CDレシーバーシステム D-T1
- BluetoothとFM/AMラジオチューナー(ワイドFM対応)を登載したCDレシーバーと、木製エンクロージャー採用のスピーカーをバンドルしたCDレシーバーシステム。
- 光デジタルケーブルでメディアプレーヤーなどと接続すれば高音質なコンテンツを楽しめる。ハイレゾ音源も再生できる(96kHz/24bitまで)。
- スマホやパソコンなどBluetooth対応機器から音楽をワイヤレスで再生できる。AACコーデックに対応するため、高品位の音楽やゲームも楽しめる。



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CDレシーバーシステム D-T1
昔、購入したソニ-のCD電蓄セレブリッテイですが、CDを聞かなかったためかCDが操作できなくなりました。
cd装置のみ入れ替えたらよいと思いますが、、素人でも取り換えが可能でしょうか?
メ−カのソニーに修理を頼めば多額な修理費になると思うので、この際、D-T1かソニ-のCMT-SBT100を購入する予定です。
書込番号:23686962
3点

>rokuchan888さん
セレブリッテイ調べてみました。D-3000ですね。1994年発売ですか…。
>cd装置のみ入れ替えたらよいと思いますが、、素人でも取り換えが可能でしょうか?
ネットにいろいろ情報があるようですが、素人では無理でしょう。
幸いLINE IN端子があるので、単体のCDプレーヤーを買ってLINE IN端子につなげば、CDを聴くことはできます。
あるいは、Bluetoothレシーバーを買ってLINE IN端子につなぎ、スマホやパソコンからBluetoothで飛ばして、Amazon Musicなどを聴くようなこともできます。
それか、もっと奮発して、M-CR612を買ってLINE IN端子につないで再生することもできます。つまり、D-3000をM-CR612のスピーカー代わりに使うということです。M-CR612には立派なアンプが内蔵されているので、ちょっともったいない使い方ですが、D-3000の音が気に入っているなら、それもアリだと思います。機能的には、それで最新コンポと同じ音源が聞けます(M-CR612を使っているから当たり前)。そして、月額いくらかかかりますが、D-3000でAmazon Music HDを聴くなんてことができちゃいます。もちろん、D-3000はハイレゾのスペックは満たしませんが、ハイレゾ音楽をストリーミング再生できちゃいます。う〜ん、素晴らしい。
書込番号:23687065
1点

大変ご親切に教えて頂き有難うございました。
ご指摘通り大変昔に購入し、時々、ラジオをかけるのみで、CDは5〜6年前までは使っていましたが、先日、久しぶりにCDをかけると、nodiskと表示され聞けなくなりました。やはり、素人では無理ということがよくわかりました。
有難うございました。
感謝いたします。
書込番号:23688613
0点

>rokuchan888さん
M-CR612をつなぐと、CDだけでなく、最新の音源がいろいろ聴けるのですが…。
他には、Bluetoothレシーバー(数千円で買える)をつなげば、セレブリティがBluetoothスピーカーとなります。音楽は、スマホやパソコンからBluetoothで飛ばします。そうすれば、radikoやインターネットラジオ、Amazon MusicやSpotifyなど、聴ける音源が一気に増えます。
なお、パソコンからなら、ケーブル1本で有線で接続してもかまいません。
書込番号:23689075
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





