60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 8 | 2024年10月1日 22:33 | |
| 6 | 14 | 2024年9月12日 18:48 | |
| 20 | 18 | 2024年7月1日 21:09 | |
| 16 | 11 | 2024年4月23日 08:25 | |
| 19 | 10 | 2023年7月11日 03:45 | |
| 28 | 15 | 2023年1月18日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在Canon90D+SIGMA150-600cで撮っています
このレンズを買おうか迷っています…
良いところ悪いところを教えてください。
できればSIGMA150-600Sの違いも知りたいです
ちなみに戦闘機撮影をしています
書込番号:25909859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>haru_agrsさん
150-600oCに不満があるんですか?
60-600oSに何を求めてるのでしょうか?
書込番号:25909887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>haru_agrsさん
そんな事は
スレ主にしか分かりません。
まずは、買って下さい。
書込番号:25909911
1点
買って経済を回す。
自分の預金額は減るけど、所有欲を満たす。
所有欲が減ったら転売。
書込番号:25909997
2点
シグマも良いけど、純正レンズ買ってみたら?
RF200-800mm F6.3-9 IS USM。
書込番号:25910344
3点
よろしくないところ・・・
暗い。
重い。
白くないので航空祭などで少しハズい。
繰り出し式のズームで萎える。
良くも悪くも高倍率ズーム。
あくまで個人の感想です。
書込番号:25910351
2点
まず150-600Cに対し
何を期待して150-600Sや60-600を?
手持ちで1日使用するので
私はニコン用ですが、
画より軽さを選んで150-60Cをつかっています。
90DにRFレンズを買ってみたらなんて…
書込番号:25910668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
150-600Cは、簡易防塵防滴、クラス最軽量、三脚座取り外し可能、Sラインレンズ同様のカスタマイズ項目、樹脂製レンズフード。
150-600S、60-600Sは防塵防滴、三脚座取り外し不可但しレンズフット交換可能、金属製レンズフード。という感じです。
写りで言えば、150-600C<150-600S<60-600Sですが、大した差ではありません。
今お使いの150-600Cの不満点は何でしょうか?
それによっては、あまり買い換える意味は無いかもしれないですよ。
書込番号:25910957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>haru_agrsさん
150-600Cは以前使ってました、それ以前にはシグマの120-400や50-500も使用経験があります。
戦闘機撮影で60-600を購入する意味はほとんどないと思います。
私も航空祭くらいは年に何度か行きますがAPS-Cで60ミリが必要な場面って、岐阜の異機種大編隊(戦闘機だけじゃないですけど)くらいしか思いつきません(ブルーインパルスは戦闘機じゃないので)。
最短撮影距離が短いので、花の撮影などには便利かと思った事はありますが、150-600Cと比べて重いので、私には取り回しが困難と思い諦めました。
600ミリをフルに使うことが多いのでなければ、純正の100-400LUの方が開放からの解像感はいいと思います。
>ジャック・スバロウさん
EFマウントボディにどうやったらRFレンズが装着できるの??
書込番号:25911321
4点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
このレンズを新品で購入し現在3年目です。
主に鉄道、ポトレ、飛行機の撮影で使用していてボディは750QD,1N,7D,90D,1DX,1DXU,5Ds,α7RU,α7RWで使用しました。
この中で特定のボディで飛行機を撮影した場合に限ってもやがかかったような感じの写真になってしまいます。
同じタイミングでボディ等の条件を揃えて初代ef300f2.8Lusmで撮るとくっきり解像した為別に空気がメラメラしているとかでもなくさらに300~400mmで撮影している為テレ端を使っている訳でもない為原因が分かりません。
収差が気になっていたのもあってメーカーに修理に投げたのですがそれでもメーカー基準値以内の画質でAF調整だけされて帰ってきました。
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
対処法なども教えていただけると嬉しいです。
拙い長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
添付の写真は注記がない限り60-600で撮影してます
書込番号:25883424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メーカーに修理に投げた
ボディも一緒ですか?
そうでなければ前ピン後ピンの調整はUSBDockを使用して調整済みですか?
