PCM-A10
リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2020年10月18日 13:58 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2020年6月12日 12:32 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2020年6月2日 09:17 |
![]() |
26 | 5 | 2021年8月26日 22:55 |
![]() |
17 | 7 | 2020年4月13日 15:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年3月30日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
内蔵メモリーがいっぱいになってきたので、SDカードへ移そうと思うのですが、どれがおすすめですか?
あんまりギガ数多いと値段も高いし、
ダメになった時が痛いなぁ...と思ってまして(^^;
128Gあたりでその都度、買い足し&交換していけばいいでしょうか?
耐久性なども考慮した方がいいのか、
メーカーもどれがいいのか...。
そもそもSDカードより、外付けHDDがあるのでそっちへ保存したほうがいいんでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします!
・LPCM 96kHz/24bit
・だいたい2時間程度
・車内での会話
・月に3~4回ほど録音
書込番号:23724873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みるるーんさん
『あんまりギガ数多いと値段も高いし』
う〜ん 確かに昔は高かったですが…SANDISK 128GBで1400円程度 お安くなったものです。
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=128&pdf_so=p1
256GBで3000円前後
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=256&pdf_so=p1
128GB×2=256GBの値段なので、必要に応じて128GB買い足しの方が管理面からも良さそうですね。
大容量だとその中の多量ファイルから目的のファイルを探し出すのに手間がかかる?
書込番号:23724888
3点

今のmicroSDはかなり安いですよ。
ICレコーダーに使うのは、高速タイプのmicroSDはいらないです。
データをバックアップするなら、microSDでなくPCや外付けHDDを勧めます。
外付けHDDに直にデータは移せないはずです。
取説にありませんから。
PCに移すか、PC経由で外付けHDDになるでしょう。
大事なデータは複数のバックアップを作ることを勧めます。
microSDのメーカーは、SanDiskや東芝あたりを勧めます。
出来ればオークションでなく、実店舗の量販店がいいです。
オークションやネットだと、偽物もあるので勧めません。
書込番号:23724921
2点


>MiEVさん
>古いもの大好きさん
お二人ともありがとうございます!
今、6つ録音データがあるんですが、
設定を1番綺麗に録れるMAXの設定にしてあるので、
残り録音時間が30分ほどになりました。
意外とすぐ容量なくなっちゃうんですね...
ドライブレコーダーや音楽プレーヤーに使用するなら、
高速で耐久性もある高いやつがいいと聞いたもので心配してたんですが、2~3000円程度のやつで十分とのことで安心しました。
いくらハイレゾでファイル容量が大きいといえど、
ICレコーダーの録音ですし、心配しすぎましたね(^^;
家にPCもあるにはあるんですが、最近調子が悪いので、
ネカフェのPCから外付けHDDへ移そうと思います。
とりあえず早期にSDカード&PCからHDDへダブルで保存しなければ容量が...頑張ります!!
書込番号:23725582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キオクシア・トランセンド・サンディスク...
どれもあまり変わらないかとは思いますが、
みなさんのおすすめはどれですか?
よければ教えてください!
書込番号:23725583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みるるーんさん
『キオクシア・トランセンド・サンディスクどれもあまり変わらないかとは思いますが、
みなさんのおすすめはどれですか?』
キオクシア(旧東芝)とサンディスクは過去提携してたので同じ(今は?)様なもの
トライセンドもメジャーどころで過去の使用では信頼度高かったです。
あえて今のお勧めはハイスピード品でこのような製品になります。
でもICレコーダー用途には向かない(カメラ用)とも思います。
SDXCメモリーカード 最大転送速度:300MB/s 最大書込速度:260MB/s
https://kakaku.com/item/K0000943446/
書込番号:23725633
2点

内蔵メモリが満杯になりそう。と言うことですね。
microSDカードについてはみなさんの回答でほぼ片付いたと思いますが、
私からは、音質フォーマットの使い分けを提案したいと思います。
>車内の会話2時間を数回
>設定を1番綺麗に録れるMAXの設定にしてあるので、
>残り録音時間が30分ほどになりました。
A10の内蔵メモリは16GBなので、最高設定の24bit/96kHzだと、1時間あたり約1.8GBなので、
内蔵メモリだと10時間もたないくらいの録音時間です。これは少ない!
そこで、音質設定、変えられませんかね?
音質設定を変えると、録音時間が大きく変わるんです。フォーマットごとの録音時間は
24bit/96kHz ハイレゾ(現在の設定) 30MB/分
16bit/48kHz ビデオ用 30*(16/24*48/96)=約11MB/分
16bit/44.1kHz CD用 約10MB/分
256kbps の mp3 約2MB/分
128kbps の mp3 約1MB/分
です。ハイレゾとmp3を比べると、同じ時間録音して、ファイルサイズがなんと30倍も違う!
一般的な使い方は
24/96 年に何度かのコンサート収録、特別に重要な記録録音用
16/48 ビデオカメラの音声に使う場合、ビデオ標準のこれを使うと音ズレが起こりにくい。
16/44.1 CDに焼くのはこれが良い。変換の手間いらず。もちろんCD音質です。
mp3 普段の会話録音はこれで十分。周囲の雑音が多く聞き取りにくい場合は、マイクを口に近づけるか、外部マイクを口の近くに付ける。
そろそろ慣れてきた頃なので、どこまで設定を落としても使えるか、を試して、mp3でよければmp3にした方が、メモリを有効に使えます。
例えば128kbpsのmp3なら、内蔵メモリ16GBで約267時間録音できます。これなら、内蔵メモリだけで数ヶ月は録音できますね。
microSDカードは、mp3なら32GBもあれば十分すぎる感じです。
書込番号:23733865
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
こんにちは。
私は今までボイスレコーダーを長い間使ってきました。初めはオリンパス製、ついでソニー製品と使っています。
現在、語学練習用にポータブルラジオレコーダーICZ-R100,ICD-UX560F 2台、ICD-TX650 と4台所有しています。
カラオケ録音用にも使用していますが録音後に音を聞いてもあまり良い音に聞こえません。
いままではハイレゾ録音というものはしたことがありませんがだいぶ聞こえる音が違うのでしょうか?
この機種を購入しようかどうか迷っています。
文章で表現するのは大変難しいと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:23461501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

会話用レコーダーと音楽録音では狙いが違うので、思わしい結果にはなりません。
カラオケなら音楽用レコーダーが向くでしょう。PCM-A10や、少し大きくなりますが音質に定評のあるTASCAM DR-05あたりが適すると思います。
書込番号:23461914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wyniiさん早速ありがとう返信をありがとうございます。
お勧めの中にPCM-A10がありますが当製品で良いと言うことでしょうか。
書込番号:23461973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラジオレコーダーのICZ-R100、ビジネス用ICレコーダーのICD-UX560FやICD-TX650はハイレゾ云々以前にマイク性能が声の判別を中心にしたものですからその段階で帯域の広さがPCM-A10では全然違います。録音の周波数帯域はMP3 192Kbpsあればハイレゾでなくても可聴域を越えているので十分です。
カラオケ録音の場合はかなりな騒音なのでマイク感度を絞る必要があるのと狭い部屋だと壁面からの反射成分が多くてどうしても篭った音になりがちですね。ここはPCM-A10の帯域が広い大きな音にも耐えられるマイクを備えたICレコーダーで録って再生時にイコライザー調整するなどすれば聞こえ方が随分と違って来るでしょう。
PCM-A10は上位機種のPCM-D10に比べるとかなりコンパクトでマイクの直径も小さいですが聴覚上の帯域はICD-UX560Fなどと比較対象が違うほど広いですしマイクの指向性もしっかりありますから臨場感と言うか雰囲気もよく伝わってきます。
録音時にはマニュアルレベル設定を行えばより一層良い状態です。デジタル信号ですからレベルオーバーは禁物で良く言われるのは-12dBのメモリを目安に録音レベルを設定するところがポイントです。ちょっとレベルが低いかな位で大丈夫です。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684358.html
但し、PCM-A10で忠実度が大幅に上がったとしても人間の場合は自分の耳で直接聞き取った場合に目的の音を選別して聞き取るような事を無意識の内にしていますが録音した音はどうしても騒がしかったり明瞭度が落ちているように聞こえるものです。それは生理上の仕組みですから割り切るしか無いです。原音忠実などと言う事はどんな高価な機材でも殆ど有り得ないと思います。
書込番号:23462095
2点

