『シアターシステムについてアドバイスを』のクチコミ掲示板

2018年 9月22日 発売

OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

  • 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のフロアスタンディング・スピーカー。深みのある低域とクリアな中域、広がりある高域が楽しめる。
  • ウーハーの振動板はウッドファイバー・コーン2基を使用。均等な振動性能で偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現。
  • 超軽量のシルクファブリックをベースとするソフトドーム・ツイーター(口径29mm)を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥106,911

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥106,911

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥106,911¥133,650 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の価格比較
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の店頭購入
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のレビュー
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のクチコミ
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の画像・動画
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のピックアップリスト
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のオークション

OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]DALI

最安価格(税込):¥106,911 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月22日

  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の価格比較
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の店頭購入
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のレビュー
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のクチコミ
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の画像・動画
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のピックアップリスト
  • OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]のオークション

『シアターシステムについてアドバイスを』 のクチコミ掲示板

RSS


「OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]」のクチコミ掲示板に
OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]を新規書き込みOBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

シアターシステムについてアドバイスを

2020/09/08 20:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:15件

皆さんにお伺い、アドバイスをお願いいたします。
6畳寝室のシアターシステムを新しくしたく思考中です。
環境はベッド横にポン置きできるスピーカーシステムを探しています。
色々なスピーカーを試聴しましたが、購入前にシステム経験豊富な先輩方にアドバイスを頂けたらと思います。
自分の好みの音が出るスピーカーが一番ですが、どのスピーカーも魅力てきでした。
小さ目の音量で、TV試聴5割、残りはネット配信映画、コンサートBD試聴です。
思考中のシステム
・DALI OBERON7フロント、OBERON5リア+センター+サブウ−ファー+ALTECO C1で5.1.4チャンネル
・DALI OPTICON6フロント、OPTICON1リア+センタ−+サブウーファー+ALTECO C1で5.1.2
・ファインオーディオ F502またはF502SP、F501のいずれかでフロント、F500リア+センター+サブウーファーで5.1
・B&W702S2フロント、705S2リア+センタ-+サブウーファーで5.1
・DALI MENUET SE4本+サブウーファーで4.1
上記を考えています。
アンプはスピーカーに合わせて検討します。
上記のスピーカーシステム、またその他のシステムで色々アドバイスお願いいたします。

書込番号:23649869

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/08 21:02(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん

『環境はベッド横にポン置きできるスピーカーシステムを探しています。』

ベット横に置くにはトールボーイはどうなのかと言うところです。
と言うのもベットの高さが判らないのですが、ベットの高さによってはスピーカー下側に少しかかる気もします。

また聴く体勢 ベットに腰かけて? 寝転んで? リクライニングベット?
リクライニングベットであれば、フロントはトールボーイではなくスピーカースタンドに載せたブックシェルフ
つまりベットより高い位置に頭を出させてベットの周りをぐるりと囲むイメージのセッテイングが良さそうな気がします。

簡単で良いので寝室のレイアウトのイラスト等を添付されると的確なアドバイスが付くのではと考えます。

書込番号:23649943

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/09/08 21:12(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん
一般的な話として書きます。
私も古いもの大好きさんと同じ懸念があります。

トールボーイは圧迫感が出ませんか?同じスペースでもブックシェルフはスッキリします。
一時期、寝室にトールボーイ置いてましたが。。ちょっと邪魔にも感じました。
私の場合はベッドではなく布団敷きですが。

小さめの音という時点でMenuet推しです。
しかし気になるのがTV視聴5割です。果たしてこれテレビの普段使いで不満が出ないだろうかと思います。
音楽なら一推しです。

B&Wのブックシェルフも候補に挙げるのが良い気がしてます。

書込番号:23649976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/09/08 21:56(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん
こんばんは。

個人的には、チャンネル数は5.1.2chまたは5.1.4chを目指して頭上方向の音響も再生できる環境を構築して欲しいなあと思います。

ただ、6畳寝室にベッドの他にどのような家具類があるのかが分からないので何とも言えないですね。
・迫力、臨場感を重視するか
・生活空間を重視するか
でも選択は変わってくると思います。

トールボーイだと迫力を出せますが、「小さ目の音量で」ということなので生活空間を犠牲にして大きなサイズのトールボーイを置く必要があるのかなという点は少し気になりました。
まあ、ブックシェルフでもスタンドを使えば専有面積に変わりはないのかもしれませんが。
「ベッド横にポン置きできるスピーカー」というのはスタンドを使わなくても良いという意味かな。
トールボーイにするにしても、私ならもう一回り小さなトールボーイにするかも。例えば、OBERON 5とかOPTICON 5とかSPEKTOR 6とか。

スペース的に余裕があるとしても、小さめの音量なら、トールボーイではなく、ブックシェルフでしっかりと鳴らしてやる方が良い結果が出るかもしれません。
試聴した空間より6畳寝室の方が天井も低いし面積も狭いでしょうから、試聴環境と実際に設置する環境の違いも考慮した方が良いかもしれませんね。
まあ、このあたりは好みの問題にも左右されるのですが。

今出ている情報だけだと、これくらいしか言いようがないかなあ^^

書込番号:23650083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4539件Goodアンサー獲得:480件

2020/09/08 22:04(1年以上前)

kazu-kiuchiさん、こんばんは

>6畳寝室
>小さ目の音量
>TV試聴5割、ネット配信映画、コンサートBD

ベッドもあるし6畳だと試聴距離があまりとれないのでは?トールボーイは音がまとまらないかもしれません、小音量でTVや映画だと音楽向きのスピーカーより明瞭度を重視した方がよいです。
スピーカー間隔も2mくらいとすると、センターもいらないでしょう。
TVがききとり辛い場合は、AVアンプのイコライザー手動調整を試されたらよいと思います。

フロントはB&W705S2+スタンド
サラウンドはJBL Control X壁掛け
SWはNS-SW300

書込番号:23650103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 13:12(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
設置部屋の状況が少なくすみませんでした。
6畳の寝室でベッド1台と後方にタンス1台です。
後方にスペースがなくリアスピーカーはベッド横少し後方に設置になります。フロントはベッド足元から60センチスペースがあります。ベッドの高さは30センチになります。
予算は現在考えていません。
セッティング、トールボーイ、ブックシェルフ、スピーカーメーカーなどさらなるアドバイス宜しくお願い申し上げます。
スピーカーからリスニングポイントまで2メートル、スピーカー間は1、5メートルです。
現在はデノンのst11(たぶん)の5.1チャンネルを設置しています。

書込番号:23651269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/09 13:50(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん

寝室 ベットの設置状況 略判りました。
フロントスピーカー間隔1.5mとの事ですが、この間にテレビが設置されているのでしょうか。

個人的独断と偏見で言わせて頂くと、やはりスピーカースタンドの設置するブックシェルフスピーカーの方が
用途的にしっくり来る気がします。

私ならば、小音量の場合トールボーイよりブックシェルフの方が向いていると思いますので
OPTICON 2×4本+E600スタンド OPTICON VOKAL(スタンド利用?) SUBE12F ですね。
あとは好みで B&W 706S2 or 707S2+スタンド HTM71 S2 DB4S に変更されるのもありです。

小音量 寝室でゆったり音楽鑑賞ならDALIの方が似合うかなと思います。

ファインオーディオについては使用したことが無いので他の方にお任せします。


書込番号:23651344

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/09/09 15:05(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん
スピーカー間隔1.5は試行錯誤した結果ですか?
もう少し広げると音の広がりが出ると思います。
私もこの環境ならばブックシェルフですかね。
予算無いならばB&W 805辺りをフロントに置くのが良いと思います。

書込番号:23651454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/09/09 15:46(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん

> セッティング、トールボーイ、ブックシェルフ、スピーカーメーカーなどさらなるアドバイス宜しくお願い申し上げます。

セッティングは、基本の5.0chは耳の高さになるよう設置しましょう。
スレ主さんの環境で小音量ならやはり先にも述べたとおり、トールボーイではなくブックシェルフでしっかりと鳴らしてあげた方が良さそうな気がします。
もう一度試聴に出掛けて、現状の環境を意識しながら色々と聴いてみて、現状の環境にぴったりと合うスピーカーを探してみてはいかがでしょうか。

> デノンのst11(たぶん)

検索しても出てこなかったです(検索の仕方が悪かったかな)。
比較の観点からもアンプも含め現在お使いのシステムは正確に記載した方がよろしいかと思います。

>kockysさん
> 予算無いならばB&W 805辺りをフロントに置くのが良いと思います。

私も全く同じことが頭に浮かびました(笑)

書込番号:23651545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4539件Goodアンサー獲得:480件

2020/09/09 18:48(1年以上前)

kockysさん、DELTA PLUSさん、こんばんは

805もちょっと思ったけど、躊躇しましたよ。
ペア
B&W805D3 :\775,688
B&W705S2 :\290,502

>" 予算無いならば" B&W 805辺り

これ4桁万円のスピーカー使ってる人ならではの感覚では?(笑)

書込番号:23651901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 19:07(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイス、本当に感謝しております。
フロントスピーカー間1.5メートルはそのとおり間にテレビが入ります。
トールボーイにこだわったのは、スピーカーの上にイネーブルドスピーカーを設置してドルビーアトモス体験をしてみたかったからです。
皆様のアドバイスはブックシェルフのようですね。
いままでフロントにブックシェルフ(MENUETは除く)の考えはなかったので、再度セッティングを考えなければと思いました。
皆様のアドバイス本当に参考になり、かつ、大変楽しく拝見させていただいております。
休日の日、ベッドに横になりながら、気軽に楽しくテレビ、ネット映画、BDコンサートを見たいという楽しみからこの構想がはじまっております。
最後は自分の好きな響で決めるのでしょうが、B&W805D3のように私からは未知のスピーカーやメーカーのアドバイスなども、これからもよろしくお願いいたします。
ちなみに現在はDENON SC-11SGとフロントスピーカーに書かれていました。
すみません、それとこの環境でのセンタースピーカーの有無のアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23651962

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/09/09 19:45(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん

追加でコメントします。

まず、センタースピーカーは不要と考えます。実際私も使ってません。

未知のスピーカーで今回の用途を全て満たす事を考える。予算を考えないのであれば。。

http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/
これをフロント使いが良いですね。

専用のアンプ+デコーダーが必要です。しかし、音質は段違いに良くなります。
私はメインシステムでは、このトールボーイをフロント、ブックシェルフをリアで4ch組んでます。
自然なスピーカーなのでテレビでも全く違和感ありません。

サブシステムではフロント2chのみでこのブックシェルフを使ってます。
こちらは寝室のテレビ横に置いてます。
予算考慮不要であれば良い選択だと思います。

書込番号:23652083

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/09 19:49(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん

『それとこの環境でのセンタースピーカーの有無のアドバイスをいただけたら幸いです。』

センタースピーカーについて私自身の体験では、あった場合コンサートDVD等のボーカルが
際立ち無しの場合に比較して声がはっきり化するので私的に好ましいです。

映画等ではセリフが明確になり良く聴こえるのでセンタースピーカー有派です。
ゆえにメーカーの同一シリーズを選びたいところです。

書込番号:23652092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件 OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2020/09/10 00:59(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん

> トールボーイにこだわったのは、スピーカーの上にイネーブルドスピーカーを設置してドルビーアトモス体験をしてみたかったからです。

ブックシェルフの上にもドルビーイネーブルドスピーカーを置けますよ(B&W805D3はチョンマゲが付いているから無理ですが、笑)。

> 休日の日、ベッドに横になりながら、気軽に楽しくテレビ、ネット映画、BDコンサートを見たいという楽しみからこの構想がはじまっております。
> ちなみに現在はDENON SC-11SGとフロントスピーカーに書かれていました。

11SGシリーズでしたか。
小音量、6畳、ベッドに横になりながら、テレビ視聴5割、気軽に楽しくであれば、今お使いのエントリークラスの11SGシリーズでも十分に楽しめると思いますよ^^
まあ、ただフロント、リアのユニットが8cmウーファー、2cmツイーターのようなので(フロントのウーファーは2機)、今挙がっているような候補機に換えると、小音量でも音に余裕が出てくるかもしれませんね。
11SGシリーズのコンパクトというメリットは無くなってしまうかもしれませんが。

> それとこの環境でのセンタースピーカーの有無のアドバイスをいただけたら幸いです。

・5.1chコンテンツなど、センター成分が含まれているソースの視聴機会が多く
・センタースピーカーの設置場所を確保でき
フロントスピーカーと同シリーズのセンタースピーカーを揃えられるのであれば
センター成分をフロント左右に振り分けるのではなく、センタースピーカーを導入してセンター成分をセンタースピーカーで鳴らしてあげる方が良いと個人的には思っています。

逆に、2chコンテンツの視聴がほとんどだったり(2ch成分を無理にセンターに振り分ける必要はない)、センターの置き場所が無かったり、フロントとセンターを同シリーズで揃えるのが困難といった場合は、無理にセンタースピーカーを導入せず、センタースピーカーなしの方が良いと個人的には思っています。

> 最後は自分の好きな響で決めるのでしょうが、B&W805D3のように私からは未知のスピーカーやメーカーのアドバイスなども、これからもよろしくお願いいたします。

Paradigm(パラダイム)のPersona(ペルソナ)シリーズ
https://pdn.co.jp/paradigm/paradigm.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1176837.html
https://www.phileweb.com/review/article/202007/14/3896.html

ブックシェルフのPERSONA Bは変な音の味付けがなくソースの魅力をそのまま伝えてくれ、6畳でもうるさくないと思います。
(スタンド付きのPERSONA Bスターターセット)
https://www.phileweb.com/news/audio/202002/13/21468.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17340183

書込番号:23652779

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]
DALI

OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

最安価格(税込):¥106,911発売日:2018年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング