PCM-A10
リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年8月9日 23:11 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月9日 21:44 |
![]() |
2 | 1 | 2024年8月3日 14:19 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年4月14日 20:26 |
![]() |
11 | 2 | 2022年10月23日 13:05 |
![]() |
26 | 5 | 2021年8月26日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
主に動画撮影で使います
周りの音を適度に拾ってくれるのがいいです
書込番号:25844293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音は高音から低音までバランスがいいのが良いです
書込番号:25844297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

>金欠youtuberさん
スマホで撮影するのなら
RODEでも良いですが
https://amzn.asia/d/ggiV0HI
これでも充分内蔵マイクより良い音で録画出来てますよ。
書込番号:25844175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

タスカム07Xは持っていませんが、05シリーズは使っています。
音質は好みもあるので、何とも言えません。
ただ、雑音は入らないかもしれませんが(後述)。
それより気になるのは、長期間タスカムを使ってきたせいか操作性が今ひとつしっくりきません。
bluetooth対応で、スマホやヘッドホンとの接続が便利なことはタスカムにはない利点です。
USB端子がスライド式で便利そうですが、ぶつけてしまいそうなのが心配です。
私の製品は、なぜか瞬間的に「ブツブツ」と雑音らしき音声が入り、録音した音声が途切れてしまいます。
音源ソースが異なっていても、録音先が内臓メモリーまたは外部メディア双方とも途切れます。
初期不良かもしれませんが。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:25836225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
【困っているポイント】
pcn-a10 のUSB部分が出なくなってしまいました
【使用期間】
音飛びで一度替えてますので、合計8年ほど
【利用環境や状況】
歌の練習
【質問内容、その他コメント】
充電が出来ない為、このまま廃棄の道しかないものですか?
書込番号:25699419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBのスライドつまみが動かなくなったのでしょうか?
爪楊枝をUSB端子に入れて、スライドを動かしながら楊枝を上下左右に揺すってみては?
書込番号:25699453
0点

このUSB端子が本体から出てくるタイプは、USBポートに差し込んだ際に大きく重い本体を
華奢なUSB端子で支えるような状態となるため、歪んだり折れたりしやすいと思います。
バッテリーを外して充電できるような構造でもないので、修理に出すか買い替えするしかないと思います。
買い替えるなら本体からUSBが出てくるタイプは避け、どうしてもというのであれば乾電池タイプか
バッテリーを外して充電できるタイプかつ、SDカードに直接記録できるような、USBに依存しなくても使用できるタイプを選ぶべきです。
書込番号:25699486
1点

みなさんが書いているように、本体からUSB端子が出てきて、充電やデータ移行に使うタイプ。
長く使うと強度が心配です。
さしている時にICレコーダーにぶつかったりしたら端子が心配です。
ラジオペンチなどを使い引っ張ってみてはどうですか。
100均でも売っています。
出したあと、潤滑油のKURE CRC5-56などを綿棒に少量つけて、端子の金属のまわりに塗って抜き差しを繰り返してみる。
もちろん自己責任の対応です。
自分はICレコーダーを最近買いましたが、今回の製品のようなUSB端子が本体から出るタイプや電池劣化時の交換は自分で出来ないので選びませんでした。
書込番号:25699556
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
https://www.sony.jp/ic-recorder/info2/20210310.html
ソニーが受注停止してるので今年3月までに出荷されてた在庫が尽きれば暫く入手困難。
書込番号:24435396
4点

また生産を開始したようで豊富に出回っているようです。
書込番号:24977146
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10
皆様、初めまして。
ご教授願いたいことがあります。
本レコーダーを気に入っており2つ購入したのですが、2つともUSB部分が壊れてしまい充電できなくなりました。
保証がありましたので、SONYに連絡した所、機器交換しか行っていないようです。
充電ができないため内臓に記録したファイルをSDカードに移すことができない状態です。
どうにかしてUSB以外で充電する方法はございますでしょうか?
何か対策方法を教えて頂けると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
1点

>謙虚な男さん
こんにちは
メーカーに頼めばデータ移行してくれるかもしれません。
内部電池電圧は3.7Vです。
充電は自己責任になってしまいますね。
書込番号:23403098
1点

運が悪かったとも言えまずが、2台とも、というのは、作りが脆いか、扱いがハードだったのでしょう。
USB充電は便利ですが、コネクタにレコーダーの重量がかかるので、レコーダー、PC双方に負荷がかかります。特にコンセント型のUSB充電器で充電するのは危険。
(私はPCに挿してデータ転送するのも嫌いで、極力microSD カードを使います。カードなら、壊れた時もデータが回収できる)
なので3台めは決して買わないことです。今度は充電バッテリー式にしましょう。そもそも、充電池専用機は携帯のように、数年ごとに買い替えるように設計してあるのです。
書込番号:23404007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
充電はできない。
内蔵メモリーのデータは移せない。
踏んだり蹴ったりですね。
私も今日オリンパスのICレコーダーのUSBが壊れてました。
エネループとマイクロSDは使えるけれど、なんだかがっくりですね。
この「USBダイレクト接続」というのは絶対廃止すべきです。
機器のスペースはムダに消費する、普通のUSBケーブルが使えない、おまけに壊れやすい。
何一つ良いところがありません。
こういうものを作っているメーカーの良識を疑います。
書込番号:23404153
5点

なんとか自分で直せないかと、V-822分解してみたところ基板とUSBコネクターは薄いフィルムのケーブルで繋がっており、それがコネクターにくっついている部分が根本から切断されていたので、到底無理でした。
結局基板ごと交換するしかないので、本体交換ということになるのでしょう。
このフィルムが、コネクターの出し入れごとに伸びたり折れ曲がったりしているので、必ず一定回数で壊れる仕組みです。
普通は、ミニBとかマイクロBのコネクターが基板に直付されているので、乱暴に扱わなければめったに壊れません。
しかし、「USBダイレクト接続」は、必ずフィルムの折れ曲げが生じるので、扱い方が丁寧でも回数で切断してしまうのです。
そもそも、小型が売り物のレコーダーに大型のAコネクターを内蔵し、しかもスライドするためのムダなスペースまでとるというのが設計思想として異常ですね。
(私はそうは思わないが)一見便利そうで、売れさえすれば良い、後は知らないという姿勢が露骨に見えています。
「USBダイレクト接続」を謳う製品は、「買ってはならない」製品です。
書込番号:23404249
11点

でも、すでに買ってしまった場合の対処法。
●USB端子は出しっ放しにして、絶対に格納しない。
この方法なら、現在すでに壊れていない限り、ケーブルの曲げ伸ばしによる切断は起こりません。
つまらないことで製品の寿命を縮めることなく、本来の寿命を全うできることと思います。
そうなると、今度はUSB端子のホコリが心配ですが、探したらホコリ防止用のカバーも売っていました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000364230/
(その他各種)
特に、PCM-A10の場合はUSB端子が壊れたら充電もできず、電池やSDカードでの運用もできません。
泣きを見たくなかったら、絶対にUSB端子は出しっ放しで使うべきです。
─ それで、スライド式の意味は全然なくなりますけれどね。
つくづくばかげた仕組みを考えたものです。
書込番号:24309454
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





