ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R14 82Q
ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R14 82Qピレリ
最安価格(税込):¥8,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
91 | 12 | 2020年3月1日 22:31 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2019年11月21日 15:38 |
![]() |
14 | 4 | 2019年10月5日 06:55 |
![]() |
10 | 2 | 2018年11月2日 14:54 |
![]() |
27 | 10 | 2018年12月21日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
\30000マデ
【比較している製品型番やサービス】
ピレリー、グッドイヤー
【質問内容、その他コメント】
スタッドレスタイヤの選択で、ピレリーかグッドイヤーかで迷ってます。どちらも最新のモデルを考えてます。車はセダンでシーズン2.3回の雪山温泉旅行です。ので価格を抑える為の二択です。高速道路も結構走ります。アドバイスお願いします。
書込番号:23250602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追伸
サイズは195/65 R15 です。1シーズン2000k以下ですので、4年以上は履きたいと思ってます。
書込番号:23250626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sus 45Cさん
195/65R15というサイズのピレリICE ASIMMETRICO PLUSとグッドイヤーICE NAVI 7が候補という事ですね。
この両銘柄でsus 45Cさんのご希望に添えるスタッドレスタイヤはICE ASIMMETRICO PLUSの方だと考えています。
その理由ですが、先ずICE ASIMMETRICO PLUSは高速走行安定性が高い事があります。
次に予算が3万円までとの事ですが、両銘柄の価格コム最安値は下記の通りです。
・ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q:\6,369
・ICE NAVI 7 195/65R15 91Q:\8,400
つまり、ICE ASIMMETRICO PLUSは4本で\25,476、 ICE NAVI 7は4本で\33,600ですから、ICE NAVI 7は予算オーバーになってしまいです。
以上のような事からピレリICE ASIMMETRICO PLUSの方をお勧め致します。
最後に下記はICE ASIMMETRICO PLUSとICE NAVI 7の価格コムので比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000985662_K0001092374&pd_ctg=7050
書込番号:23250835
3点

>sus 45Cさん
雪上性能は大差ありません。氷上性能ですが、
ICE ASIMMETRICO PLUSの方はタイヤ公正取引協議会にデーターがありません(見つかりません)。
ICE NAVI 7 はhttps://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00109/10.pdf
VRX2はhttps://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/10.pdf
X-ICE XI3+はhttps://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00105/10.pdf
ただし、条件が違いますのでこのデータ通りの道路もあるでしょうし、異なる所もあるでしょう。
スキー場の場所によってですが、一日中氷点下の北海道でなければブリジストンや、ミシュランはオーバースペックと言えるのでは。
私はデータが公表されているICE NAVI 7の方をお薦めします。
書込番号:23250899
3点

>sus 45Cさん
もうかれこれ6シーズンピレリのスタッドレスを使ってます。ICE ASIMMETRICO PLUSは2シーズン目です。
降雪のない地方での使用ならICE ASIMMETRICO PLUSで問題ないですが、雪山の温泉にシーズンで数回行くとなるとチェーンは必ず持参した方がいいですね。それと、高速道路は腰砕け感もなく快適です。
書込番号:23251145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご存知のようにタイヤは前輪と後輪で求められる要件が違います。
それをいち銘柄でカバーしようとすると、どちらかが犠牲になるか、どっちつかずのちょうど真ん中程度の効果になります。
例えばトラクション、ブレーキ、ハンドリング等に優れた銘柄をより走行性能比重の高い前輪に、騒音や快適性能に優れた銘柄をより音跳ね乗り心地比重の高い後輪に配置すれば、4輪いち銘柄よりより望ましい効果を得られます。
そもそも、そこまでタイヤこだわるのに、何で4本そろえるの?
書込番号:23251584
3点

