FUJIFILM GFX 50R ボディ
- 35mmフルサイズの約1.7倍の大型センサーを搭載した中判ミラーレスデジタルカメラ。最薄部46mm・質量775gの小型軽量モデル。
- 中判サイズの5140万画素「Gフォーマット」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」などにより、超高画質を実現している。
- フォーカスポイントを瞬時に操作できる「フォーカスレバー」を搭載、カメラをしっかりホールドしたまま素早いフォーカス合わせができる。Bluetooth対応。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2022年9月12日 13:02 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月4日 16:04 |
![]() |
9 | 8 | 2021年7月5日 03:23 |
![]() |
16 | 6 | 2021年3月8日 21:02 |
![]() |
5 | 0 | 2020年11月26日 17:51 |
![]() |
13 | 2 | 2020年8月1日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
もう、どうでもいいじゃんって言われそうですがフルサイズ用レンズの44×33テストの続きです
PENTAX-M100/2.8→びっくりしました。素晴らしいです!画面隅はF11〜でOK
PENTAX-FA85SOFT→ケラレはありません。楽しいレンズです。購入機会があれば是非検討してください
KENKO45mm/4.5→これもケラレはありません。描写傾向としてはコントラストがかなりキツイので+の露出補正が有効です
PC-NIKKOR28/3.5→前回のカキコでは否定的なものでしたが、実際使用するとなかなかです。画面隅はF16で、まぁ良いかなです
コンタックスMP-プラナー100/2.8AEG→テスト中です。少々お待ちください
新型タムロン35/1.8→中央は素晴らしい解像を持つレンズですが品質保証外域ではやはり厳しいものでした。35/1.4も同様でした
AF-NIKKOR180/2.8→最初期型ですが素晴らしいレンズです。このシャープさは天体写真にも使えるのでは、青ハロが気になるようでしたらQ-BPフィルターを使う手があります
5点

>奥多摩コンボさん
作例も合わせてスレを立てたら良いと思いますね。
書込番号:24917107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

では作例です
ファイルサイズが30MBを超えているので少しだけ圧縮しています
広角〜標準域になります
書込番号:24919492
2点

続きです
なおテスト中のCONTAX MP2.8/100ですが素晴らしい性能のようです
書込番号:24919572
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
周辺減光はあるものイメージサークルに余裕のある ms-optis prot & dagonar を中判で撮り比べました、
作例、最短付近の撮影で、1枚目は、prot、2枚目はdagonar(f7〜8程度 40mm相当のシェーディング補正をかけています)、
MARO表記があるレンズなので、接写リング(18mm)使用での最短付近、3枚目prot、4枚目dagonar (f11)です。
今回の撮り比べでは、dagonar はやや寄れ、コントラストが強く、周辺減光も大きく感じました。
(良)なところは、レンズ重量(共に実測フード込み47g、マウントアダプター40gを+しても87g)で、軽快に持ち歩け、レンズ構成による描写の違いが味わえることです。
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
フジから新型が出る模様です。
主なスペックは以下の通り。
- GFX 50Sと同じ50MPセンサーを採用(位相差AFと裏面は採用されてない)
- 発表は8月27日ではない(※8月27日は認証機関の情報解禁日です)
- GFX100Sより安価になる
- GFXシリーズでこれまでで最も安価なカメラになる(40万強)
この他としてブレ防止に100Sと同じボデイだそうです。
GFX50Rユーザーには嬉しい情報ですね。
キットレンズさえも1億画素に対応しているのも素晴らしいです。
風景およびポートレート派の人は、フジノンレンズの性能が凄まじいので、フルサイズかAPS-Cかで迷っている人は、思い切ってGFXワールドに飛び込んだ方が幸せになれるかもしれませんね。
なんにせよ中判唯一の買えて、最新鋭のレンズが味わえるのはフジだけなので、この調子で頑張って欲しいです。
2点

フラッシュ同調速度が1/125秒では
あまりポートレート向きに思えません
フィルム中判では
ポートレートの定番カメラは
フラッシュ全速同調の
マミヤRZ
ハッセルブラッドでした
風景撮る人はフラッシュ同調速度の遅い
ペンタックス6X7
ペンタックス645でした
書込番号:24221096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中判使いさん
私は逆に、50Sのボディーで位相差AFと裏面照射センサーの
5千万画素が良いです。(ボディー内手振れ補正は有れば良い程度)
書込番号:24221179
2点

>無学の趣味人さん
あなたの意見に激しく同意です!(笑)
ブレ防止なんか要らないから位相差センサー使った高速AFが欲しかったですねえ。
それで安い望遠ズームも出てくれれば、ダンス写真もこれ一台で撮れていいのですが!
書込番号:24221210
1点

>アートフォトグラファー53さん
>ポートレートの定番カメラはフラッシュ全速同調のマミヤRZハッセルブラッドでした
まずはお返事ありがとうございます。
僕はポートレートしか撮りませんが、屋外自然光レフ起こし派です。
そしてフラッシュ全速同調とは、いわゆるスタジオポートレートのコマーシャルフォトで重視されるポイントですよね。
でも常用ISO感度が高くなった今、フラッシュ速度といってもせいぜいが1/500秒程度なら、LEDライトの定常光の方が自由度が高いのではありませんか?
それを証拠に1990〜2010年代までは、グラビアや写真集といえばペンタ645がデイファクトスタンダードでした。
そしていつかプロのように撮りたいと思う僕は、その時代にペンタ645を同じように使っていましたし、河野英喜プロや野下義光プロとカメラ雑誌で撮り比べした時もお互いペンタ645でした。
そんな僕が出した写真集があります。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/JA6738
ちなみにLemon Grass Vol.1は僕が撮りましたが、Lemon Grass Vol.2はコダックのフルサイズデジカメ14nで撮ったものでしたが、肌色がダメダメでした。(笑)
書込番号:24221219
0点

>中判使いさん
50S IIですよね?
ミスリード?
書込番号:24222805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiraku79さん
いいえ、確かにGFX50RMK2です。
デシカメinfoをググってみて下さい。
確かにGFX50RMK2と35ー70ミリズームのことが載っています。
特に35ー70ミリズームは、10万以下の撒き餌レンズでありながら、1億画素に対応しているとのことなので、今から買う人がうらやましいですね。
書込番号:24222905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前言撤回、ミスリードですね。
あんまり安いので勘違いして舞い上がっていました。
ああ、穴があったら入りたい!(恥)
書込番号:24222929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

……あと、(40万強)はレンズキットの話ですよ。
ボディのみは10万安い噂です。
50MPセンサーが安く調達出来るようになったのが、安さの理由と思います。
ということで、
書込番号:24223463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
使用に際して賛否両論論あるようですが
GFXでも私的に使える(クロップではなく本来サイズ)35mmレンズを列挙します
ただ、私は三脚にのっけてのスローな撮影スタイルです
1 CANON TS-E24/3.5L
2 NIKON PC35/2.8
3 SIGMA EX-DG50/2.8マクロ
4 COSINA カラーヘリアー75/2.5
5 NIKON Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
6 CONTAX ゾナー2.8/135
7 NIKON Ai 180/2.8ED
8 CANON EF400/4L
以上のレンズは最短〜無限遠+絞り数値によるケラレは発生しません
周辺部の描写も11まで絞れば安定します(5〜8は5.6でいけます)
9 NIKON Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
無限遠〜1/2倍は本体のみで行けますが1/2〜1/1はケラレます
30mm程度の中間リングを使用することで解消できます
8点

情報ありがとうございます。
キヤノンのTS-E17mm も使えるようですね。YouTubeに使っている人が出てました。17mmは純正にない焦点距離なので非常に興味を持っています。
ただ、売り切れ状態が続いていて、どうにもなりません。
書込番号:23990288
1点

こんばんは
PCレンズは基本的に全て(画質的にPCニッコール28mm除く)
が使えるでしょうね、17mmは魅力的ですね
以前ペンタ645Dで超広角レンズが無く(25mmは冒険的でしたし)
一度ソニーミラーレスにいったのです
にしても、高いですね・・・
書込番号:23990319
2点

どんなレンズでも
1.4Xテレコン装着すれば
イメージサークルも拡大されて
大フォーマットで使える様になります
自分がAps-cからフルサイズ化するとき
1度にレンズ群をフルサイズ化するのは大変だから
超広角ズームは
トキナー11-16mmF2.8にテレコン装着して
15.4-22.4mF4のフルサイズのレンズとして使えてました
いくらテレコンかませても
Aps-cよりは画質の向上が確認できました
書込番号:23990337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

耳より情報ですね
基本だよ!
と言われればそれまでですが(^^;
書込番号:23990357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一本足します
ゾナー3.5/100
です
2.8/135同様です
書込番号:23990368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1のts-e24mmを外します
極僅かですが片ボケを確認しましたので
残念ですが...
書込番号:24010160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
GFX50Rを扱ったサイトを見つけました!
なかなか貴重なサイトだと思いますよ。
https://xseries.tokyocameraclub.com/gfx50r_handson/interview04.php
6点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
まだ回答がないので、再度確認中です。
今しばらくお待ちください!
書込番号:23572137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





