ICE ASIMMETRICO PLUS 225/45R18 95Q XL
- 新開発「デュラブルソフトコンパウンド」を採用し、性能(効き)の持続性が向上した、乗用車・SUV用スタッドレスタイヤ。
- 「デュラ・フレキシィコンパウンド」をベースに素材の配合配分を改善するなど、柔軟なトレッドコンパウンドの持続性を高めている。
- 「3Dバタフライサイプ」「ソフトコアブロック」「スノートラップ」などのデザイン技術を組み合わせ、 トータルバランスがさらに向上している。
ICE ASIMMETRICO PLUS 225/45R18 95Q XLピレリ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2019年12月23日 11:04 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2019年11月21日 15:38 |
![]() |
14 | 4 | 2019年10月5日 06:55 |
![]() |
86 | 0 | 2019年4月4日 14:34 |
![]() ![]() |
282 | 25 | 2019年11月12日 23:41 |
![]() |
5 | 1 | 2019年9月12日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
【ショップ名】
コストコホールセール富谷倉庫店(宮城県富谷市)
【価格】
店内ポップ表示で工賃込み1本¥10800税込=4本¥43200税込のところ、
4本購入で¥7000の値引き→工賃込み4本¥36200税込で販売中。
期間限定、2019/12/16〜2020/1/5のみ。
【確認日時】
2019/12/22 16:00
【その他・コメント】
コストコのタイヤコーナーでの主力展示・販売品はミシュランとヨコハマながら、これ PIRELLI ICE ASIMMETRICO PLUS はカー用品コーナーに展示あり。
他サイズ規格については店内ポップ表示なく要確認。
書込番号:23123166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サイズ違いのスレにもこのクチコミが表示されるようなので補足まで。
上記価格で出ているのは 195/65R15 91Q です。
書込番号:23124150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
ICE ASIMMETRICO PLUSをオールシーズンタイヤとして使用する事を検討しています。
以前、ミシュランのX-ICE3を3シーズンくらい通しで履いていました。
替えタイヤを保管する場所も無く、費用をかけるなら3シーズン毎に履き替えるくらいでも良いかなと。
年間走行距離は7500キロ程度で、南関東の一般道走行が多いです。
年間数回、高速で500キロ程度の走行と、同じく数回冬山に行く感じです。
正直、夏の暑い時の高速走行と、ウェット時の性能が気になります。
2シーズン目以降の性能劣化等についても、ご意見あれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23060585 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Lupin IIIさん
X-ICE XI3も決してウエット性能が高いスタッドレスタイヤではありません。
具体的にはX-ICE XI3は下記のような欧州ラベリングなのです。
・X-ICE XI3 195/65R15 95T XL:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dB
これなら国内メーカーのスタッドレスと大差無いウエット性能となります。
例えばヨコハマのiceGUARD 6 iG60の欧州ラベリングは下記の通りだからです。
・iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dB
以上の事よりX-ICE XI3のウエット性能が問題と感じなかったのなら、ICE ASIMMETRICO PLUSでも問題と感じる可能性は低いでしょう。
ただ、やはりスタッドレスのウエット性能はサマータイヤやオールシーズンタイヤに比較すると劣ります。
という事でオールシーズンタイヤとして使用されるなら、下記の価格コムで検索した本物のオールシーズンタイヤを使用される事をお勧め致します。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65
書込番号:23060611
3点

スーパーアルテッツァさん
早速のコメントありがとうございます。
やはりウェット性能は良くなさそうですね。
聞いておいてなんですが、コスパが良いので2年で履きつぶす覚悟でフルシーズン試してみようかと思います。
もしかしたら2年目には使えないかもしれませんが。
ミシュランもそうですが、欧州メーカーのものは耐久性と、高速走行性が良いイメージがあります。
乗っているのはレヴォーグの4WDなので(タイヤサイズ間違えてました)、タイヤ負荷も分散されるのではないかと考えています。
経年劣化については、後日またレポートしますね。(覚えていたら)
書込番号:23060775
0点

いろいろ悩んでいましたが、やはりX-ICE3+にしようかと思いました。
参考にしたのはこちらのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0000693907/ReviewCD=777147/
単純に4万円程度の価格差が出るので検討していましたが、長期で考えると経年劣化が気になります。
安全に関わることなので、安さだけで決められませんね。
もう少し悩んでみますが、もし他の方の参考になるようであればと思い、こちらにコメントしておきます。
書込番号:23060915
2点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R14 82Q
ドイツで都々逸さん
下記のように2019年製の175/65R14というサイズのICE ASIMMETRICO PLUSが販売されていますね。
https://www.google.com/search?q=ICE+ASIMMETRICO+PLUS+175/65R14+2019&sxsrf=ACYBGNRwRw6UYkk5e1E_C8bPrKXpvwXfOg:1570187155573&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=0ahUKEwju4439uoLlAhUFM94KHfgvB44Q_AUIEigB&biw=1174&bih=892#spd=9954069319448694040
又、ピレリの最新の冬タイヤカタログ(2019年8月)にもICE ASIMMETRICO PLUSの後継モデルは記載されていません。
以上の事から今年もICE ASIMMETRICO PLUSが製造及び販売されるのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:22967451
5点

スタッドレスタイヤの新製品発表は夏(ICE ASIMMETRICO PLUSは9月発売なので発表は8月でしたか)ですので、今年はICE ASIMMETRICO PLUSが継続して販売されます。
以下は歴代PIRELLIスタッドレスタイヤの発売年月です。
ICE ASIMMETRICO PLUS 2018年9月発売
ICE ASIMMETRICO 2014年7月発売
WINTER ICECONTROL 2009年7月発売
ICESTORM3 2007年8月発売
ICESTORM 2004年発売
書込番号:22967505
5点

ありがとうございます😊
楽天市場で探したところ2018年製造ばかりだったので日疑問に思いました
セレナに装着してましたが溶けかけた坂道での発進は難有りでした
今度はAWDに乗り換えるので大丈夫かな…😅
書込番号:22968243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

甲乙つけがたい回答だったのですが
先にお返事頂いた回答者様にベストアンサーをつけさせていただきました
ありがとうございます
書込番号:22968244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 215/45R17 91Q XL
ワンシーズン通して装着した感想です。
東北雪国在住ですが、今シーズンはあまり雪が降りませんでした。
が、それなりに路面が凍結したり、圧雪路、シャーベットなど様々な環境です。
まず、これまで装着していたのがブリザックのVRXとの比較です。
・ドライ路面:静かです。ハンドルも軽く、運転しやすいタイヤでした。腰砕け感も感じませんでした。
・ウェット路面:滑ることもなく。ドライと同様。
・凍結路面:急の付く運転さえしなければ全く問題なし。但し、曲がるときに横滑り数回。減速すれば問題なし。
・圧雪路面、シャーベット:しっかりと雪をとらえていました。問題なし。
結論から言うと、雪国ワンシーズンで全く問題ありませんでした。
同じタイヤをレガシィとプリウスに装着しましたが、ブリヂストンと遜色なし。
価格も2台で8万ほど。リーズナブルでした。
ただ、先ほど夏タイヤに交換した際に大きなえぐれが一か所ありました。
まあ、これはどんなタイヤにも起こりうることです。
以上、雪国ワンシーズンレポートでした。
86点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
12月に購入して1月末までの間、三国峠経由の苗場、湯沢方面へと4回ほど(総走行距離で約2000キロ)スキーへ出かけた際のレビューです。
車はFFノア、1名乗車です。
まず端的に言って、これを履いてスキーに行くのは危険です。
国道17号のように比較的整備されてる国道の雪道でさえ、すんごく、特に横方向へ滑ります。
そして大した勾配でないにもかかわらず、一度停車してしまうと発進の際に滑ってなかなか登れないことも。
個人的に苗場、湯沢界隈のスキー場へのアクセスは勾配も緩く、道も広くてイージーなほうだと思うのですが、それでもこの有り様ですから志賀高原、尾瀬方面のアクセスがタフなスキー場には怖くて行く気にもなりません。
このタイヤに履き替える前は同社のアイスコントロールでしたが、むしろアイスコントロールのほうが雪道での性能は上なんじゃないかと思うぐらいです。
シーズンに5回ほどのスキーなので、そこそこの性能の安いものでいいと思って購入したわけですが、いくらなんでも安いからと許せる性能ではありませんでした。
滑るなり、進めないなりで動けなくなるのは自己責任でいいですが、追突したり渋滞をつくって他人様に迷惑かけることを思えば、これ以上このタイヤでスキーに行くという選択肢はありえません。
ただ、雪国の雪道、凍結路でさえなければ値段も含め普段乗りに不満はありません。
スタッドレス特有のグニャっと感がイヤで、普段から通勤等でそこそこの距離を走る、あんまり雪の降らない地域に住む方が、年に数度の降雪のために履くタイヤとしては抜群のコストパフォーマンスだと思います。
でもこれでスキーに行っちゃいけません。
書込番号:22468241 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

登り勾配をFF車で停止から発進させると空回りで横へ滑る。前輪の荷重が少ないと起こすね。幅広タイヤだと単位面積の接地圧の点で顕著に現れるのかな。
表六甲ドライブウェイで最後の上りでスタック、車は前輪駆動のチェリー1200X1でタイヤはスパイクタイヤだが難儀した。
何とか滑りながらも登り切ったのでチェーンを着装したがしばらく走って切れてしまった。
前輪駆動のカペラカーゴ、これもブリヂストンのスタッドレスを履いていたが前輪荷重が少ないようで気を付けないと登りで空回りを起こし横滑り。
スプリンターも前輪駆動、ブリヂストンのスタッドレスを履いていたが凍結路面の上りで滑ったことがある。
スキーに行かなくなったので、スバルステラにファルケンのオールシーズンタイヤを装着してますが雪は積もらん。
タイヤに原因があるのか車の問題か、路面の積雪状態も影響すると思う。金属チェーンは持っていた方が良いね。
書込番号:22468310
11点

ピレリは中華資本になりました
サマータイヤはメーカー間に極端に危険な差は無いけど
冬用は
ミシュランのサイズが有ればミシュラン、無ければ仕方なくブリジストン、それ以外の選択肢は自分には無いです
それでもアイスバーンだと滑りますから地元の軽トラがチェーンを付けてたら危険ゾーンです
書込番号:22468368 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大した勾配でないにもかかわらず、一度停車してしまうと発進の際に滑ってなかなか登れないことも。
こういう状態でチェーンを巻かない人が迷惑になると言う事を認識してください。
書込番号:22468911
34点

>餃子定食さん
そういう状態にならないために
と思って購入したスタッドレスのレビューなんですが?
書込番号:22469138 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>byn882さん
餃子定食さんのスレに反論できていませんよ。
がんばれー
書込番号:22469164
8点

>熊翁さん
反論もなにも、ただ私個人が感じたレビューなんですが。
書込番号:22469184 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

国内市場向けに開発された製品のが良いのではないですか。
WINTER MAXX 01辺りとか。
アイスコントロールは国内市場向けに開発されたようですが、
アシンメトリコはアジア全般向けのようですし。
書込番号:22469279
5点

>byn882さん
大変貴重な書き込みだと思います。
登坂でスリップするのにチェーンを装着しないのが非常識かどうかはおいておいて、登坂に強いスタッドレス、弱いスタッドレスとの同条件での性能差はタイヤチョイスにおいて予備知識として知っておいて損はないことです。
書込番号:22469280
23点

レガシィにはかせてますが特に問題なく普通に走れましたよ。ほとんど積雪はないところですが、一長野県の度伊奈から木祖へ抜けるところでかなりの雪道を走りましたが大丈夫でしたよ。
書込番号:22469629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>byn882さん
私は先代のアイスシンメトリコをレガシィに履かせていますが、基本的な特徴はそのままなようですね。
縦と横のグリップバランスが悪いためにアンダーが出やすく 曲がりくねった凍結積雪路は怖い思いをします。
・コーナー前で十分にスピードを落とす
・コーナーリング中に微妙にステアリング修正をしながら操作する。
それぐらいしか対策は浮かばないな〜
ピレリの前はミシュランでしたがそんなことはほとんどありませんでした。
書込番号:22469777
7点

自分はレガシィにミシュラン、グッドイヤーときて今はピレリのこのタイヤを履いて水上方面(ノルンや奥利根国際)や尾瀬岩鞍に行きいますが、今までのタイヤと比べても何の遜色もありません。
まあ個人の感じ方はそれぞれですね。
書込番号:22469812
18点

以前はどのメーカーのどういう商品を履いていましたか?
書込番号:22469942
8点

>byn882さん
ただスレ主さんを応援しているだけなのです。
がんばれー
書込番号:22470042
3点

>byn882さん 『一度停車してしまうと発進の際に滑ってなかなか登れないことも。』
スバルXVにVRX2を履いていますが、上の状態になると、どのスタッドレスでもダメ、縦方向のグリップに比べると横方向は弱いと思います。なるべくタイヤをスピンさせないように、わだちから離れないように、パドルシフトで2速発進をします。
車が何か分かりませんが、最近は横幅が1800mm以上のSUVが多いため、わだちも広く、15インチタイヤの車では特に後輪の横滑りに気を付けてゆっくり発進してください。もし横方向のグリップをよくしたければ、非金属チェーンの利用ですが、最近の車はクリアランスが取れないようです。
書込番号:22470860
11点

>ツンデレツンさん
アドバイスありがとうございます。
アイスコントロールはその価格と性能のバランス?に満足とは言えないまでも、納得していました。
アシンメトリコプラスはその後発なので、もうちょっと良くなっているのかとの期待があったんですが、そういう意味でがっかりなんです。
いい勉強させてもらいました!
書込番号:22470878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぺこぺこたろうさん
ありがとうございます。
同じタイプの車に追従して走り、同じように発進してるはずが、私の車のタイヤだけ?滑ってなかなか登らないものですからやっぱりタイヤ自体の性能について不安になります。
2、3シーズン目以降のスタッドレスなら仕方ないとも思えますが、2018年製造のものですからねー
書込番号:22470900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ttsonyさん
ありがとうございます。
もちろん全ての局面においてダメと言うわけではないんですけどねー
同じタイプの車に追従して入る駐車場で、私の車だけツーっといっちゃうことがあるのや、信号待ちからの発進でなかなか登り始めないことがあるのにがっかりなんです。
書込番号:22470931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>enskiさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りの同じような感覚です。
スタッドレスと言えどもちろん絶対ではないので「滑る」ことを前提に運転するわけですが、今までここまで低性能なスタッドレスを経験したことがないので本当にがっかりなんですよー
滑り出しが穏やか、とか
滑ってからのコントロール性能が、とか
そんなインプレを目にすることがありますが
そもそもそんなリスキーな運転しないし、したくないし
もちろんスキルも持ち合わせていない私にとっては「なかなか滑らない」
ことが一番大事。
「安全・安心をお金で買う」
と言うスタンスからすれば真逆のことをしたわけなので反省していますが、正直ここまでひどいとは想定外でした。
他のスタッドレスを履いた同じような車と同じように、走って、曲がって、停まれれば、それでとりあえず満足なんですけどねー
書込番号:22470987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
今回の経験は、ほんっと勉強になりましたー
書込番号:22470990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
ありがとうございます。
車との相性もあるんでしょうかね
酷評の多かったアイスコントロールからの履き替えなのですが、確かにアイスコントロールは性能低下のスピードが早かったように思いますが、それでも初期性能としてはこのタイヤよりも優秀だったと思います。
書込番号:22471013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R14 82Q
165/70 R14サイズ
来シーズン買い換えを予定しています。
昨秋から次はICE ASIMMETRICOがいいなと思っていたのですが、PLUSの評判の良さを見て、PLUSで同サイズがラインナップされなかったら別のメーカーにしようと考えるようになりました。
アクア・ヴィッツ・マーチ・スイフトなどコンパクトの人気車種が採用しているサイズで需要はあると思うので、来シーズンからPLUSのラインナップに入って欲しいと思ってます。
4点

価格.comへの登録日を見ると、
【ICE ASIMMETRICO】は2014/9/16に初登録。翌年9月24日に追加サイズが登録
【ICE ASIMMETRICO PLUS】は2018/9/21に初登録
流れ的に、来週か再来週には追加サイズの発表があるかも?
いずれにしても、増税前にスタッドレスを買いたい。
書込番号:22918330
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