皆さん、ありがとうございます。価格もですが、やはり氷上性能が気になりますね。実は来シーズンの予定でして、皆さんより頂いたアドバイスを参考に熟考したいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
どれにしようかと考えている時は楽しいですよね!
書込番号:23251958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”【予算】 \30000マデ”
”シーズン2.3回の雪山温泉旅行”
なら、お住まいは書かれていませんが、スタッドレスタイヤは買わずにチェーンで十分。また、\30.000にはタイヤ購入費用のみなのか、ホイール、組み込み、バランス工賃も含むかも不明。
また、オフシーズンの保管場所、タイヤ預かりなら更に2シーズンで\20.00弱は掛かります。新たにスタッドレスタイヤを購入するにはそれなりのコストがかかります。
195/65/15 でタイヤのみ\30.00でどうしても押さえたいのなら、韓国、台湾メーカーしかないのでは。でも、もう2月末ですから、お店は既に夏タイヤの飾り付け時期。今シーズンの話でもないですよね。ましてや暖冬ですから・・・
”例えばトラクション、ブレーキ、ハンドリング等に優れた銘柄をより走行性能比重の高い前輪に、騒音や快適性能に優れた銘柄をよ り音跳ね乗り心地比重の高い後輪に配置すれば、4輪いち銘柄よりより望ましい効果を得られます。 そもそも、そこまでタイヤこだ わるのに、何で4本そろえるの?”
”ご存知のようにタイヤは前輪と後輪で求められる要件が違います。”
との書き込みもありますが、前後で違う銘柄を推奨しているのでしょうか ? だとすれば、積雪地帯在住の人からすれば、スタッドレスタイヤでの走行経験、購入経験のない方の非常識な危険な書き込みです。更に、この方は夏タイヤも前後違う銘柄を履くのですかね ?
書込番号:23251966
13点

なぜ前後違うタイヤはだめですか?
前タイヤと後ろタイヤってお仕事が違うし、しかも駆動方式でさらに違う。
それ以前に、タイヤ2本減ったから前だけかえるとか後ろだけかえるってあるあるじゃないですか?
下記のクチコミも参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23041954/#tab
書込番号:23252196
4点

kawase302さん 当方T系ディーラー勤務25年の経験者です。
”例えばトラクション、ブレーキ、ハンドリング等に優れた銘柄をより走行性能比重の高い前輪に、騒音や快適性能に優れた銘柄をよ り音跳ね乗り心地比重の高い後輪に配置すれば、4輪いち銘柄よりより望ましい効果を得られます。”
こう言う考えの人は初めてです。たかだか全長5m程度の乗用車で、この様なタイヤの選択をしてその効果が実感できますかね ?
”なぜ前後違うタイヤはだめですか?”
ヤン車やドリフト族、最初から前後異径サイズ等の車種を除いて、車両メーカーもタイヤメーカーも走行、車両への悪影響を考えて、全輪同一サイズ、同一銘柄の装着を強く推奨しているはずです。
”タイヤ2本減ったから前だけかえるとか後ろだけかえるってあるあるじゃないですか?”
経済的に4本同時交換はできない人は除いて、減り方に偏りが出ないように定期的なローテーションも推奨しています。そこまでしなくても、夏と冬タイヤの交換時には、目視で溝がある方を駆動輪に履かせる等の作業も行っているはず。
そこまで神経質にならなくても・・・という気もしますが、私はそうしています。
ま、そう簡単に車は壊れませんし、他人の車ですからお好きにどうぞ、っていう感じ。
書込番号:23252804
20点

>kawase302さん
VDC,トラクションコントロール、ABS等いろいろな機能がタイヤに働きます。
4本性質が似ているタイヤの方がコントロールしやすいのも事実です。
で、前輪後輪や左右の違いはトレッドデザインで吸収します。
書込番号:23253900
5点

