Ultimate SU650 ASU650SS-240GT-R
- 容量240GBのSATA 6Gb/sインターフェイスを採用した2.5型SSD。
- 3D NANDフラッシュを採用。SLCキャッシングアルゴリズムによりSLCモードで動作し、パフォーマンスが向上する。
- ECC(誤り訂正符号)技術により、誤りを検出・修正してデータの整合性を保つことができる。MTBF(平均故障間隔)は最大200万時間。



SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-240GT-R
長文で申し訳ありません。
昨年11月20日にNTT-Xストアーにて購入し、時間がなく今年になってHDDと交換をしようとしたが何度やってもデータ移動の途中でエラーが出て、相性の問題などもあるかと思い他のコンピューターへやWindowsそのものをインストールを試みましたが何度やってもエラーになってしまい起動できるところにはいきません。EaseUS Todo Backup ではセクターの書き込みに失敗し 0x1760E077[?] と出て終わり、AOMEI Backupper Standerd ではデータをコピーしていますの表示で36%でとまったまま何時間たっても進みません。
初期不良の期間も過ぎてしまいましたが、保証もあると思い、連絡の上NTT-Xストアーへ送り、チェックの上ADATAのメーカー交換にあるとのことでした。数週間経って連絡がありました。それがこともあろうにホログラムシールが貼られていないので交換は不可能とADATAが言ってきたとのことです。もちろん何かのシールをはがすようなことはしてませんし第一にホログラムシールというものがついていることさえ知りませんし見たこともありません。まさに青天の霹靂です。
そこで何かの間違いでしょうと再度確認をお願いしても同じ答えとのこと。もちろん納得できるものではありません。困ってしまって仕方なくNTT-Xストアーのの担当者に対して、このままではやってのいないホログラムシールはがしの濡れぎぬを着せられてしまいます。当方としてはメーカーがホログラムシールを貼り忘れた、かつ不良な商品をNTT-Xストアーという貴社から買ったということになります。当方は貴社から今まで貴社からは数回買っているが今回はADATAはともかく貴社から送品を買っています。それを踏まえて再度対応を願いますと送ったところ1ヶ月以上放置され、問い合わせたところやはり対応はできないとの返事がきました。メーカーのADATAおかしな対応、消費者の立場でものを考えてもらえないNTT-Xストアーに金額の大小にではなく憤りを感じます。
信用できませんし二度と買いません同じような目にあった方もいるかもしれません。せめてADATAの商品を持っている方はホログラムシールの有無を再度確認することを進めします。
書込番号:23427810
6点

SSDのケースがねじ止めされているものだとシール張られています。キングストーンはこれです。
SSDやHDDが2台装着できるお立ち台のほがクローンを作るときには、OSに支配されないでの確実 便利です。
クローンで起動させるのには少しコツが必要ではあります。クローンソフトでも同じようなものですからこれは欠点とは言えないです。
書込番号:23427852
1点

安いものには理由があるものです。
これにこりたら高くてももっと評判のいいものを普通に店から買うことですね。
書込番号:23428059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の書き方が悪かったのか申し訳ありませんがおっしゃっていることがわかりません。SSDへのクローン作製は今まで7〜8台やっており、EaseUS やAOMEIを使ってこれまでうまくいかなかったことはありません。仕方なくWindows 10 のクリーンインストールを試みたうえでのエラーでNTT-Xストアーも不良品と認めたうえでADATAがホログラムしーるがないので云々という当方のまったく覚えのないステッカーはがしの疑いについての返品不能対応についての不満です。
玄人志向のスタンドも待っていますがコピー先のSSDの方が小さいため今回はつかえませんでした。
ADATAとNTT-Xストアーへの誠意のない態度への不満です。最後のメールから2週間たってもSSDが戻っても来ないのでねじ止めどうのというのも確認できませんがとにかくシールなどははがしたことなどありません。ですから、みなさんはシールを確認してますか?という問いかけになりました。
書込番号:23428078
4点

>八雲中尉さん
>せめてADATAの商品を持っている方はホログラムシールの有無を再度確認することを進めします。
そんなシールがあったとは知りませんでした。
今確認しましたが、ホログラムシールらしきものはないですね。
私もNTT−Xストアから知人の分も含め何台か購入した記憶はありますが、今のところ問題なく使用できています。
私の場合は購入後すぐに使用してチェックをするので、こういったトラブルも経験ありません。
書込番号:23428151
1点

>葛とらU世さん
やっぱりありませんでしょ?だからこの対応は不当だとしか思われません。
不良品が発生しない限り論点にもなりません。こういう場合はどこに苦情をもっていったらよいのでしょうね?
普通はすぐに取付てチェックしますがたまたま娘のパソコンを時間があったときに快適化しようと思い付きで買ったので取り掛かるのが遅くなりました。また、相性問題かもしれないと思い、他のパソコンでチェックしてからのクレームですのでやはりクレームを確定させるのはこういう場合じかんがかかりますよ。もちろん普通に動くのであればそのままで使えるのでこんなことはありません。
>S_DDSさん
今までADATAやNTT-Xストアーは一流とは言わないまでも普通だと思ってました。たぶんそう思っている方は多いと思います。
そういう方々に注意喚起をしたいと思いました。別にジャンク物にトライしたつもりもありませんよ。
書込番号:23428218
1点

現在、NTT-X Store では扱われていない製品ですね。
ASU650SS-480GT-X なら扱っていますが。
NTT-X Storeで同じ製品を購入して、開封する動画が撮れると
貼られていない証拠になるんですが。
購入された方に製品の表裏の写真をアップしてもらうのもいいかも。
できれば、貼られているもの、いないものの両方が集まれば、
貼られていないものの証明の足しになるかも知れません。
※ただ、剥がしていないことを証明することは難しいですが。
書込番号:23428344
2点

八雲中尉さん こんばんわ〜
6年ほど前に購入の製品で、しかも型番が違うのでどうかと思いますが、
ADATA−SX900の写真をアップします。
些か不鮮明ですが、ご参考になればとアップしました。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが仰有られているように、ネジの上に貼付されております。
書込番号:23428379
1点

私も10年ほど前にADATAのS599(SSD)買いましたが、製品のネジ部分に「コレを破損させた場合は保証なくなるよ(Warranty void if broken)」と英語で書かれたワランティシールが貼られていましたよ。
※RemovedではなくBrokenで記載している理由は、米国のマグナソン・モス保証法対策なのか不明。
他社メーカーではプレクスターのM5Pも、ネジ穴塞ぐようにワランティシール貼られていましたが、私が知るなかで唯一ワランティシールが無かったのは東芝のHG5d(リテール販売はCFD)くらいですね。
インテル製のデータセンターシリーズ(SATA、U2)では、一か所ネジ穴が製品ラベルで塞がれている為、ユーザーによる製品開封可否の目安(ワランティシール代わり)となっています。
書込番号:23428470
0点

>八雲中尉さん
気になったので、再び確認してみました。
場所がわからなかったのですが、横にありました。
但し、私が現在使用しているSU650はヨドバシ.comで購入したものでした。
NTT−Xストアで購入したSU630は知人のPCの換装で使用しているので、確認のすべはありません。
お騒がせしました。
予備で保管してあるSKハイニックス製やCFD販売のSSDにはシールは無いですね。
他にも使用していますが、稼働中のため確認は分解が面倒なため勘弁してください。
書込番号:23428534
1点

量販店の販売責任に関して、明文法はないと思います。
従って、
「売った責任」とは、
1.有償でのサービスを用意していること。例えば販売店独自の長期保証
2.お客様の声をメーカーに届けること
>今回はADATAはともかく貴社から送品を買っています
販売店の責任は、上記の2に相当しますので、適切な対応と思います
>初期不良の期間も過ぎてしまいましたが、保証もあると思い
通常、メーカー保証期間が設けられていますが、この期間を過ぎれば、有償修理となります。
NTT-Xはメーカー保証期間に加えて、独自の保証システムを構築してません。
該製品を所有してましたが、ホログラムシールはありませんでした。
筐体内にあるのかもしれません。ADATAが交換に応じないのは、ホログラムシールがない、あるいは、保証期間を過ぎてるのどちらですか
この製品の信頼性は低く(品質設計が甘い、品質管理基準が甘い、3σ程度?)OS入れてましたが、1week程で、windows10から、SSDのデータ破損の警告マークが出ました。
保証期間内であれば、ADATA本社に交換を申し出てはいかがでしょうか
書込番号:23428563
0点

気持ちはわかりますが、メインよりサブのほうが容量が小さいのでは、お立ち台クローンはできませんから仕方なしです。
HD革命nex4あたりでCドライブのバツクアップデーターを取って不良SSDに復元してみるという手もありますがお持ちでもないソフトのことを書いても仕方がないので無視してください。(next4とコビードライブ8は、セットのほうが良いです)
NTTも頭から疑う姿勢はいかがなものかという気がします。製造メーカーにも落ち度はないとは限らないだろう。
書込番号:23428598
0点

