OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2018年 9月22日 発売

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

  • 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のブックシェルフ・スピーカー。同シリーズ中最もコンパクトなタイプ。
  • ウーハーの振動板にはウッドファイバー・コーンを使用。均等な振動性能によって偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現する。
  • 超軽量のシルクファブリックをベースとする「ソフトドーム・ツィーター(口径29mm)」を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
最安価格(税込):

¥52,938

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥52,938

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥52,938¥73,700 (16店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]DALI

最安価格(税込):¥52,938 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月22日

  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]を新規書き込みOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

あまりにも,はずかしい質問ですが

2019/06/23 22:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:7件

現在使用しているのは,ここを見ている方には失礼なのですが,オンキョーMD付きのNR-N7XX・スピーカーD-N9Xを使用しています。
ラジオのスピーカよりは音が良いという程度なのですが,このOBERON1 DWに交換すると,少しでもよくなるのでしょうか?
この程度のプリメインでしたら,交換しても変わらないのか?あるいはオールインワンを別途購入した方がいいのか?
音楽はロック・若い人のポップ以外は何でも聴きます。若いころのMDがまだたくさんあるので,MDが聴ける機器にしています。
申し訳ありませんが,ご意見をお願いします。

書込番号:22755379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/23 22:57(1年以上前)

ラジオのスピーカーよりも良い程度というのが、何を指しているのかだと思います。

比較されているラジオがどのような製品なのかも分かりませんし。

ラジオがポケットラジオでしたら、いくら何でもコンポと方が良い音質でしょうし、バブル期に流行した高級ラジカセであれば、あまり音質差は感じられないのかもしれません。

低音が出ないことを指摘されているのであれば、ウーファーのサイズ決まるので、たぶん期待出来ないと思います。

先ずは、ご自分で試聴するなりされて、どのような音がが良い音質なのかを明確にされた方が良いのでは。

書込番号:22755481

ナイスクチコミ!2


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/06/23 23:29(1年以上前)

OBERON1に変更する事によって
音質は変わると思いますが、良くなるか?と言われたら、好みがあると思うので、答えるのは難しいと思います。

新しく、システムコンポを購入するとしても
MD再生出来る物は、もう少ないですよね。

提案ですが
もし、PCとかでの操作が煩わしかったり
フルサイズのアンプとかが嫌でしたら、
システムコンポでUSBメモリーに直接、録音出来るタイプが
ONKYOにもあったと思うので、そちらに
切り替えられては?

CDは、購入するのは勿体ないので
レンタルして行けば、安いし、昔の物もあると思いますので。

書込番号:22755546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/24 20:51(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
例えばですが〜
https://s.kakaku.com/item/K0000748848/
https://s.kakaku.com/item/K0000655160/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
ご希望のスピーカーを含め予算10万強ですが、確実なステップアップにはなると思いますよ。

書込番号:22757235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/25 10:36(1年以上前)

オーディオは機器よりセッティングだから・・・

あなたのセッティングの様子が窺えませんが 店頭の展示並みなら 何を使おうが変わりません。

ラジオやMDと言う音源でな これまた変わらない気もしますが(笑) 先ずはセッティングですね。

セッティングについて ピンと来ないときは 実際を載せてみて。

書込番号:22758289

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/27 20:47(1年以上前)

>カークン03さん
値段相応に良い音がすると思いますが、音は個人の好みあるので、気に入った音なら良いですね。
試聴が一番ですが。お近く試聴できるところがあると
よきかなですけど?

