなく、内部にメモリを少し持っていて、お気に入りボタン 1〜5にCDをそれぞれ1枚録音することができます。メモリに録音すれば、CD 5枚だけですが、CDのディスクをかけることなく、お気に入りボタンを押すだけで聴けます。
他には、X-HM76はいかがでしょうか? もう生産終了したと思うのですが、ONKYO DIRECTで予約販売するようです。
https://onkyodirect.jp/shop/g/gXHM76S/
この機種は機能満載です。そして、目をひくのが大きな(コンポとしては)カラー液晶ディスプレイです。アルバムのジャケットや曲名、歌手名などが表示されるのです。それがこの値段で買えるのですから、抜群のコスパです。なお、CDを再生したときは、ジャケットや曲名、歌手名は表示されません。CDにはそういう情報が入っていないからで、この機種のせいではありません。音楽をダウンロードして買ったものやCDをパソコンで取り込んで曲名などが付いたものは、X-HM76で曲名、歌手名などが表示されます。
さらに、Spotifyの有料会員になる必要がありますが、これもX-HM76(XC-HM86は上位機種で機能は同じ)でジャケット、曲名、歌手名が表示されるそうです。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4415.html?sp
Spotifyなら、5,000万以上の曲が聴けます。気になるなら、無料会員(有料会員のお試し3カ月間無料とは違って、ずっと無料のものがあります)になって、スマホやパソコンで聴いてみてください。ただし、無料会員の場合は、広告が入り、勝手にシャッフルされます(と言っても、シャッフルおじさんがあなたの好みに合いそうな曲を選んでくれます)。
書込番号:23691388
2点
>osmvさん
今、現在ラジオとして使用している、セレブリテイをosmvさんの案内による、アドレスを開き読んでみると、実感がわきました。
懐かしい思いです。まったく、コ−ドを買ってパソコンから音楽を聴いてみようと思いました。
ご指導有難う御座いました。
書込番号:23691400
0点
>rokuchan888さん
こんにちは。PCをお持ちならosmvさんも紹介された
Pioneer X-HM76
はお薦めです。
USB-HDD付けてPCからコピーした曲聴けますしLAN接続も出来るし。Spotify とかのストリーミングサービスにも対応してるし。当然CDプレイも可能です。
10月から再出荷されるようなので検討してみてください。
書込番号:23691447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rokuchan888さん
>まったく、コ−ドを買ってパソコンから音楽を聴いてみようと思いました。
コードなら安いですから、パソコンをセレブリティにつないで、YouTubeやAmazon MusicやSpotifyなどを聴いてみてください。音質的にはCDより少し劣りますが、圧倒的に様々な多くの曲が聴け、世界が広がります。
なお、コードの長さは、1m、1.5m、2m、3mとありますので、適切なものを買ってください。また、もしコードでつないで「ジー」とかノイズが気になるようだったら、パソコンが良くないので、また相談してください。
とにかく、コンポを買うのは、パソコンの音楽をセレブリティで楽しんでからでもよいと思います。
それから、CDを聴きたいということなら、パソコンにCDドライブが付いているなら、パソコンでCDを再生することもできますが、その場合はCDをWindows Media PlayerなどでHDDに取り込んで再生するとよいでしょう。
その経験が、将来コンポを買って、Music Serverを使ったり、USBメモリにコピーして聴くときにも、役に立ちます。
書込番号:23691716
1点
>osmvさん
色々とアドバイス有難うございました。
心から感謝いたします。
書込番号:23692256
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





