606/MB [マット・ブラック ペア]
- 旗艦の「800 Series Diamond」で最初に採用された「Continuumコーン」を搭載した、ブックシェルフ/スタンドマウント・スピーカー。
- 「Continuumコーンテクノロジー」を採用し、正確なサウンド・スケープをつくり出し、本来のままの音楽を楽しむことができる。
- グリルペグを取り外し、マグネットで置き換え、ポートはリアキャビネットに装備されている。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
606/MB [マット・ブラック ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月



スピーカー > Bowers & Wilkins > 606/MB [マット・ブラック ペア]
はじめまして。
685から買い替えを検討しています。
685のフロント部のマット塗装はウレタン塗装なのですが、湿気による加水分解で既にベタベタになってしまいました…。まだ使えるのですが、この状況に嫌気がさして買い替えへと食指が動き出した次第です。685の音は気に入ってるんですが、製品としてはだいぶ難ありだと感じてのことです。
音の好みから後釜であればまずはB&Wを検討しており試聴もしたのですが、外装の塗装をよく見るのを忘れてしまいました。汗
こちらの製品の外装の塗装はどんな感じでしょうか?
マットブラックとのことなので、全面ウレタン塗装なのか気になっています。
ウレタン塗装ならとんでもないので即却下して上位機か他社も検討したいと思ってます(数年後にベタベタになるスピーカーなんていくら音が好みでも買いたくないので…)。
お持ちの方、ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:22518076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売店で確認してみましたが、塗装のことは詳しく無いので何とも言えませんが、通常の艶消し仕上げなのでウレタン塗装の可能性が高いものと思われます。
塗装の仕上げも気にされるなら、上位の700S2系にした方が良いでしょうね。
ピアノブラックは綺麗で高級感が有りますし、塗装工程を自動化したそうでコストアップも僅かです。
ウォールナットも仕上げは良さそうなので、私なら707S2のウォールナットにしますね。
書込番号:22522095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
コメント、ありがとうございます。
販売店で確認してくださりありがとうございますm(._.)m
恐れ入ります。。
やはり700S2系になりますよね。同サイズの物をチョイスすると706S2になりぐんと価格も跳ね上がるので少し考えてみます。もちろん、試聴も!
書込番号:22526244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sipping Whiskeyさん
ありがとうございます!室内の湿気の状況とかによるのかもですね。とりあえず、増税前に買おうかと思いましたが先送りすることにしたので、またじっくり考えようと思います。
書込番号:22942854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmxさん
こちらこそです!!!
原因はわからないですが、今のところ問題無く 我が家のSPは愛用出来てます。
我が家のはまだ AMP + CDP + SP + SP スタンド を 今年の4月に 全て買い替えしたばかりですので、
今後 長いこと 愛用していくと 何か 塗装面等 に 限らず 出て来るかも....
どうぞ 素晴らしい audio life を!!!
685S2 非常に良いSPですし、 黄色いケブラー・コーンも B&Wが 確か 40年近く ケブラー・コーン使用してきました製品ですし、手離すのは もったいないかもですね。
エイジングも終了し、685 は ちょうど 使い込みされまして 相当 良い音色 では?
私の場合は、すぐに 音色に飽きてしまいましたり、何か新しい製品が出ますと、気になり過ぎて すぐ買い替えばかり...
今 更改しました現システムは 当面長い間 愛用していこうと思いますです!!!
ではでは
書込番号:22943287
2点

もう買いなおしているかもしれませんが…
私も685を所有しており、全面塗装が加水分解でベトベトになっていました。
以下の方法で綺麗にベトベトを除去できたので、まだ685をお持ちの場合は試してみてはいかがでしょう?
1.マイクロファイバータオルと無水エタノールを用意する
2.タオルに無水エタノールを染み込ませてべとつきがある所を軽い力で拭いていく
3.1〜2をべとつきがなくなるまで繰り返す。
注意点としては、タオルにべとつきが付着するので常に新しい面を使うことと力を入れて拭きすぎないことです。
私はこの方法でベトベトをすべて除去できました。
余談ですが、685の2年後に買ったHTM62S2は未だに加水分解は起こっていません。
もしかしたら685シリーズ以降の塗装方法になにかしら変更があったのかもしれません。
書込番号:24019287
0点

>からし酢味噌さん
コメント、ありがとうございます。
まだ、買い直していません(笑)
他の趣味ができたのでそちらに予算を投入していたらオーディオはあまり買い替えできずで・・・
かなり手間がかかったのではありませんか?
お疲れさまです。
私も同じような方法で加水分解した表面の塗装を拭き取りました。拭き取ったというよりはほぼ全て剥がした。という表現が近いと思います。
私の場合は、無水エタノールも使用しましたが、荒技でセスキ炭酸水で取り除きました。。結構な重労働で腰がやられて2週間後ぐらいにぎっくり腰になるという・・・最悪の思い出です(苦笑)
塗装されている素材などの問題があるのかもしれませんね。
次に買うスピーカーはウレタン塗装が施されていないものにしようと思います。。泣
書込番号:24020007
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





