ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
- 「デュラブルソフトコンパウンド」を採用し、トータルバランスにすぐれた乗用車向けスタッドレスタイヤ。
- 「デュラ・フレキシィコンパウンド」をベースにシリカ、レジン樹脂、スムースポリマーなどの配合を改善、柔軟なトレッドコンパウンドの持続性を向上。
- カーブでコントロール性を発揮する「3Dバタフライサイプ」、路面の変化に対応する「ソフトコアブロック」、雪上で安心な「スノートラップ」を採用。
ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qピレリ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
装着してから3シーズンを迎えていますがまずまずの効きです。
ハイスピードでもしっかりグリップして攻める事が出来ました。
とにかく「曲がる、止まる」がしっかり出来るので安心して攻める事が出来ます。
FF車なのにラリーカーの様に走る事が出来て楽しかったです。
ピレリを履くきっかけになったのが開発コンセプトが自分のドライビングスタイルにマッチした事。
これの前のICE ASIMMETRICOを最初に購入する時に車屋に「ピレリは堅いから」と言われ勧められませんでした。
でもボクは、ピレリが日本向けに自信を持って投入して来たスタッドレスを信じて買ってみました。
その「きっと良いだろう」という想定は確信に変わります。
とにかくコントローラブルでハンドルの切り始めから手ごたえを感じる事が出来ます。
切り増して行っても車体の向きをしっかりと変えてくれます。
その挙動はドライ路面でも同じで夏タイヤよりもフィーリングは良いです。
とは言っても夏タイヤよりグリップがあるという訳ではなく、あくまで切り始めた時のフィーリングが良いという意味です。
高速道路は流石にヨレを感じますがしっかりコントロール出来るので怖いというレベルではありません。
このタイヤはスポーティカーに装着するというよりは、スポーツドライビングが好きな人向けのタイヤと言えるかもしれません。
とにかく走るのが好きな人、冬でもスポーツドライビングを楽しみたい人向けのタイヤであることは間違いないと思います。
このタイヤのお陰で憂鬱な冬が楽しい冬に変わりました。
冬が残り少なくなってきましたがこれからも暇な時は出来るだけ山に行こうと思います。
ピレリさん、最高のドライビングプレジャーをありがとう。
書込番号:24582821
7点

>AM3+さん
ピレリの ICE ASIMMETRICO PLUSは雪上性能はミシュランやブリジストン並みだと思います。
ただ、氷上性能・静粛性はそれなりです。それなりだということを理解して走る分には使えます。
性能を理解して、無理をせずに使うということが重要です。
ミシュラン、ブリジストンを乗ると分かるのですが、氷上性能・静粛性・乗り心地といった点まで求めれば、別のタイヤも見えてくるのでは?
まあ、雪道太郎さんの動画も見てみてください。
ICE ASIMMETRICO PLUS https://www.youtube.com/watch?v=dTOUoYWc8Xc
VRX3 https://www.youtube.com/watch?v=Lgvbk4E0um0
ミシュラン https://www.youtube.com/watch?v=hLVOknJY8JM
書込番号:24583057
2点

>funaさんさん
リンクの動画見させていただきました。
独自の視点でのインプレッションで面白いとは思いましたが正直実際に選ぶ際の参考になるかと言えば微妙かなと思います。
やはり滑るかどうか、事故を起こすかどうかはドライビングスタイルの問題だと思いますので。
>ただ、氷上性能・静粛性はそれなりです。それなりだということを理解して走る分には使えます。
>性能を理解して、無理をせずに使うということが重要です。
仰りたい事は分かります。
ですがBS、ミシュランが更に性能が上で安全という認識は全くもっておらず、冬の道を走るという事は性能に関係無しに同列に危険であるという認識です。
スタッドレスタイヤの性能差は夏タイヤのコンパウンドの差ほどの差はないという認識です。
もし夏タイヤほどの性能差が期待できるなら際限無しにグリップ力を高められるはずです。
でも物理的にそれはあり得ないですし相手はアスファルトではなくアスファルトの上に積み重なっている氷と水ですから。
そこを勘違いしてしまうとタイヤに全幅の信頼を置いてしまい無謀な運転になります。
二駆、四駆の違いも同じことが言えますしガードレールが凹む原因はそこにあると思っています。
もっと言えばそんなに性能差が有るならみんながBSやミシュランを履けば滑って事故る件数がほぼ無くなりますよね?
道路交通法で決めれば良いと思います。BS、ミシュラン以外は使用禁止と。
あくまでスタッドレスタイヤは専用のトレッドパターンから生み出される雪柱せん断力でグリップを得られる物と認識しています。
当然、ブロックの角が立っている新品の方が雪柱せん断力が高いので著しく摩耗している状態で何年も履き潰すのはとても危険です。
そこにBSもミシュランも無いと思いますよ。
>ミシュラン、ブリジストンを乗ると分かるのですが、氷上性能・静粛性・乗り心地といった点まで求めれば、別のタイヤも見えてくるのでは?
静粛性はスタッドレスタイヤの宿命だと思いますのでそれでタイヤを変えるという事はしないと思います。
乗り心地もその人の好みがあると思うので良い悪いの一言で括ってしまっても仕方が無いと思います。
軟らかい足が好きな人、かっちりした足回りの方が好みの人が居るのと同じ様に。
結局は、滑る滑らないの問題はスタッドレスタイヤの性能よりもドライビングスタイルの問題だと思っているので、BSやミシュランが良いと言われてもボクには何も響かないんですよ。
「スタッドレスタイヤの性能を理解して」というのは分かりますけど現実には「ドライバーの性能を理解して」のほうがウェートは大きいような気がします。
週に何度も雪山に行くので事故を起こしている車を見る度に強く思います。
その時に「履いているスタッドレスタイヤは何かな?」なんて思いませんよ。
思うのは「下手だなあ」という事だけです。
書込番号:24583324
14点

タイヤの性能に満足されているのはわかるのですが、ちょっとばかり気になる表現もあったため一言。
-3度から-6度くらいの温度帯は「特に」路面状況が変わりやすい温度帯です。
この温度帯は攻めるなんてのは論外、絶対に避けるべき行為です。
スポーツドライビングを楽しむならサーキットへ、公道では様々なレベルのドライバーがいますのでその点も考慮をお願いします。
そうそう、たまに追い越しをして直後にもとの本車線に戻るバカがいるけどスレ主は大丈夫ですよね?
この時期は特に追い越し後は10m位先で車線を戻すようにしないと事故の元だよ。
この余裕がない場合には追い越しはしてはいけない。
他人のことも考えられないバカはドライバーの資格はないよ。
書込番号:24583329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





