606/MB [マット・ブラック ペア] のクチコミ掲示板

2018年 9月 発売

606/MB [マット・ブラック ペア]

  • 旗艦の「800 Series Diamond」で最初に採用された「Continuumコーン」を搭載した、ブックシェルフ/スタンドマウント・スピーカー。
  • 「Continuumコーンテクノロジー」を採用し、正確なサウンド・スケープをつくり出し、本来のままの音楽を楽しむことができる。
  • グリルペグを取り外し、マグネットで置き換え、ポートはリアキャビネットに装備されている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥114,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 606/MB [マット・ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 606/MB [マット・ブラック ペア]の価格比較
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のスペック・仕様
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のレビュー
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のクチコミ
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]の画像・動画
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のピックアップリスト
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のオークション

606/MB [マット・ブラック ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月

  • 606/MB [マット・ブラック ペア]の価格比較
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のスペック・仕様
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のレビュー
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のクチコミ
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]の画像・動画
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のピックアップリスト
  • 606/MB [マット・ブラック ペア]のオークション

606/MB [マット・ブラック ペア] のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「606/MB [マット・ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
606/MB [マット・ブラック ペア]を新規書き込み606/MB [マット・ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ271

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2019/03/01 11:01(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 606/MB [マット・ブラック ペア]

クチコミ投稿数:39件

現在ダリのオベロン 5を使ってるんですけど、別部屋にもう1組欲しくてこのスピーカーを検討中なんですけど、オベロンと比べて聴き疲れとか、高音が刺さる感じとかあると思いますか?
それと単純に音質だけで比較したらどっちが上と思いますか?
アンプはマランツ5005を検討中です!

書込番号:22501113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/01 12:56(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん こんにちは

お使いのダリとB&Wは丁度反対側の音に聞こえます。
Daliは耳ざわりがよく、ソフトで聞きやすさがあります。
B&Wは、一音一音をくっきりと再生しますが、当方の耳には尖った音が聞き疲れして一年で手放しました。
そこでおすすめはいずれもブリテッシュサウンドのモニターオーディオ、タンノイ、ワーフェデールです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973394_K0000793812_K0000777831_K0000992420&pd_ctg=V010
Bronze2とDiamond 225は使っており、ユーザーレビューも書き込みました、Revolutinは別タイプを使ってまして、お気に入りです。
Silver 50は今回Silver 300を購入しましたので関連でのおすすめです。
Bronze2もDiamond225も一言で言うとDALIとB&Wの中間の音となりますでしょうか。
音は聞く人によって違いがありますので、是非試聴されてみてください。

書込番号:22501309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/03/01 16:58(1年以上前)

ヨドバシでオベロン3と606が隣同士に展示してたんで、聴き比べた限りでは606の方が高音がハッキリ鮮明に感じて印象は良かったんですけど、実際に買って部屋で聴いらた高音が刺さって聴き疲れするんですかね?
最初は別部屋用にオベロン3の購入を考えてたんですけど、同じシリーズのスピーカー2組持つのもあれなんで、606の購入を考えてたんですけど、音質が良くても耳に刺さるんは嫌なんで、ワーフェデール 225も検討してみます!
ワーフェデール ダイヤモンド10.1は前に持ってたんですけど、10.1と225の違いはどんな感じですかね?

書込番号:22501653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/01 17:41(1年以上前)

耳へツンツン、ヒリヒリ来るのでエージングで直ればと思って一年は聞きましたがダメでした。
しかし、B&Wフアンは結構おられるので、耳(感性)の違いかも知れませんし、SPケーブルの違いもあると思います。

10.1は当方も使ってましたが、13cmであれだけの低音と、音響レンズ?によって部屋中に広がる中域が快感でした。
225は底面バスレフとなって、自然で豊かな(同じサイズに比べて)低音とDALIよりは分解能がいい中高域が自然に受け入れられます。

Bronze2は、バイオリンやピアノの響きが美しく、男女ボーカルが楽しく聞こえます。
低音は小音量でも音やせすることなく、何度も聴きたくなる音です、分解能も高いですが、ツンツン、ヒリヒリはありません。

尚、上記すべてに同じSPケーブルBelden 8473を使いました。

書込番号:22501720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/03/01 18:28(1年以上前)

B&Wはどのシリーズを持ってたんですか?
低音の方はどんな感じでしたか?

昔オンキョーのスピーカーを持っててその時はけっこう聴き疲れして長時間聴いてるんはしんどかったんですけど、B&Wはオンキョーをもっとキツくした感じですかね?

ダリとワーフェデールは大音量でも全く聴き疲れする事無く1日中でも聴いてれるんですけど!

耳に刺さる感じで聴き疲れするのは嫌やけどB&Wが
どんだけ高解像度なんか?が気になって悩ましいですわ…w

書込番号:22501832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/01 19:53(1年以上前)

ONKYOの音は硬いとは思いますが、ツンツンヒリヒリはしなかったと思います。
B&Wは更に解像度を上げるためにそうなったと思われます。

書込番号:22502010

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/01 20:24(1年以上前)

書き忘れました、B&Wですが、685S2でした、低音は16cmの割に少ない感じでした、同時に使ってたDiamond10.1の方が
元気ある低音だったと思います。

書込番号:22502075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/03/01 23:26(1年以上前)

解像度が高くて音質が良くても高音ツンツンで低音少な目は好みではなさそうで、オンキョーより遥かに聴き疲れしそうなんで、ワーフェデール ダイヤモンド225か11.2かダリ オプティコン2あたりを明日ヨドバシで視聴して検討しますわ!

ダイヤモンド10.1とB&W685では価格差程の音質と解像度の違いはありました?

書込番号:22502549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/02 08:53(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

まず「高音が耳に刺さる」というのは完全に好みの問題で、人によって「刺さる・刺さらない」がまったく違います。

例えば私も「高域耐性」(笑)が弱いほうで、B&Wだけでなくアキュフェーズの高域などは激しく耳に刺さります。(ただ両者をくらべれば、B&Wはまだ気にならないほうです。あくまで個人的な感想です)

一般論でいえば、「日本人は高域がきらびやかで派手でないと満足できない人が多い」と業界ではいわれています。ゆえにメーカーはそうしたユーザーの好みに合わせた音作りをしているのでしょう。

なので、他人の「高音が刺さる」的な言動はあまり気にせず、B&Wも実際によく試聴してみてから判断したほうがいいですよ。

特にオンキョーとB&Wのスピーカーは比較するのがまちがいなほどグレードの差があります(オンキョーは、あくまでミニコンポの延長と考えたほうがいいです)

>オンキョーより遥かに聴き疲れしそうなんで、

個人的には、B&Wよりオンキョーのほうがはるかに聴き疲れします。

なお個人的にはB&Wの低音は「少なめ」ではなく、むしろ量感が多い印象があります。そのへんも実際の試聴でよく確かめてください。

>ヨドバシでオベロン3と606が隣同士に展示してたんで、
>聴き比べた限りでは606の方が高音がハッキリ鮮明に感じ印象は良かったんですけど、
>実際に買って部屋で聴いらた高音が刺さって聴き疲れするんですかね?

もちろん店頭での試聴と自宅で鳴らすのとではまったく同じ音は出ませんが、大枠での「音の傾向」は変わりません。試聴で好印象だったなら、ご自分の耳を信じましょう。

書込番号:22503143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2019/03/02 09:15(1年以上前)

田舎に住んでて頻繁に視聴しに行くんはきついけど、今日は用事で相模原に行くんで、CD持参でオーディオスクエアって店か町田のヨドバシで出来るだけ大音量で視聴してみわすわ!
今日はアニタベイカーと初期のサザンのアルバムを持って出て来たんですけど、視聴するのに適した曲とかアルバムって有りますかね?

書込番号:22503181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/03/02 09:39(1年以上前)

新600シリーズの魅力
私も基本はB&Wのスピーカー音色は一部を除き、基本好きではありません。
やはりどれだけ聴きこんでも中、広域は強調気味、ハッキリ感が強いと感じます。

しかし、今回刷新された600シリーズ、700シリーズを視聴していくと、もうこれは
ここのメーカーの主張で、これはあるよね、と考えが変わり、欲しくなっている状況です。
特に606と607ですね。組み合わせるアンプ類によってはこの上ない音出しを得られる
と思います。これまでの685等シリーズからは数歩進んだ印象を受けますし、脱帽
とも言える出方があります。
607に至っては小型13センチウーハーで一層ハッキリ型ですが、力のあるアンプで出した時の
メリハリ感、ドラマチック感はちょっと他機種では得られない小気味良さといいますか
楽しみを持てます。購入を狙ってます。
606は一気に低域が伸びるため、低域をダブつかせないようにスタンド等置き方をしっかり
やれば超オールマイテイーなSPにできると思います。

この1か月位で店頭試聴ながら606,607のみで2時間はさせていただきました。
空いてる時間とは言えヨドバシさんに感謝。

マランツの5000番台を使用し、余り大きな音も出せない状況、音が吸収されやすい
部屋での使用等環境ですと、ハッキリ型のこの600番台導入は有ると思いますね。

またSPを多機種使用中の方、また私の様に眼だけでなく、耳の聴覚も鈍ってきた印象の
ある方にはスパイスとして家に入れる価値を感じます。
700番台ですら本来ハッキリ型であるのに、600番を聴いた後は静か、普通に聴こえてしまう
恐ろしさ。600番で聴くトランペット等金属系楽器は合うと思いますね。JBLの様。






書込番号:22503226

ナイスクチコミ!13


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/02 10:33(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

>視聴するのに適した曲とかアルバムって有りますかね?

聴き慣れたものがベストです。

特に複数のスピーカーを聴きくらべるときは、「同じ曲」を聴いてくらべるのがコツです。

ご成功をお祈りしています。

書込番号:22503309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2019/03/02 10:44(1年以上前)

b&wの685s2の高音はたしかに明るい乾いたような質の音が出てたけど、現行の700シリーズあたりから、従来のケブラーコーンからコンティニュアムコーンに変わったあたりから、かなり変わりました。

里いもさんはたくさんのスピーカーを試聴できる環境がなく、所持していた685s2の音だけを中心に「b&wの音は刺さる」といったコメントをしている、b&wの音を語っているから、b&wユーザーから反感を買ってるだけであって、それに噛み付くb&wユーザーではなく里いもさんが悪い。

個人の感覚、感性の話以前に「b&wの音」を主語にできるほど里いもさんに能力がないってことです。

書込番号:22503334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/02 15:32(1年以上前)

>ディープリズムさん

ウーハーコーンの変更で突き刺さる音が変わることはありません、突き刺さる音はツイーターから出ています。

書込番号:22503885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2019/03/02 18:46(1年以上前)

>里いもさん
いや、普通の人は2wayスピーカーのツイーター部だけで音楽を聴いてるわけじゃないですし、ツイーターは同じでも、とりあえずマグネットが変更されてます。正直言って「ツイーターが共通だから刺さる」なんて理屈は、刺さると言う具体的な帯域だとか、いくらでも覆る要素がありますが、それが反論で本当によろしいでしょうか?

別に里いもさんを苛めたいのではなく、仮に里いもさんがモニターオーディオについて語っているのであれば、まだある程度わかるんですよ。

里いもさんが所有されているsilver300、silverシリーズはモニターオーディオの中核と特集されてることが多く、評価サイトでsilver200なんかは高く評価されてるのを確認してるので、silverとgoldは結構差があるって方はいらっしゃるかもしれませんが、まあまだわかります。

けどb&wの中でもエントリークラスの685s2中心で語るのは目くじら立てたりする人が出るのはしょうがないというか、批判するな、荒らすなというのは無理な話です。

b&wの場合は800シリーズあたり、妥協しても705s2あたりを所有してないと、里いもさんが「b&wの音は」という度にスレッドは荒れるでしょう。

そしてそれは里いもさんが悪いです。

書込番号:22504242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/02 20:01(1年以上前)

>ディープリズムさん

ここでの書き込みの最後の書き込み注意事項へ「誹謗中傷の禁止があります」、ディープリズムさんは自己紹介を見ると
まだ20代とのこと、まだお若いのに何度か他の書込者が悪いと、書かれてますが、世の中そんな単純なものではないはず。
貴方の書き込みは多くの方の衆目にさらされてるは勿論、いずれはディープリズムさんへそれが降りかかって行くことでしょう。
 
当方からは削除依頼することもせず、残しておきます。

書込番号:22504384

ナイスクチコミ!10


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/02 21:04(1年以上前)

オーディオは、「部屋」「音量」「視聴距離」っと言った環境の方が大切だと思います。
同じスピーカーでもデスクトップで聴くのと、3m離れて聴くのでは全く印象が違いますし、
評価も変わってきますし、音量やソフトによっても評価が変わると思います。

部屋が響き気味で何も置いていないような洋室で聴くB&Wと、
部屋に絨毯やカーテンやベッドが置いている部屋で聴くB&Wでは
全然違う印象になると思います。

音量を絞って聴く場合は、
低音と高音が強調されたスピーカーやメリハリが強いスピーカーの方が良いかもしれません。

視聴距離もスピーカーの印象にだいぶ違いが出ると思います。

近い距離や音が響く部屋でしたら、メリハリが強いスピーカーはうるさく感じるかもしれません。

書込番号:22504532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/03/02 21:07(1年以上前)

>里いもさん

ツィーターから出ている刺さる音とは何Hzでしょうか?

個人的には5000Hz付近でも場合により充分刺激的な音として感じられると思います、ウーファーが馴染まない間、荒れた音と感じる機器もありました。

刺さるツィーターなのですが、どのように検証されたのでしょうか?
先に記しますが検証方法を確認する意図のため、自分で確かめろ、と言った内容は相応しくありません。


雑談お許しください。

それにしてもこちらのサイト、B&Wやオンキヨーなどのスピーカーに対し、事あるごとにネガテイブな書き込みをしている方が見られます。

一人であっても何度も繰り返すことで、少数意見が刷り込まれる方もいるかもしれません、メーカーや使用者、こちらのサイトを参考に入手を考える方にとり、非常に失礼かつ迷惑な記述とも思います。

主観やネット情報を基に機器の優劣を語る記述は、具体的な根拠に乏しく、言い訳のための虚偽を記し、答えに窮すると相手を悪者に仕立て上げ逃げるため、疑問点を確認したくとも議論は成立しません。

こちらのサイトの影響力がどの程度かは知りませんが、立派なイメージダウン戦略ともとれる行為に対し、注意喚起の書き込みは必要と感じます。
メーカーが対抗措置をとれると良いのでしょうが、、、

書込番号:22504541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/02 21:13(1年以上前)

今日もショップでB&W 803Dを聴きましたが、やはり同様に聞こえました。
アンプはアキュフェーズのセパレートでした。

書込番号:22504559

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/02 21:41(1年以上前)

>すいらむおさん

>ツィーターから出ている刺さる音とは何Hzでしょうか?
多分20Hz前後だったかも知れません。答えになってなければ大変失礼しますが、基本的にスレ主さん以外からの
お尋ねにはお答していませんのであしかららず。

書込番号:22504635

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/02 22:09(1年以上前)

>ディープリズムさん

当方のレビューはSiler 200ではありません、よくお確かめください。

書込番号:22504722

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「606/MB [マット・ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
606/MB [マット・ブラック ペア]を新規書き込み606/MB [マット・ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

606/MB [マット・ブラック ペア]
Bowers & Wilkins

606/MB [マット・ブラック ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月

606/MB [マット・ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング