-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]
- 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のブックシェルフ・スピーカー。スピーカーながら大型のウーハーも備える良いとこ取りのモデル。
- ウーハーの振動板にはウッドファイバー・コーンを使用。均等な振動特性によって偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現する。
- 超軽量のシルクファブリックをベースとするソフトドーム・ツイーター(口径29mm)を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]
はじめまして。オーディオ歴が浅く知識が乏しいため質問させていただきます。
現在スピーカーの買い替えを検討中です。いくつか視聴した中で個人的に気に入ったOBERON3の購入を考えてはいるのですが現在使っているAVアンプと釣り合っている(?)のか気になった為相談させて頂ければと思います。
現在の環境は以下の通りです。
スピーカー:DALI ZENSOR1
AVアンプ:DENON AVR-X1300W
部屋:10帖 TVボードの上にインシュレーターを置いて設置
主な使用用途:映画鑑賞、PS4でのゲームが中心
センタースピーカーも所有していますが設置場所の関係から現在はフロント2chのみで使用しています。リアスピーカーの設置も検討はしていますが設置環境の兼ね合いで迷っているところです。しばらくはフロント2chのみで考えています。
今回ご相談したいのはOBERON3を購入する場合、現在使っているAVR-X1300Wで問題はないでしょうか。買い替えが必要、もしくは推奨であればお勧めはありますでしょうか。アドバイスなどあればぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:23715038
1点

>おもち2929さん
最初の質問についてですが、AVR-X1300WとOBERON3のつり合いとかは問題なく使用出来ると考えます。
スピーカーとAVアンプのつり合いとかを考えるのは、スピーカー側が鳴らしにくい、アンプ側性能に
色々と要求するような機種の場合ですが、OBERON3はその様な事の無い鳴らしやすいスピーカーと
個人的には思ってますので問題にならないだろうと判断します。
これからは余計なおせっかいになりますが、DALI ZENSOR1も良いスピーカーでOBERON3に変更されても
ミッドレンジ/ウーハーユニット口径が大きくなる分低音域が豊かになるとは思いますが、
あえて買い替えるほどかなとも思います。
AVシステム用に、ZENSOR1はサラウンド用に回すので、フロント用にOBERON3を買い増しするものの
暫くは2ch用として使うのであれば、それはそれで良いと思います。
書込番号:23715082
3点

>おもち2929さん
まずは、このアンプでいって良いと思います。
スピーカーが出口のため最も支配的です。
その性能を最大限発揮ということになるとアンプはどこまで性能が上のモデルでも良い。
不満が出てきたときに入れ替えを考える程度で良いと思いますよ。
書込番号:23715123
2点

>古いもの大好きさん
早速返信ありがとうございます。
OBERONであれば今のAVアンプで問題なく鳴らせるのですね。ありがとうございます。
また買い替えに関しても貴重な意見ありがとうございます。今使っているスピーカーがDALIだった為、その後継機だと変化がわかりやすいかなと思いOBERONを真っ先に選択肢としてもっていました。
私もせっかく買い替えるのであれば変化を感じれるものを買いたいと思っています。正直音に関しては個人の好みがあるので一概にアドバイスというのは難しいとは思いますが、それを承知の上で古いもの大好きさんが買い替えるとしたらどういったものがお勧めでしょうか。
予算はペアで10万以内で考えています。もしそれに合わせてアンプも買い替えであれば検討は可能です。その意見をもとにまた視聴をさせていただきたいと思っています。
書込番号:23715134
0点

>おもち2929さん
そうですね。
DALI ZENSOR1を保有していて、10万円の予算で買い足すとすれば…置き場制限なくて
映画鑑賞を主な目的とすると仮定します。
フロント強化を目的、サラウンドはZENSOR1に任せOBERON5ですね。
https://kakaku.com/item/K0001090656/
もしくは SPEKTOR6 + ZENSOR1用スピーカースタンドでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000973454/
トールボーイの複数ミッドレンジ/ウーハーユニット製品は、サブウーファー要らずぐらい低・中音域を
豊富に鳴らしてくれますのでダイナミックな映画ソフト等に良く会います。
アンプはDENON AVR-X1300Wを使い続けます。
私ならこのような所です。
ただ私ならもう少し予算を貯めてOBERON7に行っちゃうだろうなあ。
なお実際使用中のフロントスピーカーは、モニターオーディオの(旧)BRONZE6です。
書込番号:23715174
2点

買い換え?DALI ZENSOR1 は使わないと云うこと?
勿体ない!
>主な使用用途:映画鑑賞、PS4でのゲームが中心
ならば4chにして使いましょうよ。
音楽だったら2chだけでも良いんですが、映画・ゲームだったら4ch以上!
書込番号:23715189
0点

>おもち2929さん
> 今回ご相談したいのはOBERON3を購入する場合、現在使っているAVR-X1300Wで問題はないでしょうか。
AVR-X1300Wは、「スピーカーはインピーダンスが 4〜16Ω のものを使用してください。」(取説p32)としており、OBERON3のインピーダンスは6Ωなので仕様上全く問題ありませんし、
色々なコンテンツの音を楽しむという点でも問題ありません。
> 買い替えが必要、もしくは推奨であればお勧めはありますでしょうか。
> 今使っているスピーカーがDALIだった為、その後継機だと変化がわかりやすいかなと思いOBERONを真っ先に選択肢としてもっていました。
OBERONはZENSORの後継機なので、ZENSORとの音の変化が分かりやすいか分かりにくいかで言うと、どちらかというと変化は分かりにくいと思います。
もちろんZENSOR1→OBERON3だと少しグレードアップにはなりますし、試聴してOBERON3を気に入ったなら全く問題はないのですが、
ZENSORを気に入っているのなら後継機ということで他のスピーカーよりもZENSORと音の傾向が似ているOBERONを気に入るのはもっともな結論だと思います。
変化を感じたいのであれば別メーカーのものを検討するのもアリだと思います。
店に並んでいるものを再度、色々と試聴してみることをオススメします。
将来、ZENSOR1をリア(サラウンド)として使うご予定なら、後継シリーズであるOBERON3は良い選択だと思います。
書込番号:23715244
2点

>kockysさん
ありがとうございます。スピーカー以上にアンプの知識がなく悩んでいたの助かりました。不満が出てきたらまた検討してみます!
書込番号:23715483
1点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。OBERON5ですね。トールボーイタイプも考えたのですがそれこそアンプのパワー不足になるのかな?と勝手に思っていたのでブックシェルフ型で検討していたところです。設置制限もないのでアンプの方で問題なければ選択肢に入れたいと思います。ちなみにOBERON7でもアンプ的には問題ないでしょうか。
BRONZE6とてもかっこいいですね!以前見た目に惚れてあこがれていた時期があります笑
当時は価格コムで10万ちょっとぐらいだったと思いますがいつからか値段が上がっていてショックを受けたのを覚えてます。
書込番号:23715502
1点

>入院中のヒマ人さん
いずれはサラウンド環境にしたいのですが、設置環境の兼ね合いでリアスピーカーは要検討という状態です。その間は寝室用のスピーカーとしてZensor1も使おうかとは思っています。
書込番号:23715520
0点

>おもち2929さん
『ちなみにOBERON7でもアンプ的には問題ないでしょうか。』
私的 独断&偏見で良ければですが、ギリ大丈夫だと考えます。
さすがに OPTICON 5 に行っちゃうと AVR-X4700H で鳴らしたいです。
書込番号:23715536
2点

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
変化という書き方が悪かったかもしれません。同じDALIで上位機種に替えることでグレードアップがわかりやすいかなと考えた次第です。
他のメーカーだと音色はまったく変わるとは思いますがZensorと比べて良くなっている(?)のかどうかという観点で判断がしづらいのかなと。
ただ良くなっているかどうかは主観なので視野を広げて他のメーカーも色々と視聴してみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:23715566
0点

>古いもの大好きさん
なるほど。色々と教えて頂きありがとうございました!参考にさせて頂きます。とても助かりました。
書込番号:23715753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 問題がありますか?
問題と言うのはどー言う意味でしょうかね??
アンプの仕様では4Ωのスピーカーにも対応してると謳っていますので 6ΩであるOBERON3を鳴らす事に対して 何一つ問題はありません。
試聴されて気に入った・・・ それがご自宅でも再現出来るか? それが問題なのか? なら問題でしょうね(笑)
セッティングは褒められた様な状況ではない様ですし(TVボードの上) 視聴時には当然avアンプではないですよね。 アンプも違えば セッティングの全く違いますから 気に入られた感じで鳴ってくれる可能性は低いでしょうね。
まぁ- セッティングは それしか考えられないのでしょうし・・・ 出来ない事を勧める事は出来ませんからネ。 それでも、せっかくavアンプを使っているんだし 映画やゲームだって基本はサラウンド音源ですから それを味わえないのは宝の持ち腐れですよね。 2chステレオで真剣に鑑賞されるならセッティングを良くするのがベストですが サラウンドなら誤魔化しが効きます(笑) せめてリアにはスピーカーを付けましょうよ・・・
書込番号:23716731
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





