UDP-LX800 のクチコミ掲示板

2018年11月中旬 発売

UDP-LX800

  • Ultra HD ブルーレイ再生対応ユニバーサルディスクプレーヤー。さまざまなディスクやUSBメモリーを読み込める。
  • ベースモデルのUDP-LX500をより高剛性化、低重心化し、振動・騒音を抑制。すぐれた制振性により、ディスクの信号の読み取り精度を高めている。
  • パーツ・素材を厳選し高S/N設計を徹底。HDMIを高品位再生する「トランスポート機能」、アナログ音声を高品位再生する「ダイレクト機能」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ UDP-LX800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UDP-LX800の価格比較
  • UDP-LX800のスペック・仕様
  • UDP-LX800のレビュー
  • UDP-LX800のクチコミ
  • UDP-LX800の画像・動画
  • UDP-LX800のピックアップリスト
  • UDP-LX800のオークション

UDP-LX800パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月中旬

  • UDP-LX800の価格比較
  • UDP-LX800のスペック・仕様
  • UDP-LX800のレビュー
  • UDP-LX800のクチコミ
  • UDP-LX800の画像・動画
  • UDP-LX800のピックアップリスト
  • UDP-LX800のオークション

UDP-LX800 のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UDP-LX800」のクチコミ掲示板に
UDP-LX800を新規書き込みUDP-LX800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

エミライからユニバーサルディスクプレーヤー「UDP900」と「UDP800」を3月1日に発売するらしいですね。

DACは、過去に発売された、OPPOのUDP-205と同じものっぽいですね。DACに関してはUDP−LX800のよりグレードが上。
あと7CHアナログ出力できること。HDR10+に対応。USB-DAC機能もあり。


あと、自分が挙げた機能以外にUDP-LX800にはない仕様とかありますでしょうか?

(逆に、なさそうな機能としては、ダイレクトモード、トランスポートモードにあたる機能は見当たりませんでした。)

自分のわかる範囲で、ざっとUDP-LX800より上の機能を書き出してみましたがスペックが上だからといって音質性能も上であるとは言い切れませんが、UDP-LX800が故障とかしたら次に買うとしたらこれなのでしょうかね?

書込番号:25634510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/02/24 05:26(1年以上前)

>TMNRTさん

もう商品登録されてますね。
800の方貼っときます。
https://s.kakaku.com/item/K0001608184/

書込番号:25634588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2024/02/24 15:07(1年以上前)

ありがとうございます。>よこchinさん
パイオニアもAVアンプばかりつくってないで、ユニバーサルプレイヤーの新作を作って欲しいです。

書込番号:25635112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/02/24 15:24(1年以上前)

>TMNRTさん

パイオニアもBPEAに買収されて集約しなければ成らないのでしょうが

Blu-rayドライブは作り続けてるようですから
こちらにも力を入れて欲しいですね。

書込番号:25635135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/02/24 17:33(1年以上前)

初めまして。思いつく点を書きだしてみます。
 まず、OPPODigital/UDP-205との主な相違点は、2点が省略されている点です。すでにYouTubeやBluray.comで紹介されていますが、MQA非対応である点、HDMI/Optical/Coakial入力端子がない点です。次にPIONEER/UDP-LX800との相違点は、TMNRTさんのおっしゃるとおりHDRプラスに対応していること、ステレオ出力部分のDACが9038にアップグレードされていること、信号のグラウンド(基準)を合わせる機能がないこと。

 日本メーカーからこうしたユニバーサルディスクプレイヤーが2018年を最後にほとんど発表されてこないのはとても残念な気がします。今回のエミライ社の発表を見ると、時世がストリーミングに移行して市場が縮小しており、それとともに部品開発も停滞、製品化して市場に出すにも十分な企業体力が必要との内容でした。
 MagnetarAudioが開発にあたってOPPODigitalやPIONEERの製品を研究したような記述もありましたので、似てくるのは成り行きかもしれません。ただ、日本メーカーと違うところは、新技術を伴った製品発表ではなく、アッセンブル(加工組立)がメインの製品のように思われます。中身のほとんどが日本メーカーの高性能な電子部品で占められています。もっとも、コストパフォーマンスや仕様を合理化してしまうと、SONY/UBD-X800M2に行き着いてしまうのではと。工業製品としては良いですが、趣味性や嗜好性のある分野ではちょっと華がありません。

 価格についてですが、Magnetar/UDP900の日本市場でのオープンプライスが55万円と,これまでになく高額になっています。米国市場での販売価格は、米中対立で関税が上がっているとは言え2999ドルです(仮に為替レートを1j150円と仮定すると45万円ほど)。ユーロ市場での販売価格は、こちらも2999ユーロです(仮に為替レートを1ユーロ160円と仮定すると48万円ほど)。おそらく日本市場へのローカライズにかなりのコストが掛かっているのでしょう。エミライ社がローカライズにかなりの尽力を果たした記述があり、この対価を納得してもらえるかどうかでしょうか。日本市場向けの製品IDも違うようですし。
 米国販売の製品はPSEも取得されており、電圧も100〜120V対応のものがありますので、並行輸入を考える方も出てくるかもしれませんが、製品保証に関しては分かりません。

書込番号:25635302

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2024/02/24 20:01(1年以上前)

>うちのダメ主人さん

大好きな映画やコンサートライブ映像とかは、ストリーミングではなく、ブルーレイ等で購入して、視聴したいのでディスクプレイヤーはこれからも存続してほしいものです。

”中身のほとんどが日本メーカーの高性能な電子部品で占められ”どうなんでしょう、いいとこどりで全体的には上手くまとまるのか注目ですね。ただ、こういうものってほとんど口コミだけで判断するしかないのがつらいですね。

書込番号:25635537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/29 07:24(1年以上前)

UDP800とUDP900の販売自体は、喜ばしい。

出来たらUDP900から、7.1チャンネル外した。
UDP850みたいな製品が販売されるともっと嬉しいの
ですが。。。

今回販売される、UDP800。UDP900の両プレイヤーが
そこそこ売れれば、、、
日本のメーカ−もアナログ出力付プレイヤーの販売に
追随して欲しいな。。。

私は、LX88持ちですが、今でも、アナログバランス出力
の音に満足しています。
でも、今は、快調に動作していますが。
10年経ちいつ壊れるか不安ですね。
でも、買い替えで、今の音質よりも落としたく無い。
UDP900がLX88よりも素晴らしい音質なら、
慎重に検討して購入を考えますが、、、
UDP900の55万円の値段を考えると
アフターフォロー含めて、やはり、日本製メーカ―の
物を購入したい。


皆が望んでいる、LX800の後継機をやはり切望します。
50万円位の販売価格なら、メーカ―も利益が取れ、
それなりに売れると思うのですが。。。

書込番号:25641534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2024/03/02 11:39(1年以上前)

>謙一廊!さん
たしかに、今所有しているものが壊れたときが怖いですね。なので視聴したいと思い、UDP800とUDP900の視聴会がアバックであったのですが、お知らせ翌日で既に定員オーバーでした。。まだまだ需要があるということですね。


UDP900の口コミを覗いてみましたが、OPPOのUDP205のDACと変わらないのに、値段が高すぎるという意見が多かったですね。
自分は音がいい、ブルーレイ専用プレーヤーでもいいと思ったのですが、そういうのはないんですよね。

音の良し悪しはDACなのでしょうが、アンプの方にもDACがついていることが多いです。DACはプレイヤー側にあった方がいいのか、アンプ側にあった方がいいのかそこのところはよくわかりませんね。

書込番号:25644004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/02 13:19(1年以上前)

スレ主様。
プレイヤー側に優秀なDAC。クロック。アナログ回路を
積んでプレイヤー側からアナログ出力の音がやはり
1番音質が良いみたいですね。

プレイヤーからデジタル出力する段階で、どんな
デジタル出力方式であれ、一旦情報を圧縮してから
出力して。
アンプ側で、圧縮デジタル情報を再度復元しなければ
ならない過程が有り。その過程の中で、
ジッタ―や情報欠落が起きるみたいですから。

私の使用目的では、やはり、LX800みたいな、
アナログ2チャンネル音質重視が望ましい。

書込番号:25644145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/02 14:24(1年以上前)

UDP900は、やはり値段を考えると、う―んですね。
評論家の方々が、自宅に導入して。
本当に素晴らしいと絶賛されたら。
考えるかも知れません。(笑)

ただやはり、優秀なアナログ出力付きのプレイヤーの
販売自体は、歓迎します。

書込番号:25644203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 22:04(1年以上前)

こちらの商品を、先月の初め、大阪のシマムセンで、見ました。

先行して、現物を置いていたので、中身は、OPPAの205を、製造してた下請けと、

また、OPPAの205と、ソフトウェアが、一緒で、設定画面も、一緒でした。

現在、UDP-LX800を使用なので、流して聞いてましたが、画作りや、音質は、OPPAの205に、そっくりでした。

ただ、値段設定が、高すぎて、

書込番号:25644773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/04 08:59(1年以上前)

ただ今回のUBP900は、

贅沢なオ-ルアルミ個体で15`を超える重量。
優秀なクロック、DAC。数多くの優秀な日本製パ-ツ
の投入がされてますので。

LX88。LX800のバランスアナログ出力
よりも、音質的に優れている可能性は、有りますね。

HDMI出力の実力も含めて、気になる存在です。

スレ主様が仰る。
試聴会が、中々予約を取れない現状と言う事は、
もしかしたら?205やLX800を超える製品では、?
と、期待される方々が多い証拠ですね。

勿論、値段と物量を考えれば、少なくとも、画像も音質も
過去最高峰でなければ意味が無いですから。

書込番号:25646454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/21 20:43(1年以上前)

スレ主様からご指摘を受けましたように、誤解を招く記述となっていますので訂正いたします。
(出典記事)
https://ascii.jp/elem/000/004/185/4185246/
https://www.phileweb.com/news/d-av/202402/22/59877.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1570381.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20551

書込番号:25669379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/21 22:09(1年以上前)

製品IDに触れたところも、正確に欠く記述となってしまい重ねて訂正いたします。
(出典記事)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/185/4185050/

書込番号:25669510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークプレーヤーとして

2021/11/26 20:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。どなたかご存知であれば教えて下さい。

LX800をネットワークプレーヤーとして使用しようとすると、コントローラアプリからLX800が見えません。つまり、LX800がレンダラーとして認識されません(LX800からNASの中身は見れ、再生も出来ます。なので、LAN配線に問題はないと思ってます)。

マニュアルには「DMR(デジタル・メディア・レンダラー)として使えます」という趣旨の記述があり、別途「コントロールアプリとして、 Pioneer Control Appは使えます」と購入前にメーカーに確認しました。しかし、Pioneer Control Appも、他のアプリ(BubbleUPnP等)も、LX800を認識しません。

pioneerにも問合せをしておりますが、1ヶ月以上音沙汰無し、1週間毎に催促してますが、無視を決め込まれております。駄目なら駄目で仕方ないと思うのですが、その確認すら出来ず、八方ふさがりです。

どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:24464836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/11/27 07:22(1年以上前)

>kash_lab001さん
ルーターと本機種の電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:24465342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/27 09:41(1年以上前)

>kash_lab001さん
UDP-LX800のよくある問い合わせの全般のところにPioneer Control Appには対応していにような記載がされています。

他のアプリに関してはわかりません。

書込番号:24465502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/11/27 10:01(1年以上前)

>kash_lab001さん
パイオニアのコントロールアプリは対応していないようです。
Mconnect Player liteという無料アプリはどうでしょうか?

書込番号:24465528

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 10:34(1年以上前)

私の環境はBDP-LX88とSC-LX88にiControlAV5ですが、
iPadのiControlAV5でBDPもAVアンプも問題なくネットワーク制御できています。
iControlAV5をインストールして動作確認してもらえませんか。

書込番号:24465570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/11/27 13:31(1年以上前)

本機はiControlAV5にも非対応です。

書込番号:24465802

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 14:12(1年以上前)

Q&AにiControlAV5に非対応とありますね、失礼しました。

書込番号:24465858

ナイスクチコミ!0


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/28 13:11(1年以上前)

以前に試した範囲では、fidata Music App が使えそうでしたが、
使い方を覚えるのが面倒で細かいことは分かりません。
ちなみにプレーヤーはLX500と表示されますが、LX500選択で
動いたと思います。

書込番号:24467540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/30 22:27(1年以上前)

皆様

沢山のご返信有難うございます。
皆様のご指摘の通り、アプリの対応可否の問題で、IO DATAのfidata music appでコントロール出来ました。

それにしても、
過去にパイオニアに問合せた際に「Pioneer Remote Appで動作確認取れてます」と回答あったにも関わらず、FAQでNGを公表していたとは驚きです。
今回の問合せ不対応といい、ちょっと残念です。

皆様の迅速なご返信のおかげで長らく未解決だった問題を解消できました。
ご協力有難うございました。

書込番号:24471552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 有機ELテレビとのセット

2019/02/06 17:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
休日の映画鑑賞を楽しみに過ごしています。
高画質から高音質にも興味を惹かれてこちらの製品を検索していたところ、
有機ELテレビとのセットを見つけました。

http://onkyodirect.jp/shop/g/gUDPLX800B_L55SET/

価格的にはお得なようなのですが、
Dolby Visionのクオリティは見た目でそんなに変わるものでしょうか。
予算をオーバーですが、とても気になっており
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:22447235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/02/06 20:09(1年以上前)

値段が値段ですので家電店にそのセットを示して一度相談されたほうがいいように思います
テレビのほうが普通はもうない商品なのでもし出るとしても代案になると思いますが

書込番号:22447575

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/02/06 20:28(1年以上前)

別のドルビービジョン対応UHD BDプレーヤーを使用しています。

プレーヤー側の設定でドルビービジョン出力を切にしてドルビービジョン収録UHD BDをHDR10で出力して比較すると、
HDR10出力に比べてドルビービジョン出力時は色が派手と言うか濃くなるUHD BDがありますね。

なので違いを感じられるUHD BDもありますね。

書込番号:22447625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/02/06 22:55(1年以上前)

>はっぴーぶれすさん

Dolby Visionは紙面上では、HDRと互換性がある上で、より高いビット精度やシーンごとにダイナミックに変えられる輝度レンジなどをアピールしていますが、実際にはプロジェクター向けの設定がないことからプロジェクター製品は存在せず、それもあってソフトも限られた数しか販売されていません。Dolby Vision対応のディスプレイやプレーヤーを買ったら全面的にその恩恵を受けられるということではないのです。そしてこれはUHD-BDの再生に限られた話です。ソフト数も非常に少なく、コスパは良くありません。

これまで主にブルーレイで映画を楽しまれている場合は、Dolby Visionは当面気にする必要はないと思います。UHD-BDをメインにしようとお考えの場合、まずはスタンダードのHDRをきちんと再生できる環境を検討する方がコスパ的にも良いと思います。私はUHD-BDは100枚近く所有していますが、HDRは一筋縄ではいきません。「予算オーバー」と最初から仰っているのであれば、Dolby Visionは現状では背伸びをして検討するほどにものではないと思います。

現在使っている機材や、よく視聴するソフトやそのフォーマットを明確にして頂くと、より的確なレスが付くと思います。

書込番号:22448031

ナイスクチコミ!4


jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 01:53(1年以上前)

UHDは規格がようやく定まって来ましたが、まだまだHDRを含め発展途上です。HDRは通常のHDR10、DOLBY VISION(以下DV)、HDR10+とあります。HDR10+はこれからの規格ですが、内容はDVと大きくは変わりません。ただこちらは10bit、DVは12bitという違いですね。HDR10+はボヘミアンラプソディ、イノセンス、メアリと魔女の花のUHDが対応しております。

色々書くと長くなりますので、本題に入りますが、私も有機ELとUHDプレーヤーで、DV環境はあります。
違いはやはりコントラスト、彩度の向上ですが、DVには弱点があります。それは基本この規格はドルビーのものなので、基本的にプレーヤー、TV側でいじれる項目に制限がでます。これはどんな弊害があるかというと、過去作品のリマスター、例えば2001年宇宙の旅、マトリックスなどの作品で、色味がリマスターで大きく元と変わった場合に、変えることが出来ません。
この二作品は個人的にUHDと過去のブルーレイでは色味が全く違います。
どちらもUHDはDV対応ですが、例えば2001年宇宙の旅を70mm版に色味を合わせたいと思った時にできません。

こんなマニアックなことをするのは一部だと思いますが、DVが一番綺麗ではないということはお伝えします。ただ、近年のデジタルシネマ作品、マーベルなどはDVのほうが良いかと思います。

今後はHDR10+も来ます。 LX800はアップデートで対応しますが、TVは現状Panasonic以外は対応しません。UHD規格戦争状態ですが、先に導入した私から言えることは規格より観たい作品で選んでいただければと良いかと思います。有機ELを導入するのであれば規格をフルカバーしているPanasonicをオススメします。

私はLGのC7Pという有機ELを使っていますが、UHDの再生の際にリアルシネマという機能が強制的にオンになります。これはコマ補完のひとつですが、分かる人が見れば違和感あります。Blu-rayではオフにできるのですがUHDではできません。
最新のLGがどうかわかりませんが、買う予定であれば店頭などでチェックしてみてください。

書込番号:22482413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UDP-LX800」のクチコミ掲示板に
UDP-LX800を新規書き込みUDP-LX800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UDP-LX800
パイオニア

UDP-LX800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月中旬

UDP-LX800をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る