同じONKYO のD-212EXTでも今のスピーカーよりは良い音で鳴ると思います。

書込番号:22763176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/28 08:53(1年以上前)

>カークン03さん
私は、オーディオはスピーカーが音質に占める割合が一番大きいと感じてます。
効果は大いに期待できます。

音がクリアーになって、今まで気が付かなった音が聞こえるなど、録音された音がハッキリと出てきます。
商品ですから、高額なスピーカーほど良い品質で良い音質です。

ただスピーカーはメーカーによっても音質に特徴がありますので
試聴すると、ご自分の好み(好きなジャンル、楽器の音とかボーカルの声の感じなどがマッチする)により近づけます。
そこまでこだわりが無いのでしたら、レビュー評価とかデザインで選んでも問題ないと思います。


書込番号:22764065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2019/07/01 16:20(1年以上前)

>現在使用しているのは,ここを見ている方には失礼なのですが,オンキョーMD付きの
>NR-N7XX・スピーカーD-N9Xを使用しています。
そう恐縮されなくてもよいです。X-N7XXは、世の中最後のMDコンポとしては最良の選択だったと思います。
ところで、X-N7XXの付属スピーカーはD-N7XXなのですが、スピーカーを変えられたのでしょうか?
7から9へアップしていますが、世代はXXよりかなり古いスピーカーなので、D-N7XXからD-N9Xに変更して良くなったかどうか…。

>ラジオのスピーカよりは音が良いという程度なのですが,このOBERON1 DWに交換すると,
>少しでもよくなるのでしょうか?
>この程度のプリメインでしたら,交換しても変わらないのか?あるいはオールインワンを
>別途購入した方がいいのか?
良くなるでしょう。でも、音質の傾向は変わると思います。試聴して決めた方がよいと思います。
予算があるなら、4万円や5万円以上のCDレシーバー+単品スピーカー(OBERON3など)(総額10万円以上)にすると、一段と良くなるでしょう。

>若いころのMDがまだたくさんあるので,MDが聴ける機器にしています。
X-N7XXが壊れたらもうMDを聞けるコンポはないでしょう(たぶん修理も不可能)。ですから、今のうちに残しておきたい音楽は、X-N7XXでMDからUSBに録音しておきましょう。そのとき、ビットレートは192kbpsで録音して、少しでも良い音でMP3ファイルに残しましょう。そうすれば、その後コンポを買い替えても、何年たっても、聞くことができるでしょう。

書込番号:22770959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/07/06 08:58(1年以上前)

こんにちは
MD いいですよね。うちはまだカセットテープさえ
使ってますよ。
スピーカー変えたら変わります。
ただ、目的をどこにおくかなんですね。
古くなって、見かけから変えたい、音が飽きたから
違う風にしたい、情報をもっと欲しい、オーディオ
的に鳴らしたい、カッコいいやつが欲しい
などですね。
こんな音にしたいというご希望がなければ、まだ
他の機種も選択肢にあります。
オーディオ的に進めてみたいとなりますと、アンプ
の追加が効果的かと思います。MD は活かしながら
予算を抑えつつ、検討されたら良いと思います。

書込番号:22779655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/08/01 20:05(1年以上前)

>旅日記さん
好みですか?

好みで左右されるようなスピーカー、たいしたことないですね。

行ったことないですが、カーネギーホールを好き嫌いで評価されていることなど聞いたことありません。

音楽の良し悪しは、主観ではなく客観的なものです。
これが出来る方がプロで、出来ない人が初心者です。

書込番号:22833265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2019/08/01 20:36(1年以上前)

>カークン03さん

オーディオメーカーが作る5万円クラスのミニコンポは、そう悪いものではありません。
単品コンポに比べると販売量が多いので、価格の割には高いクオリティを持っています。
D-N9Xは単品でも売られていたスピーカーでもあります。
OBERON1に替えて良くなる可能性は当然ありますが、過度な期待はせずに、視聴で判断されたらと思います。

書込番号:22833327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/06 21:18(1年以上前)

少々古いNFR-7X + D-N9TXを持っています。主に妻が使っていてリビングに置いています。
さすがにハイクオリティとはいえないものの、十分にひずみ感の少ない奇麗な音が持ち味ですよね。
でもって、DALIのスピーカーはZENSOR1,OBERON1,MENUETを保有していますが、これらと組み合わせると
さぞかしいい音になってくれるだろうと期待したい気持ちを私も持っていました。
が、残念ながらバランスが悪くONKYOの良さもDALIの良さもまったくなくなってしまいます。
意外というか残念というか期待外れでしたね。いい音とは程遠いものになってしまいました。
セットでチューニングされているのでしょう、組み合わせるなら同じONKYOの小型スピーカーの方が
相性がいいのではないかと思っています。

書込番号:22972263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/08 18:50(1年以上前)

>あと20年さん
>好みで左右されるようなスピーカー、たいしたことないですね。

いえいえ、そんなことはありません。各メーカーの音質決定責任者の好みは多分に反映されますよ。
だからこそ、各メーカーごとに特徴があるんだし、そこが面白いところなんです。
プロがみんな同じ方向を向てるなんて幻想です。もちろんそれぞれに理想は掲げていますがね。
もしも仮に理想の音が唯一無二のものであって、それをすべてのメーカーが追い求めていたとして、
理想通りの音を出せるアンプやスピーカーができた時、どう思いますか。
それは、どのメーカーが作ってもまったく同じ音ということになります。理想形なのですから。
そしたら、なんともつまらないものだとは思いませんか。
だからこそ、自分の好みを追求すればいいんです。

オーディオ全盛期にオーディオ業界に身を置いていたものより。

書込番号:22976033

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?

2018/10/06 22:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:150件

何故、ダリは、バイワイヤ対応にしてくれないのかな?バイワイヤ対応だったら、購入するのにな。

書込番号:22164329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 00:00(1年以上前)

>あっ君。 さん

こんばんは。最近、よくお見かけしますね。オーディオ沼に近付いてますよ。(笑)

個人的な見解ですが、
バイワイヤリングはスピーカーやアンプによって、評価は色々ですから、
「必ず」良くなる訳では無いと思います。
DALIだけでは無く、FocalやELACもシングルですし...
又、大概のプリメインアンプは、A+Bにすると8Ωからになってしまうので、
「バイワイヤリング対応」・「8Ω」という制限に縛られず、
色々なスピーカーを所有されている機器で試聴して、
「これだ!」と思えるスピーカーを選ぶ事をお薦めします。
今のスピーカー、やはりダメですか?。

因みに私は、シングル・襷掛け接続です。(笑)

書込番号:22164587

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2018/10/07 00:14(1年以上前)

有り難うございます??最近、オーディオ沼にはまりかけています。嫁さんに怒られています。確かにアンプをマランツのpm8006に変えてから、音が、激変しましたが、ダリセンソール1とJBLのステージa130では、限界があるような感じがしてきました。
僕が、欲しいのは、B&Wの707S2ですが、14万円を越えてしまいますので、嫁さんが、許してくれなさそうです。
強いて言えば小さな音10時くらいまでのボリュームだと、ダリセンソール1のほうが、断然綺麗に聴こえますが、それ以上だと、ダリセンソール1だとキンキンと高音が、耳に突き刺さるような感じで少し聴き苦しいです、JBLのほうは、まろやかに聴こえます。
僕の親の遺産で、100万円は、自由に使えるお金が、あるのですが、嫁さんは、なかなかです。
家計に回したいみたいですね。
もし、Twitterしてるなら、Twitterでマランツと検索してみてください。僕が、沢山動画をアップしてるので、コメントいれてください。いつも、有り難うございます。
すでに、オーディオ沼に入ってしまったかもです

書込番号:22164622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2018/10/07 00:34(1年以上前)

goodアンサーにさせて頂きました。部屋もすべて、カフェ風にしてジャズをきいています。
ヤバい自分がいます。

書込番号:22164652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 02:20(1年以上前)

