


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0101G
皆さま教えてください。
我が家のNASがそろそろ寿命なので買い替えを検討しています。BuffaloのLS-X1.0TLJという古い機種を使っていて、主に外出先から音楽を聴いています。しかし、時折音が途切れたり、音楽が流れるまでに時間がかかるのが不満で、買い替えにあたっては転送速度の速いデュアルコアの本機がいいのかなと考えています。
もちろん携帯のスペックや使用している回線にもよるでしょうが、デュアルコア機にする事で多少の改善が見込めるものでしょうか。
ディアルコア機の本来の目的が複数台のPCからのアクセスを向上させるためであれば、複数台からアクセスする機会はあまりないことから、無用の長物になるのでLS210D0101Gでもいいのかと考えています。
ご意見いただきたく思います。
書込番号:23178438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、時折音が途切れたり、音楽が流れるまでに時間がかかるのが不満で、買い替えにあたっては転送速度の速いデュアルコアの本機がいいのかなと考えています。
端末を、自宅内ネットワークに接続して使ったときには、問題はないんっすか?
おそらく、NAS本体の「速度的」問題ではないと思うっす。
トータルでの、「回線事情」の影響のほうが大きいと思うんで、そうした場合には、なにをどーやっても解決できないってことになるっす。
書込番号:23178451
0点

Amazonの500シリーズのレビューをご覧になられましたか?
色々仕様が変更になってて今まで出来てたことが軒並み出来なくなってたり、
特に写真も保存されるなら致命的な欠陥と言っていいような仕様になってるみたいですよ!
書込番号:23178484
0点

皆さんありがとうございます。
宅内でも再生までは遅いですが、宅外ほど遅くありません。iPhone5Sなので端末の問題でしょうか。
あと、レビュー見ましたが、確かにあまり評価もよろしくないです。Buffaloの製品自体があんまりでしょうか。音楽を聴くのが目的なのですが、アイオーデータのほうがいいんですかね。
書込番号:23178627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイオーデータのほうがいいんですかね。
スレ主さんの「アタマの中で考えていること」まではワカンナイっすけど、いまや、「国産NAS」をあえて選ぶ理由は見当たらないっす。
唯一、「著作権保護のある録画データのムーブ先」としてだけしか、存在意義が見当たらないっす。(;^_^A
海外製NAS、もっといえば「Synology」は、扱いやすいっす。
ジブンでハードディスクを組み込むってことが苦にならなければっすね、ちょっとお高くはなってしまうってことを差し引いても、「国産NAS」は、ヤメたほーがいいっす。
んで、とりあえずってことならば、例えば、「Synology DS218j」を買って、「必要容量のハードディスクを1台」買って、そこに「バックアップ用USBハードディスク」をつなぐってゆーのが、「とりあえずの入門セット」っす。
書込番号:23178663
0点

>Buffaloの製品自体があんまりでしょうか。
私は500シリーズの1世代前になるのかな?のLS410D0201Cを使ってますが、あそこまで酷くはないですよ。
LS510Dの様に画像データを保存すると大量のサムネイルデータを作ることも無いです。
ただLS410Dの初期には1共有フォルダーあたり10,000ファイルという上限があって、
それが公表されておらずそうと知らずに写真データを1万ファイル以上保存してたら
挙動がおかしくなって、原因を特定するのに随分てこずった事もありましたが、
今はファームウェアのアップデートで上限も増えそれなりに快適に使ってます。
書込番号:23178689
0点

>「Synology DS218j」「とりあえずの入門セット」
私もSynology DS218jを入門用として使ってます。
バッファロー510Dがあんなだったので、思い切ってRAIDの使い勝手というかRAIDが自分に合ってるか必要かを実際使って確かめたいと思い使い始めました。
バッファローのNASとは基本的な作り(考え方・ソフト的な事)が違うので最初は少し戸惑う部分もありましたが、現状NASを使われてるならそんなに難しい事は無いですよ。
ただ先に書いた様に『作り』が違うのでバッファローなら出来るのにって事がありますし、Synologyは自分で必要なアプリを組み込む形なのでアプリを入れる事により機能が増やせます。
しかし1人でしかもローカルでしか使わない場合は、バッファローの少し緩いセキュリティがいちいちパスワード入れないで済んだりする事もあるので使いやすかったりします。(笑)
書込番号:23178802
0点

ありがとうございます。
Synology DS218jについていろいろ見てきましたが、評判が良いですね。USB接続できる外付けHDDが1台あるので、HDDを1台だけ入れて使うのが我が家ではぴったりな感じです。
もう少し勉強してから、購入に踏みきろうと思います。
書込番号:23179753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





