FUJIFILM GFX 50R ボディ
- 35mmフルサイズの約1.7倍の大型センサーを搭載した中判ミラーレスデジタルカメラ。最薄部46mm・質量775gの小型軽量モデル。
- 中判サイズの5140万画素「Gフォーマット」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」などにより、超高画質を実現している。
- フォーカスポイントを瞬時に操作できる「フォーカスレバー」を搭載、カメラをしっかりホールドしたまま素早いフォーカス合わせができる。Bluetooth対応。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
マップカメラで予約したけど29日には届くのがわかるのが26日と言われました。
じゃあペンタの645Zの時に様にバックオーダーで1ヶ月くらいまたされるのかなと思い、ヨドバシに電話したら当日店頭在庫があると言われました。
さすがにニコキヤノンのミラーレス機が出たばかりなので、思ったほど売れてないのかもしれませんね。
7点

>餃子定食さん
>もう中判は厳しい時代だと思いますよ。
>だって中判の優位性なんて全然無い高いカメラですから。
お返事ありがとうございます。
確かにフィルムの時ほどの優位性はないと僕も思います。
そのくらいフルサイズの4000万画素機はよくできていますから。
ただAPS−Cタイプに比べフルサイズがあるように、センサーの大きさからくるよさがあるのではと僕は思っています。
ただレンズラインナップの豊富さと30万前後で買えるフルサイズは魅力的ですが、ポートレートはでは珍しい広角レンズの多用と程よいボケ味の描写が好きな僕には中判デジが向いているのではと思います。
書込番号:22277439
3点

>横道坊主さん
お返事ありがとうございます。
>つうか普通に考えて、フジのデジタル中判が欲しかった人は既にS買ってお腹一杯じゃないの?
そうかもしれませんね、中古に抵抗のない僕ならSの中古と値段が変わらないのですから。
ただ僕はコンパクトなボディとこれは僕の推測ですが、スペックに現れないブラッシュアップを夢見てRを購入した次第です。
>スポーツカーでもノンターボの廉価版って意外と売れないじゃん。
確かに売れないかもしれませんが、ノンターボが一方的にメリットがないかというとそれは違うと思います。
ターボの搭載によるフロントヘビーさは明らかに運動性能に対して低下を招きます。
僕は長年スターレットに乗っていましたが、ターボ搭載によるフロント部の30キロの重量は800キロ台のボディに対して明らかにバランスが取れていませんでした。
世の中にはカタログスペックでは現れないよさというものがあります。
さしずめ現在ならマツダのロードスターの1.5Lと2Lの差がわかりやすい例かな。
書込番号:22277461
5点

>センサーの大きさからくるよさがあるのではと僕は思っています。
センサーの大きさのメリットはあるのですがあくまで同一レベルのセンサー性能が求められていますので競争が無い中判のセンサーはどうしても世代が古いセンサーなんですよ。
プロの一部の広告を撮影している人はフェーズ1とか使っていますがセンサーはもう3世代も前になりますから。
まあ広告クライアントによってはあくまでカメラの詳しい原理を知らないので中判の方が撮影パフォーマンス的にはプロらしく見えるので信者はいますが・・・・・・・・。
フィルムの時は雑誌の立ち落としや見開きで使うとスキャンロスの関係で明らかに中版の方がよかったのですが今当時の6x7のフィルムで撮影した印刷物と比較してもスキャンロスが0のデジタルの方が綺麗ですよ。
それこそちゃんと撮影されたコンデジのデジタルデータの方が中判フィルムカメラのスキャンデータよりも綺麗な場合もあります。
ボケ味だってそもそも中版には大口径のレンズがありませんから35mmフルサイズ判の方がむしろボケます。
それと競争の激しいフルサイズのレンズの方が解像度が高いですし・・・・・・・。
書込番号:22277462
3点

>餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
>センサーの大きさのメリットはあるのですがあくまで同一レベルのセンサー性能が求められていますので競争が無い中判のセンサーはどうしても世代が古いセンサーなんですよ。
プロカメラマンからの現場に立ったお返事ありがとうございます。
確かにRに乗っているセンサーは4年前にペンタ645Zに搭載されているものと同じなのかなと思います。
であればフルサイズからくる画質の方が良いのかもしれませんね。
>それと競争の激しいフルサイズのレンズの方が解像度が高いですし・・・・・・・。
でもいくらなんでもフジと違って1億画素には対応できないですよねフルサイズは。
でもまあ僕も画素的には2000万画素あれば十分だと思ってます。
ただシステムとして考えた場合、フルサイズにはあとどのくらい伸びしろがあるとお考えますか?
多分高画素化は5000万画素で打ち止めで、あとはダイナミックレンジが広くなるよう方向に進むのではと考えています。
あとはAFの高速化と高精度化ぐらいでしょうか。
だから一番気になるのはレンズのラインナップなんですよ。
35ミリ判でいうと28ミリが僕の最も多用する焦点距離なので、フィルムの645の時は45ミリF2.8をf4に一絞り絞った時の描写が好きなのですが。
GFレンズで35ミリF2なんてだしてくれたら、真っ先に買うのですがあまりに需要がないので無理なんでしょうね。
書込番号:22277494
4点

3流プロの意見などどうでも良いが、趣味人なら他人があまり使わない道具を選ぶのはアリだと思う。
書込番号:22277869
26点

自分が納得して購入するのだから、他人に意見を求める必要はない。
アマチュアにとってカメラもクルマも自己満足ですべてが完結します。
書込番号:22278057
8点

>テトラサイクリンさん
お返事ありがとうございます。
確かに僕はへそまがりなので人とは違ったものを持つ傾向がありますね。
あと僕はアマチュアですが、時々ギャラが発生する仕事をうけるので、それなりの機材で撮る必要があります。
主にポートレートが多く、成人式や結婚式やメモリアルヌードなど、いずれも人生の大きな節目で撮る写真が多いので出来る限り高画質の機材が必要です。
>ハーケンクロイツさん
自己満足って大切ですよね。
自己満足って普通はあまりいい意味で使われないことがあるけど、たとえどんな賞を取っても自分自身が満足できないと何にもならないですよね。
だから僕は高解像で肌色の表現が素晴らしい、GFX50Rを選びました。
書込番号:22278108
8点

>GFX50Rは売れてない?
何をもってして売れてないか?だろうね。そもそも、数が出ないことはわかってる機種だし、その理由も世情や市場を踏まえれば自然と導ける。
そういった意味では、売れてない、売れるわけがない。
ただ、フジはそれでも出したわけで、そこには何か理由や勝算、つまり、「出す意味」があったんでしょう、今のところはまだね。
ーーーーー
お見受けするところ、迷ってるようだね。それなら今こそ一度、フルサイズに行ってみたら?
昔はどうだかは置いといてさ、「今の」フルサイズをじっくりと自分のスタイル、自分の現場、自分のワークフローで、体験してみるといい。
被写体、作風、目的はハッキリしてるわけだし、それならボディもレンズもだいたい決まってくるだろうからそこに絞って一度、本気で使い込んでみなよ。
ミラーレスの台頭で陰りが見えている一眼レフは、実は、今こそ枯れ切って真骨頂の機種やレンズが揃ってて買いやすい状態になってるし、特に中判使いの人ならそのサイズ感や操作性も何ら問題はないでしょう。
もちろん、フルサイズミラーレスの可能性や進化に心動けばそちらに行ってみてもいいだろうし。
それでさ、「あ、やっぱ違うわ」「オレにとっちゃ今じゃねえな」「中判が好き」と思えば、そのままお気に入りの中判使えばいいわけだし、そこで迷いも吹っ切れるだろうからむしろ安心して使えるでしょう?
書込番号:22279997
3点

時々中判はレンズが暗いから135の方がボケるという人がいるけど、仮に中判でf1.2なんてのがあったとしてその絞りを使うことがあるんでしょうか。ただでさえスレ主が言われる通りピントが紙のように薄いのに。
書込番号:22280300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ようこそここへさん
お返事ありがとうございます。
今のところおっしゃられた逆のことを考えています。
中判デジつかえないなあと思ったら、売り払いフルサイズにしようかと思って。
>hh1さん
お返事ありがとうございます。
確かにフィルムの中判はピントが薄かったですよね。
僕が買う32-64F4もフルサイズに直せば、21-51F2.8相当だと思っています。
だから背景をぼかし切るのではなく、程良いボケが得られるのではと思います。
書込番号:22280351
2点

今日マップカメラからメールがあり、11/29に送られてくると連絡がありました。
やはりあんまり売れていないようですねえ。
645Zの口コミで論争になったように、最新鋭のフルサイズと4年前のセンサーを使っている中判デジだと、メリットを感じる人があまりいないみたいですね。
645Zのキヤッチコピーにある孤高の頂へというのは、今や孤独の頂へと変わってしまったのかな?(苦笑)
書込番号:22281644
0点

貴殿の投稿を拝読させて頂きました。まるで、自分の事を代弁しているのかと錯覚してしまう程に似ておられるので、思わず投稿をさせて頂きました
ポートレート中心の私は子供たちに「頼むから動くな!じっとしてくれ!」と、いつまでも日の丸構図から抜け出せないのですが、現像から上がったポジをライトボックスで見ると正に「病みつき」になりますよね。
以前は5Dを使用していましたが、あまりの重さに現在はX-T2へ移行しました。まぁ、確かに画像の差は感じますが機動力が良くなりましたし、f1.4とかのレンズを使えばそれなりにボケは楽しめますし、更に動画も撮れるし!笑 で満足してます。
フルサイズへ戻る気は全くないのですが、やはり中判の魔力と言いますか、「もし、ライトボックスでポジを見た時のあの感動をデジタルでも味わえるのなら・・・」と、50Rの購入を考え始めました。最新のデジカメが何万画素とか全く興味無いのですが、圧倒的な諧調と立体感はまだまだフィルムに及ばないのは中判を使用した方なら理解頂けると思います。
頻繁に写真を大きく引き伸ばし(A1くらい)、フレームに入れ部屋に飾ります。最終的なメディアは「紙」です。その場合、「ローライ → 紙」又は 「50R → 紙」。同じなのか? 違うのか?? それともやっぱり40年前のローライなのか!?笑 是非教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22289649
6点

>中判使いさん
初めまして、世の中オーバースペックな物で溢れています。
時間を見るための時計は、100円ショップの物で十分なのに、なぜか高額な有名メーカーの物を選ぶ人もいます。
友人は独身で彼女無し、綺麗好き過ぎて誰も乗せません。乗車人数1名、それでアルファードに乗っています。
この前は車で300キロのスピードを出して捕まったニュースも見ました。完全に日本ではオーバースペックですね。
ですが、性能は選ぶ時の判断材料の1つに過ぎません。
おそらく人間は性能より、好きな物を選ぶ習性があるのですね。
私はGFXのSでPC Nikkor 35mm F2.8を使用したりしています。
勿論オートフォーカスは使えませんが、軽くてコンパクト、激安です。
純正35mmは出るのですかね?楽しみですね(^^)
書込番号:22291292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Harbor Pointさん
>フルサイズへ戻る気は全くないのですが、やはり中判の魔力と言いますか、「もし、ライトボックスでポジを見た時のあの感動をデジタルでも味わえるのなら・・・」と、50Rの購入を考え始めました。最新のデジカメが何万画素とか全く興味無いのですが、圧倒的な諧調と立体感はまだまだフィルムに及ばないのは中判を使用した方なら理解頂けると思います。
やはり共感してもらえるのは中判のポジをライトボックスで見たことのある人しかわかりませんよね、あの感覚!
それが味わいたくてGFX50Rを僕は選びました。
>その場合、「ローライ → 紙」又は 「50R → 紙」。同じなのか? 違うのか?? それともやっぱり40年前のローライなのか!?笑 是非教えて頂けないでしょうか?
僕の過去の経験から言うと645ポジを5000万画素でスキャンして150X100センチ(B0サイズ)まで伸ばしたことがあり髪の毛1本まで解像してましたが、今ならスキャンでのロスがない分50Rから紙の方が良い結果を得られると思っています。
僕も傑作が撮れたらB0サイズに伸ばしてみたいと思っています。
書込番号:22292572
4点

>R.K1986さん
>私はGFXのSでPC Nikkor 35mm F2.8を使用したりしています。
夜景に富士山とは素敵ですね。
ちなみにマウントコンバーターはどんなものをお使いでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
書込番号:22292681
0点

>中判使いさま
お返事をありがとうございます。645は使った事が無いのですが、きっと素晴らしいのでしょうね!
50Rを考え出した理由にはもう一つありまして。。。それは重さです。「60歳、70歳になったらあの重さは結構辛いのではないか!? ならば、やっぱり今のタイミングぢゃ〜ないのか!? 」と。。。
子供は体力が付いてきますが、こっちは衰える一方(笑 「今でしか撮れない絵を綺麗に残したい」と思うのは、親なら誰しもが想う事でしょう。
是非、プリントしてフイルムとデジタルを比べて頂き、ご報告お願いします!
書込番号:22293387
1点

>中判使いさん
マウントアダプターはキポン製だと思います。
画角は28mmに近くなるかと(^^)
30年以上前のNikonレンズですが、32-64ズームより使っています!
書込番号:22293599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Harbor Pointさん
>>子供は体力が付いてきますが、こっちは衰える一方(笑 「今でしか撮れない絵を綺麗に残したい」と思うのは、親なら誰しもが想う事でしょう。
僕が10代の女の子たちを追いかけるのも同じ理由ですね。
お気持ちよくわかります。
ただ子供のスナップならより軽量でAFが早いXシリーズの方が良いと思っています。
>是非、プリントしてフイルムとデジタルを比べて頂き、ご報告お願いします!…
自分自身でも2枚ほどbA1サイズ引き伸ばしたいものがあるので、GFX50Rで傑作が撮れたらプリントしたいんで、その時にでも また書き込みますね。
書込番号:22294307
0点

>R.K1986さん
>30年以上前のNikonレンズですが、32-64ズームより使っています!
お返事ありがとうございます。
32-64も優秀なので出来るだけ可愛がってくださいね。
上の方にファーストインプレッションを載せたので、見ていただけたら幸いです。
書込番号:22295305
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