>あっ君。 さん

こんばんは。

>限界があるような感じ

あ~。こう感じてしまうと確かに、買い換えたくなるでしょうね...
オーディオ沼に引きずり込まれそうですね。(笑)
奥様と喧嘩にならない範囲で、慌てずにジックリ取り組んで下さい。

「twitter」していないので、申し訳無いです。すいません。

PS
整頓された、オシャレな部屋ですね。私の部屋も一応、シャンデリアやサイドボードも
あるのですが、「音」重視で調音パネルや防炎カーテン等の「ツギハギ」だらけで乱雑。
オシャレ感無いなぁ~。(笑)

書込番号:22164749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件

2018/10/07 02:30(1年以上前)

本当にありがとうございました。また、宜しくお願い致します。

書込番号:22164753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/07 08:44(1年以上前)

難しいですね。

PM8006メインでバイワイヤリングにすると、スピーカーターミナルAとBが使われちゃうんで、スピーカーの使い分けができなくなります。

なので、あっ君さんの場合ND8006とPM8006で20万円ですし、二機種使い分けからバイワイヤリング対応の20〜30万クラスのスピーカー一つに変更しても問題ない気がします。

書込番号:22165026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/07 12:29(1年以上前)

>レオさん

こんにちは〜。

A+Bにすると8Ωからになってしまうと書いていますが、レオさんがおっしゃっているのは「スピーカーを2ペア使用の場合」で、
1ペア使用でバイワイヤ接続ですとバイワイアリング接続でA+Bにしても4ΩのスピーカーでもOKということですよね。

>あっ君。さん

もし太いケーブルを使っていなければ、1つのスピーカー端子から2本線を出してバイワイア接続をすれば
2つのスピーカーをつないで使い分けることは可能だと思います。

書込番号:22165510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 18:16(1年以上前)

>oimo-chan さん

こんばんは、お久しぶりです。

仰る通りです。しかし、言葉足らずでしたね。
只、現時点で2組のスピーカーを接続されていて、AB切り替えが押しボタンなので、
うっかり押してしまう事も予測出来たのと、B&Wのスピーカーを検討されているので、
公称8Ωでも、4や3.1Ωと注釈があるので、
今後どんな接続で使用されるのか分からないので、基本的に「A+Bは8Ω」と認識しておいた方が
良いのではと思いまして...お手数お掛けしました。

書込番号:22166191

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/07 19:01(1年以上前)

>レオさん

スレ主さんの環境を考えて回答されていたんですね。
そうとは知らずに不快なことを書いてしまってすいません!申し訳ないです!

書込番号:22166294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/10/07 21:46(1年以上前)

>oimo-chan さん

こんばんは。

そんな事、仰らないで下さい。oimo-chan さん の書き込み、拝見していますから、
善意からの書き込みである事は重々承知しております。
ありがとうございました。

書込番号:22166745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2018/10/08 07:29(1年以上前)

皆さん有り難うございました。やっぱり、確かにpm6005から、pm8006にかえて、pm6005は、音を出すだけみたいでしたが、pm8006は、音が、豊かになったと言うか、明らかに変わりました。スピーカーケーブルやRACケーブルを高価なものに変更しても僕の耳では、わかりませんでした。
しかし、アンプでこんなに音質が、激変するとは、思っていませんでした。
ダリセンソール1は、確かに解像度は、素晴らしいですが、所詮2から3万円のスピーカー。JBLステージa130もエージングしても変わらない感じでした。
結局、ある価格コムさんにあるネットショップが、B&W707s2の値段を破格な値段にしてくれました。
値段は、ショップの関係上言えないですが。
なのでB&W707s2のローズナットを購入したいとおもいます。
スピーカー台は、Amazonさんで12000円くらいの安いスピーカー台を購入しました。少し天板が小さいのでスピーカーが、はみでますが。
また、バイワイヤの普通の接続方法で質問するとおもいますが、またそのときは、宜しくお願い致します。
本当に、皆さん有り難うございました。

