ASW610/MB [マット・ブラック 単品]
- ロングスロー250mmドライバーを搭載したサブウーハー。高品質な低周波数出力に必要な大量の空気を振動させる。
- コンパクトで狭いところにも置くことができ、本機を2基使用してバスコントロールを増やすこともできる。
- 密閉されたエンクロージャーが締まった切れのいい低音を実現。
購入の際は販売本数をご確認ください
ASW610/MB [マット・ブラック 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥89,244
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > ASW610/MB [マット・ブラック 単品]
ずっと使っていたYAMAHAのYST-SW325が壊れたのでASW610を買いました。
Switch botにつないでるので消費電力を測ってみました。
ON(緑ランプ)のときは音が鳴ってなくても鳴っていても常に5.5W前後でした。
スリープ(赤ランプ)のときは0.1Wでした。
YST-SW325は緑ランプのときは常に17.5W前後で赤ランプのときは0.5WだったのでASW610はかなり省エネですね。
書込番号:26176098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ10年以上も開発時期が変われば省エネでしょう。
もっとも15Wの消費電力ってお金に換算しても僅かなものです。
1日8時間使っても5円にもなりません。電気代の安い地域だと3円以下です。
でも本製品の待機電力はメーカー情報では5Wとなってますよ。
書込番号:26176266
3点

>619@さん
内蔵アンプがデジアンだからじゃないですかね。
ヤマハはアナログリニアアンプだから音が出てなくてもある程度はアイドル電流が流れます。デジアンはそこが少ないです。
書込番号:26176456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
確かに、比べるのは酷ですね。
今のご時世安いに越したことは有りませんから自分としては嬉しい限りです。
書込番号:26176484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
デジタルアンプは省エネで良いですよね。
しかし、音質を追求するとそれ以外になるのでしょうか?
もっと高級なサブウーファーはどうなんでしょう!?
書込番号:26176488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>619@さん
他社含めさらに上位機種になるとデジアン一択ですよ。音質を考えてもね。
サブウーファーの箱のサイズで20Hzなんて普通にやっても出やしません。
なので上位機種ではDSPを使って超低域を盛ってその分上の方を落とします。超低域は能率が低いので大出力のアンプが必要になります。500W-2000W位はザラにありますね。
こうなるとスペース的にデジアン一択になるわけです。
書込番号:26176608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなんですね!
それだけ出力が高いとデジタルアンプでも消費電力は高そうですね。
書込番号:26178172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





