60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 望遠側600mmを実現し、10倍ズーム標準から超望遠までカバーするキヤノン対応のズームレンズ。プロの高い要求に応える高画質を得られる。
- 19群25枚のレンズ構成でズーム全域で均一な画質が得られる。また、最新のアルゴリズムを採用した「Intelligent OS」を搭載し、手ブレ補正4段分を達成。
- 超音波モーターHSMによる最新の高速AFで一瞬のシャッターチャンスを捉える。スポーツ、ネイチャー、飛行機・鉄道、ポートレートなどの撮影に適している。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2022年9月25日 23:06 | |
| 7 | 9 | 2022年7月30日 19:00 | |
| 8 | 15 | 2022年7月21日 22:07 | |
| 17 | 10 | 2022年5月23日 02:28 | |
| 9 | 4 | 2021年10月17日 17:11 | |
| 11 | 1 | 2021年5月5日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
>F15 ブルーインパルスさん
こんにちは。
ユーザーではないのですが、
下記のやり取りの最後に
シグマからの回答が
載せられているようです。
・質 三脚座の寸法を教えてくださいませ〜m(_ _)m
2019/06/24 14:30(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092925/SortID=22756557/
見当違いの回答ならごめんなさい。
書込番号:24935593
2点
F15 ブルーインパルスさん こんにちは
4本で止まっていると思いますが 4本とも無いのでしょうか?
1本でも有れば 同じもの購入すれば良いので 見つけるのは簡単だと思い確認の質問です。
書込番号:24935598
2点
>F15 ブルーインパルスさん
元々交換可能なTRIPOD SOCKET TS-101が販売されてるのでヨドバシなどの量販店に部品として取り寄せ可能か確認するとかシグマに直接確認した方が良いのではと思いますね。
サイズが判明して同等品を使っても良いと思いますがシグマなら対応が良いので部品扱いで購入できそうな気もしますが。
書込番号:24935611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ店やカメラを取り扱う量販店から、シグマにネジを取り寄せして貰う。
もしくは同じ箇所のネジが有るなら、1本外してホームセンター等に行き、買い求める。
ネジは頭のサイズだけでなく、長さもありますよ。
書込番号:24935743
1点
>F15 ブルーインパルスさん
実物はローレット無しで半ねじのM4X19と特殊ですが、一般的な全ねじの六角穴付きボルトM4X18(ねじピッチ0.7)で良いと思います。
書込番号:24936889
2点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
初めて利用させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
10年ほど前に子供が小学校に上がるタイミングでキャノンの60D(レンズ2個付)を購入しました。
この度、野球部のカメラ係を仰せつかったのですがこちらのレンズは取り付け可能でしょうか?
後、マウント可能だとしてAFは使えますか?
何か注意点はありますでしょうか?
1点
>ボーズ2さん
60Dも60-600を所有していませんが、キヤノンボディとシグマレンズは何通りか使用しています。新しいレンズを少し古いボディにつけた場合にAFに困ったことはありません。
キヤノンEFマウント用のレンズであれば問題なく使用できるはずです。AFも作動に問題は無いはずです。
書込番号:24856122
![]()
1点
>ボーズ2さん
キヤノンのカメラにこのレンズを使用しています。
>取り付け可能でしょうか?
はい、問題なく取り付けできます。
>AFは使えますか?
はい、使えます。
注意点としては、2.7kgの重量ですね。
持ち運ぶ際は必ずレンズを持ってください。ストラップはボディではなくレンズに装着してください。
1ゲーム手持ちは厳しいでしょうから三脚か一脚に載せることをお勧めします。
書込番号:24856125
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24856129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボーズ2さん
こんにちは。
>後、マウント可能だとしてAFは使えますか?
60Dは本レンズの対応機種のようです。
(EOS 60D ○(ご使用いただけます。)となっています。)
・一般動作確認を行っております。全ての機能・性能について保証しているものではございません。
2022年3月現在、弊社で動作を確認したものです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_60_600_45_63/?tab=support&local=camera-correspondence
>何か注意点はありますでしょうか?