それでダメなときはレンズの分解能の問題かと思います。
書込番号:25883500
0点
ボディも1DXと5Dsを送り勿論一緒に調整していただいてます。
またusbデッキも所持しており使っています。
α7RWや1DXUでは起こらないのに5Dsと1DXでは起こるので分解能の問題なのかというのもモヤるのですがどうなんですかね……
書込番号:25883525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
それぞれの機種との相性で片付けるにはおかしな話ですね。
書込番号:25883530
0点
90Dでf9で撮ってる画像は回折が起こるF値なので画質低下はわかるのですが5Dsや1DXはもっと耐えるはずなのでお手上げだなと
書込番号:25883550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラに因っていろいろちがうところはあります。基本はRAW現像で好みに調整しています。
・点像復元処理など、画像処理でやっていることはいろいろあります。
・センサー周りの構造(ローパスフィルター、カバーガラスの厚み、MLAの構造、IRカットフィルターなどいろいろ)が違っています。
・その他
書込番号:25883572
0点
自分もrawメインですがまぁ結局そこまで行くと相性って話なんですかね
同じボディでも眠かったり眠くなかったりムラがあるので手っ取り早いし買い換えようと思います
書込番号:25883576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トマ沢さん
飛行機ではなく、
遠景の反射が少ない被写体で、
条件を揃えて検証はされましたか?
一応、それからだとは思いますが。
書込番号:25883776
1点
>rawメインですが
RAW+Jpeg同時記録にしておけば、
カメラ内自動生成の Jpeg画像との比較によって、個人のRAW現像技術の要因も検証できるかも?
書込番号:25883782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トマ沢さん
純粋に レンズのお値段の差ではないでしょうか?
Lレンズと比べるのは酷だと思います
どんな条件下でも同等の画質が得られるなら、L単を買う人居ないと思うのですが、、
書込番号:25883964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DAWGBEARさん
知人の付き添いで植物園や自然公園で撮影することもあるので過去の撮れ高から傾向的なものは把握してます。池の対岸から離水する鴨や水辺の木にとまる鵜の飛翔のシーン等で同じような傾向が見れると言った感じです。
>西の泉さん
別にL単と比べて描写力が無いとかが言いたい訳ではなくて、空気がメラメラしていたり湿度が高くて遠景が上手く撮れないような条件では無いよという証明をするのにその時持ってきていたのがL単だっただけなのでそこはお気になさらないで頂ければ。
他のレンズで設定は同条件でしっかり解像する気象条件でメーカーメンテで異常なしで他のボディでは何ともなかったのにメーカー調整に出したボディを使った途端に何故かモヤがかかったような描写が量産されるのはなんでという疑問なので値段の差!って言ってしまうのはまだちょっと早いかなとは思います。
書込番号:25884911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トマ沢さん
カメラ(センサー)の相性としか説明できません。
書込番号:25885009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トマ沢さん
「ダメ」と言ってる機種は、「測距輝度範囲」が「EV −2以上」、「OK」なのは、「EV −3以上」ですね。
その差、ではないですか。
書込番号:25885452
0点
そうするとただ単にレンズ性能の差かもしれませんね。
反射光はコントラストを低下させる要素があり、該当レンズによる一枚目の写真は他のと比べて若干ですが、反射も大きいかなと思います。
同条件で比較するとどうなのかにもよりますが。
順光で反射物ではないものを撮った時はどうなのか、川なら水面の反射もあるのでわかりませんが、反射がない場合にそこでも違いがあるのなら、レンズの差。反射があるもので違いがあるのなら、細かく言えばコーティングの違いまた他などになるかと思いますが、それもレンズの差にはなりますね。
書込番号:25886264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんレスありがとうございます。
レンズのコーティング等による性能差って感じが結論な気がしますね(SIGMAは逆光ですぐコントラスト低下するイメージがありますし)
一昨日に知人のR6で同じような条件で戦闘機を撮影してみてモヤかかったけどハッキリは写ったのでセンサー相性と言うよりかはレフ機の世代差による細かいAF精度と反射によるコントラスト低下あたりが問題なのかなと感じました
書込番号:25888276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS KissX9i でこのレンズは使えるでしょうか?
