DLA-V9R-B [ブラック]
- 高解像度表示技術「e-shiftテクノロジー」と0.69型ネイティブ4K「D-ILA」の組み合わせで8K映像表示(8192×4320)に対応したプロジェクター。
- 265Wを誇る超高圧水銀ランプと光学エンジンの組み合わせで、輝度は2200lmに。ネイティブコントラストは100,000:1、ダイナミックコントラストは1,000,000:1。
- 新シネマフィルターの採用によりBT.709はもちろん、DCI-P3の広色域を実現。HDR10方式に加え、放送などで採用されるHLG方式のコンテンツも忠実に再現。



プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
皆さん、どんな感じで暗室を作られていますか?
天井、床、左右の壁などが白く光るのをどう対処されていますか?
参考までに、スクリーン周りの写真をアップして頂けるとありがたいです。
書込番号:23359829
0点

このプロジェクタを持ってるわけではありませんが、
>天井、床、左右の壁などが白く光るのをどう対処されていますか?
プロジェクタによる光のことですか?
スクリーンに当たった光が、反射して起こることなので、多少は仕方が無いと思います。
黒い壁などにするとか、物を置かず陰影がでないようにするなどで、マシになるかと。
書込番号:23360033
0点

部屋の窓は全て黒の遮光カーテンです。
スクリーン両サイドもレールを付けて遮光カーテンにしました。
天井は、ビニール製の遮光シートを画鋲で止めています。
厄介なのがピアノブラック仕上げのスピーカーで、ハンミロンの布を切って被せています。
サブウーハーと御影石は、艶消しブラックのウレタンスプレーで塗装しました。
書込番号:23360141
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
はじめまして。
私は14畳のリビングに120インチのスクリーンの周りに紙の黒板ステッカーを壁に貼って、剥がれないようにホッチキスで壁に固定してます。
プロジェクターはSONYの4kプロジェクターを使用してます。多少の迷光があっても対応してくれるものだと思って使い続けてます。
JVCのVシリーズは迷光対策をしっかりしないと能力を発揮してくれないと思いますので頑張って対策してみてください。
書込番号:23360186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
こんにちは。
私の場合 当初から専用室として予定していましたので内装壁・天井は
黒のビニルクロス(一般品)、カーテンは既製品の黒色を使用してます。
10帖間(内寸約W3.5×D4.4m)に115inch・2.35:1のシネスコスクリーンで
左右スピーカーの設置スペースを含めてほぼ横幅一杯です。
使用プロジェクターはJVC Xシリーズですので投写距離からも現状設置で目一杯という事になります。
これだけ部屋が黒くなってくると迷光に敏感になってきますのでスクリーン対向面に
設置した再生機器ディスプレイ表示灯の映り込み等が案外 画面に対しての影響が大きく、
ディスプレイOff又はカバーをかけるようにしています。
これからの課題としてはスクリーン廻りだけでもハイミロン生地を導入していきたいですね。
書込番号:23361060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用室は流石に持てないので、ちょっと広めのリビングに120インチの平面スクリーンを張って
投射しているんですが、リビングの壁面や天井がクリーム色の壁紙で、床はフローリングである為、
投影時にスクリーンの周りが明るく光ってしまうんですよねぇ。。。
平面スクリーンの鉄枠の周りに暗幕のような布を蛇腹状に取り付けて、視聴時だけ前方に枠を移動して
スクリーン周りを黒くする方法はないものでしょうかねぇ。
イメージ的には、昔の写真を撮る時のスタイルです。
ただ、この場合、スピーカーがどうなるのかが問題ですが。。。
V9Rを購入される方は、やはり専用室を設けていて暗幕処理はバッチリな環境なのでしょうねぇ。羨ましい。。。
書込番号:23361254
0点

カーテンレールでスクリーン回りを囲って、遮光カーテンを付ければよろしいのでは。
書込番号:23361379
2点

スクリーンから3m程度、ハイミロンカーテン、紙ハイミロンを使ってます。
書込番号:23362484
1点

1つめの全景写真の右側に太陽光が入っていますが、夜しか見ないので真っ暗です。
ここまでやると、プレーヤーやアンプの明かりがスクリーンで光っている事が分かるので
照明窓も一部覆っています。
書込番号:23362506
1点

わんわんわわーんわんわんわわんさんのお部屋の写真があれば、お話しやすいと思います。
書込番号:23362532
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん、こんばんは。
私んちは十畳ほどのリビングに65型有機ELでプロジェクター使用じゃないんですが参考までに。
遮光カーテンは高価で重いので、下記URLのカーテンを数枚と突っ張り棒を数本を接ぎ合わせて壁三方に張り巡らせ
窓は雨戸を閉め雨戸のない窓には段ボールシートをカットして嵌めて遮光してます。
天井だけはどうにもなりませんが、床は深緑色のカーペットを敷いてます。
これでリビングシアターとしては結構な遮光迷光対策になってると思っています。
普段はリビングですので月一位しか暗室にできず写真をアップ出来ませんでしたが、もし参考になれば幸いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07R4LTZKG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&th=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MUC0PF7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23362865
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