書込番号:22167485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/10/08 16:58(1年以上前)

こんにちは
メーカーの設定、設計がしっかりされている商品
からば、あえてシングル設定の物も多く、上手な
設計の場合、音色も考慮されています。
私は可能ならシングルであって欲しい派です。

書込番号:22168611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/08 21:57(1年以上前)

スピーカーの中で低音と高音に分かれているのがシングル端子で
スピーカーの外から低音と高音に分かれているのがバイワイヤリング端子だと思いますので、
シングルもバイワイアも基本的には同じネットワークだと思います。
違いは低音と高音をジャンパー線でつないでいるだけで、どちらのスピーカーも設計はしっかりしていると思います。

個人的にはバイワイヤ接続自体は疑問がありますが、バイワイヤリング接続に対応していた方がいいと思っています。

バイワイヤリング接続に対応しているスピーカーでしたら、アンプを低音と高音で分けることができます。
高音が気に入らなくても、低音だけ鳴らすなら十分というアンプもありますので、
低音をハイパワーアンプやD級アンプにして、高音を真空管アンプや小出力アンプにしてアンプの長所だけ使うこともできます。
それに低音と高音のアンプをわければ低音と高音の音量の微調整もできます。

さらにステレオアンプを2台用意し、バイアンプ接続でステレオアンプをモノラルで使用することも可能です。

デジタルチャンネルデバイダーを使えば、スピーカー内蔵のネットワークを利用したまま、
タイムアライメントを微調整できますし音量も微調整できます。

タイムアライメント調整と音量の微調整をするだけでもかなり音質が向上することがあります。
ほんのちょっと調整したり、アンプを2台使ったりするだけで不満が解消される可能性もあります。

バイワイヤリング端子に対応していた方が、調整項目が増えますし、グレードアップの選択肢も増えるので、
高価なスピーカーほどバイワイヤリング接続に対応した方がいいのではないかと個人的には思っています。

バイワイヤ対応にして悪いことは何もないとおもっています。

書込番号:22169399

ナイスクチコミ!4


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/21 06:19(1年以上前)

>あっ君。さん
こんにちは。下の画像のキャンドルライトがオシャレですね。どこで買ったものですか?

書込番号:22196849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2018/11/03 08:34(1年以上前)

このクラスのスピーカーは(メーカーとしては絶対言えませんが)、サラウンド使用を考えて造られていると思います。

だから、シングル仕様であって、これをバイワイヤリング仕様にしてしまうと7.2chが5.2chになってしまいます。

書込番号:22226662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2019/06/09 19:55(1年以上前)

>あと20年さん
ブックシェルフと言うのは無く、サラウンドになってしまうのですか?
個人的にはブックシェルフとしてシングルで繋ぐ機種があると思いますが?
一個人としての意見としてシングル接続であっても良いのではないかと思っております。
バイワイヤリングを付けてサラウンドでは無く純粋にメーカー的にシングルで聴いて欲しいと
思っているのは間違いということでしょうか?
大きさや使用目的によりシングルで聞いて欲しいと思われるSPが
全てサラウンド目的に作られていると思うのはいかがかと。
あくまでも私個人の考えですがブックシェルフにバイワイヤリングは無しでも
メーカーの音は鳴らせているのでは無いのでしょうか?
私みたいな大きなSPで鳴らせない人はサラウンドのSPで聞かされていると言われているようで
ものすごくバカにされた気分になりました。バイワイヤリングじゃないのはサラウンドの
2本で聴け!恥ずかしくて自分のやっているミニマムオーディオを人前では話せなくなりました。
どうせサラウンドの端数で鳴らしているんだからその程度の音しか聴けないと。
バイワイヤリングできないSPで鳴らしてるのはサラウンド仕様の端数で鳴らしているんだぞ。
ものすごく恥ずかしいけどバイワイヤリングの出来ないサラウンドSPの端数で鳴らしている
オーディオの事を分かっていない人だと言われているようでした。
あと20年さんを筆頭に皆さんはもちろんバイワイヤリングが当然なんでしょうね。
シングルの私は意見は言えませんよね、サラウンドのSPですから。
でもバカにされたようで悔しかったので一言書かせていただきました。