キヤノン製カメラの「レンズ光学補正」機能に対応はしていません。
(二桁シリーズだと、80D,90Dだけのようでで、60Dは対応表にありません)
書込番号:24856131
![]()
3点
返信ありがとうございました。>遮光器土偶さん
書込番号:24856133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信ありがとうございました。>から竹さん
書込番号:24856180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信ありがとうございました。>遮光器土偶さん
書込番号:24856182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、お忙しい所ありがとうございました。>とびしゃこさん
>から竹さん
>遮光器土偶さん
書込番号:24856190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
薄暗いホールでの吹奏楽やピアノ演奏会で最後列から撮影したいと思うのですがこのレンズは使えそうですか?
ボディは高感度に強いCanonR6です
音無のモードで撮影しようと思います
距離が足りなければクロップも考えてますが
それとも純正の100-400にエクステンダー1.4つけた方が綺麗ですか?
書込番号:24842234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルーデビルスさん こんにちは、
何度かステージ撮影のためカメラ持ち込んでますが、会場の大きさによりますが、ステージから最後部までの距離と対象が
ステージ全体か、ピアノとプレヤーだけかによって焦点距離が決まってきます。
会場の中ほどでステージから15m程度離れたところでは、50oレンズでやっとステージ両袖が入るようです。
このレンズなら、60oスタートなので、問題ない気がします。
100oスタートでは両袖まで入り切らないかもしれません、エクステンダーはこの場合止めておきましょう。
大きな動きのないシーンのようですので、ISOのアップで何とでもなりそうです。
書込番号:24842272
0点
会場は暗くても、マトモな演奏会場であれば「譜面を見る」ために望遠端のF6.3であっても、ISO1万以下で撮れるでしょう。
シャッター速度によりますが、
添付画像の Lv(Ev)7⇒「320 lx(ルクス)」の例からの目安として、
1/250秒 ⇒ ISO 8000
1/125秒 ⇒ ISO 4000
↑
こんな感じです。
※赤枠の Lv(Ev)6⇒「160 lx(ルクス)」は、公立校などの暗い体育館で多い条件ですが、ステージ上はもう少し明るい場合が多い。
もちろん、
もっとシャッター速度を遅くしたり、
標準的な露出に対して暗くすれば、もっと低感度で撮れますが、
シャッター速度は 遅くとも 1/125秒は必要かと思いますし、
逆に 1/500秒にするよりも、1/250秒で 毎回2~3枚ほど撮るほうが良いかと思います。
(動きの速いスポーツ撮影ではないので。
複数枚撮るのは、偶々の残念な瞬間を避けるため)
書込番号:24842327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、別の方から指摘の撮影範囲について、添付画像を参照。
たぶん、最後尾でも撮影距離は 20m未満かと思いますので、
ステージ上の全景を撮ろうとする場合には、広角端が狭いかもしれません。
(各子画面内の「長辺」の撮影範囲を参照)
書込番号:24842336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブルーデビルスさん
>> 薄暗いホールでの吹奏楽やピアノ演奏会で最後列から撮影したいと思うのですがこのレンズは使えそうですか?
使えますが、
レンズのF値が暗いので、
ノイズは我慢してお使い下さい。
書込番号:24842420
1点
40年前にISO400のフィルムで撮ってましたから
高感度が良くなった今は
簡単に撮影できると思います
40年前のカメラマンが
40年後には
ISO10000が普通に使えると知ったら
信じて貰えなかったでしょう
書込番号:24842518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
薄暗いがどのくらいなのか、またホールの広さがどのくらいなのか具体的なことがわかりませんが、600mmも必要でしょうか。
ともかくこのレンズでは明るさにかなり無理があると思います。300mmF2.8クラスがほしいところですが、予算的に無理があるということであれば、妥協せざるを得ないでしょう。
書込番号:24842777
3点
早速のアドバイスありがとうございました
購入の参考にさせていただきます
書込番号:24842801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりノイズですよねー
R6なのでどうなのかなあって思ってしまいます
書込番号:24842831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
holorinさんの撮影条件で、
F6.3の 1/500秒にしてみて場合を検討してみましょう。
まずは、holorinさんの撮影条件の単純計算。
200mmF2.8 ss1/500s ISO感度1000
投稿者名 [24842777] holorinさん 撮影日時 2021年11月28日 12:54
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092925/SortID=24842234/ImageID=3715232/
カメラ機種 ILCE-7M3
レンズ名 80-200mm F2.8
シャッター速度 1/500秒 焦点距離 200mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 1000 フラッシュ 発光禁止
↓
1/ 500 秒、F 2.8、ISO 1000
≒Lv(Ev)8.6 ⇒ 撮影(被写体)照度≒ 980 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 84 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 6.13倍
↑
上記の明るさで、F6.3で 1/250秒にすると下記のような近似値になります。
1/ 250秒、F 6.3、ISO 2500
≒Lv(Ev) 8.6 ⇒ 撮影(被写体)照度≒ 992 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 83 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約6.20倍
↑
余裕がない状態で 1/500秒まで無理せず 1/250秒にとどめ、その結果として ISO感度は低めになっています。
ただし、holorinさんの撮影条件は、先の私の例示値の3倍ほど明るいので、多くの演奏会場で通用するわけではありません。
>ブルーデビルスさん
自宅内でいいので、ISO感度を
2000
4000
8000
の3条件に変えて、「自分の許容範囲か否か」を確認してみては?
例えば、ISO3200超えが許容できないなら、望遠端もF2.8のレンズを
・【レンタル】してみる
・是が非でも【数十万円かかっても】買う
の選択をすることになると思います(^^;
ただし、露出だけは同じぐらいになるように調整してください。
ところで・・・返信の宛名のHNをつけたほうが良いかと思います。
再表示して、返信を読み返してみてください。
誰宛の返信なのか、多くの場合は判別できませんので(^^;
書込番号:24842869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考までに貼った写真は薪(たきぎ)の灯り(舞台はいちおう照明されている)で能を演じる薪能の一場面ですが、カメラにはR6、レンズは150-600mm F5-6.3を使い、F6.3で撮っています(手持ち撮影です)。
薪能の明るさが薄暗いホール(舞台は照明されているはず)と比べてどのくらいであるかは分かりませんが、R6はISO感度が少々高くなっても画質は崩れませんよ。
鵜飼いをISO 25600で撮ったこともありますが、R6なら持ち堪えます。
書込番号:24843107
1点
isoworld さん
iso25600とは!
すごいですね
しかも解放F値!
昔、聞いたのですが開放から一段、二段絞るとシャープに写ると聞きましたが今時のこのレンズは開放からでもシャープに写るのでしょうか?
書込番号:24843156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
600mm F6.3(絞り開放)で手持ち撮影 |
600mmに×1.4をつけて840mmにし絞り開放(仕上がりF値はF9)で手持ち撮影 |
600mmに×1.4をつけて840mmにし絞りをF8(仕上がりF値はF11)で三脚に載せて撮影 |
ブルーデビルスさん:
> 昔、聞いたのですが開放から一段、二段絞るとシャープに写ると聞きましたが今時のこのレンズは開放からでもシャープに写るのでしょうか?
「薄暗いホール撮影について」からは話題が外れますが、このレンズ(Tamronの150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2)はよく解像してくれます。
見本の写真を3枚つけておきます。
3枚めの写真は絞りを少し絞ってF6.3⇒F8(仕上がりF値はF11)にして、600mmに×1.4を装着して(つまり840mm)写していますが、三脚に載せてブレを抑え、しっかりと撮ると、ものすごくよく解像している(1本1本の毛髪や付けヒゲまで見分けられる)ことが分かります。
×1.4はKenkoのテレプラスMC4です。
R6とこのレンズの取り合わせはいいと思います。
書込番号:24843184
0点
>ブルーデビルスさん
ちょっと前のカメラですが、暗いステージ画像ご参考までにアップします。
3枚目は演奏前に楽器をセットし、楽譜も見えない位の明るさです。
最近のカメラなら、ISOは気にすることなく、上限をメーカー仕様一杯まで上がるよう設定しています。
書込番号:24843369
0点
iso world,里いもさん参考になる写真ありがとうございました。
二段絞ってシャープになるとは昔の話しになりましたね。
書込番号:24843416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルーデビルスさん
ボディは6D2ですがこのレンズで暗い場所をF6.3とF8(ISO40000)で撮り比べてみました。
明るさが違うので分かりづらくて申し訳ありませんが、F6.3だと少し色が淡くなります。
そのため、私は多少ISOが上がってもF8まで絞って撮るのが好きです。
100-400にx1.4のエクステンダーを付けても最短撮影距離60cmで60mmスタートは実現しませんので、カメラ1台でという縛りがあればこのレンズの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:24844028
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在自分は1DXにSIGMAの100-400を望遠撮影には使用しています
主な被写体は鉄道なのですが、撮影している上でフルサイズ400mmだとギリギリでかなりトリミングが必要と言った場面もありました
なので600mm程の超望遠レンズが欲しいと思いました
レンズで重視するポイントは
ズーム全域での画質
手ブレ補正の効き具合です
鉄道撮影では置きピンなのでAFはそこまで重視する必要はないのと、実店舗で触って重さ等は概ね分かっています
使用者や過去に使っていた方で分かる方は回答お願いします
書込番号:24712573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影している上でフルサイズ400mmだとギリギリでかなりトリミングが必要と言った場面もありました
→400mmを600mm相当にトリミングするも
600mmレンズで撮るも
先鋭度は同じくらいです
400mmと600mmでは
400mmのほうが解像度が高いです
よって40年前は全社に1000mmレンズが有りました
Nikonとペンタックスには2000mmレンズが有りました
それらが消えたのは
デジタルは撮ってその場で拡大できるから
1000mmレンズがたいした事無いのが
判ってしまったからです
書込番号:24712838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TY5050さん
画質重視なら150-600sportsの方がベターかと思います。
広角側150mm始まりで問題なければ、60-600を選択されるメリットはほとんどないと思います。
書込番号:24713641
0点
https://digicame-info.com/2018/11/60-600mm-f45-63.html
「60-600mmの解像力の一貫性は、シグマの150-600mm Sportsよりも優れている」上、150-600Sより小型軽量ですね。
書込番号:24713674
6点
SIGMAの公表しているMTFを見る限りでは、僅かな差ですが150-600の方が優位に見えるのですが…。
ただ、差が小さいので画角の利便性から60-600を選択しても良いようには思います。スレ主さんはAF性能は重視しないということですし。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s014_150_600_5_63/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_60_600_45_63/
書込番号:24713790
![]()
0点
シグマ150-600Sと60-600Sを実際に所有して使い比べた訳ではないですが、デジカメinfoの記事を鵜呑みにすると60-600ですね。ただ、実際に撮られた画像からは、その差は見出だせないようにも思います。
旧世代のシグマ150-500と50-500の比較でも、50-500の方が高評価でした。
私は150-600Sを発売以来使用していますが、特に不満の無いレンズですが、今から買うのでしたら、60-600の方かとは思います。
60-600の方は当然ながらレンズフードは60mm側に合わせてありますから、短い物になっています。ですので余計に小型に見えるんですね。
書込番号:24713801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
現在、150-600Sと60-600をAPS-Cカメラでスポーツ撮り使用してます。
両レンズの比較などしてませんが、画質差を感じることはありません。
いずれもお気に入りレンズで、使い分けは150ミリ以下を使うか否かでです。
とりあえず、購入した時の試写がありましたので、UPしておきますので参考にしてください。
カメラは他社製のAPS-Cカメラなので、焦点距離換算1.5倍です。
手持ちと一脚で撮ることがほとんどです。
書込番号:24714063
![]()
2点
>謎の芸術家さん
質問に回答してください〜
話ズレちゃってますよ
書込番号:24720324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TY5050さん
既に解決済みですが、手振れ補正に関して私が一番よく使う600mmF8で3枚ほど用意しました。
1枚目の1/13秒が私にとっての手持ちの低速限界でした。
2枚目、3枚目は御覧の通りです。(サムネイルだと何故か止まって見えますね)
600mmF8で歩きながらの限界は1/500秒、小走りで1/800秒という感覚で、手振れ補正の効果にはとても満足しています。
焦点距離や絞り毎に手振れ補正の効きが違うかもしれませんが、細かい検証はご容赦下さい。
書込番号:24722083
0点
>yotakenさん
手ぶれ補正についての回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:24726170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TY5050さん
シグマの人に聞いたことがありますが、60-600mmは比較的新しい光学設計なので、それ以前の物より確実に性能は上との事でした。
150-600mmSとの発売年の差は4年ですから、倍率違い以上の差はありますね。
実際、どちらも所有してましたが、60-600mmの画質を確認して、速攻で150-600mmSは売りまして、60-600mmのみ残してあります。
ただ、ソニーEマウント用の150-600mmは、更に新しい光学設計なので、確実に画質が進化している可能性は高いですね。
書込番号:24758342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在、EOS R6にEF-EOSRをかませて60-600を使っています。
R6の特性項目をcase4に設定していますが、鳥の撮影時に奥から手前に飛んできた鳥(鷹やフクロウなどの大きめの鳥)に対してのAFが追いつかない時があり、もしかしたらUSBドッグでレンズのカスタム設定を速度優先に全振りしたら食いつきも良くなるのでは??と思いSIGMAのUSBドッグの購入を悩んでいます。試した方が居ましたら教えてほしいです。
一応、その他の設定はゾーンAF、ファインダーは滑らかさ優先、電子先幕シャッター、高速表示ON、連写H、フォーカスポイントは最短撮影距離から無限遠
などで撮っています。
書込番号:24399442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ組み合わせで使っています。
手元のUSBドックで試してみましたが、個人的には「標準」と「速度優先」では違いがそこまで体感できませんでした。(「品位優先」と「速度優先」ではコンマ数秒の違いを感じました。)
私は最短-無限遠を繰り返しAFしただけですので、実際の鳥撮影では効果があるのかも?
とはいえUSBドック、中古で2000円ですので試してみてはいかがでしょうか?
それよりフォーカスリミッターの設定をした方がいいのでは。
今「FULL」になっていると思いますが「6m-∞」に切り替えて様子を見られてはと思います。
USBドックならフォーカスリミッターの範囲をもっと細かく設定できます。
書込番号:24399825
![]()
1点
>から竹さん
返信ありがとうございます!
品位優先と速度優先では違いが体感できたと言うことで、速度優先とフォーカスリミッターの調整をして撮影に臨みたいと思います!
たしかにUSBドッグは安いので試しに購入してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24399907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷりこたきさん
DOCは安価なので,買う買わないの議論を待たない。
書込番号:24400008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷりこたきさん
こんにちは、普段は野鳥や飛行機やってます。
私は全部レフ機で150-600Cですが使っており、ドックも使ってます。
速度優先にすると僅かに速度上がる感じは確かに有るのですが、ピント精度が落ちるのが気になって、標準に戻しました。
ボディが違うので何とも言えない所もありますが、速度と精度はある程度トレードオフだと思いますし、私は7D2から1DX2に変えたことで打率は上がりましたので、ボディそのままだとピントの甘さを許容できなくなるのではなかろうか?と言うところが気になりますね。
他のかたの仰る通り、金額としては中古なら安いので試してみるのは良いかもしれませんが。
書込番号:24400596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
カメラのキタムラでトクトク交換というのが利用出来たので数年間眠っていたEF70-300mm F4-5.6 IS USMから買い替えました。
私には600mm F6.3は全く使いこなせませんでしたが、少し絞って60-600mm F8の直進ズームレンズと考えると最高の便利ズームでした。
最短撮影距離は60mm側で0.6m、600mm側で2.6mなのでベンチで隣に座った子供の顔から写せるところが一番うれしいです。
あと、自重で伸び縮みしてしまうので焦点距離目盛毎のズームロックも意外と便利でした。
暗い、大きい、重い、LレンズよりAFが迷うし遅いというネガティブな点はありますが、私にとっては購入可能な最高の望遠ズームレンズです。
私が使っているEOS 6D Mark IIとEOS 80Dではどちらもレンズ光学補正が有効になる所も気に入っています。
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























![60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146438/b/a/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04/ba9451dd461c6790676cadc1dc494b04_t.jpg
)




