OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2018年 9月22日 発売

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]

  • 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のフロアスタンディング・スピーカー。深みのある低域とクリアな中域、広がりある高域が楽しめる。
  • ウーハーの振動板はウッドファイバー・コーン2基を使用。均等な振動性能で偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現。
  • 超軽量のシルクファブリックをベースとするソフトドーム・ツイーター(口径29mm)を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
最安価格(税込):

¥120,996

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥120,996

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥120,996¥145,200 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]DALI

最安価格(税込):¥120,996 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月22日

  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]を新規書き込みOBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ595

返信74

お気に入りに追加

標準

初心者 DALIとB&W

2019/01/21 14:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

音響素人です。
初めてのスピーカー購入で迷っています。

@DALI OBERON 5
音が艶やかで繊細で優しくて素晴らしく聴こえました。
ほぼ決めかけていましたが、後述のものに出会って迷いが…。

AB&W 683S2 (新品処分品)
手が届かないメーカーと思っていましたが、型落ちということで特価になっていました。
DALIより各音の押し出しが強く、映画の音の迫力がすごかったです。

予算は10万円前後で、両製品の金額差は2万円程度です。
使用目的は、
・リビング15畳吹き抜けあり
・65型テレビ(テレビ、映画)
・CD、ラジオ、NAS、ネットワーク音源(POPS,ROCK,JAZZ)
・マルチチャンネルで使用なし
です。

参考のアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22409403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に54件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/24 17:16(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
そうですか。
言葉尻に反応するのではなく、私の文章をよくお読みになって、趣旨を理解された上での、そう言う印象と言うのであれば、こちらも残念ですね。削除の対象になどなるわけはありません。1mmも荒れてませんので。

書込番号:22416412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/24 17:47(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

壁ぎりぎりに設置するならフロントバスレフのB&Wが良いですね。
これでもまだ画面にかぶるなら、機種選定を替えた方が良いですね。

ブックシェルフ型もスピーカー台が必要になるのでトールボーイ型がお勧めですが、最近はフロントバスレフで能率90dB以上、インピーダンス8Ωの製品はなかなか無いですね。

書込番号:22416464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/24 17:54(1年以上前)

能率は87dBになりますが、KEFのQ550も大いにお勧めできます。

http://jp.kef.com/q550

書込番号:22416483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/01/24 18:52(1年以上前)

一つしか所有できないという条件がなければですが、今回入手される機種とは別の方向性のサブシステムを組む手段も良い気がします。

ダリならイクリプスのアクティブスピーカー。

B&Wならケンブリッジオーディオのエントリーコンポ。

など、将来の選択肢も考慮されると少し気軽になるのでは。

録音現場でもフォーカル、ムジークエレクトロニクガイザイン、ヤマハ、オーシャンウェイ、IKなど他にも様々なメーカーがモニターとして使用されていると思います。

本当に優れた機器があるなら世の中に多くの機器は存在しない気がします。
音楽に携わり収入を得る方々でも多様な選択肢を展開されていますので、目より心で選択されることが大切ではと思います。

人間関係と似たような感覚で、どちらを選択されても一長一短はあり、入手された製品をどれだけ理解し、使いこなせるかが趣味として、人としての成長につながると思います。

失敗と感じられることもあるかもしれませんが、失敗と思わず次に繋げるのか、過去として切り捨てるのかでも人としての違いが出てくる気がします。

気軽に楽しまれてください。

書込番号:22416603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/24 19:36(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん


こんにちは!^^

購入直前…って感じで、今が最高に悩ましくもあり、楽しくもある時間ですよね!^_-

勝手な解釈、想像ながら、多分、初心者です。。。。。さんは、
DALI OBERON5が凄く気に入られていて、ベテランの皆さんに「良いスピーカーですよ、それにしましょう!」
と後押しして決めたかったのではないでしょうか ^ω^

でも、オーディオをよく知っておられる方々からB&W 683S2推しの声が多く、
「自分の感性」と「C/P」や「今後の出費」「ベテランさんの推薦の方がやっぱり後悔しないのか」
などを天秤にかけて悩まれていることと思います。

もう、初心者です。。。。。さんが、最初からOBERON5に気持ちが傾かれているので、
その方が良いとは思いますが、というより、そうしてくださいませ!^_-

という終わりにしたかったのですが、最後に2つだけお伝えさせてください。


自分は今、DALIのスピーカーを1組持っています。
最初は良いなぁと思っていましたが、聴き進めるにつれ、ちょっと不満が出てきました。
で、最近B&Wのスピーカー(数モデル)を聴く機会があり、結構良いじゃないか、という気持ちになり、
あるモデルを買おうかと思っているところです。

というベースがあるのと、諸先輩方の皆さんが書かれている内容も理解できますので、
自分なら…
まずB&Wを先に買って、実際に自宅で聴いてみて、不満なら売りに出しますね。
それからOBERON5を買っても損しませんしね ^人^

しかも、2つのスピーカーを自宅で経験できるわけですから、一石二鳥みたいな話になる気がします。
B&W683S2のこの価格での購入はなかなかできないでしょうが、OBERON5はいつでも買えそうな気がします。
なので、自分なら…ですが、OBERON5が世の中の最後の1台ということではないのですから、
683S2をゲットされた方がより、音楽を知る機会が増えるのではないか?と思うのです。
まぁ、聞き流していただければ幸いです ^^

あと、アドバイスされている方(だけでなく、常日頃の自分にも)言いたいのですが、
こういうアドバイスって、奉仕、ボランティアですよね?
なのに、なぜか「見返り」を求めようとするから不満が出ると思うのです。

会ったこともないネット上でのやり取りですが、
だからこそ言葉のやり取り(文字の書き方、表現方法)に細心の気遣いが必要なのだと思います。

皆、音楽が好きで、オーディオが好きな人が集まってきているサイトです。
楽しくやりとりしましょう ^^

同じ趣味を持っていることだけでも素晴らしいことじゃないですか。
見返りを求めず、いちいち反応せず、「自分の心って広いよね」っていうくらい、
相手のくだらない書き込み!?(失礼)に一喜一憂せず、気持ちよくやり取りしませんか?

私は皆さんの博学のやり取りが楽しく、ためになって、
ここに来るたびに嬉しい毎日を過ごされていただいています。

音楽はなぜ聴くのか?
それは心も穏やかに、健康に、楽しくしてくれるからじゃないのですか?

それとも、音楽というものの本質を忘れて、
単なる道具(もちろん、そうではないですけど)論だけに夢中ってわけではないですよね?

オーディオは音楽を聴くアイテム。
そして、その音楽をより良い環境、音で聴くアイテム。
その聴く人間が良い争いしたり、人の気に障る言葉を発したり(書いたり)するのは本末転倒な気がします。

ある意味、皆同じ趣味を持った仲間です。
楽しいやりとりで、良い人生を送りましょう!

口幅ったいことを書いてしまい、申し訳ありません!m(_ _)m
とにかく、皆さまにいつも感謝しています。

楽しい音楽ライフをお互いにしたいものですね!^_-
(長文になってしまい、申し訳ありません!)

書込番号:22416701

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/24 19:58(1年以上前)

>良い加減さん
>>なぜか「見返り」を求めようとするから不満が出ると思うのです。

そうですかね?
こんなところで見返りって言っても「いいね」とか「goodアンサー」位ですか?
私はそう言う見返りなら正直二の次ですね。基本、好きでアドバイスとか薀蓄とか垂れてるわけです。でも、そのためには、好きとは言え、下調べしたりもしますので、質問者の方には、答えてもらって当然、と言う考えではなく、ある程度の感謝の気持ちや、最低限、相手のスタンスに関して多少の寛容さは持つべきと思います。
少なくとも答えてもらっているうちはね。
この程度の事も貴殿としては見返りになりますか?
でも人間ですからこちらにも気持ちはありますよね。
このスレは雑談スレでなく質問スレです。質問者と回答者は少なくともはっきりしてます。
答えては貰いたいけど、自分の考えに合わない人の意見は受け入れたくない、とか言われると、ちょっと白けてしまいます。
まあ、そう言う考えで参加してますが、スレの流れとはズレますし、あまりこの手の議論は好きじゃないです。

書込番号:22416749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/24 21:12(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん、こんばんわ。
前スレも含めてこれまでのやりとりはこっそりと拝見しておりました。
現在のスレ主さんのお気持ちはどちらに傾いていらっしゃいますか?
ここでの情報集めは先が見えないゴールを明るくしていくためにするものだと思うのですが、スレ主さんは先のゴールが見えてきましたか?
薄型テレビ、AVアンプの前スレも含めて既に返信数が130程度にもなってきているようですし、脱線気味な現状では、そろそろ、他人の意見を聞くのはこの辺りで切り上げて、ご自身がご決断する時期が来ているようにも思います。
何はともあれ、スレ主さんにとって満足のいくお買い物ができることを願っております。

−−−−−−−−−−

ここからは脱線話なので、スルー奨励です。
気になる方だけお読み下さい。

「見返り」の話が出ましたが、ここでいろいろと情報収集させていただいている身としては、私の求める見返りは、正確な情報、役に立つ情報ですね。
「ナイス!」や「グッドアンサー」なんてリアル社会じゃ何の役にも立たないから私には「見返り」になんてならないです。
「グッドアンサー」をいっぱい貯めたら換金してくれたりするのなら別ですが(笑)
だから、「見返りを求めるから不満が出る」と言われると、「???」かな。
正確な情報、役に立つ情報を求めることは悪いことでしょうか。
間違った情報をあちこちで垂れ流されたら不満が出るのは当然だと思います。
ここでは、間違った情報を平気で繰り返し垂れ流している人がいて、間違いを決して訂正しようとはせず、間違いを指摘すると逆ギレしてきたり、誹謗中傷だなどと言って罵ってきたり、挙げ句の果てには逆に誹謗中傷してきたりもします。
誰でも間違うことはあるのでそれは仕方がないことですが、「客観的な」間違いに気付いた場合はちゃんと訂正すべきと思います。
もちろん、ここの99%の人は間違いに気付けばちゃんと訂正する誠実な人ばかりですけどね。
価値観の違いや、感性の違いについて正誤の区別はできないので、そこは互いを尊重し合って意見をぶつけ合うのはノープロブレムだと思います。

書込番号:22416967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/24 21:30(1年以上前)

自分の投稿を読み返して、脱線話が主になっているので自己嫌悪><

ちょっと前半の話に補足です。

>初心者です。。。。。さん
情報集めはすごく大切だけど、集めすぎて情報過多になると今度はその取捨選択が大変になってきます。
情報集めも適度に留めるておくというのも一つの道だと思います。
OBERON 5と683S2。個人個人の好き嫌いはあるかもしれませんが、スレ主さんが「嫌い」と思わないのであれば、どちらを選んでも隣の芝生は青いとうことで「小さな」後悔はするかもしれないけど、どちらも「素晴らしい商品」「良い商品」であることは間違いないので「大きな」後悔はしないと思いますよ。
重ね重ね、良い買い物ができることを願っております。

書込番号:22417024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/01/24 21:37(1年以上前)

>プローヴァさんへ

自説を長々と書き込んで、スレッドの趣旨を逸脱させているのはあなただと思いますけどね。お好きでない話というのが本当なら、とっくに書き込みやめているはずです。あなたに広い視野と理解力があれば、長々と説明しなくてもわかりますよね?

スレ主さんにスレッドを管理する権限はないとしても、不快な書き込みは不快だと感じるし、気分がよくない程度のことは書いてもそれこそ問題ないです。そこに噛みついて黙っていればなんとなく収まる場を執拗にかき回すのはいかがなものかと思いますね。ここにはスレ主さんに有益なアドバイスをするという体裁がありますから、マナーに対する呼びかけは一定の効果があります。

あと、質問者と回答者とには基本的に立場の強い弱いはないです。あなたの書きようこそ傲慢だと思います。調べるのに手がかかるからなんですか? そんなこと言って高く売りつけるならそもそもアドバイスなんてやめてしまうことです。このスレ主さんは丁寧に返事し、行動も起こしていますし、質問者としてはかなり優良ですよ。

返信いらないんで、スルーを実行できるなら、まず人にどうこう言う前にご自身が実行してください。こういったタイミングで黙るということがすべきことだと、あなたは書いているのですよ。

書込番号:22417044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/24 21:54(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
よくそこまで他人に上から目線で物言えますね。感心します。それでは。

書込番号:22417083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/01/25 00:22(1年以上前)

>初心者です。。。。。 さん

こんばんは。

お悩みのようですね。
セッティングに関しては、壁からの距離や定在波対策 等「理想的」な
定石という物は有りますが、人其々求めるレベルは違います。
スレ主さんの書き込みを拝見する限り、重箱の隅をつつく様な聴き方は
なさらないと感じましたので、それ程神経質にならなくても良いと思います。

個人的な見解ですが、私は物に限らず、選択は「出会い」も
重要なファクターの一つだと考えていて、
今まで映像・音響機器に少し?散財してきましたが、欲しい製品が
新品で4割、5割引の物に出会えたのは数える程しか有りません。
その少ない購入品はいずれも後悔しない物ばかりでした。
やはり、コスパが跳ね上がりますし。(笑)

つい数ヶ月前に「DCD-SX11」が新品が4割引以上で見つけて、
試聴もしていて「安くなったら買うか?」と考えていたので
迷わず購入しましたが、大満足です。(笑)
この満足感に購入価格が無関係と言えば嘘になると思います。

所有されているアンプで試聴もされていますし、躊躇している間に
売り切れてしまったら悔やまれるのでは?、と思います。

ツンツンしてB&Wのスピーカーを手放したとの書き込みで不安が
増幅されているかもしれませんが、よく考えてみて下さい。
試聴して納得して購入したのに1年で手放す、自分の面倒もみられない人が、
人様にアドバイスするなんて...?。
機種によっても違う筈なのに「B&W」のスピーカーを一括りに
語っておられる事も違和感を覚えます。

高音のキンキンに付いては対策は幾つかあります。
高音は指向性が強いので、スピーカーを少し外側に向ける。
(上から見て「ハ」の字になる様に)
これでもキンつくと感じるなら、スピーカーケーブルを太い物にして低域優位に
すると相対的に高音のキツさが緩和されると思います。

後、

「OBERON5 」重量 10.8kg

「683S2」重量 27.2kg

「683S2」の方が重く、ユニットの配置を見ても重心が低く、
大きめの土台も付いていて、転倒し難いと思われ、Foolish-Heart さんの仰る通り、
小さいお子さんの安全を優先した選択は重要だと思います。
地震大国に住んでいる以上、尚更...

私も33kgのトールボーイスピーカーを使用していますが、
土台が大きく張り出しているので、少し押してもビクともしません。
今度お店に行かれたら、候補の2機種のスピーカーの上を軽く押してみて下さい。
何方が転倒し難いか?、分かると思います。
買って良かった、と思えるスピーカーがお部屋にくると良いですね。

書込番号:22417473

ナイスクチコミ!8


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/25 07:09(1年以上前)

おはようございます。
使ってるアンプで683S2は荷が重そうですね。
アンプのグレードアップも必要でしょうね。
転倒の危険性を考えるなら、ローボードにブックシェルフで十分でしょう。私だったら余ったお金で家族旅行ですね。

書込番号:22417725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/25 09:27(1年以上前)

スレ主さんが迷っているなら、良い加減さんが書いたように、683s2が安いので、先にそれを買って、しばらく聞き込み、
不満なら、OBERON 5に買い換えるというのが一番いいじゃないかな。上に貼った

https://www.youtube.com/watch?v=BFu-9FojMOc#t=28

を聞く限り、俺は、スレ主さんの「音が艶やかで繊細で優しくて」とは逆の印象、どちらかというと「立ち上がりが速く、
押し出し感が強く、開放的な音という印象を持ったけどな。683s2を次に買い換えるときには、こういう傾向の音もいいかなとも思う。

書込番号:22417931

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2019/01/25 18:23(1年以上前)

一応DALIユーザーです。

「音が艶やかで繊細で優しくて」
今のDALIは正直こういうイメージはあんまりないです、僕には。
(あくまで、僕には、ですけど。)
ちょっと前までのDALIっぽいイメージって、薄まっている気がします。

なので、今、DALIってあんまりデザインや特価以外では積極的に選ぶ必要ないかなぁ…って思っています。
D&Mが扱っているので、買いやすい(大手量販店で売っている)っていうのは、ありますけど。


でもスレ主さんがそう感じたのであれば、それはスレ主さんにとって事実であるし、たとえばtohoho3さんの感想はtohoho3さんにとっての事実だと思います。

テレビや映画にも使われるようなんで、候補のどちらかを買うか、または同じようなトールボーイを買うのが良いんじゃないかなーって思います。

書込番号:22418926

ナイスクチコミ!8


mattouさん
クチコミ投稿数:13件

2019/02/02 18:41(1年以上前)

オベロン5を1カ月ちょっと使ってます。
メインはダリのヘリコン400mk2で、ダリの音とデザインセンスが好きなのです。さてオベロン5ですが、ヘリコン400mk2とはやはりグレードが違って比較はかわいそうです。ヘリコンだとピアノの一音にも数種の音色が重なっているのが感知できますが、オベロンだと今のところ単音的になります。しかし初期エージングが終わったところですし、これからです。音の素性は申し分ありません。

ところでb&wはモニター的と称されますが、ひと言。モニター的とは、いろんな要素を最低でも80点で表現する能力だと理解しています。したがって最もバランスが良くて万人に薦めやすいと言えるのです。しかし力感等ではjbl等のホーンドライバーには敵いませんし、繊細感、音色の緻密さではダリには敵いません。スレ主さんが値段が大きく違う2機種を対等に比べているのは、もともと繊細緻密な音へのセンサーが強いと思われます。自分の感性が本当はどの辺にあるのかは、経験を重ねないと分かりません。

書込番号:22437898

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2019/02/06 21:41(1年以上前)

>小さな子ども二人がいる家のリビングでの使用
B&Wのサランネットはマグネットで止まっているので引っ掛けてよく落とします。
小さな子供がいる場合は不向きですよ

>長く使うことを考えて(おそらくこのアンプ+2SPだけで10年以上使うと思います)
スピーカーは10年以上使えますが、AVアンプは使用が激しいので10年持ちませんし、音声フォーマットも古くなって使えない代物になります。 また、気に入らなくなったスピーカーを延々と使い続けるのは苦痛の毎日です
B&Wは中古でも高く売れますが、DALIは二束三文です

映画などのAV向きにはスピードが速く迫力のあるB&Wの方が圧倒的に向いていますが、ヒーリング系の音楽を聴くにはDALIの方が良さそうです
主目的がAVか音楽かを決めれればおのずと答えがでてくると思います
そんなに悩まなくても、単純に、お金がなければDALI、お金があればB&Wでいいじゃないかと思いますが?

【補足】
JBLは、ホーンスピーカーで時代を凌駕したメーカーで、安価なコーンタイプのスピーカーは止めた方が無難です

書込番号:22447817

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2019/02/07 12:15(1年以上前)

ニアのCDネットワークレシーバー XC-HM86切換え使用例

ニア CDネットワークレシーバー XC-HM86

スピーカーセレクター

一番いいいのは、フロント用にB&W、リア用にDALIを買って、リアのDALIはスピーカーセレクターでAVと音楽を切り替えて使うのが良いと思います。
B&WとDALIでは音の傾向が違いますがAMP側で補正してくれますし、リアは効果音なので高温が綺麗に出れば問題ないと思います。

フロントはAVアンプのみでTVと音楽の両方に使えますが、リアスピーカーで音楽を聴くにはスピーカーセレクターで切り替える必要があります。
AVアンプのみで切り替えて使うには、スピーカーセレクター2個が必要です。
他のCDネットワークレシーバーと切り替えて使う場合は、スピーカーセレクター1個でOKです。

我が家では、リア用のB&W CM1 をAVアンプとパイオニアのCDネットワークレシーバー XC-HM86でスピーカーセレクター1個でTV用と音楽用に使い分けしています。(XC-HM86は安価で、BGM用として使うのにとっても便利ですよ:写真参照)


差し当たり、B&W 683S2を買って、後からDALI OBERON5とスピーカーセレクターを買い足したらいかがでしょうか?

書込番号:22448921

ナイスクチコミ!6


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2019/02/07 17:55(1年以上前)

【スピーカーケーブルは重要!!】
せっかく良いスピーカーを買ってもケーブルの選定を誤るとキンキンの音になったりします。
ベルデンのメッキ線はキンキンになりやすいので要注意!!

私は、価格.comでも有名なゴッサムのSPK 2 を使っています。(非メッキ線のキャプタイヤケーブル)
透明感が高く、ピュアで落ち着いた音になりますよ。(効果絶大でした)
高温がキンキンと気になる方は是非お試しを!!
Amazon、Yahoo!、楽天などでも購入できますが、ゴッサム直で切り売りしてくれます。

ゴッサム
https://www.rider.ne.jp/category/item/category/cat03

書込番号:22449455

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2019/02/07 19:22(1年以上前)

下記URLに価格.com ゴッサムケーブルの書き込みがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957385/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11958587/

私は、スピーカーケーブルの他にラインケーブルも使っていますが、ゴッサムのケーブルにすると音の情報量が増えて今まで聞こえなかった音が聞こえてくるようになりました。
悪いところもシッカリ聞こえてくるようになるので、安物の機器だとボロが出て使いづらくなるかもです?

ケーブルも細めで価格もそれほど高くはないのにスゴイ効果がありました。

書込番号:22449646

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2019/02/09 10:52(1年以上前)

NR1609 マルチゾーン機能

マランツNR1609には、マルチゾーン機能というのがあるので、この機能を使えばスピーカーセレクトスイッチ1個を追加してサラウンドスピーカーをTVの効果音と音楽再生で切り替えできそうですね。

NASは決まりましたか?
我が家は SONY nasneを使ってます。
PCデータ、音楽、動画、写真、録画したTV番組などを保存して、PC、スマホ、タブレット、ネットワークプレーヤー、AVアンプなどでアクセスして使ってます。
nasneはミュージックサーバー機能の他に、TVチューナーを内蔵しているのでPC、スマホ、タブレットなとでTVを見たり、録画した番組を見たりできるので便利ですよ。
また、USB端子にHDDを増設して容量も増やせます。

【nasne(ナスネ)】
https://kakaku.com/item/K0000923867/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://www.jp.playstation.com/nasne/?hfclick=HDR_nasnetopp

書込番号:22453047

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]を新規書き込みOBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
DALI

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥120,996発売日:2018年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング