LinkStation LS520D0402G のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:4TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS520D0402Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS520D0402Gの価格比較
  • LinkStation LS520D0402Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS520D0402Gのレビュー
  • LinkStation LS520D0402Gのクチコミ
  • LinkStation LS520D0402Gの画像・動画
  • LinkStation LS520D0402Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS520D0402Gのオークション

LinkStation LS520D0402Gバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月中旬

  • LinkStation LS520D0402Gの価格比較
  • LinkStation LS520D0402Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS520D0402Gのレビュー
  • LinkStation LS520D0402Gのクチコミ
  • LinkStation LS520D0402Gの画像・動画
  • LinkStation LS520D0402Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS520D0402Gのオークション

LinkStation LS520D0402G のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS520D0402G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS520D0402Gを新規書き込みLinkStation LS520D0402Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

6TB以上のHDD使用の可否

2021/11/13 16:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0402G

スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

現在、元々入っていた2TB×2を4TB×2へ換装し使用しています。

6TB、8TBのHDDに換装した場合、その容量全部の認識は可能でしょうか?
(使用はできるけど、4TB分しか認識しない、等)

書込番号:24443835

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/13 19:59(1年以上前)

すてに換装して使用しているご様子ですが、確認できないのですか?

書込番号:24444119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2021/11/13 20:37(1年以上前)

>S_DDSさん

4TB×2の換装はできています。問題なく使用していました。

発売されているこのシリーズの最大容量が4TB×2なので、それより大容量HDDは使用可能かどうかを質問しています。
他社製の物で使用できないケースがあったので。

書込番号:24444193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/13 20:55(1年以上前)

>秋人77さん

ググった感じでは2件ほど見つかりますが

Buffalo LS520D HDD換装@ | Pseudo技術研究所
http://pseudo-trdi.jugem.jp/?eid=472

LS520D Max. Capacity
http://forums.buffalotech.com/index.php?topic=33794.0

動作してそうですが詳細までは書かれてませんね。
RAID1で16TiBまでは出来るかもしれないけど、その辺の情報もないですね。

LS520Dの所有者ではありませんので、ご参考までに。

書込番号:24444238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2021/11/13 22:03(1年以上前)

>たく0220さん
Buffalo LS520D HDD換装@
こちらのサイトは見つけていたのですが、読むと結局8TBでは組んでいないようで、こちらで質問しました。

LS520D Max. Capacity
こちらを見る限り、6TB×2は動作報告がありますね。

6TB×2にしておこうと思います。

有り難うございました。

書込番号:24444349

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2021/11/18 19:15(1年以上前)

一応ご報告を。

6TB×2、無事認識して使用できています。

書込番号:24452099

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/18 20:19(1年以上前)

>秋人77さん

無事に換装出来たみたいでよかったですね。
結果のご報告ありがとうございます。

書込番号:24452213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0402G

クチコミ投稿数:5件

LinkStation LS520D0402Gのバックアップ用にHD-LE2U3-BA(exFATでフォーッマット済み)をUSBにて接続したんですが、LS520D0402Gのアクセスが非常に遅くなり、アクセスできなくなりました。(エクスプローラ・ネットワークコンピュータにも表示されなくなり、NAS Navigator2からも表示が消えました)。この時pingで通信状態を確認しましたが問題ありませんでした。
LS520D0402Gのファームウェアのバージョンは4.50です。
現在はHD-LE2U3-BAは外した状態で動います。
LS520D0402Gの前面の電源ランプがついていないのが気になります(背面の通電ランプはついている)

これはハード的に故障している状況なんでしょうか?
もしくはファームウェア4.40→4.50のバージョンアップがうまくできたないのでしょうか
どなたかお分かりの方がいればご教授願えればと思います。

書込番号:24149490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/05/24 16:24(1年以上前)

現在、NASで【通信エラー:エラー情報が取得できませんでした。】のエラーが発生しています。
ファームウェアをアップデートする前(4.40)の時にも出ていました。
ファームウェアのバージョンアップがうまくいってないのでしょうか?
USB外付けHDD接続時不安定になる原因なんでしょうか?

書込番号:24152963

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2021/05/24 18:03(1年以上前)

『LS520D0402Gの前面の電源ランプがついていないのが気になります(背面の通電ランプはついている)』

通常では、電源ON時、白色点灯ですので、何かおかしいですね。
LS520D0402Gを再起動しても電源ランプは、白色点灯しませんか?


各部の名称とはたらき
1 電源ランプ
 白色点灯:電源ON

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-10.pdf

Ver.4.11[2017/01/26]適用時点では、USB HDD(フォーマット形式:NTFS)を接続し、PCの内蔵SSD内の1GB程度のデータをLS510Dに接続したUSB HDDにコピーした時に内蔵HDDの共有フォルダへのアクセスが酷く遅くなったと記憶しています。

その後、LS510DのUSB端子には、USB SSD(250GB)を接続していますが、コピー速度も80〜90MB/s程度で、内蔵HDDの共有フォルダへのアクセスもスムーズです。
現時点では、LS510DのファームウェアVer.4.50を適用して運用しています。

『現在はHD-LE2U3-BAは外した状態で動います。』
『現在、NASで【通信エラー:エラー情報が取得できませんでした。】のエラーが発生しています。』

USB HDDが未接続の状態で、【通信エラー:エラー情報が取得できませんでした。】は、NASNavigator2の確認されたのでしょうか?

書込番号:24153115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/25 09:41(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
前面の電源ランプですが、何回か再起動をしていますが状況は変わらず消えたままです。
【通信エラー:エラー情報が取得できませんでした。】は、NASNavigator2で確認しました。
現在、クラッシュが怖いので手動でバックアップしています。

書込番号:24154122

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2021/05/25 15:50(1年以上前)

『前面の電源ランプですが、何回か再起動をしていますが状況は変わらず消えたままです。
 【通信エラー:エラー情報が取得できませんでした。】は、NASNavigator2で確認しました。
 現在、クラッシュが怖いので手動でバックアップしています。』

状況が改善するとは確約できませんが、設定画面から本製品を初期化しては如何でしょうか?
「初期化]ボタンを使った初期化は、ユーザデータは保存されます。


初期化
設定画面での手順
設定画面から本製品を初期化すると、すべての設定は消去され工場出荷時の値に初期化されます。本製品に保存されているデータは残ります。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-10.pdf

書込番号:24154561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/26 11:29(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。
日中はできないので業務終了後トライしてみます。
また結果を報告させていただきます。

書込番号:24155769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/27 08:51(1年以上前)

>LsLoverさん
おはようございます。
昨日周りの人に早めに使用するのをやめてもらって初期化作業行ってみましたが駄目でした。
その後、すぐに、BUFFALOに問い合わせをして色々確認をしてPCとLS520D042GをLANケーブルで直接つなぎ正常に動作することを確認後、HD-LE2U3-BAをUSB接続しましたが、やはりLS520D042Gのアクセスができない状態になりました。
結果的にBUFFALOサポート窓口も原因不明なので修理扱いで送ってほしいとの対応で、有償修理ということでした。
費用も新たに購入する程度かかるかも?ということでした。
社内で新規購入するかどうか再度検討したいと思います。現状はHD-LE2U3-BAをPCに接続して手動(BunBackup)でバックアップを取っています。
>LsLoverさん 色々アドバイスありがとうございました。
当件はクローズさせていただきます。

書込番号:24157101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAIDメンテナンス機能

2021/01/08 11:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0402G

スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは。
初めてLINKSTATIONを使用します。
RAID1で設定し電源OFFにし設置場所でONにしたところ「I18 RAIDアレイ1を再構成しています。」となりました。
電源ON,OFFの度に再構成するのでしょうか?
また、RAIDメンテナンスの詳細設定はありますでしょうか?
御指導お願い致します。

書込番号:23895214

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/08 12:07(1年以上前)

再構成中でも使用可能です。
ただし、転送速度は低下します。

再構成にはけっこうな時間がかかります。容量にもよりますが数10時間単位かと。
管理画面などで完了時間の目安を見る事はできないでしょうか。

電源は一旦切っても次回起動時には再構成の続きが行われると思いますが、
とっとと終わらせた方がいい処理なので切らない方がいいでしょう。

書込番号:23895229

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2021/01/08 12:51(1年以上前)

>脱落王さん
早々ありがとうございます
電源ONOFFで必ず実行されるのでしょうか?
また、メンテナンス(スケジュール等)の設定はないのでしょうか?

書込番号:23895299

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/08 13:06(1年以上前)

>電源ONOFFで必ず実行されるのでしょうか?
実際にやってみてください。実ユーザーでないと分かりません。
シャットダウンは必ず管理画面から行うように。

>また、メンテナンス(スケジュール等)の設定はないのでしょうか?.
それは貴方が自分で確認すべき事です。
この程度の事を調べる前に尋ねるようではNASを管理出来るとは思えません。

書込番号:23895324

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2021/01/08 13:35(1年以上前)

>脱落王さん
ありがとうございます。
色々調べたのですがわかりませんでした。
調べが足らないですね。
すみません。

書込番号:23895371

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/08 14:52(1年以上前)

Nas Navigator2 の ホーム画面で 「詳細設定」をクリック,
「ディスク」をクリック,
「RAIDメンテナンス」が現れるかと・・・・・

書込番号:23895481

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2021/01/08 16:06(1年以上前)

>脱落王さん
>沼さんさん
ありがとうございます
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html
を見るとRAIDメンテナンス無い様ですね。。。

書込番号:23895558

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/08 16:18(1年以上前)

マニュアルでも確認されてください。近い機能があるかもしれません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ls520d0402g.html

書込番号:23895583

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/08 17:58(1年以上前)

『RAID1で設定し電源OFFにし設置場所でONにしたところ「I18 RAIDアレイ1を再構成しています。」となりました。
 電源ON,OFFの度に再構成するのでしょうか?』

通常、正常にシャットダウン処理が行われれば、RAID再構成は行われません。

「RAIDアレイの容量を拡張する」と自動実行されるようです。

RAIDアレイの容量を拡張する(P59)
4 自動でRAIDアレイが再構築され、NAS Navigator2に「I18」が表示されます。「I18」の表示が消え、RAIDの
再構築が完了するまでお待ちください。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-09.pdf

『メンテナンス(スケジュール等)の設定はないのでしょうか?』

手動で実行する手順は、記載されていますが、スケジュール機能は公開されていないようです。

ハードディスクをチェックする(P63)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-09.pdf

以下の書込にありますが、LinkStationでは、「月初の日曜日 01:00」に自動実行されるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083453/SortID=22970562/#22970749

書込番号:23895735

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/08 20:41(1年以上前)

「LinkStation」くんの、お仕事がまだ終わっていない・・・ってことでないのかしら。
ふつーは、「NAS」は、「電源いれっぱ」で使うんで、そのまま放置っす。

お仕事中に、あんまし、電源入れなおしたりしては、カワイソーっすよー。(;^_^A

書込番号:23895981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/08 22:46(1年以上前)

>mouthwashさん

このNASは所有しておりませんが、

>電源ON,OFFの度に再構成するのでしょうか?

移設時に電源のスイッチをOFFにしてシャトダウンしたと思いますが、処理が完了してランプが消えるまで待ちましたか?
シャットダウンの処理が途中の状態で電源ケーブルを抜いたりしたら、次回起動時にHDDのチェックがされると思いますよ。

移設後は電源をコンセントにさす前に、一応HDDの抜き差し確認してから電源はONにした方が無難でしょう。

あと、Ver.4.50[2020/01/07]以前のファームウェアには、不具合ありますのでVer.4.50以降かの確認もしてください。

LinkStation 500 シリーズファームウェア アップデーター (Windows)
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60830
の「変更履歴」参照。

>・毎月第一日曜日に「I18」が発生する問題を修正しました。

書込番号:23896195

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2021/01/09 09:07(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん
>LsLoverさん
>脱落王さん
>沼さんさん
ありがとうございます。
Ver.4.50にアップデートしました。

何故再構成になったのか不安ですが様子を見てみます。

書込番号:23896652

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/09 10:52(1年以上前)

>>・毎月第一日曜日に「I18」が発生する問題を修正しました。

これは,「毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われるFW不具合を修正」という意味でしょうか ?

書込番号:23896819

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/09 12:02(1年以上前)

『これは,「毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われるFW不具合を修正」という意味でしょうか ?』

BUFFALOチャットサポートで確認しました。
「何もしていなくても、勝手にRAID再構成(RAIDチェック)が実行される場合があることを修正した内容」ですので、毎月第一日曜日にRAID再構築は実行されるようです。

【回答】2021/01/09 11:56 AM
ファームウェアのバージョン4.50における修正点の
「毎月第一日曜日に「I18」が発生する問題」は、
何もしていなくても、勝手にRAID再構成(RAIDチェック)が
実行される場合があることを修正した内容となります。

停電等のトラブル後の製品起動時等は、
RAIDアレイにエラーが無いかを自動的にチェックしますので、
その機能が損なわれているものではございません。
ご安心ください。

書込番号:23896948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/09 12:29(1年以上前)

>沼さんさん

こんにちは。

>これは,「毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われるFW不具合を修正」という意味でしょうか ?

おそらく、LsLoverさんが貼られたクチコミと同様な不具合を修正されたのだと思われます。
LS220DGの方は変更履歴に見当たらないので、修正がされているかは判りません。

書込番号:23897006

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/09 14:24(1年以上前)

LsLoverさん へ
たく0220さん へ

有り難うございます。

「RAIDメンテナンス」のあるなし と関連して実情がよく解りにくい ・・・・
そんな気がします!

書込番号:23897218

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2021/01/09 14:50(1年以上前)

『「RAIDメンテナンス」のあるなし と関連して実情がよく解りにくい ・・・・
 そんな気がします!』

そのように感じましたので、BUFFALOの問い合わせ窓口に質問して回答を貰いました。

書込番号:23897267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LS420の代替

2020/12/26 14:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0402G

クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

LS420の延長保証で、LS520がBUFFALO修理の代替交換の明細が来ました。
本体交換18500円税別だそうで。税込で20350円。

多分これが量販への卸値でしょうね。
利益20%で25438円、送料1100として26538円、クレカなどの決済手数料4%加算で27599円。

まあ、現在はそこそこ妥当な金額ですね。

書込番号:23870473

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/12/26 21:21(1年以上前)

『LS420の延長保証で、LS520がBUFFALO修理の代替交換の明細が来ました。』

LS400シリーズとLS500シリーズのハードウェア仕様は、以下の通りです。

LS400シリーズ
CPU:Marvell PJ4Bv7 Processor rev 1 (v7l)*1
MEM:512MB

LS500シリーズのCPU
CPU:ARMv7 Processor rev 5 (v7l)*2
MEM:256MB

[root@LS420DC913 ~]# cat /proc/cpuinfo
Processor : Marvell PJ4Bv7 Processor rev 1 (v7l)
BogoMIPS : 1196.85
Features : swp half thumb fastmult vfp edsp vfpv3 vfpv3d16 tls
CPU implementer : 0x56
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x1
CPU part : 0x581
CPU revision : 1

Hardware : Marvell Armada-370
Revision : 0000
Serial : 0000000000000000
[root@LS420DC913 ~]# cat /proc/meminfo
MemTotal: 509876 kB
MemFree: 104788 kB
Buffers: 42876 kB
Cached: 136980 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 79544 kB
Inactive: 143704 kB
Active(anon): 10556 kB
Inactive(anon): 33104 kB
Active(file): 68988 kB
Inactive(file): 110600 kB
Unevictable: 0 kB
Mlocked: 0 kB
HighTotal: 0 kB
HighFree: 0 kB
LowTotal: 509876 kB
LowFree: 104788 kB
SwapTotal: 999420 kB
SwapFree: 999420 kB
Dirty: 36 kB
Writeback: 0 kB
AnonPages: 43404 kB
Mapped: 15096 kB
Shmem: 268 kB
Slab: 106684 kB
SReclaimable: 95540 kB
SUnreclaim: 11144 kB
KernelStack: 640 kB
PageTables: 936 kB
NFS_Unstable: 0 kB
Bounce: 0 kB
WritebackTmp: 0 kB
CommitLimit: 1254356 kB
Committed_AS: 113872 kB
VmallocTotal: 499712 kB
VmallocUsed: 20440 kB
VmallocChunk: 427032 kB
[root@LS420DC913 ~]#


root@LS510DFFF:~# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
model name : ARMv7 Processor rev 5 (v7l)
BogoMIPS : 20.24
Features : swp half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4 idiva idivt
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x0
CPU part : 0xc07
CPU revision : 5

processor : 1
model name : ARMv7 Processor rev 5 (v7l)
BogoMIPS : 24.54
Features : swp half thumb fastmult vfp edsp neon vfpv3 tls vfpv4 idiva idivt
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x0
CPU part : 0xc07
CPU revision : 5

Hardware : phoenix
Revision : 30000
Serial : 0000000000000000
media_type : nand
root@LS510DFFF:~# cat /proc/meminfo
MemTotal: 245792 kB
MemFree: 58960 kB
Buffers: 29636 kB
Cached: 31044 kB
SwapCached: 7344 kB
Active: 31152 kB
Inactive: 45088 kB
Active(anon): 3328 kB
Inactive(anon): 14184 kB
Active(file): 27824 kB
Inactive(file): 30904 kB
Unevictable: 1332 kB
Mlocked: 1332 kB
HighTotal: 0 kB
HighFree: 0 kB
LowTotal: 245792 kB
LowFree: 58960 kB
SwapTotal: 2097148 kB
SwapFree: 2025072 kB
Dirty: 0 kB
Writeback: 0 kB
AnonPages: 13008 kB
Mapped: 9172 kB
Shmem: 936 kB
Slab: 94776 kB
SReclaimable: 68180 kB
SUnreclaim: 26596 kB
KernelStack: 1016 kB
PageTables: 1240 kB
NFS_Unstable: 0 kB
Bounce: 0 kB
WritebackTmp: 0 kB
CommitLimit: 2220044 kB
Committed_AS: 426312 kB
VmallocTotal: 761856 kB
VmallocUsed: 19456 kB
VmallocChunk: 690820 kB
root@LS510DFFF:~#

「LS510D/LS520DはLS410D/LS420Dの後継機で利用できる?」をご参照ください。

LS510D/LS520DはLS410D/LS420Dの後継機で利用できる?
https://review.kakaku.com/review/K0000876702/ReviewCD=1071462/

以下のようなバックアップログの仕様変更となったようです。

バックアップログが更新されなくなった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000876702/SortID=21069577/

書込番号:23871242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0402G

クチコミ投稿数:6件

バッファローホームページで調べていたのですが違いが判りませんでした。
LS520DN0402Bは法人向けとは書いていますが機能的に何か違いはあるのでしょうか?

仕事のHDとして使用を考えています。

書込番号:23689100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/26 21:39(1年以上前)

>機能的に何か違いはあるのでしょうか?
一般向けは、HDDが普通のモノ(デスクトップPCなどで使用されているモノ、WD Blueなど)。
法人向けは、HDDがNAS向きのモノ(WD Red)。あと、保証も長い(3年保証)。

書込番号:23689390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/09/26 21:47(1年以上前)

>まるめっこ☆さん

機能の違いは下記が見やすいかと。

LinkStation機能比較表
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html

LS520D0402G -> LS520DGシリーズ
LS520DN0402B -> LS520DNBシリーズ

あとは保証期間の違いと保守パック(有償)があるかないかぐらいかな。

書込番号:23689412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/27 18:46(1年以上前)

>たく0220さん
>パーシモン1wさん

分かりやすいご回答ありがとうございました。
blue、redの違いも知らなくてとても勉強になりました。
お二人の内容で考えて法人用で購入しようと思います。

有難うございました。

書込番号:23691306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへのアクセス

2020/05/06 19:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0402G

クチコミ投稿数:3件

このNASですが、web画面から操作することが多そうに思えます。

基本的にマイコンピュータからアクセスして、ファイルをダイレクトに転送などしたいのですが、パスワードなどもあるのかダイレクトにコピーなどもできません。

また、isoファイルなどもDEAMONなどを使用してマウントしたいのですが、マウントできてもファイルの実行エラーになってしまいます。

やり方があるのでしょうか。

書込番号:23385957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 19:45(1年以上前)

「ネットワークドライブの割り当て」を最初にするときにっすね、共有フォルダーの「ユーザー名」「パスワード」を入れる画面は出てくるっすか?

そこで、「記憶する」的なチェックを付けておけば、次回からは、マイコンピューターに、「ひとつのドライブとして」あらわれるっすよ。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23385985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 19:47(1年以上前)

>マウントできてもファイルの実行エラーになってしまいます。

これはチョット、また別の問題のような気もするっす。
そのISOイメージの、「自動実行」が、Windowsで対応できないようなもんになっていたりはしないっすか?

書込番号:23385992

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2020/05/06 20:25(1年以上前)

SMBサービス(プロトコル)は有効になっていますか?※マニュアルのP.79参照

書込番号:23386076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/05/07 18:35(1年以上前)

>死神様さん

ご回答ありがとうございます。
最初から有効になっており、最終手段としてメーカーに問い合わせいたしました。

結果的にはNASnavigator2からダブルクリックで入ってくださいとのこと。
確かにその方法であればダイレクトに転送などもできました。
マイコンピューターなどのドキュメントに表示されるかしないかはPCメーカーによっては非表示になるので、
この方法が良いとのこと。
ISOファイルについては対象外とのことでした。今のところ未解決です。

書込番号:23388023

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 18:44(1年以上前)

>結果的にはNASnavigator2からダブルクリックで入ってくださいとのこと。

うんうん、そこで開いたフォルダーを「右クリック」して、「ネットワークドライブの割り当て」できないっすか?

なーんにしない状態で、「ファイルエクスプローラー」の、「ネットワーク」のとこに現れるかどうかは、ちょっといろーんな事情があって、メンドーなところがあるんで、「ネットワークドライブの割り当て」するか、
ファイルエクスプローラーで「\\NASのIPアドレス」って直接打って開くかっすねー。

書込番号:23388042

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 18:46(1年以上前)

>ISOファイルについては対象外とのことでした。今のところ未解決です。

これはっすね、「NASnavigator2」の中から直接はダメですってことで、
「ネットワークドライブの割り当て」とか、「\\NASのIPアドレス」で、開いてしまえば、キチンとあつかえるっすよー。!(^^)!

書込番号:23388046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/05/07 18:58(1年以上前)

>Excelさん

ご回答ありがとうございます。

メーカーの説明も含めてですが、
なんとなーく、理解しました。
正直、web設定画面からは設定関連いじる以外は使いづらい感じです。
このダイレクトにファイルが扱えれば問題ないので、なんとかなりそうなところまでは来ました。
個別管理したいデータなどはadminなどのフォルダに、
publicフォルダには共有したいデータを入れて使い分けるということが、やっと理解しました。
isoファイルは後ほど試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23388069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS520D0402G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS520D0402Gを新規書き込みLinkStation LS520D0402Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS520D0402G
バッファロー

LinkStation LS520D0402G

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月中旬

LinkStation LS520D0402Gをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング