PCM-A10 のクチコミ掲示板

2018年10月 6日 発売

PCM-A10

リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

最安価格(税込):

¥28,190

(前週比:+730円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,190¥31,900 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:16GB 最大録音時間:636時間 電池持続時間(再生):25時間 電池持続時間(スピーカー再生):10時間 電池持続時間(イヤホン再生):25時間 PCM-A10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-A10の価格比較
  • PCM-A10のスペック・仕様
  • PCM-A10のレビュー
  • PCM-A10のクチコミ
  • PCM-A10の画像・動画
  • PCM-A10のピックアップリスト
  • PCM-A10のオークション

PCM-A10SONY

最安価格(税込):¥28,190 (前週比:+730円↑) 発売日:2018年10月 6日

  • PCM-A10の価格比較
  • PCM-A10のスペック・仕様
  • PCM-A10のレビュー
  • PCM-A10のクチコミ
  • PCM-A10の画像・動画
  • PCM-A10のピックアップリスト
  • PCM-A10のオークション

PCM-A10 のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-A10」のクチコミ掲示板に
PCM-A10を新規書き込みPCM-A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電アダプターについて

2020/05/16 10:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:73件

アイホンの充電用アダプター

この機種を購入しようと思います(演奏会、フルートの独奏の録音のため)
いろいろ調べてみると充電アダプターはこの製品には付属していない、と解釈しました。
つきまして、手持ちの「ihone」のアダプターは使用できますでしょうか?

もしくはお高くなくてお勧めの充電用アダプターはございますでしょうか?
電気のことが詳しくなくこの場を借りてお尋ねしたく、どうぞよろしくお願いいたします。
(500mA以上をお勧め、それ以外は保証?なしとの記載を観ましたので)

書込番号:23406523

ナイスクチコミ!5


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/05/16 12:59(1年以上前)

iPhoneの充電アダプターは5V,1Aと書いてあると思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210133

1A=1000mA なので条件を満たしています、ご安心ください。
他にパソコンのUSBでも充電できます。

充電器が付属しないのは、大抵の手持ち充電器が使えるから省略したのでしょう。
USBは電源コンセントのような汎用規格で、余程特殊なものでなければ何でも使えます。
数少ない例外はiPad。これは2A以上の充電器が必要、ノートパソコンだと充電状態にならないことがあります。

書込番号:23406834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/16 13:24(1年以上前)

USB充電に対応しているソニーのICD-UX523と言う機種を持っていますがAppleの1AタイプのUSB ACアダプターで問題なく充電出来ます。仕様を引き継いでいるとしてPCM-A10も同様でしょう。

PCM-A10はPCからの充電もOKとなっていますが今でも良く有るUSB 2.0の電圧電流は5V 500mAです。USB 3.xだと5Vは3Aまで取れますから500mAから3Aの範囲なら問題無しと言う事です。

書込番号:23406886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2020/05/16 13:27(1年以上前)

wyniiさん、ご回答どうもありがとうございます!

電気のこと全くわからず、で本機を買ったはいいけれど肝心の充電どうする?と不安になった次第です。
使用のPcがマックノートプロなので、この本体のUSBからは充電できる、とは思いつつ(できますよね?)、Pc起動していない時の充電を危惧しての質問でした。
これで安心してこの機種買えます。
ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:23406896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/16 13:37(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ご回答どうもありがとうございました。
二番目の危惧としてのお答えもありがたいです。
普段使っているPcがMacBook Proで、確かに『USB 2.0』を2つと『USB』1つ搭載されているような気がします。
どこを使って充電してもOK、と解釈してよろしいのですね♪
これで本当に安心して本機を購入できます。
どうもありがとうございました。

書込番号:23406920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/16 17:30(1年以上前)

PCM-A10をお持ちなら、ぜひこちらのスレを参照して下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/SortRule=2/ResView=all/#23403069

PCM-A10に限らず、スライド式USB端子は、普通の固定式USB端子と比べて非常に壊れやすい構造です。

こちらの方は、保証期間内に2台もその部分が壊れたとのことです。

それが壊れると、充電もできず、内蔵メモリーに録音したファイルを取り出すこともできず、他の部分が大丈夫でも全く使えなくなります。
しかも修理はできず、本体交換しかできないとのこと。

対策としては、スライド式USB端子の出し入れは必要最小限に限ること。
内蔵メモリーは一時的な録音に限って、重要な録音は行わないこと。
重要な録音がある時は、(出し入れ最小限とちょっと矛盾しますが)こまめにバックアップを取っておくこと。

そして、二度とスライド式USB端子の機種は買わないこと。

それぐらいしかありません。

今どき、誰でも毎日のようにスマホやタブレットを充電していますね。
それと同じ方法が一番やりやすいに決まっているのに、ビジネス用ICレコーダーだけがガラパゴス化しています。
(PCM-A10はもともとビジネス用ICレコーダーが母体ですから、その発想が抜けないのでしょう。)

書込番号:23407417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2020/05/16 21:22(1年以上前)

健ちゃん太さん、アドバイスありがとうございます。
確かに安定悪そうですね。。リンクの記事は目は通しておりました。
USBは便利そうですが今時・・なのでしょうか。
このようなご時世なので実機を見ず(触らず)ネットでの購入なので(早速ポチしましたw)、到着後いろいろ工夫して充電してみようと思います。
どうもありがとうございます。
あとは天下のソニーさんを信頼して。。。なにか不具合あったらソニーさん、よろしくです。

書込番号:23408012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

USBについて

2020/05/14 14:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:1件

皆様、初めまして。
ご教授願いたいことがあります。

本レコーダーを気に入っており2つ購入したのですが、2つともUSB部分が壊れてしまい充電できなくなりました。
保証がありましたので、SONYに連絡した所、機器交換しか行っていないようです。

充電ができないため内臓に記録したファイルをSDカードに移すことができない状態です。
どうにかしてUSB以外で充電する方法はございますでしょうか?
何か対策方法を教えて頂けると非常に助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23403069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/05/14 15:01(1年以上前)

>謙虚な男さん
こんにちは

メーカーに頼めばデータ移行してくれるかもしれません。

内部電池電圧は3.7Vです。

充電は自己責任になってしまいますね。

書込番号:23403098

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/05/14 23:08(1年以上前)

運が悪かったとも言えまずが、2台とも、というのは、作りが脆いか、扱いがハードだったのでしょう。
USB充電は便利ですが、コネクタにレコーダーの重量がかかるので、レコーダー、PC双方に負荷がかかります。特にコンセント型のUSB充電器で充電するのは危険。
(私はPCに挿してデータ転送するのも嫌いで、極力microSD カードを使います。カードなら、壊れた時もデータが回収できる)

なので3台めは決して買わないことです。今度は充電バッテリー式にしましょう。そもそも、充電池専用機は携帯のように、数年ごとに買い替えるように設計してあるのです。

書込番号:23404007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/15 00:19(1年以上前)

なるほど。

充電はできない。
内蔵メモリーのデータは移せない。
踏んだり蹴ったりですね。

私も今日オリンパスのICレコーダーのUSBが壊れてました。
エネループとマイクロSDは使えるけれど、なんだかがっくりですね。

この「USBダイレクト接続」というのは絶対廃止すべきです。
機器のスペースはムダに消費する、普通のUSBケーブルが使えない、おまけに壊れやすい。
何一つ良いところがありません。

こういうものを作っているメーカーの良識を疑います。

書込番号:23404153

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/15 01:40(1年以上前)

なんとか自分で直せないかと、V-822分解してみたところ基板とUSBコネクターは薄いフィルムのケーブルで繋がっており、それがコネクターにくっついている部分が根本から切断されていたので、到底無理でした。

結局基板ごと交換するしかないので、本体交換ということになるのでしょう。

このフィルムが、コネクターの出し入れごとに伸びたり折れ曲がったりしているので、必ず一定回数で壊れる仕組みです。

普通は、ミニBとかマイクロBのコネクターが基板に直付されているので、乱暴に扱わなければめったに壊れません。

しかし、「USBダイレクト接続」は、必ずフィルムの折れ曲げが生じるので、扱い方が丁寧でも回数で切断してしまうのです。

そもそも、小型が売り物のレコーダーに大型のAコネクターを内蔵し、しかもスライドするためのムダなスペースまでとるというのが設計思想として異常ですね。

(私はそうは思わないが)一見便利そうで、売れさえすれば良い、後は知らないという姿勢が露骨に見えています。

「USBダイレクト接続」を謳う製品は、「買ってはならない」製品です。

書込番号:23404249

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/08/26 22:55(1年以上前)

でも、すでに買ってしまった場合の対処法。

●USB端子は出しっ放しにして、絶対に格納しない。

この方法なら、現在すでに壊れていない限り、ケーブルの曲げ伸ばしによる切断は起こりません。
つまらないことで製品の寿命を縮めることなく、本来の寿命を全うできることと思います。

そうなると、今度はUSB端子のホコリが心配ですが、探したらホコリ防止用のカバーも売っていました。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000364230/
(その他各種)

特に、PCM-A10の場合はUSB端子が壊れたら充電もできず、電池やSDカードでの運用もできません。

泣きを見たくなかったら、絶対にUSB端子は出しっ放しで使うべきです。

─ それで、スライド式の意味は全然なくなりますけれどね。
つくづくばかげた仕組みを考えたものです。

書込番号:24309454

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCM A10

2020/04/24 14:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 haizi☆さん
クチコミ投稿数:42件

PCM-A10の購入を検討しています。
古典芸能のお稽古に使おうと思っています。
主に録音、そして聴きながら復習をしてお稽古になると思います。
そのお稽古の成果を録音して、SNS(Twitterなど)にUPしたいと考えています。パソコンはほぼ使えません。スマホはあります。Xperiaです。

この機種でもなんとかなりますでしょうか?
まったく機械に弱く、また1人なのでこのご時世周りに相談も出来ず。通販では店員さんに質問も出来ず買うのに悩んでおります。
宜しくお願い致します。

書込番号:23357442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/24 17:46(1年以上前)

道具には要件と言うか最低限覚えておけば良い操作方法があります。例えばデジカメならモードダイヤルをA(オート)にして後はシャッターを押せば誰でもそつのない写真が撮れます。スマホなら掛かってきた電話に対して画面をスワイプすれば購入直後でも通話は可能でしょう。

ICレコーダーの場合はPCM-A10のようなちょっと高級な物でも録音レベルをオートにして後は録音ボタンを押せば取り敢えずそつのない録音は可能です。ソニーの音響製品はヘルプガイドと言うWeb取説が整備されていてスマホ等からアクセスすればいつでも操作方法等を確認する事が可能です。探す項目が分かり難いならガイド内検索もOKです。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668891.html

スマホに録音ファイルをコピーする方法は2通り考えられます。1つ目はマイクロSDカードを活用する方法です。マイクロSDカードに直接録音するか本体内蔵メモリーに録音してからコピーするかのどちらでもOKです。そのマイクロSDカードをXperiaのマイクロSDカードスロットに入れればそこからファイラーでファイルを吸い出せます。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001868678.html

2つ目の方法はUSB OTGを利用する方法です。XperiaのようなAndroidの場合はiPhoneのようなiOSに比べるとファイルのやり取りの自由度の高さがあります。例えば下記のリンクのようなUSB Type-C USB A OTGケーブルを購入してUSB Type-CはXperia側、USB A側はPCM-A10のUSBコネクタに繋ぎます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B012V56C8K/

XperiaからはPCM-A10がストレージ(外部記憶素子)として見えますからスマホのファイラーを使ってPCM-A10の中身を辿れば録音ファイルが見つかります。これはちょっと慣れてないとややこしいかもしれませんが下記のリンクはPCM-A10のフォルダ構成です。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668700.html

録音に関してですがSNSにUpとなると幾つか制限事項が有るものと思われます。1つ目はファイルフォーマットでMP3ならまず大丈夫だと思いますからMP3を選択しましょう。後はファイルサイズで大き過ぎは駄目だと思います。MP3でも192Kbpsなら聴覚上の劣化は殆ど有りません。128Kbpsだと慣れている人は劣化に気付きます。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001668932.html

最後に録音レベルの件です。最初に録音レベルをオートにして後は録音ボタンを押せばOKと書きましたが、この場合はAGC(Automatic Gain Control)と言う仕組みが働いて音がややホワンホワンします。きっちりした録音を目指したいならマニュアル録音する必要が有ります。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684358.html

この録音の場合に一番気を付けなければならないのはレベルオーバーです。PCM-A10で扱っているデジタルデータの場合は一気に音が破綻します。それを防ぐための補助的な仕組みとしてリハーサル機能なるものが用意されています。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001868679.html

リハーサル機能を使わなくてもターゲットになる録音の前に事前に試し録音しておいてレベルを決定しても良いと思います。昔から良く言われているのが-12dBの目盛りを目安にレベルを決定することです。不意の大音量に対して歪を抑えるためにリミッターと言う安全策を打つ事も出来ます。
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684421.html
https://helpguide.sony.net/icd/pcma10/v1/ja/contents/TP0001684368.html

いやー、長文になりましたが楽しいオーディオライフをお過ごし下さい。

書込番号:23357771

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 haizi☆さん
クチコミ投稿数:42件

2020/04/24 18:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
丁寧に解説して頂き、ありがとうございます。
PCM-10を購入してみようと思います♪

正直な所、解説を読んでも理解しきれない所もありますが。使いながらだとより、わかる筈だと 頑張れる気がします!

まずは、オートから使ってみようと思います。
-12dbというのも恥ずかしながら初めて知りました。

前に購入したsonyのレコーダーが、使いきれず。捨ててしまう事になってしまったので。やや高めのお値段で、同じ事を繰り返すのでは?と不安でした。
痛いところに手が届くような所まで、感謝ですm(*_ _)m

書込番号:23357829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Android用マイクとしてつかえますか?

2020/04/12 14:15(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:82件

前の2つの質問と類似していて恐縮ですが、PCM-A10を私の所有しているAndroidと接続できない
かといろいろと試みております。直接PCM-A10をAndroidのイヤホンジャックにつないでも反応がなかったのですが、
『分配 4極3.5mmステレオオーディオ(オス)⇔3.5mmステレオ(メス)×2分配ケーブル』を購入して接続したところ
片側の左耳だけ聞こえます。商品はこちらです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QYV674L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

PCM-A10と2分配ケーブル間はステレオミニプラグ オーディオケーブルで繋いでいます。商品は以下の通りです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072MZMXDW/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

ステレオ化するにはどうすればいいのでしょうか。2分配ケーブルの商品が違うとかアドバイス頂ければ助かります。

PCM-A10とは別のやりかたとしてモノラルですが、別のマイクを注文しました。

https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-SP10/

よろしくお願いします。

書込番号:23334945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/12 22:21(1年以上前)

先日のご質問は、A10に外部マイクをつなぐ質問でしたが、今度はA10を外部マイクとして使うということですね。

androidでもiPhoneでも、どのような変換ケーブルを使っても、アナログ的に接続できるマイクは1系統だけです。
つまりモノラル録音にしかなりません。(ソニーのXPERIAは例外で、5極端子を使ってマイクも2系統ステレオ)

パソコンでもマイク入力は1系統モノラルがほとんどですから、やむを得ないことでしょう。

そこで、ステレオ録音のための接続方法はデジタル的、つまりオーディオインターフェースを使うしかありません。

しかし、一般的なオーディオインターフェースをつないだのではスマホの機動性は全く失われます。
そこで、最近私が現実的な解決方法として推奨しているのは、「オーディオキャプチャーケーブル」を使う方法です。
「ケーブル」と称していますが、実際には基板が入っていて、中身は録音専用の小型オーディオインターフェースです。

https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-medi017/

私が使っているのは上のサンワサプライのものですが、使い方は写真を見れば一目瞭然と思います。
ラジカセのヘッドフォン端子の代わりに、A10のヘッドフォン端子に。
パソコンのUSB端子につなぐ代わりに、OTGアダプターを介してスマホにつなぐだけです。
OTGアダプターはダイソーでも売っています。

スマホ本体を充電しながら使えるアダプターケーブルもあります。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00S5PRILQ/

ヘッドフォン回路とケーブルを通している分、A10で録音するのと全く同じ音とは行きませんが、特に劣化を感じない音でスマホで録音できます。

サンワサプライ以外にも、内容は同じと思えるものがいくつか出ています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07K324CYC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IHL9N4M/

上のEzCAPがおそらくオリジナルの製品で、サンワサプライのはそのOEM。
下のが一番安いようです。(レビューは全く参考になりません)
保証の面で一番安心なのはやはりサンワサプライでしょう。

RCAピンジャック入力も付いていることから分かるように、ラインレベルの入力なので、A10のヘッドフォン音量は最大を基本にして調節するのが適切です。(音量と音量調節がどちらも最大の時に出力が歪む場合があります。そのときは90%ぐらいにすれば大丈夫です。)

OTGアダプターとケーブル1本という、最小限の接続なのが良い点です。

書込番号:23335978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/04/13 09:42(1年以上前)

>健ちゃん太さん
さっそくの情報ありがとうございます。
>先日のご質問は、A10に外部マイクをつなぐ質問でしたが、今度はA10を外部マイクとして使うということですね。
そうなんです。スマホの動画撮影で特に音楽演奏やライブなどを内蔵マイクではなくA10を使っていい音で収録したい
と考えています(Zoomなどの専用機も検討しているのですが、まずはもっているものでなんとかしたいということです)。
「オーディオキャプチャーケーブル」があれば大丈夫そうですね。ありがとうございます!

サンワサプライは在庫なしで納入待ちということで、即納のものを購入したいと思います。
頂いた候補以外にプリンストンでもいけそうですね。
https://amzn.to/3b2Ie8A

USBで接続すると電源は?と心配したのですが、便利なものあるのですね。私のサムソン携帯はtype-Cなのでさらに
type-B->type->Cの変換コネクターがあれば大丈夫そうですね(Xperiaが欲しくなってきました)。

バイノーラルの方もチャレンジしてみたいと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:23336520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/13 11:07(1年以上前)

マイクロBのOTGアダプターを紹介しましたが、type-CのOTGアダプターも探せばいろいろ出てくると思います。


次に、プリンストンでももちろん良いのですが、ユニット部が少し大きく、ケーブルが太く短いので、使い勝手はEzCAPの方が良いと思います。

また、PCで使用したときの重要な違いとして、EzCAPはデバイスのレベルがラインレベルに固定されているのに対して、PCA-ACUはデバイスのレベルが大きく変えられます。しかも、初期状態では大きくブーストされていて、すぐにレベルオーバーになってしまいます。デバイスのレベルをよく理解している人でないと使いにくいです。

androidにつないだらどうなるのかは確認していませんが、iPhoneでレベル調節できるアプリで使うと、どこが適切なレベルなのか、設定が難しいです。

そういう理由で、EzCAPの方を紹介しています。
確かに、メーカー製で現在入手できるのはプリンストンだけなので、中国メーカーでは信用がいまいちというのは分かりますが。

(サンワサプライの蓋を開けると、基板には"EzCAP"と書いてあったので、そちらの名前で呼んでいます。)

書込番号:23336619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/04/13 16:05(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ありがとうございます。さっそくEzCAPを注文しました。
コネクタもいろいろあるので適当に見繕って手配しました。
商品が届くのが楽しみです。

書込番号:23336996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/13 22:30(1年以上前)

おそらくそれでうまく行くと思いますが、何か困ったことがあればまた質問してください。

ところで、プリンストンの方も試してみましたが(型番はPCA-ACUP3)、私のMediaPad M3ではかなり深刻な問題が生じました。

録音用にLexis Audio Editorというアプリを使っていますが、録音レベルが+0dB〜+20dBまで調節できます。

そこにPCA-ACUP3をつなぎ、DR-05から録音したところ、アプリの録音レベル+0dBでも、DR-05の音量を相当絞らなければすぐにレベルオーバーになってしまいます。

DR-05の出力レベルはミュートを含めて35段階に調節できますが、ミュートを0として0〜34とすると、9で安全。10では最大音量のときにレベルオーバーという結果でした。ヘッドホンで聞くと小さすぎるぐらいの音量です。それをブーストして録音するわけですから、音が荒くなり、ノイズも目立ってきます。

EzCAPなら、28で安全で、それならほぼ規定のラインレベルなので良好な録音ができます。

他のアプリも試してみましたがほとんど同じ結果で、androidとPCA-ACUの組み合わせでは、かなり苦戦になったのではないかと思います。

Windowsの場合でも、初期状態でデバイスのレベルが88で、表示では+15dBのブースト状態。
レベルを34まで下げてようやく規定のラインレベルです。
androidの初期状態はそれと同じぐらいの感じで、しかもアプリの側ではレベルを下げられないようです。
他に設定があるのか、または設定できるアプリがあるのかはよく知りませんが。

iPhoneのボイスメモも試してみましたが、こちらはDR-05の出力レベル28で完璧な録音ができました。
やはりこういう方面ではiPhoneの方が進んでいるようです。

書込番号:23337718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/04/14 14:48(1年以上前)

>健ちゃん太さん
詳細の情報ありがとうございます!

確認のためLexis Audio Editorは別の機器のUSB接続で行けましたので私のスマホの
USBインターフェイスは問題なさそうです(アコギ用irig acrostic stage)。

明日到着予定のEzCAPを待つばかりです。接続してみたら状況お伝えします。

書込番号:23338792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/04/15 13:14(1年以上前)

EzCAP到着しました。OTGアダプターケーブル経由でPCM-A10とスマホを接続したのですが、いまのところは
うまくいっていません。
Type-CのUSBハブが手元にあったので、これで試した結果も同様でした。
昨日のテストも再度やってみたのですが、うまく行かなかったです。内蔵マイクから拾っていたのかも(いやそんなはずは・・・)
まずはご報告ということで引き続き頑張ってみます。

書込番号:23340333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/04/15 14:23(1年以上前)

MACではつながったのでやはりAndroid側の問題なんでしょうね。調べてみます。
>健ちゃん太さん
まずはPCとはつながりました。ありがとうございました。

書込番号:23340434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/17 10:39(1年以上前)

>ヘンリー2世さん

その後いかがですか?

気になって少し調べてみたのですが、AUの技術情報andrid USBホストのページに、Audioデバイスの対応表がありました。最近のスマホはほとんど対応しています。

https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/

また、USBホスト機能をチェックするアプリもあります(画像)。

もし参考になりましたら。

書込番号:23343590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/17 11:09(1年以上前)

なお、お分かりと思いますが、USB PnP Audio Device というのが、EzCAPのことです。
「デバイスが見つかりません」というのは、最初から出ているメッセージで、「上記以外は」見つからないという意味になります。

また、同時に充電も行われていることが分かります。

書込番号:23343626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/17 11:30(1年以上前)

それと、このOTG Checkerでいろいろ試して気がついたことですが、案外単純な接触不良による動作の不具合が多いということです。

アダプターやハブが使えないのかと思っても、もう一度差し直したら動いたということが何度もあります。これは、ライトニングにも言えることです。

書込番号:23343648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/04/18 08:23(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。いろいろと試していました。どうやら接触不良でUSBからの電源供給がうまく
いっていなかったかも知れません。EzCAPのランプを確認してから、Lexis Audio Editorで確認したところ、
EzCAPから音声が入っているようで、A10のマイクに触れたときにレベルが上りました。

OTG Checkerの確認もOKでした。ありがとうございます。

Android利用で分らないことは、内蔵マイク⇔外部マイク(USB PnP Audio Device)の切り替えです。
当初のやりたかった動画撮影のときの外部マイクの設定がうまくいっていないとかskypeやzoomでのWeb会議
にこの外部マイクを使おうとしたのですが、うまくいかず、内蔵マイクでやりました。

外部マイクの切り替えは動画撮影アプリの問題かも知れませんね。使われているアプリ何かありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23345151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/18 12:24(1年以上前)

>ヘンリー2世さん

とりあえずつながったようで、その点はまあ良かったです。

しかしながら、録音だけなら別にスマホを使わなくても良いわけで、動画の音声として使えることに大きな意味があります。

iPhoneでは録音アプリで使えるものはそのまま動画でも使えたので、androidでもLexis Audio Editorで使えたところで安心していたのですが、それはどうも甘かったようです。

いろいろ試してみると、どうも標準のカメラアプリは内蔵マイク以外の音声を受け入れないようです。
EzCAPに限らず、他のUSBマイクやZOOM H1など、いずれもOTG チェッカーでも確認でき、Lexis Audio Editorでも録音できるのですが、動画の音声は内蔵マイクになってしまいます。

これを変更するような設定はどこにも見当たりません。
ところが、再生音声は自動的に外部デバイスが使われています。(EzCAPは録音デバイスだけなので、結局カメラアプリからは全く利用されません。)

残念ながら、これが標準カメラアプリの仕様ということのようです。

そこで試しに、「簡単ビデオレコーダー」というアプリを入れてみたら、とりあえずEzCAPの音声が入っていました。
EzCAPをDR-05につないで録画したら、ちゃんとステレオ音声で録画されていました。

Macも同様と思いますが、Windowsでは「既定の録音デバイス」をOSレベルで選択できて、それをそのまま使うアプリと、さらにアプリレベルで音声を選択できるものがあります。しかし、androidではそのような選択ができないようです。

その場合、現在認識されている音声デバイスがそのまま使われると思っていたのですが、標準カメラアプリだけが変なのかも知れません。

それ以外にも適当なアプリがないか、探してみられたら良いと思います。

書込番号:23345554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/04/19 03:20(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ありがとうございます。まずは「簡単ビデオレコーダー」にて試してみます。
また、他にもいい録画アプリないか探してみます。
あと、Lexis Audio Editorですが、音声をモニターしながら録音されたことありますか。

書込番号:23347080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/19 10:59(1年以上前)

音声モニターには対応していません。
他にもそういうアプリは見当たりません。

iPhoneなら、Shureとかの音響メーカーが良いアプリを提供していますが、androidではそういう方面のアプリが乏しいです。

しかしモニターする方法はあります。

EzCAPのRCAピンジャックが空いていますが、これは3.5mmプラグと並列なので、そこにもA10の音声信号が来ています。

一番良いのは、そこにヘッドフォンアンプをつなぐこと(ハイレゾとかデジタルとかは関係ありません。必ず音量調節可能なものを)。
私はAT-PHA10というごく小型のものを使っています。
一番良いというのは、ヘッドフォンの音の問題ではなく、録音への影響が小さいという意味です。

端子変換してヘッドホンをつなぐこともできますが、必ず間にボリュームコントローラー付きの延長ケーブルをはさみます。
この場合は、ヘッドフォン音量が録音レベルに影響します。(ヘッドフォン音量を上げるほど録音レベルが下がる)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MMQL43P/

JVCやオーディオテクニカで、もう少し見栄えの良いものもありますが、音量があまり下がらないし、録音レベルの低下も大きめです。

EzCAPのRCAジャックに、(どこにでもあるような)赤白RCAピンプラグ→3.5mmステレオプラグのケーブルをつなぎ、EzCAPに付属しているプラグアダプターを介して、ボリューム付きヘッドホン延長コードという接続です。

アプリから聴く場合は必ず音ズレが発生しますが、この方法では発生しません。
短所は、録音したものを聴くときにはヘッドフォンの差し替えが必要な点です。

書込番号:23347459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/04/20 08:32(1年以上前)

>健ちゃん太さん
クラムワークスのケーブルを早速注文しました。レコーダーの
音声を直接モニターできるのですね。
ビデオレコーダーアプリは音声レベルメーターがあればきちんと入力が来ているか確認できるので調べてみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:23349251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/20 10:08(1年以上前)

>レコーダーの
音声を直接モニターできるのですね。

はいそのとおりです。

それなら、普通のヘッドフォン2分配ケーブルを使っても同じことですが、録音の経路はなるべく簡素にしたいのと、空いてるRCAジャック(接続アダプターも)が利用できるということで、このような接続を考えました。

では、しばらくいろいろ試してください。

書込番号:23349334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

騒音録音

2020/04/12 14:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:4件

上階の騒音に悩まされてます。
子供の走る音や小さな低音の機械音、落下音がひどくiPhoneではうまく録音できず、sony pcm-A10を購入しました。
しかしいざ録音してみるとうまくとれず設定が悪いかと思いいろいろ変えましたができません。
何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。別でマイクなど購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:23334933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/12 14:12(1年以上前)

>おきこ115さん
こんにちは

マイクを上向きにして、天井に貼り付けて録音してみてはいかがでしょうか。

騒音は振動ですので、天井が一番振動していると思います。

書込番号:23334939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/04/12 14:23(1年以上前)

録音しても、あまり意味が無いです。
役所や警察に相談されたらいかがでしょうか?
適切な機械や録音方法を教えてくれるかもしれません。

書込番号:23334954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/04/12 14:25(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます。
購入したものの全然録音できなくて。。
天井に貼り付けるのも一案ですね。
ありがとうございます。

書込番号:23334959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/04/12 20:19(1年以上前)

イヤホンで音を聴きながら
マニュアル録音にして、録音レベルを上げて行って、騒音が聞こえるように録音します。

イヤホンは耳を痛めないように、騒音が大きくなったらボリュームを絞ってください。

簡単なのはオートで録音することです。

しかし、別階の物音は意外と小さな音なので、録音するには難しいのかもしれませんね。

一般に、騒音とみなされるのは70dB〜の大きな音です。
https://www.rex-rental.jp/knowledge/kan/kan_001.html

書込番号:23335723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/04/12 20:51(1年以上前)

>ガラスの目さん
お返事ありがとうございます。
警察まで行くまえに解決したくもう少し頑張ってみます。

書込番号:23335801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/12 20:55(1年以上前)

>wyniiさん
お返事ありがとうございます。
上でドンドン大きな音がしてるときでも録音レベルがあまり反応してなかったりでなかなか上の音を捉えるのは難しいです。

書込番号:23335808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/04/13 15:05(1年以上前)

せっかくレコーダーを買ったのだから、家族の会話、TVやCD、雨の音など、もちろん音楽をやっていれば演奏など、身の回りの音を録音して、レコーダーの使い方や性能に慣れると、活用の幅が広がると思います。
ICレコーダーは、使い始めの最初に少し壁があるようです。最初こそ、説明書にサッと目を通してから始めると、後が楽です。

書込番号:23336914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone用マイクとしてつかえますか?

2020/04/04 01:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

スレ主 たた2256さん
クチコミ投稿数:4件

風が少し強い日にiPhoneで動画を撮っていたら風の音を結構拾ってしまいました。
iPhoneに取り付ける風防止のやつもあるようですが、どうせならこのボイスレコーダーをiPhoneのマイク代わりに使えたら音も良く録音できるのでは考えました。
iPhone7なのですが、iPhoneとつなぐアダプタ?のようなものはあるのでしょうか?

書込番号:23320028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/04 09:00(1年以上前)

以下のリンクの動画でiPhone 7 Plusに外部マイクの装着にチャレンジされた方がいますが、基本はこの方法と同じで行けると思います。追加でボリューム付きのヘッドホン延長ケーブルは必要になります。
https://www.youtube.com/watch?v=n5XTx0kNZSs

まず、iPhone 7はiPhone 7 Plusと同様にイヤホンマイク端子を備えていませんからLightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタが必要ですがこれはiPhone 7の付属品に含まれているでしょう。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/

Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタはいわゆるイヤホンマイク端子ですからここからマイク端子だけ分離する必要があります。これには以前に紹介したサンワサプライ KM-A25-005を使えば良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002991903/

次にマイク入力の感度は調整できませんから更に外付けにボリューム付きのヘッドホン延長ケーブルであるオーディオテクニカ AT3A50ST/0.5を用意します。サンワサプライ KM-A25-005でPCM-A10のステレオ端子がショートしてモノラルに変換される低インピーダンスを利用します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000893302/

後、忘れてはならないのはPCM-A10とAT3A50ST/0.5の間の3.5mmステレオケーブルで長さは30cmもあれば十分でしょうから富士パーツのAD-713をチョイスします。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001180221/

結線をまとめるとPCM-A10のヘッドホン出力→AD-713→AT3A50ST/0.5→KM-A25-005→Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ→iPhone 7のLightning端子と言うえらく面倒な接続になります。

ここはスッキリとLightning端子に直結出来るマイクを選んだ方が実用的ではないでしょうか。ZOOM iQ6やiQ7はそのような目的に合致した高性能マイクです。iQ7でステレオ動画を撮ったものもアップロードされています。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/iq6-xy-stereo-microphone-ios
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/zoom-iq7-professional-stereo-microphone-ios
https://www.youtube.com/watch?v=YSYuVIOrRTI

書込番号:23320220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/04/04 14:30(1年以上前)

Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを使う方法では、モノラル入力しかできません。

PCM-A10で言えば、左マイクの音しか入りません。

複雑な接続をする割には、労多くして功少なしです。

もうすこしスッキリした接続で、A10のステレオ音声をiPhoneに入力できます。

https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/

まず、この「ライトニングUSBカメラアダプター」が必要です。
これを使うと、多くのパソコン用USB機器がiPhoneで使えるようになります。
「USB3カメラアダプター」は、同時にiPhoneを充電したり、さらに消費電力の大きい機器に給電して使用を可能にします。
(iPhone本体からは100mA以上の給電ができないので)
今回の用途にはどちらでも使えます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01IHL9N4M/

次にこの「オーディオキャプチャーケーブル」
3.5mmプラグを直接A10のヘッドフォン端子に挿して、USBを上のカメラアダプターに挿します。

接続はこれだけ。
これでA10のステレオ音声がそのままiPhoneに入力されます。

A10を録音待機状態にして録音レベルを調整、ヘッドフォンボリュームは最大を基準にして適宜調整します。

赤白の中継ジャックの方は、今回は使いませんが、RCAケーブルを使う機器からの録音に使えます。
もちろん、A10からミニフォンステレオ−赤白のケーブルでつなぐこともできますが、そこまでケーブルの長さが必要なければ、シンプルな接続のほうが良いですね。


オーディオインターフェース機能のあるレコーダーでは、USBケーブルとライトニングUSBカメラアダプターで接続。
この方法では、オーディオキャプチャーケーブルとライトニングUSBカメラアダプターで接続。
ということで、接続のシンプルさは見た目変わりません。

オーディオインターフェース機能のあるレコーダー(ZOOM F1)で両方の接続を比較してみましたが、音質もほとんど変わりません。

A10をiPhoneのマイク代わりに使う方法としては、これが最も簡便で、かつ音も良いですね。

iPhone専用のマイクもありますが、他に使いみちがないのと、充電しながらの使用ができないので、私はあまり使う気がしません。
(iPod6なので、電源がすごく弱いせいもあります)

書込番号:23320673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たた2256さん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/05 01:54(1年以上前)

とても参考になりました!!

書込番号:23321790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/07/11 19:45(1年以上前)

>健ちゃん太さん

お詳しいようなのでご教示ください。
オススメの方法でA10とiPhone11を繋げてみましたが、録画できたものを再生するとプツプツと音が入ってしまいます。何か原因がお分かりになりますでしょうか?

書込番号:24830686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCM-A10」のクチコミ掲示板に
PCM-A10を新規書き込みPCM-A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-A10
SONY

PCM-A10

最安価格(税込):¥28,190発売日:2018年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

PCM-A10をお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング