『外出先からWebアクセスが出来ないです。』のクチコミ掲示板

LinkStation LS520D0802G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥44,365

(前週比:-4円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥44,365¥75,900 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥63,500

店頭参考価格帯:¥― (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:8TB DLNA:○ LinkStation LS520D0802Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LinkStation LS520D0802Gの価格比較
  • LinkStation LS520D0802Gの店頭購入
  • LinkStation LS520D0802Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS520D0802Gのレビュー
  • LinkStation LS520D0802Gのクチコミ
  • LinkStation LS520D0802Gの画像・動画
  • LinkStation LS520D0802Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS520D0802Gのオークション

LinkStation LS520D0802Gバッファロー

最安価格(税込):¥44,365 (前週比:-4円↓) 発売日:2018年10月中旬

  • LinkStation LS520D0802Gの価格比較
  • LinkStation LS520D0802Gの店頭購入
  • LinkStation LS520D0802Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS520D0802Gのレビュー
  • LinkStation LS520D0802Gのクチコミ
  • LinkStation LS520D0802Gの画像・動画
  • LinkStation LS520D0802Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS520D0802Gのオークション

『外出先からWebアクセスが出来ないです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkStation LS520D0802G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS520D0802Gを新規書き込みLinkStation LS520D0802Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0802G

LS410Dが容量がいっぱいになった為LS520Dを購入しまして、
LS410Dは外出先からのアクセスが出来て、LS520Dだけ出来ないのです、、、

PCでWebアクセスしてBuffaloNAS.comネームを登録して、
iphoneのアプリでSP Navigatorを開いて登録しWebAccess iで開いて、
「BuffaloNAS.comネームが間違っています。」と表示されてしまいます。
iphoneはWiFiではアクセスが出来まして、モバイルにするとエラーになります。

何が原因なのか分かりません。
助けてください涙

書込番号:23436185

ナイスクチコミ!2


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/30 15:31(1年以上前)

両方のNASのポート番号が同じになっているんじゃないのかな
それが原因ならポート番号を変えてあげれば良いんじゃないかと
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15890.html

書込番号:23436208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/30 16:38(1年以上前)

>antena009さん

ありがとうございます!忘れてましたポート開放でしたね!

AG20R ONU の設定でポートマッピングで苦戦中。。
設定する項目が無くなってる・・・

書込番号:23436332

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/05/30 16:55(1年以上前)

『AG20R ONU の設定でポートマッピングで苦戦中。。
 設定する項目が無くなってる・・・』

以前は、ポートマッピングの設定ができていたのでしょうか?

以下は、参考になりませんか?
「2018年9月時点で「FITEL wave AG20R」はポート開放できる設定が追加」されたようですが...。

初期のFITEL wave AG20R ポート開放できない仕様
FITEL wave AG20RにはポートマッピングもポートフォワードもDMZ設定もありません。

ファームウェアを最新の状態にすればポートマッピングとDMZが利用できる
マニュアルには説明が記載されているので、ポートマッピング項目の節目はできませんが、2018年9月時点で「FITEL wave AG20R」はポート開放できる設定が追加されています。

ポート開放でお困りの方はファームウェアを更新してポート開放設定を追加してください、不明な点があれば設定画面の写真をmaster@akakagemaru.infoまで送って頂ければお調べ致します。
https://www.akakagemaru.info/port/ag20r-portfw.html

書込番号:23436365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/30 17:23(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます!
以前はポートマッピングの設定は出来ました。
久しぶりログインしたら項目が無くなって、やはりどこにも無かったです。

ファームウェアを更新のやり方も分からない。。。

書込番号:23436416

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/05/30 17:50(1年以上前)

『以前はポートマッピングの設定は出来ました。
 久しぶりログインしたら項目が無くなって、やはりどこにも無かったです。』

ご契約のケーブルテレビにご確認ください。
最近のファームウェア更新は無いようですが...。

2017/04/26 Wi-Fi機能内蔵型ONU(AG20R) ファームウェア更新のお知らせ
https://www.ayu.ne.jp/support/trouble/

【更新手順】
1. ONU(AG20R)の電源コンセントを抜き、正面のランプが
  消えたことを確認する。
2. ONU(AG20R)の電源コンセントを入れる。
3. 正面4つのランプが緑点灯すれば完了です。
  (5〜6分ほどかかります)
https://www.ayu.ne.jp/support/trouble/detail/id=868

書込番号:23436474

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/05/30 18:25(1年以上前)

『LS410Dが容量がいっぱいになった為LS520Dを購入しまして、
 LS410Dは外出先からのアクセスが出来て、LS520Dだけ出来ないのです、、、』

先ず、LS520DのWebAccessのページにアクセスできることを確認してください。

http://[LS520DのIPアドレス]:[内部ポート番号]/

上記[]は入力不要です。また、LS520Dの内部ポート番号は、デフォルト設定9000となります。

AG20Rでポートマッピングを追加できない状況のようですので、LS410DのIPアドレスとLS520DのIPアドレスを入れ替えれば、現在BuffaloNAS.comに登録されている設定で、WebAccessでLS520Dの共有フォルダにアクセスは可能と思います。
結果、外部からLS410DへのWebAccessは、利用不可となります。

書込番号:23436551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/30 18:47(1年以上前)

>LsLoverさん

ポートマッピングまで行けまして、ポート解放チェック君で確認してポート開放がなかなか開いてくれませんね。。。

AG20RでインバウンドポートとWebアクセスでUPnPのポートの数値は一緒でよろしいでしょうか?

書込番号:23436612

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/05/30 19:30(1年以上前)

『AG20RでインバウンドポートとWebアクセスでUPnPのポートの数値は一緒でよろしいでしょうか?』

Webアクセスの設定でUPnPを無効に設定してください。

Webアクセス
機能を設定する
3「リモート接続のオプション」にチェックマークを付けます。(P93)
UPnP: ◎->○有効にする
   ○->◎無効にする
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-08.pdf

書込番号:23436703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/30 20:18(1年以上前)

>LsLoverさん

色々とありがとうございます。
新たに問題が出て画像のエラーが出てポート確認が出来ない状態です。。。

これは何の原因ですかね・・・?

書込番号:23436798

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/05/30 20:26(1年以上前)

>同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。

このメッセージに関してはっすね、いっこのNASの中に、「許可されてるユーザーが違う」フォルダーがある場合に起きることっす。

たとえば、
「Aフォルダ」 許可ユーザー「Aユーザー」
「Bフォルダ」 許可ユーザー「Bユーザー」
ってなってるとするっす。

いったん、「Aフォルダー」を、「Aユーザー」で開いた後で、スグに、「Bフォルダー」を「Bユーザー」で開こうとすると、表題のメッセージが表示されて開けないってことが起こるっす。

「ひとつのNAS」には、「ひとつの許可」しかできないってことっす。

「ひとつの許可」をクリアする方法はあるっす。
・PCを「ログアウト」「ログイン」する。
・PCを再起動する。
・「net useコマンド」を使う。

こーいったことではないでしょうかー。(*'ω'*)

書込番号:23436812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/30 20:42(1年以上前)

>Excelさん

分かりやすい説明で解説しました!
ありがとうございます。

書込番号:23436839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/31 10:58(1年以上前)

>LsLoverさん
>Excelさん

無事にポート開放が出来て繋がりました!!
ありがとうございます!

翌日、PCを立ち上げてやはり「許可されてるユーザーが違う」のエラーが解決が出来なくなりました。
先日はPCの再起動で解決した思ったら元に戻ったんです。。。

iphoneからアクセスだけで他のPCからのアクセスはしてないですし、
何が原因でしょうか?

書込番号:23437793

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/05/31 11:06(1年以上前)

>何が原因でしょうか?

それはっすね、スレ主さんが、どーゆーふうに「共有フォルダー設定」しているのかを、開示してもらわないと、あとはなーんにもいえないっす。(;^_^A

「許可されてるユーザーが違う」共有フォルダーはないっすか?

どーいう操作をしていって出るのかを、「手順を」「省略しないで」「詳しく」、教えてくださいねー。('ω')ノ

書込番号:23437815

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/05/31 11:30(1年以上前)

『翌日、PCを立ち上げてやはり「許可されてるユーザーが違う」のエラーが解決が出来なくなりました。』

[ 書込番号:23436798 ]の添付画像内の「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバの管理者に問い合わせてください。」というエラーなのでしょうか?

画像では、[ homes ]フォルダにアクセスしているようですが、ご自身で作成された共有フォルダなのでしょうか?

[ home ]フォルダが登録したユーザのフォルダですが、[ HOME ]は、何故表示されないのでしょうか?
?
[ Public ]フォルダにアクセスできませんか?

アクセス制限を設定する(P77)
3 アクセス制限を設定したい共有フォルダーをクリックします。

リモート接続時のアクセス制限(P94)
・「パブリック」フォルダー、または設定画面の「共有フォルダー」から作成した共有フォルダー
・フォルダー名にユーザー名が含まれるフォルダー
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-08.pdf

書込番号:23437867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/31 11:38(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん


iphoneからのWebアクセスからだと「admin」の項目があって、
PCからのWebアクセスだと「admin」の項目がないのです。


「homes」は「Public」元からあったフォルダーになります。
「Public」だけはアクセスは出来ます。

書込番号:23437888

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/05/31 11:44(1年以上前)

ん?
いまは、NAS、ふたつ使っているんっすよね?
どっちっすか?

情報を省略されてしまうと、スレ主さんのそばにいない第3者には、わけがワカンナくなってしまうっすよー。('ω')ノ

書込番号:23437906

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/05/31 11:46(1年以上前)

画像では、「LS520」だと思うんっすけど、マチガイないっすか。(・・?

書込番号:23437908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/31 11:59(1年以上前)

>Excelさん

すみません。。。

NASはLS410とLS520で両方で使用してます。


WebアクセスでPublicの共有フォルダー設定のアクセス制限を無効から有効にしパスワードを入力をすると出来ますが、
Navigator2を開きますと、LS520のアイコンが黄色の!エラーが出るのです・・・

アクセス制限を無効にするとエラーが表示されません。希望は無効が良いのですが・・・

書込番号:23437952

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/05/31 12:04(1年以上前)

『NASはLS410とLS520で両方で使用してます。』

すみません、[ 書込番号:23436798 ]の画像を良く拝見するとWebアクセスではなく、LAN内で共有フォルダにアクセスしている場合のケースですね。またホスト名:LS520D8Bと表示されていて、この場合、共有フォルダ[ hdd ]、[ homes ]、[ Public ]、[ usbdisk1 ]が表示されていました。

[ 書込番号:23437888 ]のWebアクセスの画面では[ NAS一覧 LS520Db8d ]と表示されています。
共有フォルダー設定画面では、[ Public ]、[ usbdisk1 ]しか設定されていないようです。

[ 書込番号:23437888 ]のWebアクセスの画面と[ 書込番号:23436798 ]と同一のLS520Dなのでしょうか?

書込番号:23437959

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/05/31 12:30(1年以上前)

ホスト名が誤っていたので訂正します。

【誤】すみません、[ 書込番号:23436798 ]の画像を良く拝見するとWebアクセスではなく、LAN内で共有フォルダにアクセスしている場合のケースですね。またホスト名:LS520D8Bと表示されていて、この場合、共有フォルダ[ hdd ]、[ homes ]、[ Public ]、[ usbdisk1 ]が表示されていました。
【正】すみません、[ 書込番号:23436798 ]の画像を良く拝見するとWebアクセスではなく、LAN内で共有フォルダにアクセスしている場合のケースですね。またホスト名:LS520DD8Bと表示されていて、この場合、共有フォルダ[ hdd ]、[ homes ]、[ Public ]、[ usbdisk1 ]が表示されていました。

書込番号:23438019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/06/03 20:30(1年以上前)

>LsLoverさん
>Excelさん

こんばんわ。
ポート開放も無事に出来て解決が出来まして色々とお世話になりありがとうございます!

新たな問題が発生しまして、
LS520DからUSBdiskへコピーしてる途中でネットワークパスがありませんとエラーが出て通信が切れてしまいます。。。


レジストリーで変更した点
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\WebClient\Parameters\BasicAuthLevel

(1)になっているとこをこの値を(2)に変えても変わらず。


コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター\共有の詳細設定で「パスワード保護共有」を有効にしました。
無効にしますと、NAS Navigator2でエラーで「保護情報が取得が失敗しました」となります。


使用PCはWindows10 Home 64ビットです。

色々と調べてやってみて原因が分かりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:23445660

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/06/03 21:29(1年以上前)

ぜーんぶ「有線」でつないでいるっすか?

書込番号:23445801

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/06/03 22:41(1年以上前)

『レジストリーで変更した点
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\WebClient\Parameters\BasicAuthLevel』

状況が良く分からないのですが、ネットワークドライブの割り当てをWebDAV経由で行っているのでしょうか?

LAN内でネットワークドライブの割り当ては、Windows共有(samba)経由で設定します。

エクスプローラでネットワーク内にLS520Dが表示されていない状況なのでしょうか?
NAS Navigator2を開いて、LS520Dのアイコンを選択して、マススの右ボタンをクリックして、プルダウンメニューの[共有フォルダーを開く]をクリックして、LS520Dの共有フォルダーがエクスプローラで表示されませんか?

書込番号:23445991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/06/04 12:50(1年以上前)

>Excelさん

全部、有線で繋いでいます。
宜しくお願いします。

書込番号:23446918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/06/04 13:55(1年以上前)

USBハードディスク自体には、エラーはないっすか?
「HDD-Scan」とか、セクタースキャンするフリーソフトはたくっさんあるっす。

あとは、いまんところは思い当たるフシはないっすねぇ。

書込番号:23447028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/06/04 16:15(1年以上前)

>LsLoverさん

PCを立ち上げてNAS Navigator2を開くとLS520のアイコンは表示はされ右クリックして共有フォルダーは開きます。

LS520にUSBHDDを繋いでデータをLS520内の共有ファイルからUSBHDDに転送してる最中にフリーズしちゃいます。
NAS Navigator2を開いてLS520のアイコンで共有フォルダーを開こうとすると「ネットワークパスがありません」ってエラーが出てしまいます。

USBHDDはWebアクセスでフォーマットをしました。

>Excelさん
HDD自体は問題なさそうです。

書込番号:23447233

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/06/04 16:43(1年以上前)

>USBHDDはWebアクセスでフォーマットをしました。

これでは、なーんの診断もできていないっす。

>HDD自体は問題なさそうです。

どーゆーことをして、「問題なさそう」と判断したのかが、第3者にはワカンナイっす。(;^_^A

きっちりと、「セクタースキャン」とか診断しなければ、大丈夫かどうかは判断できないっすよー。
そして、そういう診断を、はしょってはイケナイっすよー。

書込番号:23447286

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/06/04 16:56(1年以上前)

『LS520にUSBHDDを繋いでデータをLS520内の共有ファイルからUSBHDDに転送してる最中にフリーズしちゃいます。
 NAS Navigator2を開いてLS520のアイコンで共有フォルダーを開こうとすると「ネットワークパスがありません」ってエラーが出てしまいます。』

状況からするとLS520Dのsambaサーバが停止してしまったようです。

1.LS520DをWeb設定画面から再起動後、同様にLS520D内の共有フォルダー内のサブフォルダ毎にUSB HDDにコピーすると正常にコピーは完了しませんか?

2.Windows 10のPCをお使いでしたら、robocopy.exeを使用して、LS520D内の共有フォルダーをUSB HDD(usbdisk1など)にコピーできませんか?
「RichCopy」をインストールしてコピーを完了できませんか?

フォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/05/15/richcopy.html

3.以下の内容を参考にして、LS520Dの共有フォルダをUSB HDD(usbdisk1など)にバックアップしては如何でしょうか?

バックアップ
本製品のデータをバックアップする
バックアップ先に指定できるもの
• 本製品の共有フォルダー
• 本製品に接続したUSBドライブ
• 同じネットワークにあるバッファローNASの共有フォルダー
• 別のネットワークにあるバッファローNASの共有フォルダー
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-08.pdf

書込番号:23447304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/06/04 19:18(1年以上前)

>Excelさん

すみません。。
診断してもいないのに大丈夫とは言えないですよね・・・
USBHDDは異常はないと確信と思いまして。

>LsLoverさん

何の機能が停止してるのか分かりませんがWXR-1900DHP2からPCの間では通信が切れるのは間違いないです。
再起動しても変わりなくエラーが出てしまいます。

「RichCopy」をインストールして問題なくLS520DからUSBHDDへ転送は出来ました!

RichCopyでは出来てエラーが起きないのが不思議ですね・・・

書込番号:23447562

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/06/04 21:21(1年以上前)

『何の機能が停止してるのか分かりませんがWXR-1900DHP2からPCの間では通信が切れるのは間違いないです。
 再起動しても変わりなくエラーが出てしまいます。』

USB HDDを正常にmount出来ていないようです。

『「RichCopy」をインストールして問題なくLS520DからUSBHDDへ転送は出来ました!』

USB HDDを正常にmount出来ていない状況(?)でも、USB HDDへコピー出来たようですね。

『RichCopyでは出来てエラーが起きないのが不思議ですね・・・』

エクスプローラでは、大容量のファイルを正常にコピー出来ない場合も有るようです。大量のコピーをする場合には、RichCopy(Robocopy)を使用した方が良いと思います。
RichCopy(Robocopy)では、内蔵HDDとUSB HDDの更新されたファイルだけをコピーする機能もありますので、コピー時間の短縮にもなりかと思います。

書込番号:23447838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/06/04 21:31(1年以上前)

>LsLoverさん

色々とアドバイスをして頂きありがとうございます!
今までのやり方でエラーが出てモヤモヤ感がありますが、RichCopyのアプリを利用して解決にする事にします。
ありがとうございました

書込番号:23447865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS520D0802G
バッファロー

LinkStation LS520D0802G

最安価格(税込):¥44,365発売日:2018年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS520D0802Gをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング