UDP-LX800
- Ultra HD ブルーレイ再生対応ユニバーサルディスクプレーヤー。さまざまなディスクやUSBメモリーを読み込める。
- ベースモデルのUDP-LX500をより高剛性化、低重心化し、振動・騒音を抑制。すぐれた制振性により、ディスクの信号の読み取り精度を高めている。
- パーツ・素材を厳選し高S/N設計を徹底。HDMIを高品位再生する「トランスポート機能」、アナログ音声を高品位再生する「ダイレクト機能」を採用。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2018年10月7日 19:28 | |
| 97 | 26 | 2018年11月24日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
注目の4K対応新製品が年末に向けて数多く発売になりました。今年は収穫の秋です!
HDMI2.1、MPEG-4 ALS、HDRの対応状況をまとめてみました。
全般的に対応状況はもう一歩でしたので、もう少し待ってもよいかもしれません。
ご意見、補足、新情報などお待ちしています!
○対応、×非対応、△アップグレード対応予定、?不明・非公開
マランツ AV8805 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+
ヤマハ CX-A5200 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+ (eARCのみHDMI2.1対応)
パナソニック DMR-SUZ2060 (4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー)
×HDMI2.1 MPEG-4 ALS:○ビットストリーム出力・○5.1chPCM出力・?2.0chPCM出力 ×Dolby Vision ×HDR10+
HDMI2.1に対応していないため、4K放送の4Kリアルクロマプロセッサ処理は、4:4:4/36bit出力できません(4:2:2/36bit出力になります)。
パイオニア UDP-LX800 (Ultra HD ブルーレイプレーヤー)
×HDMI2.1 ○Dolby Vision ×HDR10+
JVC DLA-V5 (ネイティブ4Kプロジェクター)
×HDMI2.1 ×Dolby Vision ×HDR10+
マルチポスト禁止が廃止されたようなので、各製品にも書き込みいたします。
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
新宿ビックロの試聴室にて、パナの有機EL 55FZ950とラックス C-700u & M-700uとJBL S4700という組み合わせで、オーディオはアナログ2chのみの試聴でしたが、UHDBDもCDもアナログの音質が非常に良く、DP-70AEに迫る高音質でした。
UHDBDの4k画質は精細感や立体感があって良かったのですが、2kBDからの4kアップコンは所々映像破綻しているのが気になってしまい少し残念でした。やはりアップコンは期待しない方が良いかと。
私はまだ2k環境ですが、音質の良さだけでもBDP-LX91からLX800に買い換える価値は十分にありそうです。
10点
どうも。
面白そうな試聴会
気になるのは本題のUDP-LX800ではなく、アンプとスピーカーの組み合わせ
サラウンドで音場を作るのもいいですが、音像をリアルに再現するなら2chは最適
音の塊がブッ飛んでくるようなS4700の持ち味を発揮することが出来るのか、
ただただ上品で繊細な音なら他のスピーカーと組み合わせた方が良いんじゃないか、
そう思った次第です。
それだけアンプの支配力が物を言うスピーカー
チカラは正義です(笑
書込番号:22147909
6点
痛風さん、こんちは。
上品で繊細な音というのが「マランツ+B&W」みたいな感じだとすると、今回のラックス+S4700は当てはまらず、いかにもJBLっぽい鳴りっぷりにパイのクリアでキレのある音色が合わさった聴き心地の良さがありました。
私にとっては非常に美味しいシステムでの試聴会でしたね(笑
書込番号:22148030
5点
>MCR30vさん へ
当地札幌でも、地元のオーディオ専門店主催のイベントの“目玉製品”として、
デモンストレーションが開かれています。案内が来ておりました。。。
28日から3日間、特設会場でのイベントです。
私は、残念ながら所用のため出席叶わず、残念に思っています。
イベント終了後に、お店にて「拝謁(はいえつ)(!)」する予定ではいます。。。
書込番号:22148061
6点
夢追人@札幌さん、こんにちは。
札幌はオーディオショーで試聴会されているようで、イベントに間に合えず残念でしたね...。
LX800は外見は88と変わっていませんがオーディオ部分が特に進化している感じがしました。おそらくHDMI出力においてもLX91以上の音を出してくると思います。画質も良さそうなので早く自宅で比較してみたいですね。
書込番号:22148177
6点
この組み合わせでは 何をしたいのか分からない 視聴でですね。
LX800は UHD/BDプレーヤーですからネ。 CD/SACD他は おまけ機能ですから(笑)
CPは高いですから 20〜30万クラスの プレーヤーとは肩を並べる事が出来るかもしれませんが・・・。
UHDやBDを見せて 操作性や画質の良さを訴えないとね。
BDはやはり そのまま送るのが良いと・・・ TVとの相性もあると思いますがね。
書込番号:22150205
3点
黄金さん、こんにちは。
今回のこのオーディオシステムは元々ビックロが以前から展示していたようで、そこにパイがLX800を持ち込んだ形での試聴会のようです。
スペースや時間などがあれば本来2chもマルチchも両方合わせて紹介するのでしょうけど、色々と難しかったのかもしれませんね...。そのうちアバックなどの専門店でoppo205と比較試聴するのではないでしょうか。
アップコンはLX800に限らず今までどの機種でも過度な期待は禁物なので「まあしょうがないよね」って感じですので、LX800だけが比べて悪いわけではないのと、そもそも映像が破綻している事に気付かない人もいるのでそのレベルの話と受け取って頂ければと思います。
UHDBDの画質や起動の速さや操作性は普通に良い感じでしたね。
画質に関して(サラウンドも)滅多に感動しなくなってしまった私ですが、パナの55FZ950でのUHD画質は普通に良いモニターかと思いました。やっぱり4kもPJではなく自発光かなあと思ってしまい気持ちが少し揺らいでおります。
ただ2kBDを観るならウチのKURO 600Mの方が破綻なく綺麗に観られる事に気付いてしまったんですよね...。
書込番号:22150493
5点
MCR30vさん
ご丁寧にありがとうございました。 古くはVHS−HiFiから楽しんでいる者にとっては最新の機器は脅威です。 機器と言うよりは、実際はソフトなのでしょうが・・。
BDは最初、ソフトもハードもその能力の高さに 各社がこぞって良いモデルを出してきましたが・・ 3DBD登場あたりから低迷期に入ってしまいました。 そして究極の4kBD(UHDBD)の登場にもかかわらず プレーヤー界は寂しいものです。 SONYの1号機を見たとき、SONYは終わったな!と感じました。 1社で頑張ってるパナも海外優先の姿勢は寂しいものです。 まぁー 他に比べればダントツによいのですがね。
で待ってました! パイオニアです。 個人的には4kの視聴環境が整っていませんから LX800の絶対的な必要性はないものの、潔い仕様は喜ばしく思っているのと これ以上のものは今後出ることがない・・と感じています。 UHDBD自体は必要性はないものの、今般のソフトの売り方では、UHDBDを購入した方が明らかに得になることが多く、UHDBDがある以上、見たいというのが人情ですから(笑) atmos盤や3DBDを購入した場合。 UB900はありますが、あのチープな造りでは 何か寂しくて・・・
所有してるBD機を売却し 前向きに検討を開始しました(笑)
書込番号:22157742
4点
本日無事LX800を設置できました。
とりあえずCDとNASのネットワークオーディオでエージングを兼ねて2時間ほど聴いてますが、SX1や91とはまた違う音色でなかなか良い感じです。
まだ映像は見てません(笑
書込番号:22258355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MCR30vさん
こんにちは。
私も昨晩に設置して、UHDBDからBD、SACDやCDにNASのハイレゾファイルまで色々と見たり聴いたりしています。
先ずは、いろいろなメディアを再生しても不具合が無さそうで安心しました。視聴会ではSACDが聴けませんでしたので。
これまで使用してきたBDP-LX88に比べて音も映像もS/Nが良くてきめ細かな表情がよく見えるようになりました。
今後のエージングでどこまで良くなるか楽しみですね。
書込番号:22259890
3点
>Strat Blackieさん、こんばんは。
LX800の音は押し出しの良さと一つ一つの音の分離の良さがありますね。この部分はSX1より上です。
SACDの設定でマルチのまま2チャン再生すると砂嵐のような盛大なノイズになりびっくりしました。
あまりSACDを聞かないので気にしてなかったのですが、SX1でもマルチとステレオの設定がある事を初めて知りました(笑 どおりでたまに音飛びする訳だ...。
映像は少しBDを見ただけですが、91の映像に見慣れてしまっているだけに、800の映像は良し悪さがありまだ判断できません。
UHDも含めもう少し色々見てみようかと思います。
N-70Aで使っている操作アプリがLX800でも使えて便利です、がネットワークオーディオでランダム再生ができないのが残念。
書込番号:22260392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MCR30vさん
MCR30vさんのおっしゃるように、視聴会でアナログバランス出力をLX88と比較して、音の分離が良かった点が購入の決め手になりました。
実際こうして導入してみると、S/Nの良さから奥行き感が向上し、これまで以上に音が前後に気持ち良く展開しており、満足してます。
ネットワークプレーヤーのアプリは、私はtechnicsのTechnics Music Appを使用していますが、プレイリストを作成後はランダム再生出来ています。
よろしければ一度お試しください。
書込番号:22262389
3点
>Strat Blackieさん
Technics Music App使ってみました。NASに入れてるお気に入りフォルダのランダム再生が簡単にできました。
これでLX800のネットワークオーディオとしての使い勝手がN-70Aと変わらずに使えます。良いアプリを教えていただきありがとうございました。
パイオニア純正のアプリよりテクニクスの方が使えるってどう言うことなんですかね...(^_^;)
LX800の映像はキャリブレーションのやり直しと映像設定の調整で好みになって来ました。
ただ4kUHDの2kダウンコンバートはバンディングが目立ってしまいます。やはり2kディスプレイではダメですね。
書込番号:22263155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Mさん、お久しぶりです&800のご購入おめでとうございます♪
やっぱり見た目の存在感は91君。パねぇっす!
4K導入するなら、600Mはそのままで、
コスパの良いPJで2ウェイにしましょう!
ソフトの話で脱線しますが、
2k3Dを見たいのに、見れない4kと抱き合わせ販売。
高いし。。。足元見やがって。。。ディズニーめ(怒
リメンバーミーもアベンジャーズも最後のジェダイも
欲しいのにむかついて買えてません(T_T)
書込番号:22264940
3点
武蔵さん、こんばんは。
4K抱き合わせは先行投資と言う事で買っておきましょう笑
LX91は存在感だけではなく800を使ってみて分かるKUROとの相性の良さと性能に改めて気付きました。
武蔵さんもKUROと91はセットで使って行きましょう。
有機ELも良いのですが4Kプロジェクター欲しいですね〜。
600Mはパネル交換してやっとエイジングが終わるぐらいなのでまだまだ使っていきたいとは思っています。
書込番号:22265042
2点
こんにちは。
このプレーヤーのオーナーの方にお伺いしたいのですか、ディスクを挿入するトレイは、やはりプラスチックでしょうか?
地方に住んでいると、まだ現物を見る機会がありませんので、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22266898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kika-inuさん、こんばんは。
確認したところLX800のトレーはやはりプラスチックですね。表面に黒い滑り止めの何かが塗ってある感じです。
ちなみにSX1のトレーはアルミのようです。
PD-70AEのトレーはアルミのようですけどなぜ同じにしなかったのかコストダウン以外に何か理由があるんですかね!?https://www.phileweb.com/review/article/201712/15/2816.html
そう言えば試聴会でパイの人がLX800の日本仕様はインシュレーターが真鍮になりますと言っていたのですがなっていませんでした...。N-70Aですら真鍮なのに何気に残念です。
書込番号:22267081
1点
>MCR30vさん、ありがとうございました。
やはり、プラスチック製でしたか。
趣味性の強い機種なので、そこら辺はコストダウンしてほしくなかったですが…
書込番号:22267142
3点
>kika-inuさん
ユニバーサルでコストの掛かったプレーヤーはもう出ないんでしょうかね。
せめてUD9004ぐらいの物が出て来ると面白いんですけど、極々一部の人達にしかウケませんしねぇ...(^_^;)
書込番号:22267334
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)










