60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2020年8月26日 20:37 | |
| 5 | 0 | 2020年7月4日 19:55 | |
| 18 | 5 | 2020年7月4日 22:37 | |
| 34 | 4 | 2020年5月16日 15:50 | |
| 19 | 5 | 2020年4月29日 02:04 | |
| 3 | 2 | 2020年4月11日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
一年ほど前に質問したものですが再度質問させてください。
海外転勤にともないカメラ機材をすべて売却しましたが帰国したため再度購入を考えています。
ボディは1DX
レンズはシグマ60-600又は純正100-400で考えています。メインは子供で運動会で使いたいと思っています。AFや機能などどちらにすればいいか悩んでいますのでアドレスいただけると参考になります。
書込番号:23619621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
吾輩なら
便利な60-600にします
書込番号:23619645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
0511Kazuさん こんにちは
望遠側からみると 60‐600oの方が良いかもしれませんが 大きさが違いますので 手持ち重視でしたら100‐400o一脚や三脚使用だと60‐600oが良いと思います。
でも実際に 大きさを見てから決めるのが良いかもしれません。
書込番号:23619766
0点
>0511Kazuさん
画角は、気にしないのですか?
運動会と言っても、
会場の大きさや
対象としている運動会は幼稚園?小学校…
で必要な焦点距離は変わってくるかと思います。
例えば
幼稚園なら200〜300mm位。
小学校なら400mm位あればなんとかなるかと。
望遠が足りない分は、足ズームやトリミングの考えはありますか?
幼稚園だと60-600は
長すぎて扱い難いかと思います。
書込番号:23619809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つうか、このレンズ万年品薄なので早く決めないと間に合わないかも?
書込番号:23620517
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
私なら100-400L♪(´・ω・`)b
書込番号:23620749
3点
60-600ならレンズ1本で対応出来そうですが、重さが2,700gでは三脚が必要だと思います。
純正100-400でしたらなんとか手持ちでも大丈夫だと思います。機動性を考慮して、私はなら純正を選びます。
書込番号:23621425
4点
>0511Kazuさん
体力に自信があるなら、高倍率ズームの60-600は使い勝手がいいと思います。私はこの前の型の50-500を便利に使っていました。
ただ、まず考えるべきは600ミリが必要かどうかでしょう。400ミリで十分なら、100-400LUのほうが一回り以上小型になるので、持ち運びも楽になります。運動会の会場の撮影距離が分かれば、CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」という項目がありますので、センサーサイズを選んで、焦点距離と撮影距離を入れれば、どの程度の範囲が写るか分かりますから、距離が割ってればそこから判断してもいいと思います。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
書込番号:23622089
0点
こんばんは。
久々のカメラ板だなぁ・・・
自分は「60mmが必要か?」じゃないか?と思います。
短距離走で近づいたとき100mmで見切れてしまわないなら純正でもよいと思います。
ただ、もし60mmが必要な時はシグマしかありませんよね。
書込番号:23622328
2点
こんばんは。
前回は、画質とAFが気になってたんですよね?
だとすると、間違いなく100-400Uだと思います。
でも、望遠不足かも?
と考えるなら60-600でしょうかね。
1DXだと100-400Uに×1.4を入れると中央1点測距になります。
1DXUだと×1.4V型であれば全点AF効くのですが。
ただ、運動会のみ超望遠レンズをお使いになるなら上記になるのですが
普段使いも考えるなら100-400Uですよね。
持ち運びにしろ、ハンドリングにしろ比べるまでも無いですからね。
あと、迷ったら純正!
という言葉が有るとか無いとかw
書込番号:23623976
2点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
フジH1を使ってます。フリンガーのアダプターも使用してます。超望遠は朝日夕日の風景やダイヤモンドダストを中心に使ってます。最近このレンズが気になってます。理由は画角のレンジが150〜600から90〜900になるからです。通っている撮影地では大変ありがたいレンジです。
なかなかいらっしゃらないと思いますが、フジの100〜400ズームとの優劣など伺えたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23512009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
レンズのほうがイメージサークルの大きいフルサイズ用です。
に対して、カメラがAPS-Cセンサ機ですから、美味しい中の部分を使い周辺は使いませんので、
周辺光量落ちは気にならない範囲かと思います。
書込番号:23410588
4点
シグマのHPに周辺光量のグラフがあります。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_60_600_45_63/data/
キヤノンのAPS-Cの場合は横軸13.4mmまでのところを見ればよく、絞り開放で600mm側において60数%までの低下があります。ただ、倍半分(まあ50%)ぐらいにならないとはっきりとはわからないので、たぶんあまり目立たないでしょう。
また、このレンズはキヤノンのレンズ光学補正に対応しているので(80Dは対応)、機能をONにしてJPEGで撮れば、周辺光量の低下はほとんどわからなくなります。
書込番号:23410621
5点
>harunokesanさん
EOS 80Dのセンササイズは22.3×14.9mmですから、中心から斜め端まで約13.4mmです。
このレンズ、Sports 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの周辺光量データを見ると、
焦点距離60mm、絞りF4.5、中心から15mmで、約76%
焦点距離600mm、絞りF6.3、中心から15mmで、約61%といったところ。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_60_600_45_63/data/
Sports 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMでは
焦点距離150mm、絞りF5、中心から15mmで、約68%
焦点距離600mm、絞りF6.3、中心から15mmで、約60%。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/data/
Sports 500mm F4 DG OS HSMでは
焦点距離500mm、絞りF4、中心から15mmで、約63%。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_500_4/data/
周辺減光に関しては、他のレンズ並。高倍率だからといった問題はなさそうに思えます。
書込番号:23410639
1点
>harunokesanさん
周辺光量のデータ的には大差ないと思われる、150-600Cを使ってますが、APS-Cでは気になったことはありません。前は50-500も使っていましたがそちらでも気になったことはないです。
書込番号:23412245
2点
フルサイズ機で使用中ですが、今のところ周辺減光が気になるような事はありません。シビアな状況になれば別かも知れませんが、フルサイズ機でなければ中心寄りしか使いませんので、感覚的には殆ど問題無いのでは無いかと思います。
参考になるかわかりませんが、最近EOS5D4で撮影したものを撮って出しの無編集JPEG(サイズだけ小さくしました)で、撮影データ入りで少し載せておきますね。
書込番号:23512395
1点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
これまで7D2とEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの組み合わせで使用していました。
いい加減買い替えを検討しており、候補として
@60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
の2つを考えています。
今のレンズでも十分満足していましたが、航空祭で戦闘機を撮影する際は400mmだと物足りなさを感じていました。
しかしながら単焦点の超望遠は金銭的に手が出せず…
60-600mmの焦点距離に魅力を感じ候補に考えているのですが、純正と比べてAFや画質はどうなのか心配です。
テレコンやトリミングを考慮しても純正にするべきなのか、皆様のご意見をお聞かせいただければ思います。
4点
実際に両者を使い比べた訳ではありませんが、
単純にAFは、テレ端400oまでのズームと、
600oまであるズームなら、100-400の方が速い
でしょう。但し、AF速度が速いのと、精度は
別物で、ただただ速ければ良いとは限りません。
その為にシグマの方は、USB DOCK で、速度優先
か精度優先かをカスタマイズできと思います。
画質はphoto hito 等の投稿サイトで、ご自身で
確認されればと思います。
書込番号:23404890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>400mmだと物足りなさを感じていました。しかしながら単焦点の超望遠は金銭的に手が出せず…
焦点距離はどんなことがあっても物理的に伸ばせません。@ですね。非純正と言う事で二の足を踏まれているのでしょうが昔と違ってサードパーティ製でも何ら遜色は無いですよ。あるとすれば貴殿の心の中にある純正信仰だけでしょう。シグマ製品は今はマウントコンバーターしか使っていませんがレンズの質感もよく何ら純正とは変わりませんよ。かえってキヤノンの筐体のほうが安っぽいものもあります。
書込番号:23404918
14点
>SuperDolphinさん
7DUに100-400LUとシグマ150-600Cを使って、航空祭の撮影も時に行っています。
やはり航空差の会場によってはテレ端400ミリは不足を感じます。エクステンダー×1.4V型を使ったこともありますが、7DUではAFの制約が多いので600ミリが欲しくなるのは分かります。
重さが許容できるなら、60-600はありだと思います。解像感は150-600Cでもピントが来れば100-400LUに見劣りはしないと思ってます。AFはUSBドックでスピード優先にしてますが、100-400LUには負ける感じがしてます。
60-600はSportsラインなので、AFスピードについていえば150-600Cより期待が持てるとは思います。ただ、似たような感じの50-500を使っていたことがありますが、極端なバリフォーカルレンズでした。60-600も仕様を見る限り、かなりなバリフォーカルレンズ(今どき厳密な意味でのズームレンズは少ないですが)のようですので、ズーミングでピントがずれる可能性は考慮しておいた方がいいです。
書込番号:23405637
4点
SuperDolphinさん こんにちは
>航空祭で戦闘機を撮影する際は400mmだと物足りなさを感じていました。
400oで物足りなさ感じているのでしたら トリミングだと限界あると思いますし テレコンでも 100‐400oだと×1.4でもフォーカスポイント中央部限定になってしまい 使い難いと思いますので 60−600oの方が 良いように思います。
書込番号:23407191
4点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
60-600oに7D2 を付けて飛行機撮影をしているのですが、徒歩や自転車での外周回りが多く付属のレンズケースでは不便なのでこのレンズが入るカメラリュックかキャリーケースを探しています。
中には60-600o+7D2のほかにEF24-105Liiを入れたいと考えていて、予算は3.5万以下です。
個人的にはthink tankエアポートナビゲーター を考えているので、もし既に使っている方がいれば詳しく教えていただけると嬉しいです。
5点
>Keenlyさん
所有してるのは。60-600ではなくて150-600Cですし、バッグもキャリーケースではないですが、ロープロのフリップサイド500AWUを使っています。
縦グリ付きの7DUに150-600Cを装着して収納でき、他に6DUボディ、70-200F2.8LU、24-105F4L、シグマ14ミリF1.8などを収納できます。
60-600のほうが15ミリほど太く、殊にフードの具体的な大きさの違いが分かりませんが、それほど違うとも思えませんので、容量的には十分だと思います。
また、舗装された道路での移動なら、数千円のキャリーカートに三脚と一緒に括りつけて移動しています。
書込番号:23365071
2点
NikonのD500と60-600を組み合わせて使っています。
私が使っているのはLoweproのフリップサイド500AWUです。
https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-500-aw-ii-lp37131-config/
容量の割に安いのでお勧めです。
D500+60-600はレンズをつけたまま、他にD7100のボディと70-200のレンズが入り、まだ少し
余裕があります。
PCやタブレットも入りますし、ポケット類も容量が大きいので非常に使い勝手がいいですよ。
レインカバーも内蔵しているので雨でもそれほど不安がありません。
以前は一回り小さいフリップサイド400AWUを使っていました。入るには入るのですがギリギリで
余裕がなかったので500AWUに買い換えました。
ただ、とてもデカいです(笑)。私の場合、移動は車かバイクなんですが、背負ったまま電車に乗るのは
少しためらいます。
一度ご検討いただければと。
書込番号:23365176
3点
Keenlyさん こんにちは
>think tankエアポートナビゲーター を考えているので
エアポートナビゲーター ではなく ストリートウォーカーやストリートウォーカーProですし レンズは150-600oでD810と違いますが 大きさ的には近く参考になりそうなので 以前の書き込み貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693433/SortID=18098384/#18098384
書込番号:23365308
2点
エアポートナビゲーターはカメラ2台を即座に出せるのが良いと思い購入を考えたことがありますが、キャリータイプは自分には必要ないと思い購入は見送りました。
空港などでの撮影が多いなら良いのかなと思います。
使い勝手はリュックタイプが良いと思いますので、think tankならストリートウォーカーなどが良さそうですね。
書込番号:23365866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私とよく似た撮影スタイルなのですが、エアポートナビゲーターは、用途として
あまり向いているとは思えないのです。
エアポートナビゲーターは、ローラー付きのショルダーなのですが、先ず、ローラー
バックは楽そうに思えますが、そもそも転がすのは屋内向きで、例えば空港のターミナル
内なんかだと快適に使えますが、野外になると、舗装された一般道路の歩道であっても
結構振動が気になったりします。ローラー付きはエアポートナビゲーターではあのませんが、
以前使用していた時に、そういうところが気になり、使用を辞めました。
で、ショルダーにすると、自転車に乗っているとバックを背中の方にしていても、
徐々にバックがお腹の方にズレてきたりで、大げさにいえば、ちょっと
危険かもしれません。ですので、バックパック(リュックタイプ)の方が用途には合っている
ように思います。
私的にはthink tankですと、既に薦めている方が居ますがストリートウォーカーかなと
思います。私の場合はPROの方を使用していますが、60-600よりも長い150-600Sに
BG付D500が丁度入ります。深さが結構あるので、三脚座を真上にしていても入ります。
収納例の画像を貼っておきますが、横にはシグマ50-100とBG付D500がもう一台
入っています。サイドのポケットには受信機、逆サイドのポケットにはペットボトルが
入ります。ですので、Keenlyさんが想定されている60-600Sに7D2、EF24-105Liiに
6D2を購入されても、収納できると思いますよ。このバックがお勧めな点は、物が入り
過ぎず、程良い大きさなところだったりします。
書込番号:23367408
6点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
60-600をライカLマウントで使用された方いませんか?
AFなどの使用感を教えていただきたいです。
本来ならLマウントでもだしていただきたいですがまだ計画になさそうなのが残念です。
書込番号:23314762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>魔界王さん
オリンパスのイメージが強いのですがスポーツ写真家の小城崇史さんがフルセット、LCDビューファインダー付けてモータースポーツ撮影されてます。小城さんのセミナーと作品を見てfpを買うきっかけになったのですが、ローリングの歪みなく撮れてます。
fp使っての印象ですが、60-600は持ってませんがAFも問題無くたしかに使えますが、望遠レンズ使用だと液晶だけでは非常につらくなります。見ずらいからとLCDビューファインダー付けてまで望遠レンズ使うかというと、それは普通のFF機に任せてたほうがよくて、単焦点とか広角レンズ使った普段使いで十分と思ってしまう魅力をfpは持ってます。あとLCDビューファインダーがいいお値段なのと60-600と合わせると結構大きくなります。
書込番号:23315704
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146438/b/a/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04_t.jpg
)




