-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
- 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のフロアスタンディング・スピーカー。深みのある低域とクリアな中域、広がりある高域が楽しめる。
- ウーハーの振動板はウッドファイバー・コーン2基を使用。均等な振動性能で偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現。
- 超軽量のシルクファブリックをベースとするソフトドーム・ツイーター(口径29mm)を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥120,996
(前週比:-2,052円↓
)
発売日:2018年 9月22日
OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア] のクチコミ掲示板
(149件)このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 14 | 2024年5月7日 17:31 | |
| 16 | 5 | 2021年12月15日 19:57 | |
| 17 | 13 | 2020年10月2日 15:25 | |
| 38 | 13 | 2020年9月22日 19:28 | |
| 21 | 14 | 2020年5月15日 11:18 | |
| 16 | 8 | 2020年3月10日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]
現在、こちらの機種とPolkAudioのES50、ES60の3つでスピーカー導入を検討しています。Polkの2機種については実際に視聴できたのですが、DALI OBERON5に
ついて音質はいかがでしょうか。
また、この3機種の中で、最もグレードの高い機種をご教授願いたいです。
使用アンプはDenon AVR-X1800Hの予定です。
書込番号:25726511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
失礼しました。
比較のスピーカーは、こちらのDALI OBERON5、
PolkaudioのES50、ES55の3機種でした。訂正いたします。
書込番号:25726513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
deku03さん
>この3機種の中で、最もグレードの高い機種
ES55です
書込番号:25726647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>deku03さん
こんにちは。
ES50は13cm x2+ツイーター 14.5kg
ES55は16.5cm x2+ツイーター 19.9kg
OBERON5は13cm x2+ツイーター 10.8kg
という構成になりますので、一番低域が充実するのがES55になります。
ただそれが聞いてみてスレ主さんの好みに合うかどうかは別問題です。スピーカーは音を決めますので、ぜひ実際に実機を聴いてみられてください。
同じ様な価格帯で他の候補ですと、
ヤマハ NS-F500 16p、13p、ツイーター 19.1kg
DALI SPECTOR6 16.5cm x2+ツイーター 13.8kg
などがありますね。
書込番号:25726903
2点
>deku03さん
ES55ですね。
このクラスで比較する場合は、同じウーファー16口径で試聴比較すると良いでしょう。
参考までに、、、
一番高音質でバランスの取れてるのはこの辺ですね。
https://s.kakaku.com/review/K0001478523/ReviewCD=1798639/
書込番号:25726935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あとは部屋の環境にもよりますので、何畳ぐらいの部屋/オーディオルームでホームシアターする感じでしょうか?
口径がデカければ良いという問題でもないので、部屋のサイズに合わせてフィットさせる感じですね。
書込番号:25726946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
できるだけ、、、
サラウンド含めて情報詳細をアップすると良いでしょう。
書込番号:25726947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>deku03さん
こんにちは
エラーゴンさんの アドバイスが 一番的確ですね。
高い物がいいとが 限りませんのでね。
書込番号:25726956
4点
deku03さん
>DALI OBERON5について音質はいかがでしょうか。
渋めの音、クラシック向きかも
比較するとPolkの方が明るくAV向きでは
書込番号:25726979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん
みなさまご回答ありがとうございます。
何台かは実際に視聴してみたのですが、皆様の意見を踏まえて検討いたします。
本当にありがとうございました!
書込番号:25727027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
部屋は約7.5畳の広さで、追々サラウンド環境も構築したいと考えております。
書込番号:25727029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>deku03さん
X1800Hだと、5.1.2chが基本になりますので、こんな感じで全体像を構想してから徐々に構築するのが良いでしょう。
スクリーン100インチ以内ならセンター無くても良い感じですね。
視聴位置が低重心だと没入感が高まりますのでオススメです(笑
では、健闘を祈ります。
書込番号:25727047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
deku03さん
7.5畳で家具とかある場合は、スペース的に
フロントを低音がでるものにして
サブウーファーなし
センタースピーカーなし
4K、大画面テレビの至近距離で
鑑賞がよいかもしれません
(机とかない、オーディオ専用室なら別ですが)
>追々サラウンド環境も構築したい
AVアンプ(ヤマハ)で2chを拡張して聞いてますが
遠くの遅れた反射音とかを作って出すので、
部屋が広くなったように感じます
2chはボリューム上げないと、寂しいですが
サテライトスピーカー入れると、音に囲まれて
音量下げても充実した感じになります。
書込番号:25727189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
わざわざこのような図まで作成いただきありがとうございます。
書込番号:25727255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご提案ありがとうございます。
感謝いたします。
書込番号:25727256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
引っ越しを機にフロントスピーカーをzensor1からoberon5にかえたところなぜか音が出ません。
構成
アンプ:ヤマハ RX-S600
フロントスピーカー:dali oberon5
センタースピーカー:ヤマハ NS-C310
センタースピーカーはなっていますし、アンプでの確認でもフロントスピーカーを認識しています。出力不足を疑ってスペックを確認しましたが範囲内に入っていると思われます。完全にお手上げ状態で困りきっております。どなたか解決法方をご教授ください。
書込番号:24492963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>にゃん吉13さん
この情報だけでは。。
・接続に問題ないか?
無いならば。。
・元のスピーカーに戻した場合どうなるか?
この辺りからでは?
書込番号:24492989
![]()
0点
にゃん吉13さん
YPAOをやってみた結果はいかがでしたか?
書込番号:24493409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か間違えているか、引っ越し時に壊れてしまったか・・・
書込番号:24493512
![]()
0点
>にゃん吉13さん
スピーカーケーブルの銅線の表面を見て、艶が無くなってたり、色が変色してたりしてませんか?
表面が酸化して接触不良になっている可能性があります。一度確認してみては?
書込番号:24493671 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさんアドバイスありがとうございます。
再度接続を確認しても問題なかったため、zensor1に付け替えてみました。
すると、それでもフロントスピーカーならなくなっていました。故障について全く考えていませんでした。念のためと思いケーブルを新しいものにかえたら音が出ました。前のをよく確認したら途中で断線していました。
まさかこんなことが起きるとは想定していなかったため、皆さんのアドバイスを全部試してみて本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24495870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]
【使いたい環境や用途】
6畳、[TEAC]AI-301DA-SP
【予算】
ペア10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
[モニターオーディオ]Monitor 300
【質問内容、その他コメント】
昔たまたま[DALI]OPTICON6の音を聞き感動し、スピーカーに興味を持ったのですが、価格的に厳しく諦めていたら一回り安い本商品が発売されたので購入を迷っています。しかし迷ってる間に同価格帯の商品がモニターオーディオから出たため選択肢に入れたのですが試聴する機会もなくさらに迷う結果となっています。10万〜14万ぐらいの間でおすすめのものがあれば特徴とともに教えていただけると幸いです。
書込番号:23601476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追加:ライブ視聴がメインでアニメ、映画などを見ます。
書込番号:23601478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「OPTICON6」とはかなり違う音質なので試聴された方が良いとは思います。
個人的には「ELAC Debut F5.2」がとてもお勧めです。
私はライブ視聴のサブ機に小型スピーカーの「ELAC BS302」を検討していて、比較に「ELAC Debut F5.2」を試聴しましたがこちらもとても良さそうでした。
ELACはヴォーカルが良い印象です。
書込番号:23601537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jpbdgttkさん
柔らかめの音ですよ。悪くいうとだるい。
Monitor audioの方が好みに近いのかもしれません。
書込番号:23601613
0点
>jpbdgttkさん
こんにちは。
トールボーイタイプで展示処分品でもよろしければ、アバック中古WEBショップでモニターオーディオのブロンズ6が出ています。メーカー保証もあり安心感もあります。5年保証と思います送料含み9.2万ですね。これはお買得と思います。情報だけですが失礼しました。
書込番号:23601705
0点
>jpbdgttkさん
OBERON5よりMonitor 300の方がややハッキリした感じかもしれません(あくまでも個人的印象です)。
他人が述べる印象がスレ主様に当てはまるとは限りませんので、音に関しては試聴してご自身の耳で確かめるのがベストです。
OPTICON6の音を聴いて感動したことがあるなら、試聴せずに購入する場合はOBERON5を選んだ方がリスクは軽減できるように思います。
ヤマハ NS-F700(BP、単品\53,600×2本=\107,200)も候補に加えてみてはいかがでしょうか(ただ、今は品薄状態のようです)。
クセのない自然な音なのでライブ、アニメ、映画と幅広く対応でき、コスパも良いと個人的には思っています。
海外メーカーのスピーカーを候補にしている方にとっては、ヤマハは候補に入ってこないかもしれませんが。
書込番号:23601723
2点
>jpbdgttkさん
oberon5は私は好きですよ。
oberonシリーズの中では一番良い製品だと思います。そんなに言う程緩くも無いです。
oberon7は低音がタップリ出るので緩いなぁと感じましたが…。
monitoraudioは、ちょっとハッキリしすぎで聴いているのが辛かったですね(300では無かったのですが)、私の場合は。
まぁ、好みなので気に入った方をどうぞ。
書込番号:23602168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
jpbdgttkさん、こんばんは
>[DALI]OPTICON6の音を聞き感動
>6畳、ライブ視聴がメインでアニメ、映画
6畳で大柄なスピーカーは音のまとまりに欠けるかも、DALIでアニメや映画はちょっと冴えないと思います。
B&W606を入れてみて、低音不足ならSW300を追加されたらいかがでしょうか?