用途は中高生のサッカーの撮影です。
現状は、購入時についていたレンズキットの望遠レンズ(55−250o)で撮影していますが、
より望遠のきいたレインズで撮影したいと思っています。
試合によって撮影場所が異なる(ピッチ横向き or ゴール裏付近)ため
このくらいのレンズがいいなと思っていますが、
他にもオススメがあれば教えていただけるとありがたいです。
※ちなみに、純正は予算的に厳しいです。
1点
>Jamを持参さん
使えます・・・・が、重量が「2,700g」、すなわち「2.7kg」 「500mLのペットボトル約5本と半分」の重さに相当します。
書込番号:25792265
2点
>Jamを持参さん
下記の機種なら焦点距離が短くなりますが、重量が約1.1kgで、約1/3です。
焦点距離400ッm、フルサイズに換算して600mmなら十分検討するに値すると思います。
「タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]」 \76,725
https://kakaku.com/item/K0001008959/
「シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」 \89,800
https://kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:25792283
1点
>Jamを持参さん
>EOS KissX9i でこのレンズは使えるでしょうか
問題なく使用できますが、手持ちはきついですよ。
最低でも一脚があった方が良いですよ。
書込番号:25792287
2点
>Jamを持参さん
使用出来ますよ。
現在250mmですとフルサイズ換算400mm程ですが、
テレ側600m mは960mm相当で、かなり引き寄せらる
ので被写体を大きく捉えられます。
青天時は問題無いと思いますが、若干気になるのは、
曇天や雨天時に、ナイター設備があれば夜間時にF値が
1/3暗くなる事ですが、現在撮っているSS速度にもより
ますので、今迄撮影された画像のイグジフデータからシフト
して考える事で1/3暗くなっても大丈夫かの判断は出来ると思います。
AF性能については、サッカーだと顔が写るので作例が少ない
かもしれませんが、この望遠さがあるので鳥や航空機、戦闘機、
鉄道写真、などで使われている作例などは 多く有りますので
大丈夫なんじゃないかと思われます。
書込番号:25792350
1点
>Jamを持参さん
他の方もおっしゃられてますが、重量がある事と
かなり望遠になる事でのホールドの甘さなんかは
結構シビアになると思いますので、撮影に関する
制限が無ければ、一脚を使われる事をお勧めします。
疲労も軽減されて、水平垂直も出しやすく構図が
安定して撮影もしやすくなるかと思います。
書込番号:25792356
1点
Jamを持参さん こんにちは
可能だと思いますが APSカメラで600oともなると 動いている場合 ファインダーに被写体収めながらの撮影 難しくなってきますので ビデオ雲台付きの三脚に固定し 追っかけながらの撮影が使い易いと思います。
書込番号:25792361
1点
>Jamを持参さん
サッカーなら、タムロン100-400mmでOKですよ。
新品76725円です。
https://kakaku.com/item/K0001008959/
EOS X9iでは160-640mmになります。
重さは1135gなので、手持ちで撮れますよ。
知人はJリーグの試合を、この100-400mmで撮ってます。
自分はタムロン18-300mmで、富士フイルムX-S10のクロップモード(フルサイズ換算570mm)ですが、サッカーもラグビーも問題ありません。
書込番号:25792362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jamを持参さん
・600mmですとAPS-Cカメラの場合、フルサイズ画角換算900mmにもなり、動く被写体を捕捉することが困難になります。
・タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD CANON EF Model A035がベストチョイスでは?
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a035/
書込番号:25792379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jamを持参さん
主に少年サッカーを撮ってます。
なによりサッカーコートはかなり広いので、肉眼的には豆粒にしか見えないところでプレイしていることが多いですね。
そうした実体験をされていて、レンズ望遠250ミリでは不足だと思われたでしょう。
ここでのレスでは100-400を薦める方が多いようですが、レンズ250から400では遠くのプレイを引き寄せる実感はあまりないと思います。
私もその一人なので、迷わず600ミリを選択しました。以前はシグマ50-500を使っていてサッカー撮影にはとても重宝でした。
いまならシグマ60-600ですが、ただ、お持ちの250ミリと比べるととてもデカくて重い(7倍?)のでビックリするでしょうね。
そして取り回しも結構気合を入れないとまともに撮れないかも・・です。
サッカーの撮影に満足したいなら、これくらいのサイズ当たり前として、苦労して撮れる結果を楽しみにされては如何でしょう。
作例ですが、ゴミ箱(顔不明)行きがありましたので参考にしてください。
キヤノン7D2、シグマ150-600、600ミリ(換算960ミリ)1/640、F8、iso800
書込番号:25792547
1点
>最近はA03さん
ご回答、ありがとうございます。
100-400mm も検討してみようと思います。
タムロンはズーム方向が純正と逆になるみたいですが、
そのあたりの違和感ってどんな感じなんでしょうか?
書込番号:25794012
0点
>湘南MOONさん
ご回答、ありがとうございます。
手持ちの三脚を使おうかと思っていましたが、
一脚の購入も検討ししたいと思います。
書込番号:25794014
0点
>hattin89さん
ご回答、ありがとうございます。
ほかの方からのオススメもあり
100-400mm も含めて検討してみようと思います。
先日、雨天時の撮影で苦労したので
イグジフデータを確認してみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25794019
0点
>乃木坂2022さん
ご回答、ありがとうございます。
100-400mm も検討してみようと思います。
作例もありがとうござました。
書込番号:25794021
0点
>もとラボマン 2さん
ご回答、ありがとうございます。
三脚の持込み可能か確認して
ビデオ雲台も検討してみようと思います。
書込番号:25794022
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答、ありがとうございます。
100-400mm も検討してみようと思います。
書込番号:25794025
0点
>Jamを持参さん
>タムロンはズーム方向が純正と逆になるみたいですが、そのあたりの違和感ってどんな感じなんでしょうか?
・・・「左ハンドル」と「右ハンドル」のようなもの。すぐに慣れますよ。
書込番号:25794050
1点
>フリッカー混迷2さん
ご回答、ありがとうございます。
みなさんのオススメもあり
100-400mm も検討してみようと思います。
遠くのプレイを引き寄せて表情まで撮ってみたい気持ちが強いですが…
正直、60-600mmが使いこなせるかも含めてかなり迷っています。
実際に使用されているとのことですが、
ビデオ雲台付きの三脚や一脚の使用はどうされていますか?
作例もありがとうござました。
書込番号:25794211
0点
>Jamを持参さん
レスありがとうございます。
>ビデオ雲台付きの三脚や一脚の使用はどうされていますか?
サッカー場面を思い出していただければ判る様に、飛んでいくボール移動範囲は大きいので、当然カメラレンズも大きく素早く振ることになります。
したがって、自在に素早く移動可能を考えるなら手持ちが基本です。しかし、長時間カメラレンズを構えるため腕休めに一脚を使用します。
さらに、撮影場所が異なる(ピッチ横向き or ゴール裏付近)でしょうから、移動を考えると三脚はやめた方が良いです。たぶん邪魔になるでしょう。
>正直、60-600mmが使いこなせるかも含めてかなり迷っています。
そうですね、未経験の事(重いデカイ高額?レンズ)ですので迷うのは当然です。
しかし、子供の頃に一人で乗れた自転車初体験で最初の不安が、たちまちワクワク感に変化したのを覚えていますか?
それと同じで、なんども使っているうちに慣れてしまうのは、ステップアップの一過程とお考えください。
実際、60-600レンズが軽くて小さく安い?レンズに思えてくる世界(沼とも言う)が見えてきます・・・・
ところで、サッカーではボールの動きが速いため、その遠近プレイに素早く対応する必要があります。
そのために、レンズのズーム操作が速く対応できるのが望ましいです。ボールを追っかけた経験から直進ズームできるのが良いですね。
購入の際は是非気を付けたいものです。実際に前機種シグマ50-500はサッカー撮影に最強コスパでした。
他社のカメラに乗り換えたときも、そのマウント用のシグマ50-500をわざわざ購入して使っていました。
書込番号:25794486
1点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在、EOS R10に、この60-600のレンズを付けての運用を考えています。重量が重いと聞いているのですが航空祭等での運用は可能ですか?あと、EFマウントをつけた際のAFの食いつき具合も教えていただけたら幸いです。
書込番号:25710011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐっちーけんぞうさん
たぶん、使いこなせなくて捨てる羽目になるよ。
とにかく重さにメゲる。普通にRF100-400で十分。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25710019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アマゾンカフェさん ご回答していただきありがとうございます😊
やっぱし重すぎて航空祭には難しい感じなんですね。参考になります。
書込番号:25710044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.7Kgをどう使うかで変わります。
スポーツなどだと、横方向か、若干下向きです。
これが飛行機で、航空祭だとかなり上向きでかまえるでしょう。
空港の飛行機は、急に視界に入ることはありません。
しかし、航空祭だと慣れないと、上を向いている時間が長くなるでしょう。
アマゾンカフェさんの書かれたレンズにして、軽さ重視にしたらどうですか。
逆に場数を踏んでいるなら、重くても問題ないでしょう。
書込番号:25710057
3点
>MiEVさん ご回答していただきありがとうございます😊
なんども航空祭に行っていて、機体の機動などにはもう慣れっこなのでこのレンズを購入の候補にします。
参考になる意見、ありがとうございます。
書込番号:25710069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっちーけんぞうさん
私は普通に使っていますよ.
航空祭の撮影って,なにも,ずーっと上にレンズを向け続けているわけではないです.
数秒程度連写して,戦闘機が離れたら休憩,また戦闘機が近づいてきたらまた連写,の繰り返しです.
多くの人が使っているゴーヨンやロクヨンはこのレンズより重い(3kgオーバー)ですからね,結局は慣れの問題かと思います.
>AFの食いつき具合
私はR6に付けていますが困ることはありません.
モータがHSMなので,流石にRF200-800mmには負けるのかなと思いますが.
予算に余裕があるなら200-800mmでしょうか.
書込番号:25710085
2点
>里いもさん ご回答ありがとうございます。
近くに今所有しているカメラを買ったカメラ屋があるのでそこでレンタル可能か聞いてみます!
書込番号:25710090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>から竹さん ご回答ありがとうございます😊
言われてみれば、上を向き続けている時間はとてもではないですがそんなにないですね。
AFの食いつき具合は流石に200-800に負けてしまいますが困ることはないんですね。ただ予算的にもこのレンズがキツキツなので買うならこのレンズにしようと思います。
長々とすみません。
書込番号:25710095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっちーけんぞうさん
R10は華奢ですが、60-600mm Sportsはアルミのインゴットです。ズームリングもタイトな設計で、玄人向けレンズです。
どうして誉れ高いRF100-400mmを選択されないのですか。R10とのコンビは航空祭御用達ですよ。
書込番号:25710588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん ご回答ありがとうございます😊
100-400もとても魅力的なのですが、実際に使ってみたところもう少しズーム可能域が大きいレンズが欲しいとなったのでこのレンズを候補にした感じなんですよね…
わざわざアドバイスしてくださったのに申し訳ないです。
書込番号:25710746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐっちーけんぞうさん
軽さ優先なら、RF100-400でしょうけど、R10にRF100-400が航空祭ご用達だとは思いません。
撮影の位置取りや狙うショットにもよりますが、航空祭では400ミリでは不足を感じる場面は少なくありません。
私も年に何度か航空祭に行きますが、レフ機時代にはシグマの150-600Cを使ってましたけど、それでも焦点距離がもっと欲しいと思った事はあります。
すでに指摘がありますし、ご自身も航空祭で見かけることはあると思いますが、500ミリや600ミリの3キロ超えの単焦点を振り回す方も少なくないです。
ご自身の体力と予算を検討されたうえで、振り回せると思ったなら60-600を使用すべきでしょう。
書込番号:25710763
4点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
>koinobuさん
現在、サードパーティのレンズは動作保証はされていませんから、
今、マウントアダプターを介してRFマウントで使えても
将来的にどうなるかは未知数です、
それを考えると純正かと思います。
書込番号:25338394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も予算的に問題ないのであれば純正のRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
が良いと思います。それと重量1370gと半分近い軽さなので取り回しも良いと思います。
書込番号:25338407
1点
単純に距離だけなの?
AFの速さとか、大きさ重さとか、検討しないの?
書込番号:25338473
0点
ジャック・スバロウさん
三脚で撮影するので重さは特に問題なく、AFも特別遅くなければ問題ないので。
書込番号:25338479
0点
>koinobuさん
>500と600の差は大きいか・・・
価格差は倍だけどそっちは糸目無しで?
書込番号:25338480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koinobuさん
60-600mmをR6で使っていますが、AF速度はRF100-500には敵いません。
新型の60-600DGDNはHLAモータを搭載していますが、旧型はHSMなので。
このレンズの強みはワイド端60mmまで引けることなので、そこに魅力を感じるかどうかだと思います。
書込番号:25338606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>koinobuさん
こんにちは。
>金額は問題にしていません
60mm〜100mmの画角が必須でなければ
RF100-500の方ががAFも速く、将来的な
互換性の心配もなくて良いと思います。
書込番号:25338884
0点
うーん、難しい選択で悩ましいですね。
R5+RF100-500mmの組み合わせで使っています。焦点距離が足りない時はクロップ。それで軽くて今のところ不便は感じません。
でも60-600mmじゃあダメじゃというと微妙。それほど軽くなくて良い、AFの速度も画質もそこそこ、10倍ズームが良いとなれば60-600mmでしょう。
書込番号:25338920
1点
私は、シグマの150-600 Sportsと100-500を持っています。
シグマは過去新しいカメラが出て、それとの適合がうまくゆかず、トラブったこともありましたが、ファームアップで改善されました。
キャノンカメラで、いろんな設定を行いますが、それが原因でバグったこともありましたが、いずれもファームアップで問題なくなりました。
ただし、シグマでのアナウンスで、キャノンの新しいカメラに「このファームアップで対応しましたとかは、書かれていないことが多いです。
ファームアップのアナウンスには、素直に従っておけばよいと思っています。
150-600 Sportsを持っていながら100-500を購入したのは、シグマが重すぎました。三脚なしでは体力のない私ではへとへとになりました。現在は、暗くなるのは覚悟のうえで100-500+1.4倍で使用しています。写りでは全く遜色ありません。
書込番号:25339251
3点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
当方、昨年カメラデビューをし、canonのx10iを使用しています。
主な被写体は風景、競走馬、ポートレートです。
被写体との相性やコストと性能のバランス等で迷っております。
当初タムロンの150-600と150-600Cで迷っていたのですが、競走馬を頻繁に撮ることと普段の撮影との兼ね合いを考えて150-600Sと60-600で現在決めかねています。
素人の質問にはなりますがどちらがお勧めかなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25094026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写りは大差ないと思いますが、
大きく違うのは、W側ですね。
キヤノンAPS-C機ですと96mmと240mmの差になりますので、主な被写体として、風景、ポートレートが含まれるなら、60-600の方が使い勝手は良さそうに思います。
書込番号:25094202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国士無双十三面待ちさん こんばんは
広角側 超望遠メインで使うのでしたら 150oでも良いと思いますが 少し近いところでも撮影する場合
60oまであると使いやすいですし レンズ交換の手間少なくなると思います
書込番号:25094247
1点
>国士無双十三面待ちさん
今、使用している他のレンズとの兼ね合いもあるのでは?
ポートレートでズームレンズを考えるなら
70-200F2.8とかは既にお持ち?
あと、150-600Cも検討していたようですが
60-600や150-600Sの場合、
撮影時の重さが問題ないかも検討されましたか?
機材にあった一脚や三脚の
使用も考えていますかね?
書込番号:25094257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>国士無双十三面待ちさん
この候補の中では、60-600mmが買える予算があるのなら60-600mm一択です。
ワイド端60mmは、このレンズを持ち出す目的からして使用頻度は高くないものの、引けるので何かと便利です。
>150-600Sと60-600で現在決めかねています。
60-600Sは(何故か?)低倍率の150-600Sより写りの評判が良いんですよね。
書込番号:25094334
2点
>国士無双十三面待ちさん
予算、重さが問題無いなら60-600oでしょうね。
150-600oに関してはContemporaryが描写の評価も良くコスパも良いためSportsを買わなくても十分なんて意見もあったりします。
Sportsは良いと思いますがContemporaryより重くなってるので描写にこだわってるのかなとは思いますが60-600oに比べて評価は低いように思います。
逆に10倍ズームの60-600oの出来が良いのだと思いますし、Sportsと重さに差がないので60-600oが良いと思います。
書込番号:25094399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>国士無双十三面待ちさん
こんにちは。
馬のアップだけでなく、周囲の雰囲気も入れて、
撮りたい場合は広角側が60mmからの方が
便利だと思います。
書込番号:25094738
1点
ありがとうございます!
やはり60-600の方が幅広い写真を撮れるという面では優れているのですね。
書込番号:25094860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
競馬場でレンズの交換は頻繁に行いすぎて1度ゴミが入り込んでしまったこともあったので交換の手間が省けるのはとても良いですね!
競走馬以外にも野鳥などの撮影も興味があるのでそういったことを含めると60-600は幅広く使えてかなり良いかもしれません。
書込番号:25094862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
現在canonの55-250を使用しています。
友人に単焦点を1本持っていると楽、や幅広く使える60-600のようなレンズを持っててもいい、と聞いたのでその時は後者に納得し現在迷っている最中であります。
ポートレートをメインと考えた時に使用するレンズについても考えたいのですが少し予算的に厳しくどうしても兼用できるかどうかで考えてしまいます…
三脚については1台持っているのですが最大荷重が4kgなので60-600の場合少しギリギリになってしまうのかもしれません。
競馬場等での手持ちだと大丈夫なのかなと根拠は無いですが謎の自信があったりします。
書込番号:25094866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
やはり60-600の広範囲に対応しているのはかなりの強みですね。
60-600の方が写りの評判がいいというのは初めて知りました。
予算的には少し無理すれば新品でも大丈夫なのですが、正直中古でもいいのかな…とは思っています。
性能面に影響が無く多少の傷が許容できるのであれば選択肢の1つではあると認識しています。
書込番号:25094867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
やはり余裕があるなら60-600と他の方からも教えて頂きました。
そうなると予算、重量だけが問題ですが予算は個人的に中古品で出費を抑えることも考えています。
性能に影響なしの外部傷ありの製品で妥協できるのであればそういった選択肢もありなのでしょうか?
書込番号:25094874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
確かに60-600でしたら競馬場の晴れ晴れとした空やパドック全体など風景を入れた写真も撮ることができますね。
レンズ交換の手間を省きつつ広範囲を抑えることができるのはかなりの強みですね…!
書込番号:25094877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>国士無双十三面待ちさん
まず、
手持ち撮影ができるか、
動く被写体をファインダーに入れ続けることか出来るかなど、
レンタルされて確認された方がよろしいかと思います。
重さに耐えられなければ、撮影も嫌になるかと思います。
機材にあった一脚なり三脚が必要かと。
三脚に関しても同様ですが
荷重○kgは参考にせず。
このクラスのレンズなら
パイプ径で35mmは必要です。
荷重4kgだと役にたたないかと。
手持ち撮影にこだわるなら、
150-600Cや100-400になるかと思いますね。
書込番号:25094948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新品価格は150-600sの方が高いですし、価格コムにある中古はCランクばかりですし、60-600sの方が150-600sよりも少し軽いですから、60-600sの方が良さそうに思います。
私は150-600sを手持ちで使っていますが、重さに関しては、人それぞれなので何ともですが、サッと構えてカツカツ撮ってサッと降ろすような感じでの使用でしたら大して苦になりませんが、構え続けるような使い方であれば、手がプルプルしてきますね。
それよりも、撮影場所まで持って行くのも、それなりの荷物になりますので、リュック型のカメラバックは必要に思います。
書込番号:25095025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2184370162525
金銭面のことも考えて中古の60-600にします!
こちらの状態ABの品を購入したいと思います。
教えて頂いた方々ありがとうございます🙏
書込番号:25102797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146438/b/a/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04_t.jpg
)




