DLA-V9R-B [ブラック]
- 高解像度表示技術「e-shiftテクノロジー」と0.69型ネイティブ4K「D-ILA」の組み合わせで8K映像表示(8192×4320)に対応したプロジェクター。
- 265Wを誇る超高圧水銀ランプと光学エンジンの組み合わせで、輝度は2200lmに。ネイティブコントラストは100,000:1、ダイナミックコントラストは1,000,000:1。
- 新シネマフィルターの採用によりBT.709はもちろん、DCI-P3の広色域を実現。HDR10方式に加え、放送などで採用されるHLG方式のコンテンツも忠実に再現。



プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
VW1000ES購入のきっかけも、麻倉氏レビューの「サウンド・オブ・ミュージック」でした。
一昨年のDLA-Z1記事でも、下記のように表現しています。
HiViの2017年3月号では、
「Z1の絵の本質は、緻密さ、峻厳さとヒューマニティがバランスして獲得されている所だ。
もともとの高解像信号をモニターテレビのように、そのままダイレクトに映し出すのではなく、
JVC流の”解釈”を加え、質感と生命感に満ちた麗しい画調を見せてくれるのである。
この作品では、普段からの構図の奥行感や、ベージュのブラウスの質素な素材感、
繊維の表面の細かい襞、茶色のワンピースの斜めの模様などのオブジェクト要素を
言及することが多い。
もちろんそれらのよさはZ1でもひじょうに感じるが、加えて「人間味」まで痛感させる映像は、
Z1が史上初ではないか。
とても自然な人物の立体感、肌の滑らかさ、マリア先生の金髪の美しさ、艶と耀きを持つ
色の闊達さ・・・・は、芸術的と形容しても決して言い過ぎではない。
まさに眼前に生きたマリア先生と7人の子供達が生き生きと存在し、暖かな人情感と人間味が
画面から溢れている。「これぞ!4K JVCトーン!」と叫んだのであった。」
HiViの2017年6月号でも、
「決め手は熱い「情諮ォ」情報量だけでない描写に感動した。」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1706/05/news126_4.html
4K/HDRプロジェクターのリファレンスにJVC「DLA-Z1」を選んだ理由
――麻倉シアター大改革(前編)でも詳しく書かれています。
9月15日のJVC先行視聴会後、パナソニックのプレーヤーで4Kにアップコンして、
DLA-V9Rから、スチュワートHD130-G3 シネスコ150インチにて、
「サウンド・オブ・ミュージック」のド・レミの歌を、スクリーンの2m手前で視聴しました。
ざわつき感が無く滑らかで安定が格別で、本当に素晴らしい映像でした。
書込番号:22168752
3点

DLA-V9Rは見ていませんし、Z1の映像はよく知っていますが、Z1の映像が10万対1になると
どうなるか、想像がつきます。
Z1オーナーの麻倉先生の心中穏やかではないと思います。この先生は本来はコントラストを
非常に重要視している方ですから・・・
書込番号:22169622
0点

>かいとうまんさん
>9月15日のJVC先行視聴会後、パナソニックのプレーヤーで4Kにアップコンして、
>DLA-V9Rから、スチュワートHD130-G3 シネスコ150インチにて、
>「サウンド・オブ・ミュージック」のド・レミの歌を、スクリーンの2m手前で視聴しました。
>ざわつき感が無く滑らかで安定が格別で、本当に素晴らしい映像でした。
10/28 本日、avacイベント終了後のフリー視聴時内のデモプログラムのひとつとして
上記の映像を確認出来ました。
Z1のイベントでもその素晴らしさを体験しましたが、V9Rによる8Kアップコンバートは
更にグレードを押し上げているようです。
正に私好みの解像感と人物等被写体を含む奥行感、そして発色も合わせた実体感です。
(眼前のスクリーンを通して確かにそこに存在していますね。)
本社イベントの時よりもファームバージョンが更新されて更に画質が追い込まれているようです。
V7・V9R 共に中輝度以下の場面での描き方に不満をあまり感じなくなりました。
(「宮古島」は更に良くなって990Rを俄然引き離した印象です。)
ネイティブコントラストとオートトーンマッピングの相乗効果でZ1ともまた違った表現性。
本日、多くのイベント定番ソフトを視聴してそう感じました。
書込番号:22214048
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