ハイレゾ云々はあまり関係ありません。
基本的にマイクの性能が会話中心なのと、無指向性マイクを狭い間隔で並べているだけなので立体感が出ません。
DR-05はマイクの性能がずっと上ですが、立体感に乏しい点は同じです。
そういう点で、聴いてはっきり違いを感じられるとしたら、ZOOM の H1nでしょうね。(10,000円ぐらい)
それより明らかに良いというのは、ZOOM の H6ぐらいで、値段は4倍ぐらいになります。
もっぱら良い音で録音することにコストをかけていますので、ビジネスレコーダーのような録音/再生の(実際にはあまり役に立たない)豊富な機能はありません。
PCM-A10も音は良いかもしれませんが、スライド式のUSB端子が壊れやすい構造なのでおすすめしません。
書込番号:23462632
2点

皆様、返信をありがとうございます。
現在使っているボイスレコーダーは自分の声がこもったように聞こえる気がしています。
ハイレゾ録音西巣鴨するともう少しクリアに聞こえるようになるのかと期待していますが如何でしょうか?
書込番号:23463066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状では、元のマイクの性能が会話中心の狭帯域なので、ハイレゾにしても特に変わりません。
(レンズがボケてるカメラをいくら画素数増やしてもピンボケは同じ)
「こもった音」が気になるのなら、外部マイクを使用すればかなり改善されることがあります。
このマイクなんか最適ですね。(製造中止で在庫限りの販売です)
https://kakaku.com/item/K0000582316/
https://panasonic.jp/msp_mic/p-db/RP-VC201.html
書込番号:23463648
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
この機種は難聴気味の方が集音機(補聴器)代わりに使うことは可能でしょうか? つまり、リアルタイムで音声を増幅し、Bluetoothイヤホンでモニタリングできるのでしょうか。 録音しなくてもできるとさらに良いと思っております。ご存じの方いらっしゃればアドバイス何卒よろしくお願いいたします。
9点

使える人もいるかも知れませんが、性能は良くないでしょう。
補聴器は、医療機器であり、お医者さんに相談されることを推奨します。
10万円くらいすると噂を聞いたことがあります。
書込番号:23438848
2点

>Apollo14さん
私も同感です。
診察も受けず市販の補聴器を使って悪化した人を知ってます。後悔してからでは手遅れですよ。
書込番号:23438863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスの目さん、さっそくご連絡いただきありがとうございます。ICレコーダーで録音できるていどの音質でリアルタイムで聴けたら満足できると思っています。高価な補聴器はすでに試したが、ノイズがあったりして満足していない方からの問い合わせを受けています。ICレコーダーはリアルタイムで聴ける機種とそれが出来ない機種があると聞きました。
書込番号:23438880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん ご連絡いただきありがとうございます。質問が誤解されやすかったですね、すみません。このICレコーダーは録音していない状態でもリアルタイムタイムで音が聴けるのでしょうか? 補聴器はすでに持っていますので。
書込番号:23438937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録音していないときに集音できるICレコーダーは、知りませんが、エンドレス録音のできる機種でかまわないのでは?
ただ、ノイズカットは、補聴器の方が有利だと思います。
マイクアンプを探すのもありですが、嵩張りそうです。
書込番号:23438982
1点

補聴器の代用でこの機種は高すぎませんか。
ICレーダーの中では、大きく重いですよ。
他の機種の再考を。
使い方の中に、他の人との会話でなく、TVの音を聞くだけなら、座っている近くに置いておく物も売っています。
用途によって色んな製品が売っています。
書込番号:23439796
1点

>ガラスの目さん
>MiEVさん
ご連絡いただきありがとうございます。いただいたアドバイスを元に検討してみようと思います。
書込番号:23440809
0点

音声の特性が補聴器として適するかどうかは、素人が答えられる問題ではありませんね。
音声が聴けるかどうかなら、この種の製品は、ほとんどが取扱説明書をダウンロードできます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47397810M-JP.pdf
それによると
「録音/一時停止ボタンを長押し
する。
録音ランプが赤く点滅して、録音スタ
ンバイ状態になります。」
このように書いてあります。その状態で、音声をイヤホンから聴くことができます。
製品によっては、そのような操作をしなくても、電源を入れれば音声を聴くことができるもの(ZOOM)、設定でそのようにできるもの(TASCAM)もあります。
しかし、大きさの問題もありますので、何が適するかは分かりません。
これと同じような大きさのものではオリンパスLS-P4ぐらいですね。
もっと小さなビジネス用のICレコーダーもありますが、特性的にどうなのか。
会話用に、低域カットし声の明瞭性を重視しているので、案外その方が良いかもしれません。
ただ、小型の機種に限って、大型のスライド格納式USB端子を採用しているのは理解に苦しみます。
この方式は、基板と端子が薄いフィルム状のケーブルでつながれていて、それが端子の出し入れのたびに曲げ伸ばしされますので、かなりの短寿命で断裂してしまう恐れがあります。
現に、PCM-A10で、一年以内に2回もその部分が壊れたという投稿があり、私も数年使用のオリンパス製レコーダーがその部分で壊れました。
その他の点がいくら優れていても、その方式の製品は二度と買いたくありません。
「一見便利、実は不合理、短寿命」は一刻も早く改めてほしいものです。
書込番号:23441074
3点

お早うございます。
昨日、量販店で実機確認してみました。音声用のBluetoothトランスミッターを内蔵している機種としてソニー PCM-A10とオリンパス LS-P4の2機種で使用したBluetoothイヤホンはMUSE 5と言う完全ワイヤレスです。結果として両機種とも録音最中ないしは録音ポーズ中のBluetoothイヤホンでのモニターは音声が伝送されなく出来ません。モニター可能なのは録音後の再生時、録音ないしは録音ポーズ中なら有線イヤホンの場合のみです。
そしてBluetoothは電源投入後の自動再接続しないのでメニューからイヤホン名を選んで接続作業を行う手間もありました。後、僕の記憶だとソニーの機種は30分連続録音ポーズの後は誤操作とみなされて自動停止されたと思います。メモリーに書き込む録音動作でないと短時間で切られてしまうのでメモリーに書き込む録音をし使用後ないしは使用前に一々メモリーを消去しないと今度はメモリー一杯で停止してしまいますね。
今回のApollo14さんの目論見は人間の声の帯域に極端にフォーカスしていて周波数特性に山が有り低消費電力優先でドライバーの感度が高い補聴器の人工的な音よりもICレコーダーの自然な音を無線接続の手軽さで聞かせられたらなと言う思いからでしょうが、まあちょっと目的は合わない事になります。
パナソニックのRR-XS470とRR-XP009はそのものズバリの集音機能を持っていて有線イヤホンで周囲の拡声音を聞き取る事が出来ます。両機種ともUSB充電対応です。Bluetoothで飛ばす際には外付けに以下のリンクのJPRiDE JPT1のようなBluetoothトランスミッターが必要になりますからハンドリングの悪さに加えてICレコーダーとはまた別に充電しなければならない手間も増えてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KTENVK2/
イヤホン聞き取りでの音質に関しては特にPCM-A10は素晴らしいものがありましたが如何せん今回の用途にはマッチし難いと言う事ですね。パナソニックのRR-XS470とRR-XP009の有線接続のイヤホンなら使い物になるかもしれないのでその辺りを検討してもらってはどうでしょう。
https://panasonic.jp/icrec/products/xs470.html#other
https://panasonic.jp/icrec/products/xp009.html#others
書込番号:23442163
4点

bluetoothの条件は途中で取り消されたものと思って回答しました。
オーディオ的な音の良さが、補聴器の用途にどれぐらい有効(あるいはマイナス)なのか。
また、いくら音が良くても機構的な欠陥があって良いのかという二つの問題がありますね。
書込番号:23442354
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
皆様、初めまして。
ご教授願いたいことがあります。
本レコーダーを気に入っており2つ購入したのですが、2つともUSB部分が壊れてしまい充電できなくなりました。
保証がありましたので、SONYに連絡した所、機器交換しか行っていないようです。
充電ができないため内臓に記録したファイルをSDカードに移すことができない状態です。
どうにかしてUSB以外で充電する方法はございますでしょうか?
何か対策方法を教えて頂けると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
1点

>謙虚な男さん
こんにちは
メーカーに頼めばデータ移行してくれるかもしれません。
内部電池電圧は3.7Vです。
充電は自己責任になってしまいますね。
書込番号:23403098
1点

運が悪かったとも言えまずが、2台とも、というのは、作りが脆いか、扱いがハードだったのでしょう。
USB充電は便利ですが、コネクタにレコーダーの重量がかかるので、レコーダー、PC双方に負荷がかかります。特にコンセント型のUSB充電器で充電するのは危険。
(私はPCに挿してデータ転送するのも嫌いで、極力microSD カードを使います。カードなら、壊れた時もデータが回収できる)
なので3台めは決して買わないことです。今度は充電バッテリー式にしましょう。そもそも、充電池専用機は携帯のように、数年ごとに買い替えるように設計してあるのです。
書込番号:23404007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
充電はできない。
内蔵メモリーのデータは移せない。
踏んだり蹴ったりですね。
私も今日オリンパスのICレコーダーのUSBが壊れてました。
エネループとマイクロSDは使えるけれど、なんだかがっくりですね。
この「USBダイレクト接続」というのは絶対廃止すべきです。
機器のスペースはムダに消費する、普通のUSBケーブルが使えない、おまけに壊れやすい。
何一つ良いところがありません。
こういうものを作っているメーカーの良識を疑います。
書込番号:23404153
5点

なんとか自分で直せないかと、V-822分解してみたところ基板とUSBコネクターは薄いフィルムのケーブルで繋がっており、それがコネクターにくっついている部分が根本から切断されていたので、到底無理でした。
結局基板ごと交換するしかないので、本体交換ということになるのでしょう。
このフィルムが、コネクターの出し入れごとに伸びたり折れ曲がったりしているので、必ず一定回数で壊れる仕組みです。
普通は、ミニBとかマイクロBのコネクターが基板に直付されているので、乱暴に扱わなければめったに壊れません。
しかし、「USBダイレクト接続」は、必ずフィルムの折れ曲げが生じるので、扱い方が丁寧でも回数で切断してしまうのです。
そもそも、小型が売り物のレコーダーに大型のAコネクターを内蔵し、しかもスライドするためのムダなスペースまでとるというのが設計思想として異常ですね。
(私はそうは思わないが)一見便利そうで、売れさえすれば良い、後は知らないという姿勢が露骨に見えています。
「USBダイレクト接続」を謳う製品は、「買ってはならない」製品です。
書込番号:23404249
11点

