OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2018年 9月22日 発売

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]

  • 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のフロアスタンディング・スピーカー。深みのある低域とクリアな中域、広がりある高域が楽しめる。
  • ウーハーの振動板はウッドファイバー・コーン2基を使用。均等な振動性能で偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現。
  • 超軽量のシルクファブリックをベースとするソフトドーム・ツイーター(口径29mm)を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
最安価格(税込):

¥120,996

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥120,996

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥120,996¥145,200 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]DALI

最安価格(税込):¥120,996 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月22日

  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の価格比較
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のレビュー
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のクチコミ
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]の画像・動画
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]のオークション

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]を新規書き込みOBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ595

返信74

お気に入りに追加

標準

初心者 DALIとB&W

2019/01/21 14:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

音響素人です。
初めてのスピーカー購入で迷っています。

@DALI OBERON 5
音が艶やかで繊細で優しくて素晴らしく聴こえました。
ほぼ決めかけていましたが、後述のものに出会って迷いが…。

AB&W 683S2 (新品処分品)
手が届かないメーカーと思っていましたが、型落ちということで特価になっていました。
DALIより各音の押し出しが強く、映画の音の迫力がすごかったです。

予算は10万円前後で、両製品の金額差は2万円程度です。
使用目的は、
・リビング15畳吹き抜けあり
・65型テレビ(テレビ、映画)
・CD、ラジオ、NAS、ネットワーク音源(POPS,ROCK,JAZZ)
・マルチチャンネルで使用なし
です。

参考のアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22409403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/21 15:36(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

DALI OBERON 5 の出力音圧レベルは88dBですが、インピーダンスが6Ωなので、1W入力時の能率は86.5dBになります。

B&W 683S2との差は2.5dBとなり、同じ音量を出すのにアンプ出力が約1.8倍必要になります。

B&W 683S2の音質が嫌いでないなら、こちらをお勧めします。

書込番号:22409506

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2019/01/21 16:06(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

どちらも試聴したけど、音では優劣付けがたくて迷っているということでしょうか。
それなら、見た目、お買い得感等、他の要素で決めるのもありかも。

新品の683S2がいくら型落ちとはいえペアで12万円なら、お買い得感がハンパないですね。
私なら、これだけでグラッときて、683S2を選んでしまいそうです(汗)

グレードは違いますが、私は684S2を使ってますので、B&Wの方向に背中を押すことは可能ですよ(笑)
映画鑑賞、音楽鑑賞にフル活用していますが、不満を感じたことはなく、満足度120%です。
B&Wは高音がキンキンするなどという声も一部あるようですが、私が使っている限りは、そのようなことを感じたことも一度もありません。
これくらいでいいかな(笑)
主観的な音の感じ方について、雑誌の提灯記事でよくみられるような詩的、抽象的表現を並べるのは好きじゃないのでやめておきますね^^

書込番号:22409556

ナイスクチコミ!16


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/21 16:28(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

前回のスレで両方試聴されてますよね、ブックシェルフからフロアになっても音の傾向(低音以外、中高音は同じ)ですから
ご自身の感性でいいと思ったものがいいのです。
皆さんのご意見を聞くのもいいですが、これだけは多数決では決められません。
聞く方ご自身の感性によるものだからです。

小生の感性からすれば、DALIの音はソフトで心地いい音、B&Wの音は音素を漏らさず表現されますが、スレ主さん
お書きの通り、ツンツン耳につく方もおられ、好みが分かれるところです。
両者の音は正反対の対極にあるように思います。

書込番号:22409592

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/21 16:39(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
683S2がペア12万なら悩む必要一切ないです。B&W嫌いな人が良くおっしゃいますが、聞き疲れ云々も気にすることないです。逆に言えばDALIはB&Wに比べると、聞き疲れない代わりに、緩め、鈍めで、低音などのスピード感も遅めです。リラックスできる代わりに迫力や実態感は後退します。方向性が違うのでどっちも善しあしですが、スピーカーとしては間違いなく683S2の方が高級です。情報量やスピード感など、物量をかけないとよくならない部分が上ですから。
新品時に高音が耳につくとしても、AVアンプでマイク立てて自動調整すれば一発でおとなしくなります。

書込番号:22409608

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/21 16:52(1年以上前)

どうも。

両方ともメリハリのある音を再現するのに良いスピーカーだと思うんだけど、
一つ教えて欲しい
組み合わせるアンプは何を予定していますか?
仮にね、デジタルアンプだった場合 B&Wだと 里いもさん の指摘の通り「サ」行とか耳に障ると思う。
あたいならB級アンプと組み合わせたいスピーカーっす。

両方とも100時間の慣らしを経てからでないと本当の音が分からないので悩ましい...
キレのいい音を求めるのでしたら密閉箱のスピーカーじゃダメなの?
小気味のいい音で飽きないよ^^

書込番号:22409626

ナイスクチコミ!10


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/21 18:23(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

AB&W 683S2(新品処分品)は押さえてあるのでしょうか?売れちゃう前に今すぐ買ってしまいましょう。

書込番号:22409802

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2019/01/21 18:30(1年以上前)

初心者です。。。。。さんさん

情報は最初に全部記載するのがマナー
AVアンプの型番、部屋の広さなど

記載しないと昔にさかのぼって人間性分析をする人がいるかもしれない

書込番号:22409825

ナイスクチコミ!5


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 18:56(1年以上前)

683S2を使ってるけど、DELTA PLUSさんが言っているように、高音がキンキンというより透き通るといった感じだな。

前にyoutubeにアップしたやつだけど、

https://www.youtube.com/watch?v=nvYnjUqT3JM

透き通った感がかなり再現されていると思う。

低音は、サブウーハいらずで、かなり出るけど、ちょっと緩い低音だけどね。

例えば、

https://www.youtube.com/watch?v=ubKx0mS29KA

は、上のyoutubeとは録音方式が違うので、低音が実際より若干緩くかつ強調されて聞こえる。

書込番号:22409894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2019/01/21 19:15(1年以上前)

マランツの薄型AVアンプで鳴らしきれるかってことだな

書込番号:22409927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

2019/01/21 19:45(1年以上前)

皆さま

ありがとうございます。
アンプ書き漏らしていました。

Marantz NR1609

です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22409975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/01/21 22:29(1年以上前)

もう一度聴くとしたらどちらを選びたいのでしょうか。

設置場所が壁と近い場合や空間が狭い、プレーヤーが合わない場合など、質の良い振動板より多少甘さを伴った鳴り方の製品の方が手軽に使える事もあると思います。

可能であれば時間の許す限り試聴されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22410421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/01/21 22:35(1年以上前)

NR1609で有れば、試聴機でB&W603当たりのフロア型のスピーカーを鳴らしている販売店が有ると思います。
試聴されれば安心出来ると思います。

実際にはバイアンプ駆動も可能なので、そこそこは鳴らせるとは思われます。

駄目なら将来的には中古のパワーアンプ追加も視野に入れても良いとは思います。

書込番号:22410439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2019/01/22 11:28(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
音の特徴が真逆のスピーカーだったのですね・・・^^;
素人の耳ですが、好みが分かれるというのも、うなずけます。
こちらではやや「B&W」を推されるご意見が多いのかなと思います。
色んなお店の店員さんは「DALI」を推すご意見が多いようです。
もともと2倍も価格差がある製品なのにすごいですね・・。

素人で詳しいことは分かりませんが、たしかに皆さんが異口同音におっしゃる通り
「DALI」はウエットて、「気持ちいいなー」という音で、
「B&W」はドライで、「すごいなー」といった印象でした。
どちらもそれぞれ違った良さがあって本当に難しいのですが・・、
純粋な直観だけでいうと、音が好印象だったのは、実は微妙に「DALI」の方です。
「B&W」は聴いた音源のせいかもしれませんが、少し攻撃的な印象でした。
(ちなみにB&Wで聴いたアンプはたまたま購入したのと同じ「NR1609」でした。)

売り場では、サンプルを聴いたので、それぞれが得意な音源だったのかなーということと、
店員さんはやはり自分の売り場のものを推されるので
まだ私も完全にフラットなジャッジはできていないのかもしれないなとも思います。

「B&W」が信じられないほどお買い得なのと、憧れのブランド名に、目がくらんでいるのは確かです。
また、本当の音のクオリティという意味では私のレベルでは十分には理解が出来ていないかもしれません。
ただ、気持ちはやや「DALI]に傾きはじめています・・。

単純な印象ではなく、長く使うことを考えて(おそらくこのアンプ+2SPだけで10年以上使うと思います)、
長い目で見て、後悔しない、納得できる買い物をしたいと思います。
もう少しだけ悩みます・・^_^;

書込番号:22411362

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/22 11:58(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

価格に目がくらんでしまうのは構いませんが、音楽聞いて耳もくらまないように(聞き疲れしていやになる)してください。
音楽は聴いて楽しむために聞くことを忘れないでください。

お書きの通り、真逆にあると思います、当方はその中間の音を求めています。

書込番号:22411412

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/22 14:51(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん
B&Wがホントにペア12万ならDALIを買うのはあり得ません。音の好み云々、そういうのを超えた部分で格が違います。
DALIだと上位のモデルを聞いてもOBERONみたいな音と思ったら大間違いです。
上位モデルは、もっとずっと正確でスピード感・安定感のある音になります。

エントリーモデルはバランスにすべてを注いでいるのです。いろいろな項目がそこそこのレベルでバランスしているからよく聞こえる。上位モデルはもっとずっと高いレベルでバランスするようになるのです。
何を聞いても気持ちいい音、というのは、作られた、演出された音なのです。何を聞いても同じトーンで甘めに聞こえるのがDALIのエントリーモデルの特徴です。本来のスピーカーは冷たい音まで生暖かく聞かせてはいけないはず。そういう意味でのソースを変えたら鳴りが豹変する、カメレオン俳優みたいなのが、本当に正確なスピーカーです。

正直、ペア24万でもお金があるならB&Wをお勧めするところです。
オークションでも箱イタミ品がペア15万で落札されていましたよ。
B&Wを嫌いだと公言する方もちらほらいらっしゃいますが、実際に買って聞いて手放す人は少数です。買って使ってみたら、説得力のある音なので、聞いているうちにどんどん良くなりますからね。

書込番号:22411706

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2019/01/22 15:42(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

そもそも定価ベースで見ても、
・DALI OBERON5 ペア\115,000
・B&W 683S2 ペア\280,000(\140,000×2本) 
ですから、価格帯が全く異なるこの2つを比較するケースはレアなのかもしれませんね。

価値観は人それぞれなので、誰が何と言おうと、スレ主さんが実際に購入、設置して満足できれば、その選択が正解なんだと思います。
皆さん(私も含めて)それぞれの価値観で私見を述べているだけなので、あまり他人の意見に左右されず参考程度に留めて、最終的にはスレ主さんがお持ちの判断基準にしたがってご決断するのが一番だと思います。

まあ、お勧めポイントを述べるのは良いと思うけど、B&Wを選んだら価格に目がくらんでしまったことになるぞとか、聞き疲れしてイヤになるぞとか、明示的黙示的にネガキャンするようなことは色々と規約に抵触するような気がしますが。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006 「メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009 「特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008 「クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。」

いずれにしても、スレ主さんが後悔しない、納得できる買い物をして下さいね。

書込番号:22411766

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/22 15:58(1年以上前)

>初心者です。。。。。さん

柔らかく耳当たりの良さをアピールするスピーカーに、硬く激しい音は出せません。
逆に硬く激しい音を正確に再生するスピーカーは、柔らかく耳当たりの良い音も出せます。

正確な音を良しとするのか、何でも耳当たり良く聞けるのを良し、とするかの選択ですね。

これは個人の好みの問題で、どちらの選択が正しくて、どちらの選択が間違っているか、の問題では無いですね。

個人的にはAVアンプとの相性がより良いと思っている、B&W押しですが(笑)

書込番号:22411793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/22 17:10(1年以上前)

どうも。

プローヴァさん の指摘する
>実際に買って聞いて手放す人は少数です。
の人です(笑

稚拙なレビューで恥ずかしいw
http://review.kakaku.com/review/20442211083/ReviewCD=368526/#tab

拙者、色んな通過点を経て今では行きつけのオーディオショップで購入したタンノイ(かなり大きいヤツ)に落ち着いています。
趣味道楽のオーディオ
こういう板は十人十色の意見が集まって楽しいよね。
皆さんそれぞれ出会いの物に当たった経験をお持ちだと思うでござる。。
最終的には自分の耳
一つ提案だが、某オークションなどでオーディオ関連はよく取引されている
中古で購入(落札)した物は大体その値段で処分できることを前提にして、色んなスピーカーに出会ってみてはどうだろうか、
こういう板でオイシイ話だけ拾うと思っても、なかなか難しい...

書込番号:22411896

ナイスクチコミ!12


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/22 17:54(1年以上前)

>実際に買って聞いて手放す人は少数です。

プローヴァさんには悪いけど、買って1年はエージングだと思って我慢して聞きましたが、ツンツンは改善されず、
最後はツイーターの前へ紙をぶら下げて使いましたが、何もB&Wのためにこんな不細工までして尽くすことは無い
と手放しました。
作りがいいとか、定価が高いから買い得だとか、そんなことで決められますか。
スピーカーはいい音で聞いてなんぼです、個人差があるので仕方ありません。
スレ主さんがツンツン感じたなら無理にすすめても誰も責任を取ってくれません。
大金をはたいて損をするのはスレ主さんです。

書込番号:22411968

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:36件

2019/01/22 18:42(1年以上前)

初心者です。。。。。さんは以前買ったスピーカをお持ちなら

数か月試聴確認でいいのでは
KEFってのも人気だし

書込番号:22412067

ナイスクチコミ!3


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

B&Wの606と迷う

2018/11/13 20:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:39件

近い内に新しいスピーカーを買う予定で、このスピーカーかB&Wの606を考えてるんですけど、この2つを比較したらどんな違いがあると思いますか?
アンプはマランツの6006!

書込番号:22251495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/03 16:50(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

B&Wは論外ですね。こちらのスピーカーのほうが圧倒的にオススメです^^

https://kakaku.com/item/K0001070129/

書込番号:23025345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2019/11/03 16:53(1年以上前)

フォーカルAria 926 PW(単品価格)は?
https://kakaku.com/item/K0001044362/

書込番号:23025357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]を新規書き込みOBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
DALI

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥120,996発売日:2018年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング