HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
- ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1421
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2019年3月3日 21:01 | |
| 8 | 3 | 2019年2月24日 07:32 | |
| 27 | 5 | 2019年2月18日 07:44 | |
| 2 | 1 | 2019年2月17日 17:50 | |
| 22 | 21 | 2019年2月6日 23:51 | |
| 0 | 2 | 2019年2月2日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
主にバイクでの使用です。
以前GoPro3を使ってたときはヘルメット上部にマウントしてました。
上部につけるとやや実視界と違うので、ヘルメットの顎部分あたりにつけたいと思いますがマウントはどういうものを使えばいいのでしょうか?チェストマウント ハーネスも考えましたが、バイクのコーナーリングの目線も重視したいのでヘルメット装着で考えています。ヘルメットの額部分が最良の場所なんでしょうが、シールドの開閉の関係でほぼ不可能なので顎部分で検討してます。
またこういったアクセサリー類はみなさんどちらで買いますか?
併せて回答いただけると幸いです。なお、まだ本体自体も未購入です。
0点
>KIMONOSTEREOさん
アマゾンで [GOPRO アクセサリー ヘルメット]で検索されると
いっぱいでてきます。
GOPRO付属のヘルメット用マウントでも応用は可能ですが
ヘルメットの形状にもよりますので 多少の試行錯誤が必要でしょう。
また 両面テープによる固定も過信は禁物。
最近のヘルメットは撥水コートがなされていたりして
簡単にはがれてしまうことがあります。
私はSONYアクションカムのベースマウントを利用しています。
理由は固定面積が大きく多少とも信頼性が上がるため
ただ GOPROの特殊なマウント形式をカメラ標準の1/4インチネジに置き換える必要がありますが。
それから以前何度も落下させていることから
ヘルメットにベースマウントをボルトで固定しています。
(ヘルメットの強度は落ちますが)
更にリーシュコードで万が一剥がれたとしても落下しないよう接ぎ止めていす。
書込番号:22503246
![]()
0点
>日本海側のけんちゃんさん
レスありがとうございます。
首の下ですか?首の下だとヘルメットと同期できないので使えなさそうですね。できるだけ視線に近いものをを撮影したいと思ってます。
>撮らぬ狸さん
以前何かの動画で顎につけているのを見たことがあります。搭載自体は逆さまにつけてたようです。GoProは上下逆に撮影することが出来るので、そういう方法だったと思います。よくある横につけるってのが1番無難なのかもしれませんね。
安くは無いアクションカメラですから、固定外れは怖いですよね。以前使ってたGoprpで吸盤タイプのマウントをタンクにつけたらすぐに外れて落ちかけたことがあります。幸いひもをつけたので完全に落ちはしませんでしたが、怖いですね。
もう少し動画サイト含めて調べてみたいと思います。
書込番号:22505395
0点
>KIMONOSTEREOさん
私は、バイクには乗らないので、詳しいイメージが湧かないのですが、使用中のヘルメットの顎あたりの画像をアップされては如何でしょうか?
実際に「ここに固定したい!」と言った目印付きでしたら、私に限らず、他の方もアドバイスし易いのではないでしょうか?
書込番号:22505453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
GOODアンサーありがとうございます。
追伸ですが
ヘルメット顎部分への固定は、フルフェースの設置面積にもよります。
GOPRO付属のヘルメット用マウントでも対応できるのですが角度に自由度があまりなく 自在手のあるパーツを間にはさんだりされた方が良いかもしれません。
添付の写真1枚目は アマゾンサイトよりコピペですが
サイドから自在手を利用してセットされています。
この場合 角度に自由さは出ますが、
重量バランス的に傾きとマウントの剥がれが心配です。
ヘルメットサイドへの固定はGOPROの場合 横に出っ張りすぎるため
ヘルメットが傾き違和感を感じます。
せいぜいSONYアクションカムの縦長スタイルなら使えますが。
なお私の二輪経験からはヘルメットマウントはあまり利用していません。
理由は頭が結構左右に振れて安定した映像が得にくかったためです。
安全確認のために無意識で左右に振りますから致し方ないですね。
その点 チェストハーネスは比較的揺れが少なく安定しています。
顎からの位置と チェストハーネスの位置も高さ的には大きく違いませんし。
(二輪の車種 乗車スタイルによりますが)
どちらにしてもカウリングが邪魔になる場合もありますが
メーターパネルやハンドル操作等も写界に入り臨場感が増します。
バイク用ヘルメットは手元になくなりましたが
スノーボート、サーフ用、サイクル用のメットにマウントしたものを
2枚目以降添付しておきます。
どれもベースマウントはSONYのものを流用しており
全てビスやボルトで固定しています。
シーンに応じて利用するカメラと位置を変えているので
それぞれ複数ベースマウントをセットしています。
参考までに いろいろな角度から写した大型二輪の動画をリンクしておきます。
映像の中にチェストやハンドルバーなどマウントされているのが確認できます。
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
書込番号:22506137
2点
>KIMONOSTEREOさん
すみません
今思い出しました
以前にも やり取りしていましたね
同じようなことを書いたかも。。。
書込番号:22506241
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
三脚、カバー付で47000円というのがあったのですがその付属品は必要ですか?(どうせ買うならそうしようかと)
スミマセン、純正品なのかは分かりません。
買った方いらっしゃれば使い勝手含めアドバンスあれば教えて下さい。
書込番号:22487750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
カバーというのはこういうシリコンタイプのレンズカバーですか?
https://amzn.to/2No2cjf
レンズ保護の観点から、あった方がいいとは思いますが使用の度に付け外しするのが面倒ですし、レンズ部分は交換部品で新品にできるので、あまり魅力は感じませんね。。。
三脚はテーブル三脚の様なものですか?
手持ちグリップ的なものがデフォルトでは付いていないので、
それを兼ねているタイプであれば、使い勝手はいいかもしれません。
(こういった感じのが便利です→https://amzn.to/2IGLyga)
用途によって必要なアクセサリーも分かれるので、
せっかくおまけで付いているなら使ってみて使いやすければ儲けもん、的な感覚でいいと思いますよ^-^
電子接点が絡まないアクセサリーはサードパーティでも十分使えると思います。
必要に応じて、買い足してみるのもいいかもしれません。
私は、あれが必要でこれが必要で...と悩んでその度に経費がかさむのも嫌だったので
最初からあれもこれも付いているセットを購入しました。
https://amzn.to/2NoRuZA
数日で届くので安心です。
GoProをどうやって活用したいかは人それぞれなので、
ご自身にあったアクセサリーなのか、ご検討されることをお勧めします!
素敵なGoProライフを!
書込番号:22489436
![]()
2点
追加です、ものは純正品のSHORTYというものと
sleeve + lanyardというものでした。
それで税別47000円です…
書込番号:22489564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、量販店でGoPro売り場を見た所、期間限定でショーティーとスリーブがセットで売っていたのでHERO 7 Blackとして日本での共通のキャンペーン中なんでしょう。HERO 7 Blackを持ち歩いて撮ってなんぼとすると握って撮れるショーティーも首からぶら下げられるスリーブも使い出はあると思います。ショーティーは実際に握ってみましたが程良い太さで使い勝手は良さそうです。
ショーティーはサードパーティー品で599円と安いものもありますがスリーブ + ランヤードに関しては正規品しか見当たりませんね。これらも合わせてバラで買うとkakaku.comの最安46,800+amazon.co.jp(599+2844)=49,644円でヤマダの税抜47,000円と大きくは変わりませんし、店頭購入ならではの本体初期不良対応やショーティーについてはGoProのロゴが付いた正規品と言うメリットもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LDQCG5L/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DGSZDZX/
書込番号:22489665
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
子供が産まれます。
子供の育っていく過程を大切に記録したいのですが、普通のデジカメを買うか、ゴープロを買うかで迷っております。
ゴープロを使うメリットは、手軽さ、耐久性(お風呂や海での使用など可能)、手振れの無さ、様々かと思いますが、普通のデジカメを買った方が画質が良かったりしますか?
また、子供の成長記録として、ゴープロを利用されてる方が居ましたらアドバイス頂ければと思います。
書込番号:22473797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的な意見ですが、お子さんの記録にならちゃんとしたデジカメで残したほうが良いと思います。
確かにGoProは小さいし便利ですが、液晶が小さくてよく見えないのと、失敗する確率が高いと思います。
設定などをいじることもイライラするくらい面倒だったりw
デジカメなら液晶も大きくて見やすいし、設定も豊富で変えやすいと思います。
まあ、GoProが撮影しやすい場面では使ってもいいと思いますけれど。
書込番号:22473838
2点
>のり779さん
お子様のご誕生おめでとうございます。
で お子様の記録 それは御両親にとってぜひとも欲しいところでしょう。
その上で 少々アドバイスを。
GOPROはエクストリームスポーツに特化された特異なウェアラブルカメラです。
もちろん日常的な場面でも利用できないことは無いのですが
使い勝手という意味では一般的なビデオカメラ(デジタルカメラ)に劣ると思います。
私はスポーツシーン等でGOPRO等アクションカムを数十台利用していますが、
日常はスマートフォンで撮影しています。
もしくは 一眼系カメラ
映像品質的にはGOPROも昨今のスマートフォンカメラもほとんど変わり映えしません
逆にスマホの方が高画質だったりしますね。
GOPROはバッテリー管理も気を使いますし データの保存もPCにコピーしたりやや面倒です。
もちろん一般的なビデオカメラでも同様ですが
バッテリーについてはスタミナもあり比較的管理が容易いです。
スマートフォンは常に持ち歩いていること
SNS等直ぐに発信できること
(おじい様 おばあさまにも直ぐに送れます)
クラウドへのデータ保存も比較的簡単
水遊び等条件の悪いシーンも昨今のスマートフォンではクリアしていたりしますから
GOPROの優位性が薄れています。
お子様が幼少期になり活動が激しくなった時
改めてGOPRO等ウェアラブルカメラを検討されてはいかがでしょう。
まずは 奥様のご褒美と生まれてくるお子様への支度に予算を割いてあげられたらどうでしょう。
書込番号:22474060
![]()
15点
初めまして。
ご家族の記録、素敵ですね!
大切な記録ですから、手ブレや耐久性などお気にされますよね。
HYPER SMOOTHの性能も素晴らしいので、ご検討になるのもわかります。
まず一点言えるのは、GoProのバッテリー性能を考えるとあまりオススメしません。
バッテリー性能の技術革新がまだ弱いので、2時間弱で切れてしまいます。
大切なタイミングにバッテリーが切れていた、なんてことも考えられます。
2点目に、ズーム性能が扱いにくいので、いきなり寄ったりする事もできません。
常に広角で撮る事が確定しているのであればGoProでも良いと思います。
別の方が仰っている通り、スマートフォンでも良いかもしれませんが、
携帯端末のおまけですので手ブレ補正が弱いのが難点です。
それらを考えると、手ブレ補正が強力なビデオカメラを使用する方が良いかもしれません。
最近は、PanasonicやSONYのこの辺りが頭一つ抜けています。
Panasonic
https://amzn.to/2IjefPW
SONY
https://amzn.to/2DMMbin
GoProの出番としては、お子さんが大きくなって、動き回るようになった頃かと思います。
そのころにはバッテリー性能も格段に良くなっているのではないでしょうか?
素敵なご家族の思い出がたくさん増えることをお祈りしております!
書込番号:22475119
![]()
2点
ありがとうございます。迷っておりましたが、ビデオカメラの方を選ぶことにします!やはりスポーツに特化してるので、普通のデジカメの方が良さそうですね!
書込番号:22475431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。出産を頑張ってくれた妻へのお礼という言葉に心を打たれました!ゴープロはタイミングを見て購入検討したいと思います。
書込番号:22475436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
安定化の設定が、撮影しているうちに「自動」からいつのまにか「オフ」になってしまいます。
改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
解像度1080p、フレームレート60、主な使用場所はスキー場です。
0点
完全にファームウェア問題です。一番最新のにすれば治ります。温度が下がりすぎるとバッテリー消費を減らすためにそうなっちゃってたみたいです。僕もウィンタースポーツ結構やるのでたまにそうなっちゃってましたけど最新のファームウェアにしたら問題なくなりました。
書込番号:22474031
![]()
2点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
はじめまして。
今こちらのカメラを検討しています。
主な使用目的としては、ディズニーでのキャラクターとのグリーティングの時に動画と写真の両方が欲しく
Canonのkissのミラーレス一眼の上につけて使おうと思っています。
そのように使って撮影した映像が探したのですが見つからなく、もしそのように使っている方がいたらサンプル動画を見せてもらえませんか?
また、使い勝手なども教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22439257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一眼レフやミラーレスの上にそのままアダプターなどで取り付けるとGoProの動画に一眼レフのレンズか写り込みます。
それを避けるためにはシューアダプタと延長ポールなどで一眼レフとGoProを離す必要があります。
しかし、ディズニーリゾートではそのような撮影補助機材は使えない可能性が高いです。
レンズの先の方にテープなどでくくりつけるしかないのかと。
書込番号:22441098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何となく全体を撮るだけなら撮れなくも無いですが、一眼を振り回していればブレブレで何が写ってるのかさっぱり(笑)。
GOPROを三脚固定するなら別ですが。
常に動画の構図で一眼を構えていなければならないことを念頭に置いて撮影しなければならないので辛いですし、望遠レンズで伸びた場合、GOPROの画角に映り込みます。
縦構図にしたくても出来ません(動画は縦構図部分は捨てると言うなら別)。
観てくれ度外視ならばヘッド、ショルダーマウントでGOPRO搭載位置は動かさず一眼は背面液晶でコンデジ撮りすれば、二羽追う物は二羽撮れますが、かなり怪しい動きになり、結果的にどちらかを優先もしくは固定しないと両方失敗します(笑)
動画と写真を一人で使える素材を同時に撮るには至難の業ですよ。
4、6Kフォトと言う裏技的な機能はEOS KISSは搭載されてないので腕でカバーしてください。
使えそうで使えない方法、ビデオカメラだと広角側と寄り構図で使えなくは無いんですけどね、写真と動画はやってみれば分かります(笑)
書込番号:22441122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Canonkissのミラーレスに22mmの単焦点レンズの場合でも、やっぱりレンズ写っちゃいますかね?
書込番号:22441448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneの動画中の写真撮影みたいな感じで、横向き固定で動画撮影、そしてそのまま横向きで写真。
それならどうでしょうか?
アクティブカメラを使ったことはないのですが、やっぱり微妙な感じになっちゃいますでしょうか?
書込番号:22441462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るな0518さん
おそらくですが、
GOPRO HERO7の画角設定で魚眼無効またはWIDE時でも多少ZOOMすれば
レンズの写り込みは避けられると思います。
こういったケースですと魚眼無効が適していると思います。
ZOOMは2倍程度まではそれほど画は荒れませんが
3倍まで行くと少々解像度が落ちます。
WIFI経由でスマートフォンからモニタリングおよび設定が可能ですから
いろいろ試せますよ。
書込番号:22441508
1点
ホットシューアダプターを使えば可能でしょう。
https://www.amazon.co.jp/REC-MOUNTS-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-HERO%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A8%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E5%90%8C%E6%99%82%E6%92%AE%E5%BD%B1-REC-B66/dp/B00H7ZBZGE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1549206933&sr=8-1&keywords=REC-B66
私は、ソニーのアクションカメラをチェストに固定して、コンデジと併用したことがありますが、相当
気をつけても、動画の中に、そのコンデジが映り込みます。そういう意味では、ホットシューアダプター
につけたほうが写り込みは少ないと思います。
ただし、ウエラブルカメラのいいところは、体につけて、ずっと撮り続けることにあると思います。
カメラにつけたのでは、ずっと撮り続けるのは難しいのではないでしょうか? パレードだけ撮れば
いいのであれば、ホットシューアダプターでいいと思います。
余計なお世話かもしれませんが、パレードを延々と写したファミリービデオって、全然楽しくないよう
な気がします。
書込番号:22441589
1点
あっ!
ズームできるんですね!!
今調べて初めて知りました。ありがとうございます。
確かにズームがあるならどうにかなる気がします。
書込番号:22441762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もホットシューアダプターを使おうと思っていました。
パレードは普通のビデオで撮るので、こちらはグリーティングを撮りたいと思っています。
こちらを買って一台はショーパレ撮り(ショーやパレードだけ撮るのも趣味なんですよ(^^;))
こちらでは、それをみてる子供を旦那に撮ってもらおうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22441766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクションカムは中華のでよければ3千円くらいでメルカリで中古が買えます
サイズ感や取付要領など画質や撮影性能以外はGoproと変わらないし
多くを期待しなければ見られないほどひどい画質でもないし
まずはそれ買って使ってみて、使用感を把握してみてはどうでしょうか?
その上でアクションカム使えるじゃんと思ってからGopro購入しては?
個人的にはGopro7に5万近く出すなら
動画から静止画切り出せるミラーレスやコンデジ買うと思います
パナの機種ならできると思いますよ
中古でしか手に入らないけどFZ1000とか
ミラーレスとビデオとGoproの役目を1台で全部済ませられる気が。
書込番号:22441952
0点
親カメの上に子カメを載せて撮るのは、ウエディング等の現場ではよく見かけます。絶対に失敗の許されない現場では、子カメを回しっぱなしにして、保険にしています。
私も一人だけの重要な取材では、この形で撮ります。超広角なのもいろいろなメリットがあります。
家族旅行でも、重宝しました。
HERO7は手振れ補正が強力なのがいいですね。ミラーレス一眼の上につけることで、重量が増すので、より安定した動画撮影ができると思います。
静止画を撮りながら同時に動画撮影とのことですが、基本は動画を撮っているつもりでカメラを振り回さず、その合間に静止画を撮るという意識で撮るといいかもしれません。
また、4Kで撮っておくと、後で静止画を切り出しても、結構高画質で、なによりいい瞬間を押さえることが出来ますよ。
GoProにホットシュー用マウントアダプターをつけると、結構高い位置になるので、レンズのケラレは心配することはないでしょう。添付写真の組み合わせでは、問題はありません。
書込番号:22442097
![]()
6点
ありがとうございます。
これだけのズームレンズでも映り込みは気になりませんか?
書込番号:22442245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そーですね。
検討させていただきます。
ありがとうございます
書込番号:22442250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るな0518さん
映り込みの有無はホットシュー用マウントアダプターの種類によります。
カメラのホットシューとGoproが近接していて、しかも後方にあるアダプターだと、望遠にしていなくても映り込みが出ます。
高さがあり、前方に出ているタイプのアダプターなら、望遠にしても全く映り込みはありません。
添付写真は映り込みが出るアダプターの例。
書込番号:22443330
2点
なるほど〜。
色々種類があるんですね!!
勉強になります。
もし、よろしければオススメのアダプターの名前を教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22444051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダプター、私はこんなのを使っています。
https://amzn.to/2UDxJQz
goproをカメラに付けたりバックパックに付けたりと、脱着しやすいように。
これを使ってバックパックに付けています。
https://amzn.to/2GqnTxx
書込番号:22444660
3点
なるほど〜。
色々なアダプターがあるんですね。
勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:22444685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま色々アドバイスありがとうございます。
ちょっと、最初の質問とは違うのですが
バッテリーが持たないというお話をよく聞くのですが普通の動画撮影でどれくらいは可能なのでしょうか?
書込番号:22446234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るな0518さん
はじめまして。
私もディズニーで写真を撮るのが好きで、併用で GoProを持ち出したりしています。
ディズニーの制限として、下記の通りあります。
パークでは一脚・三脚、自分撮りスティックは使用できませんが、小さくたたんで片手で収まるハンドサイズのものに限り、以下の状態でご使用いただけます。
ご使用の際、頭の高さを越えない範囲であれば、小さくたたんだ状態で片手で持っての撮影が可能です(高さに限らず、機材を伸ばした状態での撮影はできません)。
片手で持ったときに、機材の余り部分が長過ぎて両手で持つ場合は、撮影できません。
ですので、グリで一緒に写っているところを撮りたいなら一眼に付けるという手もありますが、アクションカムですし自分の目線で、という事でしたらこういうクリップタイプも手ではないでしょうか?
https://amzn.to/2DaIzpZ
一眼につけてしまうと、縦構図、横構図、そして縦構図、、、なんて時に GoProが振り回されてしまいますし、 GoProはデジタルズームなので、ズームした分画質は落ちます。
帽子に付けるのであれば、ファインダーを覗いても GoProの邪魔にはなりませんし、結構使い勝手はいいと思いますよ。
ご参考まで^_^
書込番号:22446373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るな0518さん
バッテリーの件は 一般的なビデオカムと比較すると圧倒的に持たないですね。
それは 軽量コンパクトが身上のウェアラブルカメラなので
最小限のバッテリー容量となり トレードオフだと思います。
また 他社ウェアラブルカメラも同様で ミニマムな容量ですね。
実際の撮影時間は記録品質と設定等により大きく変化します。
私の経験値では4K品質時は約40分を目途としています。
FHD 60fpsでおよそ80から90分。
なお 録画していなくともスタンバイ状態であっても消費電力的には大差がなく、
録画しないのであれば電源はOFFにするしかありません。
また モニタリングや設定時スマホ等とのWifi接続による消費電力も大きく影響を受けます。
仮にスマホとリンクしていなくともGOPRO本体のWifiがONの状態であれば
接続先を探すため常に電波を発し電力の消費につながっているようです。
よってWifi接続しないのであれば カメラ側で機能をOFFにしておくべきでしょう。
ウェアラブルカメラは予備のバッテリーは必須だと思います。
目的にもよりますが 3-4個くらい、
または外部モバイル電源は用意しておきたいですね。
書込番号:22447940
0点
ありがとうございます。
ディズニーのルールは厳しいので教えてもらえてうれしいです。
ルールを守って撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:22448173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
こちらを購入予定なのですが、現在4K対応のTVもレコーダも持っていません。しかし将来を考えて4Kで撮影しておきたいと思っています。
そこで4Kの動画を2Kに変換して、レコーダに取り込むことはできるのでしょうか。現在私が持っているレコーダは7年以上前のDIGA DMR-BZT910です。
以上、よろしくお願い致します。
0点
カメラに再エンコード機能はないですしBZT910自体が4Kのデータを扱えませんので
PCなりを使って変換処理をするかレコーダーを買い替えないと無理です。
ハイスペックなスマホをお使いならばPowerDirector Mobile等のアプリを使ってスマホでも出来ます。
書込番号:22437953
![]()
0点
>Akito-Tさん
返信ありがとうございます。やはりそうですか。
いずれにしても、この手をカメラを買うなら動画編集ソフトの一つくらい持ってた方がいいですかね。
書込番号:22438079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

