書込番号:23602284
0点
>jpbdgttkさん
OPTICON6はリボンツィーター付きでOBERON5は付いてませんし
OBERON5とは周波数帯域も結構違うので試聴は必須だと思いますよ
あとDALIの中でもOPTICONシリーズは低音があまり緩くない印象です
なのでOPTICON6が良かったからOBERON5も同じような物と考えるのは危険だと思いますよ
あと自分は昔DALIのZENSOR3を使ってたんですが
セッティングやアンプでかなり鳴り方が変わったので
なかなか難しいとは思いますができれば自分の環境と近い機器での試聴が望ましいかなと思います
書込番号:23602544
0点
皆さんありがとうございます。実際に聞いて比較しようとお店に行ったのですが200までしか置いておらず、結局試聴はできず迷う結果となりました。monitor audioの300を六畳で使うには大きすぎるでしょうか?
書込番号:23638798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jpbdgttkさん
> 実際に聞いて比較しようとお店に行ったのですが200までしか置いておらず、結局試聴はできず迷う結果となりました。
Monitor 200を聴けたなら、(他シリーズ、他メーカーのスピーカーと比較すると)Monitor 300もおよそ同じ傾向の音質と捉えて良いと思います。
> monitor audioの300を六畳で使うには大きすぎるでしょうか?
6畳の部屋にあまり物が無ければ問題ないでしょうし、物で溢れていれば邪魔になるでしょう。
また、使う人の感じ方でも違ってくると思います。
6畳ならMonitor 200でも十分という考え方もできると思います。
Monitor 200までは試聴できたとのことですが、OBERON5は試聴できたのでしょうか?
試聴できたものから選ぶというのも一つの考え方だと思います。
試聴できなかったものを選ぶとどうしてもギャンブル的要素を排除できませんし。
書込番号:23638822
2点
OBERON5、7も試聴できたのですがmonitor 200の方がクリアでハッキリした音が鳴っているように聞こえて好きでした。他の方にすすめていただいたELAC エラック DEBUT F5.2 の試聴を忘れてしまいまったので後悔してます。
予算10万から15万程度で考えていたのでmonitor 200は選択肢に無かったのですが、試聴できたのがこちらだったのと、実際の環境とはかなりかけ離れた環境での試聴だったのでやっぱり買って自分の部屋に置かないとわからないとこらがあるので悩ましいですね。
書込番号:23638846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jpbdgttkさん
> OBERON5、7も試聴できたのですがmonitor 200の方がクリアでハッキリした音が鳴っているように聞こえて好きでした。
なるほど、それならOBERONではなくMonitorということで、ある程度の絞り込みは出来ましたね。
> ELAC エラック DEBUT F5.2 の試聴を忘れてしまいまったので後悔してます。
機会があれば是非また足を運んで下さい^^
> 予算10万から15万程度で考えていたのでmonitor 200は選択肢に無かったのですが、試聴できたのがこちらだったのと、
予定していた予算を目一杯使う必要はないと思います。
安くて満足を得られれば万々歳では?
(個人的な考えです)
> 実際の環境とはかなりかけ離れた環境での試聴だったのでやっぱり買って自分の部屋に置かないとわからないとこらがあるので悩ましいですね。
確かに悩ましいですね。
6畳の一般的な部屋と比較すると、試聴ルームは天井も高いし、スペースも広いと思います。
試聴で満足感が大きかったなら、6畳でも十分に満足感を得られるのではないかと思います。
完全に個人的な考え方なので雑談程度で聞き流していただければと思うのですが、
「私なら」、6畳の生活空間を考慮すると200の方が良いし、音の面では6畳では200でも十分という価値判断から、200を選択するかなあと思います。
音、生活空間など様々な要素をそれぞれどの程度考慮するかでも結論が変わってくるかもしれませんね。
書込番号:23638994
2点
結局monitor300を購入しました、初日は音の厚みが少し増したかな?という印象でしたが鳴らして時間が経つにつれ高音の響きも良くなり低音の厚みが圧倒的に増しました。元々使っていたNS.F210では鳴っていなかった音が鳴るようになり満足してます。相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:23700765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
OBERON5を100インチのプロジェクタースクリーンで映画を見る際のメインスピーカーに使用したいと思っているのですが、
どなたかお持ちの方又は同価格帯のトールボーイでこちらの方が良い、などのおすすめがある方、お話を伺えないでしょうか?
使用環境は半地下で天井以外全方位コンクリート壁、幅3m、長さ6m、高さ190cm、視聴距離は2、5m〜3m程となります。
アンプはYAMAHAのRX-A1080を使用する予定です。
書込番号:23679631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
別に否定する材料は無いし 答える方は 愛用してるブランドがいいんじゃないの? と推すくらいじゃない?
私はJBL使用者なので 同価格帯なら 680ですかね?
色んなサイトではDALIが人気あるけど 何故でしょうかね?
視聴して気に入ってるなら 他人があーだこーだ言う資格は無いけど(笑)
書込番号:23679686
4点
>TRYCOMさん
ヤマハのNS-F700は同価格帯で候補になりませんか?
書込番号:23679691
2点
>TRYCOMさん
サラウンドシステムを構築する際に、DALIとモニターオーディオを比較して私はモニターオーディオにしました。
これは個人の好みの世界なのでお勧めと言うか一度聴いてみて頂きたいと言う機種です。
予算的には MONITOR300B
https://kakaku.com/item/K0001241425/
出来ればこちらの方が…BRONZE200-6G
https://kakaku.com/item/K0001276765/
書込番号:23679800
![]()
5点
>TRYCOMさん
OBERON5を気に入ったからメインスピーカーに使用しようと思ったのですよね?
音の好みは使う人にしか分からず、使う人が「OBERON5が良い」と言うならOBERON5がベストであり、他人が「(OBERON5より)こちらの方が良い」などと言えるものではありませんよ^^
私はB&Wを使っていて気に入っているけど、スレ主さんに合うかは分からないし、当然「こちらの方が良い」などとは言えません。
OBERON5は仕様的には何ら問題ありませんし、他人の好みを聞いてもオーディオ談義になるだけなので、ご自身の感覚を信じてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23679918
![]()
6点
>TRYCOMさん
DELTA PLUSさんが書かれてますが、逆にOberon5を選択した理由、その際に比較試聴したモデル。
oberon5のどこかに不満がありそこが改善されるならば同価格帯が希望だが予算いくらまででモデルがないか?
などの追加情報は有りませんか?
私が先に書いたのは同じ価格帯でヤマハのアンプなのでOberon5の同価格のヤマハのスピーカーを挙げました。
結局書かれてる希望で並ぶ想定通りのスピーカーが並んでませんか?
書込番号:23680054
0点
ご意見ありがとうございます!
JBLの680ですか。
比較検討してみます。
黄金のピラミッドさんはホームシアターと
オーディオとどちらをメインに
ご使用されていますでしょうか?
書込番号:23680118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見ありがとうございます!
なるほど確かにアンプがYAMAHAなのですから
NS-F700は有力候補になりそうです。
口コミによく書かれている、低音に不満がある等の
評価はkockysさんの実感としては如何でしょうか?
書込番号:23680130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見ありがとうございます!
モニターオーディオの名前もリサーチ中に何度となく出てきました。
古いもの大好きさんの実感で結構なのですが、モニターオーディオの方が映画等に向いている感じですか?
逆にDaliはピュアオーディオ向け?などの感想を持たれた感じでしょうか?
書込番号:23680139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TRYCOMさん
『古いもの大好きさんの実感で結構なのですが、モニターオーディオの方が映画等に向いている感じですか?
逆にDaliはピュアオーディオ向け?などの感想を持たれた感じでしょうか?』
個人的に感じた内容なのですが、モニターオーディオは低音(重低音ではありません)から中音域が太く
アクション映画とか、スペクタクル映画のジャンルに迫力がありAV向きと感じました。
DALIは、あくまでも比較では少々「アッサリ」と感じ迫力が控え目に感じました。
おっしゃられる通り、AVよりピュア向けと言えば言えそうですが、ブックシェルフとの比較ではAV向けと言えますので
トールボーイ型モニターオーディオとの比較ではそう感じたとなります。
書込番号:23680249
![]()
2点
>TRYCOMさん
私はDALIのOberon5もぼんやりとして映画向きには思えませんでした。
暖かい雰囲気、悪く言えば甘く音楽ならば閉まらないけど価格帯としては有り。
ヤマハの方が上記より良い傾向かなと。低音は、、どちらも印象ありません。
但し、満足して使っている人もいますのでそれぞれです。
書込番号:23680318
2点
TRYCOMさん、こんにちは
AVアンプはシーンに合わせて音色の調整ができるので、音楽向きスピーカーみたいな低音強調や豊かな響きみたいなのはかえってじゃまかもしれません。
以前とても高価な音楽向きスピーカーを試聴しましたが、クラシックやボーカルものは、艶やかでリアルで最高だったのですが、シネマの銃撃音で湿気ったとてもしょぼい音になり、アニソンも引っ込み、ソースによって落差が激しい感じでした。なので試聴は用途に合ったソースを取り混ぜた方がよいと思います。
AVの場合は重低音はサブウーファーが受け持てるのとスピーカーをグレードアップした時にフロントをリアに持って行ったりなので、スピーカーは小柄な方が、あとあとつぶしが効くかもしれません。
提案としては以下です。聞き取り易い普通のスピーカーという感じで、ゆったり心地よいはちょっと違うかも。
・B&W606 + NS-SW300
・NS-F700 + NS-SW300
・JBL STUDIO 698
書込番号:23680445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TRYCOMさん
つい最近量販店でOBERONの5.1chでガルパンが流れてたから聞いたけど迫力があって悪くなかったですよ。
でもこれはあくまで私個人の感想に過ぎません。
他の方もアドバイスしていますがスピーカーのような個人の好みで選ぶものは他人の主観的なアドバイスなんて当てにならなくて自分で試聴するなりして好みに合ったものを選ぶべきなのですけど、スレ主様はこのまま追加情報は一切出さずにスルーして他人の意見だけ一方的に求めて決めるご予定ですか?
例えるなら「お勧めの結婚相手を紹介して下さい」という質問にいくつかの見合い写真が寄せられて「どんな異性がタイプ?」という質問はスルーして「この人は優しいですか」という再質問をして・・・で相手に会わないまま結婚するという感じに見えました。
勿論そういう選び方を否定するつもりは全くありませんが。
書込番号:23680518
7点
>TRYCOMさん
江戸川コナンコナンさんがある程度直球で書いてくださったので、、追記しておきます。
私が書いた質問に対して何も追加情報はないのですか?ヤマハの。。という部分だけが切り取られて質問部分はなぜかスルーされました。
私の評価、実感と書かれてますのでハッキリ書くと。。
最後の満足してつかってる方もいらっしゃるが全てです。
私はこのクラスのスピーカー試聴することはありますが、
解像度も低域の充実感も全てにおいて満足できないレベルです。
満足したいならばもっと予算をあげましょう。
価格帯が決まってるならばここで上がってるスピーカー程度は調べることができるはずです。
逆に価格帯が違えば数も増える試聴する量も増えるので意見は有効になってきます。
書込番号:23680680
2点
スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
お世話になります。
スピーカーの購入を検討しています。
先日CDプレーヤーの件でご相談したところ、
スピーカーを変えた方の効果が高いのではないかと、アドバイス頂きました。
また、現状ではすぐに視聴等も難しいので、CDPの購入を一旦保留にし
スピーカーを変えて見たらどうだろうかと考えました。
今の、システムは
CDプレーヤー PIONEER PD-10
プリメインアンプ SANSUI AU-α907i MOS LIMITED
スピーカー PIONEER S-55T と DALI SPEKTOR1
RCAケーブル BELDEN88760
スピーカーケーブル BELDEN 8471
聴くのはCDメインでジャズやフュージョン系の曲を聴きます。
(ピアノやサックスの音が好きです)
先日、DALI SPEKTOR1を手に入れ、DALIの高音のなめらかさが気に入り
もう1ランク上のDALIの音を聴きたくなりました。
予算は10万円位で「OBERON3」か「OBERON5」を検討しています。
両機種の音楽特性等アドバイス頂けましたら幸いです。
また、他の機種等のおすすめ等ありましたら、よろしくお願いします。
0点
>piwapiwaさん
こんにちは。
音質が変わるのはスピーカーがやはり一番割合いが大きいと思います。
DALIが好きなイメージならOBERON5が良い思います。
トールボーイタイプは箱が大きいので中低音が充実します。占める面積的にはスタンドと同じです。
書込番号:23374996
![]()
1点
>piwapiwaさん
追記ですが
最近の機種でモニターオーディオのMonitor300が同程度の価格ででていますのでご試聴して下さい。
(YouTubeなどでは聴けるかと思います。)
書込番号:23375068
0点
>piwapiwaさん
OBERON5で同意ですがブックシェルフとトールボーイの違いは把握されてますか?
中低音が充実する反面、ブックシェルフ比でフォーカスが曖昧になります。
これはこれで柔らかく心地良かったりするんですがアレ思っていたのと違う。とならないか気になりました。
書込番号:23375212
4点
>piwapiwaさん
こんにちはです。
『予算は10万円位で「OBERON3」か「OBERON5」を検討しています。
両機種の音楽特性等アドバイス頂けましたら幸いです。』
高音用ツィータがソフトドーム型であるちころから来る滑らかさが気に入られたのでしょう。
でOBRON3は、ブックシェルフ型でユニットも2個でありまとまりの良く割と1点から聴こえてくる感じになり
それに比べてOBERON5は、トールボーイ型でユニットが3個あり縦長な分、多少面から聴こえてくる感じになります。
低音の量感はOBRON5のウーファーが2ユニット構成なので厚みが出て豊かに聴こえます。
ただ、低音が多いのが好きな方もいれば、あっさりタイプが好きな方もおられるので、そのあたりは
実際に聴かれて…今のご時世試聴困難ですから難しいですね。
購入後の調整は、バスレフポートを塞ぐ等で可能です。
他の候補として同じような音調、あまりキンキンとしないタイプで悠々と鳴ってくれるモニターオーディオの
BRONZE5をお勧めしたいですね。
https://kakaku.com/item/K0000793817/
あ、もし「OBERON3」を選ばれる場合は、ぜひスピーカースタンドをご使用下さいね。
棚とか机の上とかに置いたより断然良いサウンドを響かせてくれるはずですので。
書込番号:23375239
2点
>piwapiwaさん
こんにちは
907が完動品であるなら。。。
蜜が疎になるかも。。。
ソフトタッチなSPが 合いそうですね。
書込番号:23375286
0点
piwapiwa さん
こんばんは。
あくまでも私見ではありますが、
「SPEKTOR 1」から「OBERON 3」への買い替えは、
そんなに大きなクオリティ差を感じないと思います。
購入後間も無く、「もう1ランク上」が欲しくなられたなら尚更...
アンプに良い物を使用されているので、
「OPTICON 2」までいった方が、グレードアップ感を感じられるかと...
又、DALIは弦楽器に秀でた印象を持っていますが、ピアノやサックスなら、
モニターオーディオ「Silver 100」も試聴してみて下さい。
JAZZやピアノは中低域〜低域が充実するとグッと良くなるので、
このクラスには珍しい20cmウーハーは、一寸違う魅力があると思います。
書込番号:23375479
3点
>piwapiwaさん
CDプレーヤーでも悩まれてましたね。
一気に、DYNAUDIO Luft eu のセットはどうでしょうか?
ちなみにoberon3は使ってましたが良いスピーカーでしたよ。バランスと、ややウォームな音色が良いです。
只、音のエッジが私には丸かったです。
エレキギターやシンバルの音がビシッと来ませんでした。
DYNAUDIOは全てに置いてフラット、芳醇な音で定位がバツグンです。
書込番号:23376220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>piwapiwaさん
あっ、oberon5ですね。
良いスピーカーだと思います。
スピーカーの背面から壁まで40cm程度離せると理想ですねぇ。
低音の量でバスレフポートに詰め物を言う方が居ますが、高音も出なくなるので、壁から距離が取れるかどうかは購入前に良く検討して下さい。
後、スパイク受けはオーディオリプラスのステンレスが癖が無くオススメしますよ。
書込番号:23376396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cantakeさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
>DALIが好きなイメージならOBERON5が良い思います。
気持ち「OBERON5」によっていたのでありがとうございます。
モニターオーディオのMonitor300も少し調べてみたいともいます。
>kockysさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
>OBERON5で同意ですがブックシェルフとトールボーイの違いは把握されてますか?
形状の違いユニット構成の違いから来る音の出方の違いになりますでしょうか?
正直、正しい把握はできていないと思います。
>古いもの大好きさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
>でOBRON3は、ブックシェルフ型でユニットも2個でありまとまりの良く割と1点から聴こえてくる感じになり
>それに比べてOBERON5は、トールボーイ型でユニットが3個あり縦長な分、多少面から聴こえてくる感じになります。
音の出方が点と面なのですね、なんとなくわかる気がします。
>低音の量感はOBRON5のウーファーが2ユニット構成なので厚みが出て豊かに聴こえます。
「OBRON3」の方がウーハーが大きいのでどうなのかと考えていましたが、2ユニットの方が豊かなのですね。
ありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
「907i」は購入してから30年以上たちますので作動に不安も感じますが
今のところ元気に作動しています(たぶん(^^ゞ)
>蜜が疎になるかも。。。
「907i」の音が纏まりに欠けるということでしょううか?個性?
ありがとうございます。
>レオの黄金聖闘士さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
>「OPTICON 2」までいった方が、グレードアップ感を感じられるかと...
「OPTICON 2」魅力的ですよね、本体の予算なら無理をすれば手が届くかな?といったところですが
スピーカースタンドも良い物が欲しい(必要)になりそうで考えどころです。
ありがとうございます。
>msyk828さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
CDPのスレではお世話になりました。
>一気に、DYNAUDIO Luft eu のセットはどうでしょうか?
また、違った視点ですね、「DYNAUDIO」高級オーディオのイメージがあります。
ちょっと調べてみます。
>ちなみにoberon3は使ってましたが良いスピーカーでしたよ。バランスと、ややウォームな音色が良いです。
「OBERON3」を、使っていらしたのですね、参考になります。
>スピーカーの背面から壁まで40cm程度離せると理想ですねぇ。
購入の歳には、セッティングも含め色々考えたいと思います。
オーディオの楽しいところでもあります。
皆様、アドバイスありがとうございました。
色々と参考にさせて頂きます。
一回の返信で纏めて返事をしてしまいましたが、
なにか、不具合、誤入力等ありましたらご指摘ください。
書込番号:23376988
1点
ダリはウッドファイバーコーンが割と暖かみある音色だすよね
使いこなしで確かにブックシェルフならば当然スピーカースタンド必須な訳だし、
トールボーイ型と言えども下にオーデイオボードいるよね
音質や締り等にどれだけ拘りあるかもよるけどね
暖かみあるダリだけどちゃんとsettingすれば締りある低音やだぶり無い高音も満喫できるよ
予算内で収めたいのならばよーくご検討してみてaudioの楽しみを追求してみては?
書込番号:23377411
1点
>まだ独身?さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
>予算内で収めたいのならばよーくご検討してみてaudioの楽しみを追求してみては?
音楽を楽しむこと、オーディオを楽しむこと、バランス良く楽しみたいともいます。
どんな機種を購入しようか、迷って悩んでいる今の時間も楽しい時間だと思います。
ありがとうございました。
すみません、先日の返信で書き忘れてましたが、複数の方が「モニターオーディオ」のスピーカーを
進めてくださったので気になるところです。
ありがとうございました。
書込番号:23379642
0点
>piwapiwaさん
>DALIの高音のなめらかさが気に入り
滑らかさならDYNAUDIOも良いかも知れませんし、華やかさならモニターオーディオの方が楽しめるかも知れませんね。
ソフトドーム系で行くなら、ワーフディールも良いかも知れませんね。
見た目の質感もいいですが、ブックシェルフしかありませんが。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/02/21/54033.html
https://www.ippinkan.com/Wharfedale_reva2.htm
書込番号:23379856
2点
>圭二郎さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
視点を広げると沢山の魅力的な機種がありますね。
どんな機種を購入しようか、迷って悩んでいる今の時間を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23381975
0点
返信、アドバイス頂きました皆様ありがとうございました。
色々考え悩んだ末、本当は視聴をし、聞き比べて機種を決定すべき所ですが
stay homeの今、家の中にいる時間が沢山あり、有効に時間を使いたい、今新しい音に浸りたいという気持ちが強く
「OBERON5」の購入を決めました。
新しい出会いが素敵なオーディオライフ、音楽鑑賞の楽しい時間になることを期待してワクワクしています。
ゆっくりじっくりセッティングを考え、楽しんでみたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
Good アンサーは最初に返信して頂いた、
>cantakeさんにいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:23404670
3点
スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]
【使いたい環境や用途】
家で音楽鑑賞、映画鑑賞
【重視するポイント】
バイアンプ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品はバイアンプ接続できますか??気になっています!
知っている方がおりましたらご教授ください!
書込番号:23275790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アフロ隊長さん
バイアンプとのことなのでアンプを2台、左右のスピーカー用を用意して鳴らすとのことらならアンプがプレイヤーと合わせて対応していれば可能です。
アンプは何を利用されるのかな。
このモデルはスピーカーのターミナルの口は+-の各1つの2つしかないので、バイワイヤリングはできませんね。
書込番号:23275813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
片方を2台で鳴らすんですかね?要はユニット上位と下位で分けてアンプ繋ぐ。
ターミナル一個なら無理ですね。
ご自分でスピーカー内部からネットワークを引き出しユニット直結してチャンデバ繋ぐ。。
これは難易度高いですし。求められてる内容ではないかと。
書込番号:23275816
2点
アフロ隊長さん
先ずは”バイアンプ”とはどういう事か学んで下さい。
基本、セパレートアンプシステムを組んで、プリアンプからの左右の出力を2台のステレオパワーアンプにそれぞれ分けて接続、1台のパワーアンプの2組の出力端子から2組のスピーカーケーブルを使い、スピーカーの高域、低域にそれぞれ分けての接続となりま
す。
現在お持ちのアンプが書かれていませんし、このスピーカーなら × です。
書込番号:23276025
![]()
2点
左右にそれぞれアンプを一台づつ使ってもバイアンプと言う表現は間違ってはいませんが(笑)
このスピーカーは シングルワイヤリング仕様なので 「出来ません」が答えになるでしょうね。
スピーカー端子が 上下(高域と低域)に分かれていれば、バイワイヤリング接続から アンプを増やしての バイアンプ接続は出来ますが・・・
バイワイヤリングやバイアンプ、なんかコトバばかりが先行していますね。 それが全て良い方向へと向かうとは限りませんし 本モデルのように シングル接続がベストと考える設計者もいます。
書込番号:23276131
![]()
1点
黄金のピラミッドさん
”それが全て良い方向へと向かうとは限りませんし ”
先月まで、C-3850 → A-70×2 → 803D3 でバイアンプしてましたが、これは◎でした。
でも、今は A-70 1台は売却、その代わりにトライオードの300B球プリメインを導入、石と球 (パワー部のみ使用) を使い分けてます。
300Bも良さげです。
書込番号:23276151
2点
>YS-2さん
ありがとうございます!
マランツのM-CR611を使っていて、その機種にバイアンプ接続って項目があったのでそれがバイアンプってことはなのかと思っていました!
奥が深いですね!
勉強になりました!
書込番号:23276214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YS-2さん
>黄金のピラミッドさん
>kockysさん
>fmnonnoさん
回答していただいた皆様ありがとうございました!
オーディオの初心者ですが、これから少しづつ楽しみながらアップグレードしていきたいと思います!
またよろしくお願いします!
ありがとうございました!
書込番号:23276222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アフロ隊長さん
これからも”散財”に気を付けてオーディオ沼に堕ち込んで下さい。
書込番号:23276295
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)
![OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア] 製品画像](https://m.media-amazon.com/images/I/31CdAHy2+cL._SL160_.jpg)








