『このスピーカーと他のスピーカー』のクチコミ掲示板

2018年 9月22日 発売

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

  • 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のブックシェルフ・スピーカー。同シリーズ中最もコンパクトなタイプ。
  • ウーハーの振動板にはウッドファイバー・コーンを使用。均等な振動性能によって偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現する。
  • 超軽量のシルクファブリックをベースとする「ソフトドーム・ツィーター(口径29mm)」を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥49,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥49,500

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,500¥60,280 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

店頭参考価格帯:¥49,500 〜 ¥49,500 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の店頭購入
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]DALI

最安価格(税込):¥49,500 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月22日

  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の店頭購入
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

『このスピーカーと他のスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]を新規書き込みOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーと他のスピーカー

2021/04/06 12:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:8件

初心者です。こちらのDaliとfyne audioの F301、b&wの607とで購入を悩んでいます。F301一択だったのですが書き込みを見ているうちに迷ってしまいました。アンプはONKYOのミニコンポFR-F7EXです。寝室使用で音量は半分が限界くらいの使い方です。アンプはいずれマランツのM-CR612 にしたいと思っています現状の使い方で一番合うのはどれになりますか?
好みは人それぞれ違うとは思いますが、経験豊富な諸先輩方なら何かアドバイスをいただけるかと書き込みをさせてまらいました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24064494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1785件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/04/06 12:20(1年以上前)

>カズ君初心者さん
使い方で選択すべきではないと思います。
自分が気に入った音で選ぶべきでしょう。

要はくっきりした音、ゆったりした音とあった場合に使い方で選択しますか?
好みで選びませんか?

書込番号:24064505

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2021/04/06 12:43(1年以上前)

>カズ君初心者さん

音の好みは人それぞれです。
また感じ方も聴く人によります。

これを踏まえた上での話になりますが、私の個人的な感想で言えば
B&Wは解像度が高く明晰な音ゆえに少し固めかな。

DALI スピーカーはウッドコーンの影響か、優し目のサウンドで
柔らかい音とと感じます。

F301は聴いた事が無いので不明です。

ご参考まで。

書込番号:24064552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5648件Goodアンサー獲得:862件

2021/04/06 12:51(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんにちは

個人的願望でしか、記載できませんが

DALIは、合わないかな・・

残り二つは、いいと思います。

あくまで、個人的な感想です。音の傾向だけでも試聴されてみると

いいんですけどね。カズ君初心者さんの好みが見えてくると思いますよ。

書込番号:24064573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/06 13:04(1年以上前)

プリンが良いか?ケーキが良いか?
あなたはどちらが食べたいですか?

一番良いのは両方食べる?

書込番号:24064597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3416件Goodアンサー獲得:292件

2021/04/06 15:11(1年以上前)

以前ヨドバシで説明員(たぶんD&Mの社員でしょう)が、M-CR612に607をつないでネットワーク上のハイレゾ音源を鳴らしていました、自信満々といった感じで。サイズからすると相当良い音(個人差あり)に感じました。その後705につないだらまた次元が違う音(個人差あり)でした。結構大きな音量で聴いたので、音量絞ると印象が変わるかもしれませんね。

いずれにしても試聴しに行った方が良いと思います。

書込番号:24064766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/04/06 17:03(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます😭初心者なもので助かります。自分で視聴するのが一番ですよね?fyne audioのF301は視聴したんですが、自分的になかなか気に入ってます。DaliとB&Wは聴けてないので音の傾向など参考にさせてもらいたいと思い書き込みしました。アンプの力も無いのですが、聴き疲れしない、かといってハッキリと聴けるものがいいなと思ってます。

書込番号:24064962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/06 17:48(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんにちわ。
その3台だと、ちょっとクラスが違うよね。
B&Wの実売価格は倍近いんじゃない。
明瞭系が嫌いでなければ、3台聴き比べたら、断然B&Wってことになるような気がする。
明瞭系っていうと聴き疲れするイメージがあるかもしれないけど、B&Wの場合、それはないと思う。
候補の機種はレシーバーも含めて売れ筋なので、まず聴いてみるのが一番だね。

607S2+M-CR612の決め打ちでも失敗することはないと思うけど。

書込番号:24065036

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/04/06 18:15(1年以上前)

>一枝梅子さん
アドバイスありがとうございます!そうですか、明瞭だけど聴き疲れしないくらいに良い音なのですね。価格は違うのですが憧れのB&Wなので…。一度購入したら当分は変える事もないと思い候補に浮上してきました。でも後ろの壁からは50cm離すのが推奨なんですかね?そんなには離せないかと。頑張って15cmくらいだとDaliも含めてよろしくないものなのでしょうか?

書込番号:24065084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/06 18:33(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんばんわ。
B&Wだから50cm取らなければならないってことはないんじゃない。
もちろんそれだけ取れれば理想的かもしれないけど、普通、住宅事情がね。
800D3とかだったらわかるけど、小型の607で50cmは現実的じゃないよね。
最近のブックシェルフは大抵リアダクトバスレフだから、どれを買っても使いこなしの課題は大同小異だと思う。

書込番号:24065127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/06 18:39(1年以上前)

そうそう、800D3をこんな感じで使っている人もいるよ。
どんな音が出てるかは分らないけど、ご自身でアップするぐらいだから、それなりに自信ありってとこかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308686/SortID=23371910/ImageID=3375375/

書込番号:24065136

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:253件

2021/04/06 20:14(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんばんは
寝室で近接した距離で音量少な目では、前面バスレフのエラックDBR62はデザインも落ち着いた感じで良いと思います。
普通のバスレフタイプはパワーを入れないと評価されたような音質にならない機種が多いです。
この機種は小音量でも良いと評価のあるタイプです。(地味なんですが最近のオーデイオ雑誌では受賞しています。)
ぜひ試聴して頂きたい機種の一つと思います。

書込番号:24065274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:65件

2021/04/06 21:17(1年以上前)

>マランツのM-CR612 にしたい

この製品のパンフレットにメーカーは組み合わせ例として、ダリとB&Wの小型スピーカーを紹介しています。

何方をえらんだとしてもメーカー想定内で、好み次第になると思います。

ジャズやクラシック、LPなどを中心にされるなら、違和感にならない程度に響きや雑味が増加する機器の方がより魅力的な場合もあると思います。

30年程前からコンピュータで作られる曲が大半になりました、昨今は音源や編集ソフトも優秀になり、作者の意図した理想的な音が簡単に仕上がります、そのような曲を中心に聴く場合は原音再生を目指した造りの製品が良いのではと思います。

可能なら将来的に使い分けも良い気がします、何をどのように聴きたいのかを念頭におき試聴されてみては。

書込番号:24065420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/04/07 00:15(1年以上前)

>カズ君初心者さん

私も初心者です。
最近、スピーカーの購入で悩み、こちらに先輩方にアドバイスいたさました。
憧れのB&Wにしようと思いつつ、どうしたら良いのか?と。
で、紆余曲折して、見た目のかっこよさと口コミでの評価の高さとB&Wよりも手が出しやすい価格という理由で、dariのオベロン1を購入しました。
もともと安いオーディオだったので、比較にはなりませんが、dariが奏でる音は.買って本当に良かったと思える音で、何の不満もありません。特にさっくさやピアノなどは音が伸びてきて最高ですし、
ロックやブルースやAORなどジャンル問わず、艶ややかな音を楽しんでます。
B&Wと比較はしてないのですが、ご参考にしてください。

書込番号:24065758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/09 17:46(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます😭
本日アキバにて視聴してきました。B&Wは607をDaliはオベロン1、メヌエット、OPTICON1E を視聴してきました。価格や音を吟味してオプティコンが浮上してきました。Daliの音が好みのタイプでした。オプティコン1が値引きも凄い事になってますが、人気がないのですか?

書込番号:24070631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5648件Goodアンサー獲得:862件

2021/04/09 17:51(1年以上前)

>カズ君初心者さん
視聴お疲れさまでした。

DALIがよかったですか

人気と値段は関係ないですよ。

自分に合ったspを選択されるのが一番だと思います。

中高域にメリハリのあるDALIのイメージだったのですが、

印象はどうだったのでしょう。

書込番号:24070640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/11 10:05(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんにちわ。
MENUETとOPTICON1を聴いてOPTICON1を選ぶって、スレ主さん、自分の好みをしっかり分かってるんだね。
巷じゃ、このクラス(大きさっていう意味でね)ではMENUET最高みたいな風潮があるけど、実はわたしもOPTICONの方が好きなの。
で、スレ主さんの聴くジャンルが気になって前スレみたら、ジャズ・フュージョン・J-POPなんだね。
なんか、すごく納得しちゃった。
OPTICON1は今すごく値引きが大きいし、気に入ったなら、即決もありじゃないかな。
ディスコンって噂も聞いた気がするし。(誤情報だったらゴメン)

書込番号:24073765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/04/11 11:03(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
視聴して、、、最初がB&W607S2ANでした。小さい筐体から出る音は想像を超えるほど良く鳴っていました。
低音もズバッズバッと響く感じで音量を絞ってみても結構いい感じで、最初に聴いたのは間違いだったかとも思いました。
そのDALIのコーナーに行きoberon1綺麗な音色>meneuetもっと綺麗な音速>2台ともB&Wほどではないけど低音もきれいにでてるといった印象。
最後にopticonと聴いてみました。menuetより乾いた音色で低音はむしろこちらの方がいい鳴りっぷりかと。
見た目も悪くないし、生産終了が値段の安さにつながっているのならベストタイミングかと思い即決!

明日月曜日に届く予定です。fine audioのF301から始まり、oberon1,B&W607と思ってもみなかったopticon1という選択。
やはり皆さんのアドバイスのとおり自分の耳で聴いてみないとわからないものですね。

それいこの世界は上限を(金額の)しっかり決めておかないと地獄に陥りますね?あと1万とか2万ならとつい上を見てしまいます。皆様の書き込みを参考にしながらの選択でなければ迷いに迷っていたと思います。
既存のアンプでopticon1をどれほど鳴らせるか不明ですが、マランツのM-CR612にステップアップも視野に入れながら音楽を楽しみたいと思います。
opticon1が届き設置できましたらレポさせて頂きます。今度はopticon1の方で書き込みます。
有難うございました。

書込番号:24073898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/11 12:14(1年以上前)

>カズ君初心者さん
OPTICON1のご購入オメデト。
とても良い選択だと思うよ。
同じぐらいのお値段なら607も捨てがたいけど、S2で実売価格は2万円も上がっちゃったからね。
武骨な607と比べると、OPTICONは造りも良いしね。
アンプをM-CR612にするとますます良くなるから、楽しみは尽きないね。

書込番号:24074039

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
DALI

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥49,500発売日:2018年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング