『スピーカー組み合わせについて』のクチコミ掲示板

OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥74,250

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥74,250¥104,500 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥107,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の価格比較
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の店頭購入
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のスペック・仕様
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のレビュー
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のクチコミ
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の画像・動画
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のピックアップリスト
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のオークション

OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]DALI

最安価格(税込):¥74,250 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月22日

  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の価格比較
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の店頭購入
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のスペック・仕様
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のレビュー
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のクチコミ
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の画像・動画
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のピックアップリスト
  • OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]のオークション

『スピーカー組み合わせについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]」のクチコミ掲示板に
OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]を新規書き込みOBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカー組み合わせについて

2020/08/09 23:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 Nuno62さん
クチコミ投稿数:20件

最近65インチのTV(PanasonicGZ–2000)を購入したのでこれを機にアンプYAMAHAのRX–A 1080で5,1chを組みたいと思っています。
使用目的は主に映画鑑賞や、音楽物(ROCK、POPS系)のブルーレイになると思います。
先日スピーカーを試聴したところDALIのOBERON7の柔らかい音が気に入ったので、後方スピーカーの選定について相談に乗ってください。
場所はリビングキッチンなので建築時にテレビ後ろから天井裏を回して試聴位置後方にスピーカーケーブルを回してあります。これを生かして天吊可能なもので、6Ωのものが希望なのですが、現在DALIで天吊のできるOPTICON1は4Ωだそうです。
前の方の書き込みに後方もトールボーイがお勧めとありますが、後方にキッチンがあるため天吊設置が必須となります。
またZENSORは6Ωのようですが生産終了なのか現在のカタログからは外れているようです
そこで後方は別メーカーのもの(JBL 4312MUが天吊可能で6Ω)でも問題ないでしょうか?
他にお勧めなどアドバイスあればお願いいたします。

書込番号:23589710

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:442件

2020/08/10 02:48(1年以上前)

Nuno62さん、こんばんは

>後方は別メーカーのもの(JBL 4312MUが天吊可能で6Ω)でも問題ないでしょうか?

6Ωで問題ないと思います。出力過剰はアンプのリミッタで音が止まるので、
AVだとスピーカーは全チャンネル同一が理想ですが、アンプの音色調整である程度まぎれます、JBLはわりと他メーカーのスピーカーと馴染み易いのですがフロントがDALIだと食ってしまいどっちがフロントかみたいなシーンがありえますね、シネマとかJBLは得意だし。

4312MUがもし手持ちなら、試して見られたらいかがでしょうか?

>後方にキッチンがあるため

4312MUは大きいので食器棚とか載せられませんか?
後ろは高さや位置が多少不揃いでもアンプの補正でまとまるかもしれません。

天井付近は大きいと目立つのでJBL CONTROL Xみたいな小型なもので、天井が白ならスピーカーも白が目立ちにくいです。

>DALIのOBERON7の柔らかい音が気に入ったので

クラシックとかうっとりボーカルは艶やかですが、
シネマ、アニソンは厳しいかも
YAMAHAのAVアンプはDSPが使えるので、もっとシネマやROCK、POPS向きのスピーカーにして、柔らかさはアンプで調整がいいのでは?

もし4312MUがあるなら、サラウンドにして、バックはCONTROLX、フロントはJBL STUDIO 698あたりの方がまとまりやすそうです。

書込番号:23589900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件 OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の満足度4

2020/08/10 03:42(1年以上前)

>Nuno62さん

> 後方にキッチンがあるため天吊設置が必須となります。

5.0chのスピーカーの基本配置は耳の高さで揃えるのですが、部屋の制約上不可能なら仕方がないですね。

> そこで後方は別メーカーのもの(JBL 4312MUが天吊可能で6Ω)でも問題ないでしょうか?

単に音を出すという観点からは問題ありません。
フロントと音の傾向を合わせるという観点からは、こだわり次第で評価が変わってくると思います。
個人的には、映画鑑賞の効果音ならフロントとリアで音の傾向を揃える必要性はやや下がるけど、音楽物はできれば音の傾向を揃えた方が良いと思っています。

> 他にお勧めなどアドバイスあればお願いいたします。

壁掛けも無理ですか?ALTECO C1とか。

書込番号:23589912

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/08/10 04:32(1年以上前)

>Nuno62さん

『他にお勧めなどアドバイスあればお願いいたします。』

フロント用に OBERON7 となれば サラウンドもOBERONからで天吊りならば小型が良いのでOBERON1
になるとおもいますが、がっちりとした天吊りでなくて、写真の様な引っ掛けタイプの吊り下げになります。
これはNG(角度とかは調整困難)と言う事ですか?

そこで OBERON7を良いと感じられたのならモニターオーディオもそんなに悪くないのではと
Bronzeシリーズ フロントにBronze 200-6G 後方サラウンドにBronze 50-6G で専用マウント
が準備されてます。

http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2020/07/FIX-M-User-Guid_20200717.pdf

もしサラウンド用にはもっと小型が良いのであれば、Monitorシリーズもあります。
サラウンド用 Monitor 50にも同じマウントが使えます。

http://naspecaudio.com/monitor-audio-monitor/monitor-50/

個人的な見解なのですが、やはりサラウンドシステム組みあわせは同一メーカーの同一シリーズが
まとまりが良いと思います。
 

書込番号:23589937

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1785件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/08/10 04:57(1年以上前)

>Nuno62さん

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-speakersystem_ap/asg20_ap
販売休止中なのですが、、これと同等のブラケットないですかね。
規格品なので見つかると思います。デノンASG-20です。

これでDALIのOPTICON1が天吊できます。
フロントも同じが良いんですが。。

書込番号:23589945

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nuno62さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/10 17:41(1年以上前)

皆さん早々にアドバイスありがとうございます。
お忙しいなか親切な返信 感謝申し上げます。

>あいによしさん
JBL4312MUの大きさですが段ボールで18cm角×30cmの大きさのものを作って確認しましたが、天吊だと確かに大きいように思われ、家族から非難を浴びることも予想されますが(汗)設置する部屋はキッチン含め22畳程で天井高280cmなのでギリギリOKなのかなとも思っています。

設置位置ですがテレビ画面の反対側はアイランド型キッチンでその後ろは作り付け食器棚となり壁掛けは不可能となります。

フロントスピーカーの件ですが、視聴したものと印象ですが

B&W603 音の輪郭?がタイトなイメージ コーンの色せいかある程度音量をあげるとスネア等の堅い音が耳障りになる気がしました

YAMAHA NS-F700 これはなんと言えば良いか、なにか問題があるわけではありませんが、印象に残りにくい感じで、低音に物足りなさを感じた気がしました。なにより今は欠品状態で11月以降の入荷とのことでした

そこでDALIのOBERON7を最後に聴いてみて これかな?と思った次第です

色々情報を集めている最中ですが、ご指摘の点含んで もう一度聴いてみようと思います。

>DELTA PLUSさん
ご指摘のスピーカーの相性が大変気になる点です。お店で伺っても同じブランドでそろえた方が良いという方と、後ろならばさほど気にしなくて良いという方がいて悩んでおります。

ALTECO C1なのですが 前述のように後方壁に取り付けは出来ないので無理なようです。

>古いもの大好きさん
なるほど こんなブラケットがあるのですね。これも基本的には壁掛け用でしょうか?
天吊に転用できれば良いのですが....

>kockyさん
残念ながら OPTICON1はインピーダンスが4Ωだそうです。これについても店員さんによっては自己責任で6Ωのアンプに4Ωのスピーカーつなぐ人いるようですと言われましたが問題無いのでしょうか?

書込番号:23591210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件 OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]の満足度4

2020/08/10 18:13(1年以上前)

>Nuno62さん

既にフロントスピーカーがあって後からサラウンドを追加するという場合はスピーカー選択に制約が生じますが、これからフロントも含めて選択する場合は、サラウンドも見据えたフロント選びが可能です。
もちろん、OBERON7以外に考えられないというのであれば、OBERON7を選ぶべきだと思いますが。

前の投稿でもコメントしましたが、映画の効果音なら前と後ろの音の傾向を揃える必要性はそれほど高くないと思いますが、音楽鑑賞だと揃えた方がベターだと個人的には思っています。
と言いつつ、私は、前と後ろのメーカーが違いますが、映画鑑賞、音楽鑑賞ともに全く不満を感じていません(笑)
このあたりは、使う人のこだわりの程度や、好み、感じ方などが影響するのでしょうね。

4312MIIやOPTICON 1クラスのスピーカーは、大きさもさることながら、4312MIIは4kg、OPTICON 1は4.5kgと天井から吊り下げるには重いので、しっかりと確実に施工することが必要になってきます。
天吊りは、JBL Control X(2.63kg)のような軽量のものの方が施工の面では向いているとは思います。

スピーカーケーブルの配線が済んでいるのであれば、天吊りではなく、天井埋込にした方が見た目はスッキリするとは思います。

書込番号:23591279

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/08/10 20:20(1年以上前)

ZENSOR1 背面金具

>Nuno62さん

『なるほど こんなブラケットがあるのですね。これも基本的には壁掛け用でしょうか?
天吊に転用できれば良いのですが....』

写真はZENSOR1の背面ですが、この金具は最初からの装備金具で、OBERON1も同様です。
ただ、ご覧の通り大き目の穴に入るちょうどサイズのネジ頭で、幅の狭い所で引っ掛けるものですね。
欠点は角度をつける事が難しいこと、段差無しの壁に掛けると背面のバスレフが塞がれる事です。

スピーカーの箱に直接木ネジで取り付ける事をいとわれないなら汎用天吊りブラケットも使用できます。
「天吊りブラケット スピーカー」で検索をかけますと色々あります。
ただし、当然スピーカー箱に穴が開きますので勇気が必要?。

書込番号:23591512

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:442件

2020/08/10 21:51(1年以上前)

Nuno62さん、こんばんは

>JBL4312MUですが段ボールで確認しましたが、ギリギリOK

OKと判断されたのなら、JBL4312MUの取り付け方が焦点ですね、リセールを気にしなければ、横にドリルで下穴開けて天吊りブラケットで取り付ける方法もあります。

書込番号:22726917

>フロントスピーカー、視聴したものと印象ですが

AVアンプに音楽用のDSPをかけて試聴とかされましたか?AVアンプは30万円クラスでも、音の抜けは2chピュアより劣り、サラウンドにして音の情報量で圧倒するみたいな感じです。

>NS-F700、低音に物足りなさを感じた

5.1でサブウーファーまで入れたサラウンド状態で、フロントを入れ換えながら、最終型に近い使い方での試聴がよいと思います。

書込番号:23591739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/08/10 22:03(1年以上前)

>Nuno62さん

『JBL4312MUの大きさですが段ボールで18cm角×30cmの大きさのものを作って確認しましたが、
天吊だと確かに大きいように思われ、家族から非難を浴びることも予想されますが(汗)
でギリギリOKなのかなとも思っています。』

4312MU OKならば 天吊りブラケットが販売されています。
取り付け頑張ってください。

https://shopping.yahoo.co.jp/products/115dbc3d7e

書込番号:23591772

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nuno62さん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/14 13:43(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
先ほどフロント候補にJBLも加えて何本か試聴してきましたが、ペアで15〜25万円クラスの物はどれも在庫がないようでした。
複数回ってみましたがどこも一括で全部揃えられるところはなく、少なくとも来週までは在庫確認もできないとのことでした。
一般的にロック・ポップスにはこっち  クラッシックやボーカルものはこっちと言われるのが 私の好みと違うようで迷走しておりますがwこれを機にもう少し範囲を広げて楽しみながら悩んでみたいと思います。

書込番号:23599280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:1069件

2020/08/14 14:19(1年以上前)

Nuno62さん、こんにちは。

インピーダンスについて選択範囲を狭めているようですが、
あまり気にしなくても良いのではないかと思います。

そもそもですが、スピーカーのインピーダンスは一定ではなく
周波数によってかなり変動するものです。
そして、現在の公称インピーダンスは、メーカーが任意に設定できます。
ですので、有名どころではB&Wですが、公称8Ωとしていても、
実際の最低インピーダンス値は3Ω〜3.7Ωくらいが大半というのが実情です。
なお、B&Wの数値についてはメーカーが公表しているものです。
たしか、KEFも公称8Ωで最低は3Ω台を公表しているものが多いです。

OBERON7にしても、いくつかのテストサイトの計測結果では、最低値は4.5Ωあたりのようです。
7に限らず5や3の測定結果でも同様に最低インピーダンスは4Ω台のようです。
OPTICONの最低値は4Ωギリギリくらいのようですので、大差は無いでしょう。

ということで、あまり公称インピーダンスにこだわらない方が
選択の範囲も広がるのではないかとは思います。

書込番号:23599355

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]
DALI

OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]

最安価格(税込):¥74,250発売日:2018年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング