おうちクラウドディーガ DMR-SUZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- Ultra HD ブルーレイの再生や4K/HDR(ハイダイナミックレンジ)を含むインターネット動画にも対応。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1688
おうちクラウドディーガ DMR-SUZ2060パナソニック
最安価格(税込):¥73,300
(前週比:+11,501円↑)
発売日:2018年11月16日



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-SUZ2060
このレコーダーの売りは、4Kチューナー内蔵で、録画も出来る、と言う事だ。既に購入した多くの人が知らないで買ったと思うが、確かに録画も出来るが、それは圧縮が出来ない為、莫大なBDの領域を使ってしまう。実質的には録画の実用機ではない。
現在出ているDMR-4CW200は、まだ発売から間もなく、値段は9万円台と、バカ高い。しかし、これではデータを4分の1に圧縮出来るので、実用上、十分な使い方が出来る。
DMR-4CW200は、半年以内に確実にぐっと安くなるので、それを待って買った方が遥かに賢明だ。
H265による圧縮は、4K録画には不可欠であり、この機種ではできないが、DMR-4CW200では当然、できる。
メーカーではDMR-4CW200になって始めて4Kの実用機であると知っているので、どういう積もりでH265による圧縮ができないDMR-SUZ2060のような半端製品を出したのか理解に苦しむ。
不誠実この上ない。
既に買ってしまった人は、さぞかし悔しかろう。私ももう少しでこんな半端製品を購入してしまう所だった。
書込番号:22868115
7点

>Surfing in USAさん
そうか?
主観的で個人的な用途のみで、他人に対して決めつけるべきではない。
自分は圧縮は全く利用しないので何も困らないし、圧縮してまで高精細な4K映像を見たいとも思わない。
まだ放送は少ないが、4K放送が始まってから貴重な番組を録画できたことに感謝したいくらいだ。
価格下落を待つのは結構だが、放送は待ってくれない。
書込番号:22868127
52点

>Surfing in USAさん
おはようございます。
わたしはSUZ2060/SCZ2060は購入すべきでは無いと思っています。
確かに世代が上がれば出来ることが増えるのは当然です。そもそも4k放送が
始まったばかりで録画出来ることがある意味重要でした。最初は4k放送は録画不可で
始まりました。あとDRに問題は無いと思っています。確かに4CW400からは長時間録画
出来ますが、ムーブバックは出来ません。そのうちSCZ2060も出来るようになると思います。
それまで待てば良いだけです。
書込番号:22868345
4点

一応現在のSCZ2060は4CW400の長時間録画の再生も出来ますし、
パナソニックのサポートに聞きましたが字幕の表示は出来ませんと言われました。
私だったらSCZ2060で録画し4CW400にディスクでダビングして4CW400の長時間モード
にして保存しますが。
書込番号:22868350
3点

新しい機種がより機能が豊富なのは当たり前。
引越しの容易さとか、連携を考えたら、パナソニック以外に選択肢はない。
買うなら、パナソニックの後継機。
少なくともビデオに関しては、パナソニックの優位さは当分揺るがないと思う。
書込番号:22868422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスレ主がスレッドを建てる時は、的外れで独善的で珍奇な主張で製品を批判する時だけだから生暖かく見守るだけで良いですよ。
>どういう積もりでH265による圧縮ができないDMR-SUZ2060のような半端製品を出したのか理解に苦しむ。
初号機に圧縮機能が間に合わなかっただけだろ。
後継機種が従来機種より機能アップする事は普通に有る事なので鬼の首を取ったみたいに従来機種を批判するのはナンセンス。
書込番号:22868430 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

チューナー代わりに購入。
必要あれば録画可能。
元々圧縮は使わない。h.265圧縮であろうとも。
という事で不満なく使用しています。
書込番号:22868433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Surfing in USAさん へ
『自分は圧縮は全く利用しないので何も困らないし、圧縮してまで高精細な4K映像を見たいとも思わない。』
私は「MASTER1」さんの上記の御意見に賛同いたします。。。
現に私自身の録画形態は「MASTER1」さんと同じだからです。
そりゃ・・・最新技術はスバラシイ事であり、通常進化の“常”たるものです。
しかしながら、それを持って【当該機種を貶(おとし)める】この書き込みは、私はシックリきませんネ!!
書込番号:22868439
13点

圧縮って言ってるけど不可逆圧縮だからやってることは間引きだよね
書込番号:22868613
2点

雷槌さん
>圧縮って言ってるけど不可逆圧縮だからやってることは間引きだよね
●指摘したいことは理解できますが、私の解釈とは違います。
・「圧縮」は「データ・サイズ」に対してではなく「冗長性」に対して行われている。
・つまり放送前の量子化時にすでに行われていて、264と265の違いは冗長性の発見手法にある。
・従って「不可逆圧縮がすべて間引き」というのは語弊ありすぎだと思います。
書込番号:22868695
0点

RAWデータに戻せないのだから不可逆圧縮はすべて間引きですよ
圧縮効率云々は関係ありません
書込番号:22868774
1点

冗長性のある部分をフレームの相関性を考慮して間引くのだと思ってました。
書込番号:22868779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雷槌さん
>RAWデータに戻せないのだから不可逆圧縮はすべて間引きですよ
●中々意見が合わなくて面白いですね。
私は「圧縮効率」には言及していないと思うのですが、どこでそう感じられましたか?
圧縮効率で言えば逆転する場合さえあると考えています。
では「データの何を基準に間引いている」と断じられますか?
言語的な必要/不必要で分けられているわけでは無いですよ。
書込番号:19886256
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280664/SortID=13790699
kockysさん
>フレームの相関性を考慮して間引く
●上の書き込み番号でも述べましたが、「フレーム相関」だけでは間違いです。
「トポロジー相関/ベクタ移動」を利用して「捨てるのでなく、再利用」しています。
「フレーム相関」だけで「間引く」と、結果として「データ量肥大を招く」のは既知の事実です。
書込番号:22868876
3点

4K動画は擬似解像度であって、元データは2Kと変わらない。そんな物を非圧縮で撮る価値はとてもあるとは思えない。4K放送でしか放映されない番組だけを撮るのが目的であるなら、圧縮して保存した方が明らかに賢明だ。
メーカー(パナソニック)では既に今年、H265で圧縮出来る機種を出しており、今後は圧縮できる物しか販売する事はないだろう。それが総てを物語っている。
それに対し、8K動画は実データであり、元データは、本物(擬似解像画像ではない)だが、、莫大な情報量で、H266の圧縮技術が具体化、実用化しない限り、「実用上」は記録ができなくなる。
圧縮して録画しても、画質その物は、「余程、特殊な環境」でしか、非圧縮の物とは区別はつかない。その事は、圧縮技術について、論理的に分っていれば、理解できるだろう。だからこそ、高圧縮でのデータ保存が確実に主流になる。
ここまで説明すれば、理解出来ただろうか。
書込番号:22868923
1点

>ここまで説明すれば、理解出来ただろうか。
貴殿が相変わらず独善的な駄スレッドを建てるのは判った。
パナの殻無しBDレコーダーの1号機BW200もDRモード専用で次のモデルのBW900からAVCモードを搭載しているがBW200は高評価な機種だった。
価格が下落したSUZ/SCZ2060は4Kチューナー数や長時間モード非搭載で有る事を納得しているなら購入して全く問題無いだろ、絶対買うなと否定する代物では決して無い。
書込番号:22868937 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>Surfing in USAさん
理解できません。
貴方がコンテンツ優先のアーカイブマニアでない事だけは理解しました。
こちらは少しでも劣化する要素があれば排除する主義なので、圧縮録画はあり得ないので。
それが差が判らないほどだとしても排除していく。
極端な例だが15倍とかの圧縮はガサガサで区別がつかないとは言わせないぞ。
「圧縮利用するなら力技ででもHDD容量を増やす、もしくはディスクを増やす」主義。
機械が足りなきゃ2台でも3台でも買う。
書込番号:22868959
17点

>油 ギル夫さん
BW200はウチにも3台転がってますわ。
良い機種ですよ、今でも利用しております。
書込番号:22868963
3点

>Surfing in USAさん へ
>価格が下落したSUZ/SCZ2060は4Kチューナー数や長時間モード非搭載で有る事を納得しているなら購入して全く問題無いだろ、絶対買うなと否定する代物では決して無い。
「油 ギル夫」さんに一票!!スレッド主様、不利ですよ・・・
書込番号:22868990
2点

>Surfing in USAさん へ
そうそう・・・『DMR-BW200』は私の愛機でもありまして、12年間つかいたおし、
先月ついに【F99】エラーを吐きだしてお亡くなりになってしまいました。
書込番号:22868996
0点

>Surfing in USAさん へ
>BW200はウチにも3台転がってますわ・・・
このような「無機質言動」を平気で発言なさるとは・・・
『DMR-BW200』がかわいそうです。。。
書込番号:22869007
0点

>MASTER1さん へ
>BW200はウチにも3台転がってますわ・・・
アナタの書き込みでしたか・・・やるせませんねぇ・・・
書込番号:22869016
1点

同意できかねます。
圧縮できるようになっただけでDR残っているのが全てを物語っています。
選択肢が増えたのは良い事です。使いませんが。
書込番号:22869025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Surfing in USAさん
>4K動画は擬似解像度であって、
●何が「疑似」なのか、定義していただけませんか?
>そんな物を非圧縮で撮る価値はとてもあるとは思えない。
●個人的価値観を強要しても同意は得られない事を理解出来ないほどですか?
>圧縮して保存した方が明らかに賢明だ。
●自明と言わずに説明しなければ、不特定多数の掲示板で断言する価値は無いです。
>H266の圧縮技術が具体化、実用化しない限り、「実用上」は記録ができなくなる。
●無知なのでH266の定義が書いてあるURLリンクを示して頂けないですか?
>高圧縮でのデータ保存が確実に主流になる。
●「高圧縮」を定義してください。
そうでなければ素人議論でも「ここまで説明すれば、理解出来ただろうか。」はまるで無理です。
書込番号:22869077
5点

>夢追人@札幌さん
いや、何か誤解をされてしまったようなので、文章が拙かったのは申し訳ない。
「転がっている」と書いたのは、愛着を込めての事なので、無造作に放置されているワケではないのです、念のため…(汗)
もちろん現在でも活用しておりますよ。
あんなに後部端子が豊富なブルーレイ機は貴重です。
書込番号:22869087
5点

悪いパナソニックだお
長時間モードがないなんて、まるでテレビに付いてるおまけの録画機能並みなんだお
パンくんみたいなズボラだと録画してから数ヵ月経たないと見ないから
すぐにハードディスクがいっぱいになって困っちゃうんだお(;>_<;)
いくら過渡期だからとゆってこんな横暴許せません
ソフトウエア更新で長時間モードで録画できるようにしてくだしゃい( ・ε・)ぶぅ〜
パンくんは最近某チャンネルでおしんを見てるんだけど穀潰しって子供にゆわれてたんだお・゜・(つД`)・゜・
パナソニックはギガ潰しだお(*^艸^*)
書込番号:22869134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
自宅でまだ使っている事を謙遜して
転がってます。
なんて言いかた、普通かと。
書込番号:22869146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パンツそうばんちょうさん
>いくら過渡期だからとゆってこんな横暴許せません
ソフトウエア更新で長時間モードで録画できるようにしてくだしゃい( ・ε・)ぶぅ〜
賑やかしにもならない駄レスだな。
4Kチューナー内蔵レコーダーの登場はアーカイブ好きにとって渇望されていた製品だから、たとえ長時間モード非搭載でも出来る限り早く発売したSUZ/SCZ2060の意義は大きいよ。
>パンくんみたいなズボラだと録画してから数ヵ月経たないと見ないから
すぐにハードディスクがいっぱいになって困っちゃうんだお(;>_<;)
4TBのHDDを繋いでいっぱいになったら追加すれば良いだけだろ?
書込番号:22869156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>油 ギル夫さん
パンくんはディスクの入れ替えが面倒だからBDに焼かないぐらいズボラだから
ハードディスクを繋ぎ換えるとかムリだお
マメな人にしか出来ない芸当なんだお
パナソニックは外付けハードディスクを蛸足配線出来るようにしてくだしゃい(ゝω・´★)
書込番号:22869179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパナソニックにお願いしたい。せめてUSBハブを使い複数のHDDで録画したいです。
例えば朝ドラはUSB1に録画してアニメはUSB2.で録画してバラエティはUSB3と区別したいです。
東芝で出来ているのだから、パナソニックも頑張って下さい。
書込番号:22869188
3点

この機種は4kチューナーとして安く出ましたし、今格安といえる価格です。
そういう意味でも買う価値あると思います。
現行機種は今回パスしますが、新たに購入する人は使い方考えて選択するだけ。
機能的にかなり上がらない限り買い足す意義を感じませんが。
書込番号:22869216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニックは外付けハードディスクを蛸足配線出来るようにしてくだしゃい(ゝω・´★)
REGZAブルーレイを買えば良いだろ。
書込番号:22869268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ東芝で4kレコーダーは無いはず。パナソニックとシャープしか4kレコーダーは発売されていません。
書込番号:22869287
2点

>nato43さん
このヤカラはアニメのキャラクターを大画面で見ると気持ち悪いから24インチのテレビで充分、録画モードもDIGAの15倍モードをメインに使用していると公言しているから画質に関してのハードルが低く4Kレコーダーなんてそもそも必要無い。
荒らし行為で喜んでいるに過ぎない、このスレッドが建つまで4Kレコーダーの話題に殆ど興味を示していなかった。
書込番号:22869307 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>東芝で出来ているのだから、パナソニックも頑張って下さい。
>>そもそもUSBハブは、パソコン用です。従ってAV機器に接続するのが無理ではないですか、
取説にもUSBハブでの使用で、同時2台では使えませんと書いてあるし、安定した録画は
出来ないと思いますが、自己責任で使用して結果の報告をして下されば、如何でしょうか。
つい最近まで、芝機でできることも知らないで、パナ機の取説、だけ、を根拠に、芝機の板で、暴れてた人がなんか言ってる。
書込番号:22869404
6点

何故に今更USB-HUBの話題が?と思ってました。
東芝の後追いで外付けHDD接続対応出ましたがパナソニックは今更HUB対応しないだろうなと思ってます。
書込番号:22869439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカパー!プレミアムチューナーでは、パナもUSBーHUBに対応できてますけどね。
書込番号:22869473
0点

なるほど。情報ありがとうございます。
スカパープレミアム パナソニック のチューナー持ってます。LAN録画で使うので気にしてませんでした。
書込番号:22869513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね・・
パナソニックがあの時点で先進的なモデルを提案して出し、圧縮は眼中にない人も少なくない中であっぱれ!と思いながら使っている人も多いだろう機種です。こういうよい部分を見ずに、圧縮できないという一点を致命的な欠点としてこてんぱんにこき下ろすことは、高速道路の追い越し車線でトロトロ運転をしてる奴を見ると、いきなり100%の怒りがこみ上げてくるしかない鬼畜と似た精神構造を想起させられました(タイムリーなだけにお許しを)。
「一方的で狭い見方+激しい怒り主張」だからだと思います。
つまり、「圧縮できない点は残念だが・・」という人からも、賛同を得られにくいのではと想像されるものです。
以上、勝手な私見を書かせていただきました。
書込番号:22870255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コシータ・メニューインさん へ
>パナソニックがあの時点で先進的なモデルを提案して出し、圧縮は眼中にない人も少なくない中であっぱれ!と思いながら使っている人も多いだろう機種です・・・
そのとおりです。私がこの機種を選んだのはまさしくこの要因でした。後追いメーカーはいくらでも存在します。
「業界初号機!」この『心意気と熱意』に感じたのです。
(“初物に飛びつく”という私の性格は隠しようもありませんが・・・)
書込番号:22870338
0点

パンクンはアニメ以外にも映画も見るんですお
最近話題の煽り運転を題材にした映画の元祖の激突も見たんですお
帰宅中のサラリーマンの車の後ろを汚ないトラックがずっと着いてくるんですお
パンくんも子供の頃、食べ残した給食のパンを捨てられた汚ない子犬にあげたら
家までずっとトコトコ着いてきたことが何度かあったから
あの恐ろしさは理解できるんですお((( ゜д゜)))
書込番号:22870439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックと USB-HUB の話題が出ているのでごく一部の方には有用かと思われる情報をひとつ。
DMR-BRX4000 は全録の中級機ですが上位機と違ってUSB端子は一つでチャンネル録画か通常録画かどちらか一つのUSB-HDDしかつなげません。しかし、私のところでは U3H-T405B という USB-HUB を用いて両方をつないで一年以上安定運用しています。まあこれは上位機で可能なのでできてもそれほど不思議ではないかもしれません。ただし手持ちのもう一つのUSB-HUBではできませんでしたので、かなり怪しい操作です。実行は自己責任でお願いします。
皆さんご期待の通常録画用HDDの2台接続は、やってみると(おそらく登録番号の若い)一台しか見えません。それでも2台をつないだまま簡単に切り替えることができれば少しは実用性がありますが、それもできません。残念!
書込番号:22870572
1点

折角の高画質4K画質を画質を落として録画すること自体ナンセンスと言わざるを得ません!
私は Beta、VHS の時代から画質重視で倍速、3倍速 等は使ったことはありません。
書込番号:22870985
2点

>DCR-777さん
>折角の高画質4K画質を画質を落として録画すること自体ナンセンスと・・・
それはそれで、必要としている方もいられることもまた事実です。
けっして、その行為を私は否定は、いたしません。。。
現に私も、当該機にて、映画以外のジャンルはすべて【4K→→1.5倍録ハイビジョン画質】に落として収録しています。
書込番号:22871021
1点

>DCR-777さん へ
ただ、映画以外のジャンル録画方法としては二種類あります。
ひとつは、ディスクへ落とす。。。もうひとつは、視て消し。用です。
ダウンスケールするのは、ディスク温存のタメだけの「弁法」で、視て消し、番組録画は〔DR〕に徹しています。
せっかくの4K高画質映像・・・
ありのままの〔スッピン〕で見なければ、モッタイナイ・もったいない・・・
また『4K-101』等の現在の状況では、全局‘ダビング10’ですので、
ディスクに落としても、まだ9回分HDDに残存していますので、残りの一回分で〔DR〕視聴しています。
書込番号:22871086
0点

私も今までDR以外使ったことないですね。
更にディスクに落とす程大切にしたい録画物はDRでBD-Rに焼きます。
今まで過去3倍速使ったことがあるのはW-VHS位です。
書込番号:22871149
1点

>kockysさん
W-VHS懐かしいですね。
自分があえて保存に使った長時間モードと言えば、D-VHSのLS2モードでしょうか。
LS3は実用になりませんでした…。
書込番号:22871889
1点

僕は圧縮は利用する派です。ただ、耳は人より良いと思われるので、FLACかWAVです。ユーチューブでたまにmp3 128bps以下の音質にされてる方がいらっしゃいますが個人的には考えられないです。
友達は映像は気になると言ってDRモードですが、音にはそれ程拘らないみたいなので人それぞれですね。
書込番号:22876856
0点

私は現在はDRしか使いません。別に画質にはこだわりません。
4kDRでも2k15倍速でも一緒ににしか見えません。何せ視力が0.01なので
どっちでも構わないです。ただDRでしか使わないのは、ただ変換に時間がかかるからです。
録画で倍数指定で録画しても最初はDRで録画して機械が動いていない時に変換するのが
面倒なだけです。録画中に変換をしてくれれば長時間モードで録画します。
SCZ2060も4CW400もその点は同じです。あと今すぐ変換も録画時間と同じ等倍なので
ちょっと使いにくいと思っています。まあ4k放送も他の機種で再生できるように9月末の
アップデートで出来る様になりますが、これも4kそのままではなく2kに変換して
録画を見ることが出来るそうです。これがSCZ2060で出来ればSCZ2060も
もう一台買うかもしれません。
書込番号:22876919
2点

>nato43さん
僕も視力は0.1以下ですが矯正無しでは生活出来ないので今は眼鏡です。ただ、パナで言うHL(5倍録)モード以下は基本的には使いません。東芝の全録DBR-M1007は画質無視で最低画質ですが。
書込番号:22877168
0点

僕は一回Inter BEEに行ってSONYのトリニトロンのマスターモニターとHD-SDI接続のハイビジョンカメラの画像を見た事があるのですが、目玉が飛び出る位奇麗でした。はっきり言ってあの時の画質を上回る画像は、モニターもコーデックも相当進化しないと無理でしょう。だから余計にファイルサイズと画質のバランスを意識してしまいます。DRといってもカメラスルーとは天と地の差がありますから。
書込番号:22877215
0点

>nc35kaiさん
私はどんな眼鏡でも矯正出来ません。
一応買い物等は出来ますが、半分以上違うものを買ってしまいます
まず夜は外を歩けませんし、夕方や快晴なども外は歩けません。一番良いのは曇りの時ですね。
当然ですが火を使うことも出来ず、なんとか電子レンジで温めることしか出来ません。時間は
間違えて温めすぎはほぼ毎日です。
まあそれはそれとしてディーガは今まで3台程使いましたが、そもそもディスクのムーブバックの
為使っており殆ど録画はしていません。録画メインはCATVのSTB(TZ-HDT621)です。
これも録画はDRだけです。ただ変換する時間が勿体ないだけです。
基本的にNASにダビングして保存しています。なのでディーガやSTBには殆どからに近いです。
最近は多少4k放送も録画していますので、若干ディーガには録画ファイルもあります。
ただ4kもLANダビング出来ればNASに保存したいですが現状は無理ですし
現在4kはディスクによるダビングしか出来ません。なのでSCZ2060と4CW400でダビング
するしかありません。
書込番号:22877217
0点

>nato43さん
僕は矯正して何とか1.0位なのでバイクに乗っています。以前はコンタクトだったのですが、コンタクトアレルギーと眼科医さんに言われたので今は眼鏡です。僕も加齢とともに乱視が入ってるのですが、コンタクトは乱視用使うか微妙な程度と言われた記憶が有ります。
4KLANダビングはどうなるんでしょうね。ファームアップ程度で対応してくれれば良いですが。
書込番号:22877352
0点

>nc35kaiさん
以前パナソニックに聞いたことがありますが、ファームウェアだけでは厳しいと
言われたことがあります。DLNAの規格で4kは入っていない為です。
一応9月末のお部屋ジャンプリンクやどこでもディーガで4k放送も録画配信出来る様になりますが
現状はお部屋ジャンプリンクでは2kに変換して4k放送も録画配信の様です。
まあ一歩進んだのかなと思っています。
書込番号:22877402
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