でも、すでに買ってしまった場合の対処法。
●USB端子は出しっ放しにして、絶対に格納しない。
この方法なら、現在すでに壊れていない限り、ケーブルの曲げ伸ばしによる切断は起こりません。
つまらないことで製品の寿命を縮めることなく、本来の寿命を全うできることと思います。
そうなると、今度はUSB端子のホコリが心配ですが、探したらホコリ防止用のカバーも売っていました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000364230/
(その他各種)
特に、PCM-A10の場合はUSB端子が壊れたら充電もできず、電池やSDカードでの運用もできません。
泣きを見たくなかったら、絶対にUSB端子は出しっ放しで使うべきです。
─ それで、スライド式の意味は全然なくなりますけれどね。
つくづくばかげた仕組みを考えたものです。
書込番号:24309454
5点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
上階の騒音に悩まされてます。
子供の走る音や小さな低音の機械音、落下音がひどくiPhoneではうまく録音できず、sony pcm-A10を購入しました。
しかしいざ録音してみるとうまくとれず設定が悪いかと思いいろいろ変えましたができません。
何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。別でマイクなど購入した方がいいのでしょうか?
書込番号:23334933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おきこ115さん
こんにちは
マイクを上向きにして、天井に貼り付けて録音してみてはいかがでしょうか。
騒音は振動ですので、天井が一番振動していると思います。
書込番号:23334939
3点

録音しても、あまり意味が無いです。
役所や警察に相談されたらいかがでしょうか?
適切な機械や録音方法を教えてくれるかもしれません。
書込番号:23334954
2点

オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます。
購入したものの全然録音できなくて。。
天井に貼り付けるのも一案ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23334959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンで音を聴きながら
マニュアル録音にして、録音レベルを上げて行って、騒音が聞こえるように録音します。
イヤホンは耳を痛めないように、騒音が大きくなったらボリュームを絞ってください。
簡単なのはオートで録音することです。
しかし、別階の物音は意外と小さな音なので、録音するには難しいのかもしれませんね。
一般に、騒音とみなされるのは70dB〜の大きな音です。
https://www.rex-rental.jp/knowledge/kan/kan_001.html
書込番号:23335723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
お返事ありがとうございます。
警察まで行くまえに解決したくもう少し頑張ってみます。
書込番号:23335801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
お返事ありがとうございます。
上でドンドン大きな音がしてるときでも録音レベルがあまり反応してなかったりでなかなか上の音を捉えるのは難しいです。
書込番号:23335808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかくレコーダーを買ったのだから、家族の会話、TVやCD、雨の音など、もちろん音楽をやっていれば演奏など、身の回りの音を録音して、レコーダーの使い方や性能に慣れると、活用の幅が広がると思います。
ICレコーダーは、使い始めの最初に少し壁があるようです。最初こそ、説明書にサッと目を通してから始めると、後が楽です。
書込番号:23336914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
こちらの機種は、通話録音(主にLINE)する場合、他に必要なものはあるのでしょうか?Bluetoothだけでつながりますか?
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23313863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth機能は「スマホからPCM-A10を設定・制御する」「PCM-A10で録った音をBluetoothのヘッドホンやスピーカーで聴く」機能しかありませんので通話の録音などには使えません。録音したデータをスマホに直接送ることもできません。
マイク端子に下記ようなイヤホン型のマイクをつなげば、LINEだろうがSkypeだろうがイエデンだろうが、電話を耳に当てて話す形であればどのような通話も録音できるようになると思います。
https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-TL3/index.html
書込番号:23313889
1点

PCM-A10に内蔵しているBluetoothはトランスミッター(送り出し)であり受信は出来ません。通話を録音するならECM-TL3というマイクを耳にはめて受話音を録音することになります。自分の話し声はマイク感度が十分に高いので離れていても大丈夫です。
https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-TL3/feature_1.html
でもそうするとPCM-A10である必然性はなくなりますね。USB充電に対応したPCM-A10より安い機種ですと同じソニーでICD-UX570F、パンソニックですとRR-XS470辺りで十分かと思います。
書込番号:23313903
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





