ASW610/MB [マット・ブラック 単品]
- ロングスロー250mmドライバーを搭載したサブウーハー。高品質な低周波数出力に必要な大量の空気を振動させる。
- コンパクトで狭いところにも置くことができ、本機を2基使用してバスコントロールを増やすこともできる。
- 密閉されたエンクロージャーが締まった切れのいい低音を実現。
購入の際は販売本数をご確認ください
ASW610/MB [マット・ブラック 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥89,244
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > ASW610/MB [マット・ブラック 単品]
asw608使ってます。
トリガー入力あるのでAVRと電源連動できて便利ですよ。お使いのAVRにトリガー出力あればですが。
書込番号:26115163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助言ありがとうございます
使用しているアンプは、arcam sa30ですが、その機能はなさそうです
書込番号:26115175
1点

ランクルサイトさん
ASW610がよいと思います。
CDレコードの規格と同じ
20Hzから再生ですが、
やっと出ているわけではなく
27Hzまでフラットに再生なので
書込番号:26115438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランクルサイトさん
過去スレでSWの低音が出ない話があり
もっと大きく重いSWより
ASW610が性能的に優れている結果になりました。
書込番号:25069728
高性能なB&Wのメインスピーカーと組合せるので
あたり前なのかもしれませんが
書込番号:26116542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
情報ありがとうございます。
サブウーファーは、試聴できないのが困りますね
書込番号:26116743
1点

>ランクルサイトさん
あくまでも参考程度にですが、海外の評価サイトではASW610がサブウーファーの1位として選ばれてます。
https://www.whathifi.com/best-buys/home-cinema/best-subwoofers
このサイトはスピーカーについては子音がはっきり出る系統のスピーカーを高く評価するという癖がありますが、サブウーファーに関しては低音なので母音子音関係ないため、比較的癖のないフラットな評価かと思います。
ご参考までに。
書込番号:26117987
2点

>ランクルサイトさん
ASW610もCW250Dも密閉箱です。バスレフと違って高い剛性(重量増)が必要とされる構成です。
ASW610は12.5kgですが、これだと3万円で買えるpolkのPSW10と大差ありません。ヤマハのNS-SW300も5万円ですが18kgあります。
B&Wは他社の同等製品と比較すると値段が高めですからコスパはpolkやヤマハやfostexと比べるといまいちです。また、B&Wのサブウーファーのラインナップを見ると、ツインドライブが特長ですので、やはり本気の機種と言えばDB3D(20cm x2発、25kg)からになると思います。
ASW610は廉価モデルで、同社ならではの特長的な技術的エッセンスが何も入っていませんね。
下記レビューがオーディオ記事としてはよろしいかと思います(翻訳サイト経由です)。
こちらは製造中止になっているパワーの大きい上位モデルXPのレビューです。
https://www-audioholics-com.translate.goog/subwoofer-reviews/asw-610xp?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
「パワー圧縮テスト」のパワー特性や歪率を見ると、小型の本機で低域が低い周波数まで出ている理由は、アンプで低域を盛って上の方の周波数成分を落しているからとわかります。40Hz以下は急速に歪率が拡大するのでこの領域はアンプで盛っているのでしょう。このため、500Wアンプながら絶対的な低域音量は過去のテストの最低レベルと記載があります(ASW610無印は200Wアンプです)。
懸念点ですが、この手のアンプで盛ったサブウーファーは出音が遅れることが多いので、AVアンプなどアライメントを取れるアンプで使用するのが望ましいと思います。SA30ではアライメントはとれないので、相性が良くないように思います。CW250Dはピュアオーディオ振りのサブウーファーですので、こちらの方がお使いのアンプには合うと思いますよ。
書込番号:26118016
0点

arcam sa30をお使いですか。AVRだと勝手に思っていました。
サブを独立してマネジメントすることができないので使うの難しそうですね。
Dilac使えば位相の乱れや周波数特性のつながりはある程度整えちゃうんでしょうけど。
ASW610は一回り小さいし、色も選べるし良いと思うのですが、爆音な方でしたら重い方を選んだ方がいいかもしれません。
私はさらに小さいASW608ですが、-30dB程度までしか使わないので、不満はないというか、満足しています。
書込番号:26118079
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





