PCM-A10
リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー



内蔵メモリーがいっぱいになってきたので、SDカードへ移そうと思うのですが、どれがおすすめですか?
あんまりギガ数多いと値段も高いし、
ダメになった時が痛いなぁ...と思ってまして(^^;
128Gあたりでその都度、買い足し&交換していけばいいでしょうか?
耐久性なども考慮した方がいいのか、
メーカーもどれがいいのか...。
そもそもSDカードより、外付けHDDがあるのでそっちへ保存したほうがいいんでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします!
・LPCM 96kHz/24bit
・だいたい2時間程度
・車内での会話
・月に3~4回ほど録音
書込番号:23724873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みるるーんさん
『あんまりギガ数多いと値段も高いし』
う〜ん 確かに昔は高かったですが…SANDISK 128GBで1400円程度 お安くなったものです。
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=128&pdf_so=p1
256GBで3000円前後
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=256&pdf_so=p1
128GB×2=256GBの値段なので、必要に応じて128GB買い足しの方が管理面からも良さそうですね。
大容量だとその中の多量ファイルから目的のファイルを探し出すのに手間がかかる?
書込番号:23724888
3点

今のmicroSDはかなり安いですよ。
ICレコーダーに使うのは、高速タイプのmicroSDはいらないです。
データをバックアップするなら、microSDでなくPCや外付けHDDを勧めます。
外付けHDDに直にデータは移せないはずです。
取説にありませんから。
PCに移すか、PC経由で外付けHDDになるでしょう。
大事なデータは複数のバックアップを作ることを勧めます。
microSDのメーカーは、SanDiskや東芝あたりを勧めます。
出来ればオークションでなく、実店舗の量販店がいいです。
オークションやネットだと、偽物もあるので勧めません。
書込番号:23724921
0点


>MiEVさん
>古いもの大好きさん
お二人ともありがとうございます!
今、6つ録音データがあるんですが、
設定を1番綺麗に録れるMAXの設定にしてあるので、
残り録音時間が30分ほどになりました。
意外とすぐ容量なくなっちゃうんですね...
ドライブレコーダーや音楽プレーヤーに使用するなら、
高速で耐久性もある高いやつがいいと聞いたもので心配してたんですが、2~3000円程度のやつで十分とのことで安心しました。
いくらハイレゾでファイル容量が大きいといえど、
ICレコーダーの録音ですし、心配しすぎましたね(^^;
家にPCもあるにはあるんですが、最近調子が悪いので、
ネカフェのPCから外付けHDDへ移そうと思います。
とりあえず早期にSDカード&PCからHDDへダブルで保存しなければ容量が...頑張ります!!
書込番号:23725582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キオクシア・トランセンド・サンディスク...
どれもあまり変わらないかとは思いますが、
みなさんのおすすめはどれですか?
よければ教えてください!
書込番号:23725583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みるるーんさん
『キオクシア・トランセンド・サンディスクどれもあまり変わらないかとは思いますが、
みなさんのおすすめはどれですか?』
キオクシア(旧東芝)とサンディスクは過去提携してたので同じ(今は?)様なもの
トライセンドもメジャーどころで過去の使用では信頼度高かったです。
あえて今のお勧めはハイスピード品でこのような製品になります。
でもICレコーダー用途には向かない(カメラ用)とも思います。
SDXCメモリーカード 最大転送速度:300MB/s 最大書込速度:260MB/s
https://kakaku.com/item/K0000943446/
書込番号:23725633
2点

内蔵メモリが満杯になりそう。と言うことですね。
microSDカードについてはみなさんの回答でほぼ片付いたと思いますが、
私からは、音質フォーマットの使い分けを提案したいと思います。
>車内の会話2時間を数回
>設定を1番綺麗に録れるMAXの設定にしてあるので、
>残り録音時間が30分ほどになりました。
A10の内蔵メモリは16GBなので、最高設定の24bit/96kHzだと、1時間あたり約1.8GBなので、
内蔵メモリだと10時間もたないくらいの録音時間です。これは少ない!
そこで、音質設定、変えられませんかね?
音質設定を変えると、録音時間が大きく変わるんです。フォーマットごとの録音時間は
24bit/96kHz ハイレゾ(現在の設定) 30MB/分
16bit/48kHz ビデオ用 30*(16/24*48/96)=約11MB/分
16bit/44.1kHz CD用 約10MB/分
256kbps の mp3 約2MB/分
128kbps の mp3 約1MB/分
です。ハイレゾとmp3を比べると、同じ時間録音して、ファイルサイズがなんと30倍も違う!
一般的な使い方は
24/96 年に何度かのコンサート収録、特別に重要な記録録音用
16/48 ビデオカメラの音声に使う場合、ビデオ標準のこれを使うと音ズレが起こりにくい。
16/44.1 CDに焼くのはこれが良い。変換の手間いらず。もちろんCD音質です。
mp3 普段の会話録音はこれで十分。周囲の雑音が多く聞き取りにくい場合は、マイクを口に近づけるか、外部マイクを口の近くに付ける。
そろそろ慣れてきた頃なので、どこまで設定を落としても使えるか、を試して、mp3でよければmp3にした方が、メモリを有効に使えます。
例えば128kbpsのmp3なら、内蔵メモリ16GBで約267時間録音できます。これなら、内蔵メモリだけで数ヶ月は録音できますね。
microSDカードは、mp3なら32GBもあれば十分すぎる感じです。
書込番号:23733865
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