NTT-Xから購入で、この製品ですが、シールは貼ってあります。
書込番号:23428961
0点

予測の範囲の中からですが、担当の手抜きも予想されます。
仮にホログラム版ワランティシールを剥がしている場合は跡は残りますが、ガソリンやベンゼンなど使い拭き取った場合は跡は残りません。
私個人に実体験から、販売者だけでなくメーカーのサポート係の中にも、手抜きやいい加減で頭が天災(※)状態のトンデモな輩は此の世に存在していないと言い切れないからです。
※天才や正常の逆を意とする
メールで早期返却されないのでしたら、先ずは電話してみてそれでもダメな場合、納品書と電子メールのやり取りをプリントアウトして、それらの証拠を持参し消費者センターに足を運び、調書を残すなど行動が求められます。
自力で法廷紛争できる場合は簡裁案件となりますが、次の内容をすでに把握しているからこそ、分解などしていない状態で製品を送り付けていると言う理由の主張が大事です。
準備書面で書く内容はとしては・・・
A:原告はワランティシールを剥がしてしまうと製品保証失効は知っている為、そのシールを剥がすような行為はしていない。
B:仮にワランティーシールを剥がしていた場合、送料と時間が無駄になる行為について原告は理解していることから、製品故障時に販売者へ故障品を送る無駄な行為は行わない。
仮に他のPCパーツ故障で販売者やメーカーに送り、製品保証を利用した証拠がある場合、その写しを用意していると何かの足しにはなります。
簡裁の場合、自己判断できない書記官上がりの判事は結構多いので、判事の両隣にいる邪魔者が目障りなのですがね。
この原告主張を軸にもう少し内容を濃くして書き記し、次に販売者を問い詰める文章の作成が必要になるでしょう。
自力訴訟で軽く揉めて5回くらい出廷繰り返し、主文の結論で【原告の主張に理由ある】と書かれると、出廷日当額合計は約2万円を少し下回る金額なので、チョット得した気分になれます。
これは本当にワランティシールを剥がしていない場合に限りですよ。
逆にスレ主さんがブログやレビューなどの目的で製品を分解し、Web上にその画像をアップロード公開でログ等が残っていてる様な状態では、立場が一気に逆転してしまいます。
被告がログ等を証拠に原告の非を立証した場合、調査費用も含めて相応の金額を請求されてしまい、とにかく目も当てられない状態になると予想されますね。
初期不良交換や故障で送る前に、私でしたら製品の画像を撮影してから送るようにしています。
掲示板に延々と愚痴を書かれても、問題解決はできないし前に進みませんから、スレ主さん自身で考え判断し行動を起こさなくてはダメって事を理解して下さい。
ちなみに私は代理出廷含めて個人訴訟10件弱(書面作りだけの案件入れるともう少し増える)の経験しかない、今のところ法廷では土つかずの会社勤めしている単なるサラリーマンです。
書込番号:23429148
2点

あー。止めを刺しちゃった。
今後、シール無しの写真が投稿されても信用度0です。
剥がし跡の消し方を公開したため。
書込番号:23429174
2点

ホログラムシールの画像をアップしていただいたり、消費者センターへの相談の仕方を教えていただいたり貴重なお時間を割いていただいて本当にありがとうございます。私としては私はシールを剥がしていませんという悪魔の証明をするつもりはありません。自分に起きたことについて皆さんに知っていただきたいと思って投稿しました。普通ならたとえステッカーが貼ってあろうとなかろうと普通に使えればそれで終わりです。手元にまだありませんのでシールの有無はわかりませんがたぶんないのでしょう。だとすれば私に起きてしまったことは不幸にもADATAというメーカーのホログラムシールが何かの原因で貼られていない不良な商品をNTTストアーというところからかってしまい、NTTストアーを通してADATAに返品しようとしたところホログラムシールがないから返品交換の対応はできないと言われ泣き寝入りするしかなくなったという事例を聞いていただきたかったわけです。
考えてみてください。普通に動けば普通につかいますよね?でも、相性問題で迷惑をかけたくなくていろいろ試してみる時間を使ってしまったけれどもしもホログラムシールが最初から貼っていなければYOUTUBEに時々あるように梱包開封の動画でも撮ってでもいなければ、その場で動作確認して不良が確認できてもホログラムシールがないので、初期不良であっても対応ができないというメーカーおよび販売店からの返事となってしまう理屈なことをみなさん自分に起きることもありますよということを強く言いたかったわけです。
NTTストアーにしてもシールがあればもちろん対応してくれたでしょう。でも、当方としてはそれがたまたまかもしれないけどないものを売られてしまったという不幸を、更にはステッカーをこちらが剥がした虚偽のクレームだろうからそんなものを保証はしないよと犯罪者的扱いをされてしまった悔しさを表したかったのです。ですから表題もホログラムシールを確認してますか?と書きました。みなさんも開封動画でも取りながら商品を開けない限りもしも開けてホログラムシールがなかったら、それが不良な商品だった場合、その時点で私と同じ目に合うことになりますよ。でも、もしも販売店が良心的でこちらの立場に立ってくれたら大丈夫かも知れません。個人的にはホログラムシールの有無もチェックできずに出荷するようなメーカーのものはもう買いませんし消費者のいうことも信じられない、困っているこちらの立場にも立てない販売会社からは二度と買いません。
書込番号:23429575
3点

手元に認識すらできないSSDが2個あります。
MICRONのCT250BX100SSD1
KINGSTON の SV300S37G
どちらもホログラムシールは、無いです。
書込番号:23435197
0点

その後、あきれたことが起こりました。この書き込みをメーカーが見たのかもしれませんが、5月29日になって何の予告もなく突然下記のようなメールがNTT-Xストアーより来ました。
「メーカーより、台湾本社との交渉の結果、交換対応可能になったとの連絡がございましたので、本日、交換品のご返送手続きを行いました。
修理対応:無償対応このたびの件につきまして、貴重なお時間をいただき
誠に申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。」
そして新品が翌日に着きました。3月13日に初めての相談のメールを入れてから約3か月、最初から時間がかかるから待ってくれというのでは決して無く、何が起きたか突然送ってきました。当然のことですが、念のため開封の動画を撮りながらホログラムシールを確認しました。あきれたことにどこにもホログラムシールは見えません。
そこで、6月2日に動画を添付の上ホログラムシールがどこにあるのか説明をメールで求めたところ6月5日にまたまたメーカーに確認するとの返事、8日に返事の催促を経て11日に下記のメールが来ました。
> ホログラムシールの件につきまして、 メーカーへ確認いたしましたところ、 以下の回答がございました。
>> ------------------------------------------------
台湾本社RMAチーム及びプロダクトチームと確認させて頂いたところ、 SSD SATAタイプは全て現在出荷されているものは、 ホログラムシールが貼られていないということが判明しました。 経緯としましては以前よりホログラムシール箇所が、お客様が使用されるとき、使用方法によってははがれやすい場所にシールがあり、 昨年よりホログラムシールの廃止を検討、 今現在出荷されているものにはシールが貼られておりません。
つきましては、お客様のお手元にございます製品は、 「ホログラムシールがない」状態が正常でございます。
当店でもメーカーの営業サイドからのご案内を、そのままさせて頂いており、 ホログラムシールがない事に気付くことができませんでした。
この度はお手数をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
メール本文そのままです。一度目の返事がこれなら仕方ないともいえるでしょうが、当方は3〜4回にわたってホログラムシールがないことを理由に返品修理を断られそんなはずはないと食い下がって3か月かかっての結果がやはりこれでした。ホログラムシールがないことを理由に本来3年保証を謳っていながらうやむやにして保証逃れをしているのではと疑ってしまいます。同じようにシールがないことを理由に泣き寝入りを余儀なくされた消費者がたくさんいるのではないでしょうか?
誠実に、かつ務めて丁寧に交換をお願いしてきたことがほんとにあほらしいです。買い物でこれほどあきれた対応をされたことはありません。メーカーとしてのADATAの会社としての管理体制はお話にもなりませんし、販売店としてもメーカーが言っているから仕方がないというのかもしれないけど、こちらからすれば販売店からか買っているのだから責任は一緒です。せめて販売店がこちらの気持ちを汲んでくれながら対応してくれれば全然変わったかもしれません。とにかく、他の方が同じような目に合わないようにあえて投稿することにしました。本当にたくさんの手間と時間を使わされました。あまりのことに信じられない方もいるかもしれませんがこれはほんとに起きたことです。みなさんも気を付けてください。
書込番号:23474621
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