sus 45Cさん
高速を走る、氷上性能が気になる、4年以上履く、
個人的に一番のオススメは、ミシュランのXI3プラスです。高い速度レンジ、排水排雪性能に優れた回転方向指定タイヤ、高い氷上性能と抜群の耐摩耗性能で長く履けます。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。
満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。
安心してお試し下さい。
書込番号:23261187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コスパ重視で予算まで掲示しているのに返品保証付きの実店舗購入したら工賃込みで50000円位の価格になるであろうXI3プラスを薦めるのはスレ主さんの意向無視も相変わらず。
書込番号:23261414 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
ICE ASIMMETRICO PLUSをオールシーズンタイヤとして使用する事を検討しています。
以前、ミシュランのX-ICE3を3シーズンくらい通しで履いていました。
替えタイヤを保管する場所も無く、費用をかけるなら3シーズン毎に履き替えるくらいでも良いかなと。
年間走行距離は7500キロ程度で、南関東の一般道走行が多いです。
年間数回、高速で500キロ程度の走行と、同じく数回冬山に行く感じです。
正直、夏の暑い時の高速走行と、ウェット時の性能が気になります。
2シーズン目以降の性能劣化等についても、ご意見あれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23060585 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Lupin IIIさん
X-ICE XI3も決してウエット性能が高いスタッドレスタイヤではありません。
具体的にはX-ICE XI3は下記のような欧州ラベリングなのです。
・X-ICE XI3 195/65R15 95T XL:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dB
これなら国内メーカーのスタッドレスと大差無いウエット性能となります。
例えばヨコハマのiceGUARD 6 iG60の欧州ラベリングは下記の通りだからです。
・iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dB
以上の事よりX-ICE XI3のウエット性能が問題と感じなかったのなら、ICE ASIMMETRICO PLUSでも問題と感じる可能性は低いでしょう。
ただ、やはりスタッドレスのウエット性能はサマータイヤやオールシーズンタイヤに比較すると劣ります。
という事でオールシーズンタイヤとして使用されるなら、下記の価格コムで検索した本物のオールシーズンタイヤを使用される事をお勧め致します。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65
書込番号:23060611
3点

スーパーアルテッツァさん
早速のコメントありがとうございます。
やはりウェット性能は良くなさそうですね。
聞いておいてなんですが、コスパが良いので2年で履きつぶす覚悟でフルシーズン試してみようかと思います。
もしかしたら2年目には使えないかもしれませんが。
ミシュランもそうですが、欧州メーカーのものは耐久性と、高速走行性が良いイメージがあります。
乗っているのはレヴォーグの4WDなので(タイヤサイズ間違えてました)、タイヤ負荷も分散されるのではないかと考えています。
経年劣化については、後日またレポートしますね。(覚えていたら)
書込番号:23060775
0点

いろいろ悩んでいましたが、やはりX-ICE3+にしようかと思いました。
参考にしたのはこちらのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0000693907/ReviewCD=777147/
単純に4万円程度の価格差が出るので検討していましたが、長期で考えると経年劣化が気になります。
安全に関わることなので、安さだけで決められませんね。
もう少し悩んでみますが、もし他の方の参考になるようであればと思い、こちらにコメントしておきます。
書込番号:23060915
2点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R14 82Q
ドイツで都々逸さん
下記のように2019年製の175/65R14というサイズのICE ASIMMETRICO PLUSが販売されていますね。
https://www.google.com/search?q=ICE+ASIMMETRICO+PLUS+175/65R14+2019&sxsrf=ACYBGNRwRw6UYkk5e1E_C8bPrKXpvwXfOg:1570187155573&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=0ahUKEwju4439uoLlAhUFM94KHfgvB44Q_AUIEigB&biw=1174&bih=892#spd=9954069319448694040
又、ピレリの最新の冬タイヤカタログ(2019年8月)にもICE ASIMMETRICO PLUSの後継モデルは記載されていません。
以上の事から今年もICE ASIMMETRICO PLUSが製造及び販売されるのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:22967451
5点

スタッドレスタイヤの新製品発表は夏(ICE ASIMMETRICO PLUSは9月発売なので発表は8月でしたか)ですので、今年はICE ASIMMETRICO PLUSが継続して販売されます。
以下は歴代PIRELLIスタッドレスタイヤの発売年月です。
ICE ASIMMETRICO PLUS 2018年9月発売
ICE ASIMMETRICO 2014年7月発売
WINTER ICECONTROL 2009年7月発売
ICESTORM3 2007年8月発売
ICESTORM 2004年発売
書込番号:22967505
5点

ありがとうございます😊
楽天市場で探したところ2018年製造ばかりだったので日疑問に思いました
セレナに装着してましたが溶けかけた坂道での発進は難有りでした
今度はAWDに乗り換えるので大丈夫かな…😅
書込番号:22968243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

甲乙つけがたい回答だったのですが
先にお返事頂いた回答者様にベストアンサーをつけさせていただきました
ありがとうございます
書込番号:22968244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 215/60R17 96Q
C−HRに乗っています。
グッドイヤー ICE NAVI SUV 215/60R17 96Qにしようか迷っています。
ロードインデックスが同じ96なので操縦安定性も変わらないような気がしますが どうでしょうか?
また、スタットレスとして性能面も含めどちらがお勧めですか?
2点

NOBU0720さん
他のメーカーですが、ブリヂストンはSUV用スタッドレスタイヤと乗用車用スタッドレスタイヤの違いについて、下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&hot_list=true
又、ヨコハマは下記の「サイズリスト」をクリックして<特長の違い>のところで、SUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスの違いを説明しています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/
つまり、SUV用スタッドレスタイヤは剛性が高く雪上性能に優れて、乗用車用スタッドレスは氷上性能が優れていると両社とも説明しています。
これらのタイヤメーカーの説明も参考にしてICE ASIMMETRICO PLUSを履かせるか、それともICE NAVI SUVを選ぶか決定すれば如何でしょうか。
尚、ピレリのスタッドレスは下記のパーツレビューのように剛性が高いとのコメントも多いので、SUVでもICE ASIMMETRICO PLUSの方で良いのではと思います。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ICE+ASIMMETRICO%e3%80%80%E5%89%9B%E6%80%A7&srt=1&trm=0
書込番号:22217896
5点

丁寧な御回答ありがとうございまさした。ICE ASIMMETRICO PLUSの方がよさそうですね。
Qoo10 EVENTで44400円(送料無料)になりました。ICE NAVI SUVの最安値より9200円も安い。
決めちゃいました。
書込番号:22225006
3点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 205/60R16 96Q XL

>tadano.doramaさん
良いと思います(^^♪
「質問」になってるのは選択間違いですよね?
書込番号:22183534
3点

tadano.doramaさん
ICE ASIMMETRICOを使われて性能にご満足されていたのなら、ICE ASIMMETRICOのコンパウンドを改良したICE ASIMMETRICO PLUSなら更に満足出来そうですね。
又、ICE ASIMMETRICO PLUSなら発売直後なのに、下記のように国内メーカーの安価なスタッドレスと同程度の価格と価格面でも魅力がありますしね。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
書込番号:22183555
4点

デミオXD用かな?
大きめのサイズで、良いですね。
書込番号:22183754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
質問しようと思いましたが、発売直後の為無駄だと判断しました。直すのを忘れてましたね。(^^ゞ
とりあえず、人柱になって見ます。
書込番号:22183869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
もうひとつ前のモデルのアイスコントロールです。このタイヤは雪道に慣れた人向きの上級者用ですね。
私は2年に1回しか雪道は走りませんので、価格>ドライ路面>雪道でタイヤを選んでみました。それでも、最新モデルで55000円位は魅力ですね。「ディーラーで組み換え」
書込番号:22183897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緋色幻夢さん
アクセラ15Sです。先日、デミオ15STに試乗しましたが、私のより全然速いです。(TT) あれだと、ディーゼルは要らない気がします。
書込番号:22183914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暫く 悩んでたら、4本で4000円程安くなったので発注しました。色々な縛りがあるので、見極めが難しい。
書込番号:22225205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


更に540円安くなりました。
書込番号:22239573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありゃ、40940円になっちゃった。(T-T)
書込番号:22339962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