書込番号:22724334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 12:55(1年以上前)

>まっと@さん

私の文章べたから、誤解されたようです。

私は、サラウンド利用も多々あると思いましたので、シングルの方が使いやすいと申し上げたつもりです。

書込番号:22836231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 13:44(1年以上前)

>まっと@さん

わたしは、サラウンドは全てLEKTORです。

そうです、全て中古購入です。

新品のスピーカーをお買いになるのが当たり前の方に、そのような発言を頂いて障害者の情けなさを思いましたが、援助して頂いている方々への感謝の気持ちが強くなりました。

書込番号:22836316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/03 15:31(1年以上前)

バイワイヤー用ケーブル

あと20年さん、こんにちは。

あまりにも酷い勘違いなので指摘しておきます。

>このクラスのスピーカーは(メーカーとしては絶対言えませんが)、
>サラウンド使用を考えて造られていると思います。

DALIはほとんどのシリーズに、トールボーイ、ブックシェルフ、センター、サブウーファーと、
フルラインナップで機種をそろえています。(SWは日本で発売されないものもありますが)
そのなかで、OBERONや前のZENSOR、下位のSPEKTORは全機種シングル接続です。
上位のOPTICON、RUBICONはトールがバイワイヤでブックシェルフがシングル、
最上位のEPICONはトール、ブックシェルフ共にバイワイヤ対応になっています。
このあたりから推測できるのは、コストダウンや音作りの都合あたりでしょう。
ですから、「このクラスのスピーカー=サラウンド使用を考えて造られている=シングル」
というのは暴論に過ぎるでしょう。

そもそも、DynaudioやMAGICOなど価格や構成にかかわらずシングル接続ですし、
ELACは需要がないからということでシングル接続に戻したりしています。
というように「バイワイヤ対応=上級仕様」と考えること自体間違いです。

もっとおかしな間違いは
>これをバイワイヤリング仕様にしてしまうと7.2chが5.2chになってしまいます

全くの大間違いです。
バイワイヤリングはひとつの端子から2本線を出せば良いので、
アンプ側のスピーカー端子はシングル接続と同じ1組です。
ですから、マルチのチャンネル数が減ることなどありません。

一部のAVアンプには、アンプ出力のアサインを変更して、
スピーカーを高音部、低音部それぞれ別のアンプで駆動する
バイアンプに対応したものがあります。
この機能を使えばチャンネル数は減ることになりますが、
それは「バイアンプ」であって「バイワイヤ」ではありません。
バイワイヤとバイアンプの区別を理解していないようですが、
正しく理解して間違えないようにしてください。

一部の回答者に、未だに「バイワイヤ=スピーカー端子が2組必要」
という間違った考えを改められない人がいますが困ったものです。
市販のバイワイヤリング対応のスピーカーケーブルは、
アンプ側1組、スピーカー側2組という仕様になっているのが通常です。

書込番号:22836496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 20:17(1年以上前)

>blackbird1212さん

言われていること、ごもっともだとおもいます。
アンプ:1端子、スピーカー:2端子、存じています。
そして、KEFなどバイワイヤリングからシングルワイヤリングに移行している流れもあると認識しています。

ご存知か否かはわかりませんが、LEKTORもZENSORもシングルですし、OBERCONもそうなのかもしれません。

であれば、>まっと@さん もこちらが本意をお伝えしようとしているのに、バカにされているのか、全く無視です。

今、この時にOBERCONを購入できるお金持ちにLektor1を小さなテレビのイヤホンジヤックーRCA−2000円弱のパワーアンプースピーカーと細々と楽しんでいる私どもが、なぜバカにされたと言われなければならないのでしょうか?

ブックシェルフ、よくは存じませんがお金持ちの道楽ですか?
私どもには、知らない世界です。

書込番号:22836983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/08/03 20:37(1年以上前)

私は自己紹介欄に書かして頂きましたが、障害者です。

ただ、この参議院の選挙で当選された障害者の方というよりもその取り巻きの人の主張には違和感を感じます。

むろんバリアフリーの進展はありがたいことだと思いますが、障害者自身もやるべきことはあると思います。

スピーカーの話と障害者の関係、おそらく考えもされたことのない方がほとんどだと思いますし、当然です。

でも、障害を持つということは、その障害による苦しみは当然ですが、働けない収入が少ないということをスピーカーを通してでも結構ですから、お考え頂ければありがたいです。

書込番号:22837023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/07 04:00(1年以上前)

あと20歳さんへ
返事が遅れたのはネットから離れているからです、今やっとスマホで確認できました。私は皆さんを馬鹿にしてはおりません。思うに20〜16cmのウーハーでシングルで1アンプ2スピーカー辺りメインより小さくサラウンドより大きい物の総称がブックシェルフだと思っていました。3万程度のアンプでまた3万程度のスピーカーを使いミニサウンドがサラウンドのおまけみたいな感じに取ってしまわれている感じがしたので素人の書き込みをしてしまいました。もう仕分けありませんし他意はありません。ミニサウンドはサラウンドのおまけみたいです。

書込番号:22843176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/08 05:28(1年以上前)

あと20年さんへ
障がい者だから、と書いてありましたが私も障がい者の一人です。
少ない年金を切り詰めて貯めて何年越しでアンプやスピーカーを買いました。
簡単に買えない事も分かっております。バカにしてるから無視していた訳でも有りませんし
環境が無いので書けなかっただけです。やっと書き込み出来る様になったら金持ちの道楽と哀しくなりました。
障がい者なら手に入れるのも何年も掛かると思っていて欲しかった。
金持ちの道楽ならなどと人の環境を分からないのに書き込む行為がバカにされてると思うのはどうでしょうか?残念です。

書込番号:22844694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/08/09 19:28(1年以上前)

>まっと@さん

何と比較して、サラウンドを下に感じておられるのか?

純粋に音だけを楽しまれるのは結構ですが?

やはり、コンサートホールに行ったときの感動を、自室でも味わいたいかと、無理ですけど。

貴殿はおそらくプリメインアンプにつなぐスピーカーは高級で、AVアンプにつなぐスピーカーは低級だと。

セッティングなど狭い部屋での難しさ、机上でも出来る2chの二等辺三角形より劣ることなどありません。
フロントはともかく、サラウンドやサラウンドバックに高さ30cm以上のスピーカーを置ける自室など少ないと思います。

リビング? 家族全員の理解が得られる家庭でないとサラウンドシステムはおけません。

書込番号:22847330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/08/09 19:50(1年以上前)

>まっと36さん

そうですか、ご理解頂けないことは残念ですが、文章だけのやり取り、同じ言葉でも受け止められかたに齟齬があるのでしょう。

もう私の文章べた・劣った語彙力では本意をお伝えすることは無理だと思いますので、これ以上お邪魔することは控えます。

失礼しました。

書込番号:22847370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/09 20:16(1年以上前)

>あと20年さん
あと20年さんへ
ここに必要なのは、あと20年さんで私ではありません。
皆さまの邪魔になっているのは私です。
是非残って皆様と楽しいひとときを堪能して下さい。
去るのは私です。皆さま邪魔してすいませんでした。
二度と書き込みには来ませんので私の事はお忘れ下さい。
あと20年さま皆さまはあなたが必要です。
ぜひ戻って来て書き込みした下さい。失礼します。

書込番号:22847403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]を新規書き込みOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
DALI

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥52,938発売日:2018年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <644

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング