PCM-A10
リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2018年11月10日 13:04 |
![]() |
9 | 4 | 2018年10月12日 20:03 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月2日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
>ジローかもさん
この機種は「気になる」ので、マニュアルをダウンロードしてみました。
外部機器からの入力をする場合は、内蔵マイクとの同時使用はできないのではないかと思います。
もし「いやいや違う、できるよ」ということをご存じの方がおられるようでしたら、すみません。
書込番号:22239918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
PCM-A10にはミックスして録音する機能はありません。他社製品ですとZOOMのH1n、TASCAMのDR-05VER2-JJ、DR-07MKII-JJ辺りは一度録音したファイルに重ね録音できるオーバーダビングを備えています。
ジローかもさんご希望通りのミックス録音ならASCAMのDR-40 VER2-Jですとオーバーダビングに加え、トラックが分離しているのでミックスでありませんが内蔵マイクと外部機器接続の4ch録音なら可能です。
書込番号:22240343
0点

この機種の外部入力端子は、内蔵マイクと排他使用になっています。
つまり、外部入力と内蔵マイクを同時に使うことはできない仕様になっていますので、
ご質問の「ライン入力と本体マイクの同時録音」は不可能です。
それができる機種は少なく、しかもかなり大型のものになります。
TASCAMならDR-40、DR-44WLあたり、ZOOM ならH4n pro、H5あたりが該当します。
書込番号:22240661
2点

少し使い方が難しいですが、ZOOMのH2nも内蔵マイクと外部入力の同時使用が可能です。
外部入力はマイク入力だけで、しかも録音レベルが独立に調整できないので、FOSTEX PC−1eのようなボリュームコントロールを介して外部入力する必要があります。(ラインレベルをマイクレベルに落す役割と、録音レベル調整の役割を兼ねて)
書込番号:22240715
0点

>Jr.Bondさん
>sumi_hobbyさん
>健ちゃん太さん
みなさん、ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました、私の用途には
ZOOM H2nが良さそうです。
同時録音という言い方をしてしまいましたが、
モトブログ的なことをやりたくて、動画、音声、マフラー音を別撮りしたかったんです。
(最初から書けばよかったですね)
書込番号:22243541
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
先週にヨドバシから届いて、今日録音する機会があったので使用しました。
録音も無事収録でき、Bluetooth機器とのペアリングでモニタして分割による必要箇所のトリミングもできました。ただ、ファイル名称がオリジナルからトリミングしたことで「日付_時間_02_01.拡張子」と分割したことで更にナンバリングしてきました。
またフォルダを用途に合わせて変更していて、テンプレートの「会議」とかしか選べず、結局のところ「FOLDER1」「FOLDER2」でフォルダ分けしてます。
このフォルダ、ファイルの名称変更をパソコンで編集したいのですが可能でしょうか?
因みにPCがMacBookなのでサウンドオーガナイザー2に対応してません。まだ外出先なのでPCに繋げられていないのですが、お分かりになる方教えていただけませんか?
書込番号:22177953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCM-A10は録音用のフォルダーを増やす、名前を変更する等の操作をサウンドオーガナイザーを使用せずにPCからのファイル操作で可能です。MacBookからだとFinderになりますかね。PCM-A10に装着したマイクロSDもPCからPCM-A10本体メモリーとは別にちゃんと見えます。
ともかく自由度は高いので本当に自分の理解しやすいフォルダー名で管理する事が可能です。思う存分にご活用下さい。フォルダー構造はREC_FILEというフォルダーの直下にどんどん好きに作れば良いです。マイクロSDの場合はPRIVATE…SONY…REC_FILEの下にフォルダーを展開すれば良いです。
今の状態だとREC_FILEの下にFOLDER1とFOLDER02が有る状態でしょう。勿論、録音指定先に新しい名前で作ったフォルダーを割り当てる事もできますしフォルダー間のファイルのコピーや移動もたやすいです。
書込番号:22178217
6点

分割ファイル名がそうなっているのは、分割ファイルであることがわかるように、だと思います。
Macに取り込んだら、内容がわかるように、自由にフォルダ名とファイル名を書き換えて保存します。
レコーダーでは、あまりいじらないですね。分割など編集は、パソコンでやる方がはるかにやりやすいです。
Audacity 、AmadeusProなど。
書込番号:22178377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧な説明をありがとうございました。帰宅後に接続してみたら仰る通りになってて、無事名称変更できました。おかげさまでフォルダを用途ごとに分け易くなりました。これでPCM-A10をますます活用できます。どうもありがとうございました。
書込番号:22178384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
ご丁寧な説明をありがとうございました。先の回答者様のご説明通りにMacBookと格闘してましたので返信をいただいていたのを見落としていました。goodアンサーをお付けすることができなくて申し訳ありませんでした。MacBookにしてまだ日が浅いので編集ソフトなどインストールしていませんが、本体の分割と名称変更でトリミングがしやすくなりましたし(iOS12にアップグレードしたiPhoneのボイスメモよりもトリミングしやすいです)quicktimeでもトリムできるみたいなので、このやり方でPCM-A10を活用していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22178423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
ICD-TX650に搭載されている、電源オフの状態から録音ボタン一発押しで
録音を開始する機能は搭載されていますでしょうか?
とっさに録音しないといけないときに結構便利ですので。
0点

TX650で言うワンプッシュ録音ですね。残念ながらA10にはワンプッシュ録音がありません。ですのでオートパワーオフを無効にした上でスマホのように常に電源を入れっ放しにして必要に応じでホールド解除→録音ボタンをプッシュという手順になります。バッテリー持続時間的にはこのような使い方でもOKでしょう。
https://helpguide.sony.net/icd/t65/v1/ja/search/search.html?search=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/search/search.html?search=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668944.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668968.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684260.html
A10のような音楽録音にも振ったICレコーダーでワンプッシュ録音可能な機種は心当たりが無いです。TX650のようなスティックタイプだとオリンパスのVP-15が、お手軽タイプだと同じオリンパスのVN-541PC位になりますかね。
https://olympus-imaging.jp/product/audio/vp15/feature3.html
https://olympus-imaging.jp/product/audio/vn541pc/feature.html
書込番号:22178142
3点

sumi_hobbyさん
ご回答頂いていたのに、ご連絡遅くなりすいません。
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
この機能は常に持ち歩くような、お気軽録音機に備わっているだなぁと思いました。
とっさに録音することが多いので、この機能は重宝しています。
PCM-A10では電源入れっぱなし、ホールドして待機というのが現状ではクイックかと確かに思いました。
ご紹介していただいたオリンパスのスティックも似たような仕様になっていますね。
クリック感があると本体を見ずに確実に押せたという安心感がありソニーのよりもいいです。
ソニーさんにはできたらクイック機能をもっと他の機種にも装備してもらえたらと思います。
書込番号:22224586
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





