PCM-A10 のクチコミ掲示板

2018年10月 6日 発売

PCM-A10

リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

最安価格(税込):

¥29,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,480

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,480¥31,490 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:16GB 最大録音時間:636時間 電池持続時間(再生):25時間 電池持続時間(スピーカー再生):10時間 電池持続時間(イヤホン再生):25時間 PCM-A10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-A10の価格比較
  • PCM-A10のスペック・仕様
  • PCM-A10のレビュー
  • PCM-A10のクチコミ
  • PCM-A10の画像・動画
  • PCM-A10のピックアップリスト
  • PCM-A10のオークション

PCM-A10SONY

最安価格(税込):¥29,480 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月 6日

  • PCM-A10の価格比較
  • PCM-A10のスペック・仕様
  • PCM-A10のレビュー
  • PCM-A10のクチコミ
  • PCM-A10の画像・動画
  • PCM-A10のピックアップリスト
  • PCM-A10のオークション

PCM-A10 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-A10」のクチコミ掲示板に
PCM-A10を新規書き込みPCM-A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

ピアノの録音に適しているか

2019/03/25 15:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 haru96さん
クチコミ投稿数:8件

ピアノの練習やレッスンで録音を考えているのですが、こちらのICレコーダーは音質などは良いものでしょうか?
音楽を録音するのに適した録音機が他にあるようでしたら教えていただけると助かります。

書込番号:22557462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/25 20:53(1年以上前)

音楽レコーダーのTASCAM DR-05(X)やDR-07(X)も定番的に使われています。
カメラ三脚に立てて良い位置にセッティングできます。
これらは筆箱くらいの大きさなので、持ち運びはややかさばります。

その点、PCM-A10は小型で持ち運びは楽ですね。

店頭で実物を見て、音も聴いてみてください。
DR-05は楽器屋によく置いてあります。

書込番号:22558015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/25 21:30(1年以上前)

>haru96さん こんにちは

周波数としては40-20000ヘルツを収録でき、ダイナミックレンジもとれ、うまく収録位置がとれたらCD並みの高音質が録音できる
可能性があります。
ピアノだけの場合は、ほぼモノラルに近い音になるかも知れませんが、リアルさを狙うならピアノから1m程度、ホールの残響も拾うなら3m程度の距離がいいかも知れません。
16GBの内蔵メモリーがありますが、マイクロSDHCの外付けと、長時間になるなら外部電源アダプターも欲しいところです。

書込番号:22558132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2019/03/25 21:56(1年以上前)

24bit/96kHzの リニアPCM録音対応ですから、マイク一体型レコーダーとしては音楽の録音に耐え得るものです。
演奏の記録として録音するなら十分なものだと思います。
音楽鑑賞用の録音なら、マイクが独立した機材が必要でしょう。

同じクラスのレコーダーは、TASCAM、ZOOM、ローランドなどから出ています。
比較的新しく、Buletooth対応、大容量SDカード対応などがPCM-A10の利点ですね。

書込番号:22558203

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/25 22:26(1年以上前)

愛想のない回答で済みませんが、

周波数特性 [リニアPCM]
96kHz(STEREO):40 - 40,000Hz(0 - -3dB)
48kHz(STEREO):40 - 21,000Hz(0 - -3dB)
44.1kHz(STEREO):40 - 20,000Hz(0 - -3dB)

というのが、再生周波数特性なのか録音周波数特性なのかもわかりませんし、
96kHz 24bitだから音が良いと言う問題ではありません。

実際使ってみなければ分りませんが、一般的に言えばこの種のレコーダーに過大な期待は禁物。
逆に、過大な期待をしなければ、それほど不満の出るものでもありません。

レッスン用には、JVCのレッスンマスターシリーズが評価が高かったのですが、絶対的な需要が少なかったのか、商業的にはそれほど成功していないようです。

https://www3.jvckenwood.com/audio_w/lesson/

書込番号:22558290

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru96さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/29 21:37(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
今使っている録音機の音質があまり良くないので、変えようか悩んでいたところでした。
とても参考になりました^_^✨
ありがとうございます^_^

もし他にご意見あるかたいらっしゃいましたらお聞かせ頂けると嬉しいです♩

書込番号:22566657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/29 22:31(1年以上前)

>haru96さん

PCM-A10でピアノを録音したらどうなのか(もちろん録音のしかた次第ですが)、それは人によってとても良いと思う人もいるでしょうし、全然不満な人もいるでしょう。

基準がいろいろなので、答えにくい質問です。

しかし「今使っている録音機の音質があまり良くないので」と言うことなら、それと比較してどうかと言うことは、比較的答えやすい質問です。

ところが、肝心の「今使っている録音機」が分らなければ、それと比べてPCM-A10が良いのかどうかは全く分りません。

まずそこからですね。

書込番号:22566791

ナイスクチコミ!2


78787さん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/31 13:35(1年以上前)

>haru96さん
音質的には、普通に録るぶんには充分な性能があります。たたし、質を高めるにはピアノの録り方の基本をいくつか知っておいた方がいいです。
基本 (グランド) ピアノの大屋根全開。その前の、形状的に上から見て唯一くぼみになっている辺りより1〜数m離れた位置より、フレームや響板の真ん中あたりにマイクを向けて、なるべく三脚や自立式一脚などを使って少し高め (出来れば高さ1.5〜2m位) から録ります。マイクポジションは両方が内側に向いたXYポジションにします。
音の乱反射による変質を避けるため、なるべくなら譜面台は撤去が望ましいです (コンサートで撤去例が多いのも、たいていは音質のためです) 。
あと、デジタル録音で音割れは致命的なので、録音レベルはオーバーにならないよう、恐らくたいていは最大の半分よりやや下あたりに設定すればよいかと…。
ソニーのPCM録音機器は総じて優秀で、ピアノブランドの違いによる音色の味わいの差なども、明確に拾ってくれます。が、これより上位のD10は高性能ながらバカでかくなりますので (自分は使っていますけれど…) 、このA10がおすすめです。
ビデオカメラなら、製造中止で安価入手が難しくなりつつあるソニーHDR-MV1やそのライバルたるズームHシリーズ各モデルが、やはり素晴らしい音で録れます。
http://www.youtube.com/channel/UCS6yRkBhaYQWdDeFcvbexeA
では、2019年3月までの動画 (ピアノ演奏動画) はすべてソニーHDR-MV1で録っていますが、各ブランドのピアノの音色の特色がよく録れた感じがしております。
お尋ねのハイレゾ対応でもあるPCM-A10の方がさらに音質にこだわっているわけですから、間違いはないと思います。

書込番号:22570477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

出力端子

2019/01/17 21:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 求め人さん
クチコミ投稿数:17件

イヤホン、もしくはヘッドフォンで再生したいのですが、メーカーのHPを見ると写真ではマイク入力ジャックの端子はありますがイヤホンジャック用の端子が見当たりません。 仕様書には接続可能なように表現されていますが、実際には接続できるのでしょうか?

書込番号:22400913

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/01/17 22:04(1年以上前)

下の底面に有るJがヘッドフォンジャックです。
取扱説明書7ページ。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47397810PCM-A10.html

書込番号:22400927

ナイスクチコミ!2


スレ主 求め人さん
クチコミ投稿数:17件

2019/01/17 22:53(1年以上前)

マニュアルがダウンロードできるんですね。 HPの写真や使用一覧だけで判断するのはお手間をおかけすることになってしまいました。 早速のご説明ありがとうございます。

書込番号:22401081

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/18 00:41(1年以上前)

ICレコーダーでは側面にヘッドホン端子があるものが多いのですが、最近のDAPは底面にヘッドホン端子を付けるのが一般化しています。
側面にあると、イヤホンプラグが横に出て、そこから重力で垂れ下がって折り曲がる。すると内部断線しやすい。電車や野外で使う時もケーブルに負担がかかりやすい。その点、下から出せばスマートだし断線防止にもなる、ということでしょう。

書込番号:22401341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 求め人さん
クチコミ投稿数:17件

2019/01/18 10:52(1年以上前)

なるほど、これは手軽なICレコーダーではなく、音質を求めるレコーダーが小型になったとの位置づけなんですね。 使い分けを考えないと失礼かもしれません。 今の使い方では高性能すぎそうです。

書込番号:22401947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカード

2019/01/12 15:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 yurikoyojiさん
クチコミ投稿数:4件

東芝製 MicroDisk製で 128GB または256GBのカード使用可能でしょうか?

書込番号:22388323

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yurikoyojiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/12 15:34(1年以上前)

Sandiskの誤りでした

書込番号:22388327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/12 15:47(1年以上前)

SONY製カード以外の動作確認対応表は公表されていないようです。

東芝やSandiskのような有名どころなら、まず大丈夫でしょうとしか言えませんね。

「64GB以上のmicroSDXCカードをご使用になれます」
「すべてのメモリーカードの動作を保証するものではありません」

公式の情報はそれ以上見当たらなかったので。

書込番号:22388358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/12 17:02(1年以上前)

PCM-A10は録音時に96kHz 24bitのWAVがサポートされていますからこれが書き込みの最大要求スピードとすると計算上はSD Class分けの最遅スピードであるClass 2の2MB/sにすら達しなく、128GBや256GBで一般的に出回っているClass 10 UHS-Iの10MB/sのスピードでも速過ぎる位です。

そう言う意味であからさまな欠陥品を除くとスピードが思った程に出ない多少の外れ引いても動く可能性は高いと思います。ましてや東芝やSanDiskなら容量偽装などの偽物でなければまず大丈夫でしょう。

書込番号:22388500

ナイスクチコミ!2


78787さん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/05 17:50(1年以上前)

SDカードのスペック不足で書き込み速度が遅いと問題になるのは、たいていは動画か、あるいは静止画でも画素数などが大きくて容量が肥大化したものを高速連写したい場合 (高性能一眼レフ等) などで、それらに比べれば容量的にもおとなしい音声ファイルならば、粗悪品以外は問題になることは少ないと思われます。
ただし、mp3ならまず問題はないでしょうが、WAV (リニアPCM) には対応していない携帯電話 (一部のスマホも含む) やアプリ、コンテンツなどがかなりあるほか、そういったからみを含めて、WAVをWAVとして利用出来ず、つまりエンコードが必要になってしまうケースが意外に多く、すでに折り込み済みでしたらご了承頂きたいですが、むしろそちらの方をお確かめになった方がよいかとも思います。

書込番号:22581691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCM-A10」のクチコミ掲示板に
PCM-A10を新規書き込みPCM-A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-A10
SONY

PCM-A10

最安価格(税込):¥29,480発売日:2018年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

PCM-A10をお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング