FUJIFILM GFX 50R ボディ
- 35mmフルサイズの約1.7倍の大型センサーを搭載した中判ミラーレスデジタルカメラ。最薄部46mm・質量775gの小型軽量モデル。
- 中判サイズの5140万画素「Gフォーマット」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」などにより、超高画質を実現している。
- フォーカスポイントを瞬時に操作できる「フォーカスレバー」を搭載、カメラをしっかりホールドしたまま素早いフォーカス合わせができる。Bluetooth対応。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2019年5月14日 20:19 |
![]() |
13 | 6 | 2019年2月24日 21:51 |
![]() |
59 | 18 | 2019年2月14日 00:19 |
![]() |
660 | 137 | 2019年1月14日 06:37 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月25日 11:01 |
![]() |
26 | 7 | 2018年12月10日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ

>中判使いさん
5/25-26に東京・晴海で開催される「FUJIKINA 2019 東京」でGFXを無料レンタルできるそうで
現在WEBサイトで予約受付中です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/fujikina2019/
書込番号:22633802
4点

>32-64F4ズームはボケ味まで自然でスゴイレンズですね。
単にプラシーボでは?
書込番号:22633828
8点

>中判使いさん
地味凄いのは良く理解出来ましたが、
ボディが高すぎてとても買えん。
書込番号:22634169
2点

みなさんお返事ありがとうございます。
やはり中判デジのすごさはわかりずらいかもしれません。
ある種の特定の人でないと使おうとは思わないですよね。
以下のリンクを見てみてください。
コスパ悪いかもしれませんが、フィルム時代に中判使いの僕にとっては、ピッタリのカメラなんですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1182303.html
書込番号:22643985
1点

確かに高いですがフルの中判と比べるとかなり安いですよね ペンタ645シリーズはほぼ放置されてますし
中判が欲しい私には魅力的ですね 値段もこの一年でDAPとハイエンドイヤホンに掛けた金額よりは安いです^^:
書込番号:22657769
0点

>異仙忍者 自来也さん
あのカメラはフジがレンタルもしているので、是非一度使ってみてください。
そして画像をモニターでのピクセル等倍やA3以上にプリントした時に、他のカメラとは違う事がわかってもらえると思います。
書込番号:22663508
0点

>中判使いさん
地味にじゃなくて、フツーに凄いと思います。^^;
書込番号:22664736
0点

>カメ新さん
>地味にじゃなくて、フツーに凄いと思います。^^;
中判使いの僕から見て、欠点が見当たらないんですよ。(笑笑)
ぜいたく言えばもう少し広角が広いとうれしいのですが。
ポートレート専門だけど広角使いの僕から見ると、35ミリ換算で28ミリが標準レンズで、広角と言うなら20ミリまで欲しいですぅ!
書込番号:22666392
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ


蘭、好、美樹
書込番号:22491402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>写真家の謎さん
でも冗談抜きで雨の撮影用に花柄の雨傘を買っていたのですよ。
本当は撮影なら透明傘がいいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=3Su1qEI3ZRE
書込番号:22491731
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
中判使いと申します。
最近めっきり書き込みがないんで、一つ話題を振ってみます。
以前ここに画像をアップした際に、ノイズが酷いという書き込みが多く、改めてピクセル等倍にて画像全体を見回したところ、どうやらRAW画像はノイズリダクションされないので、白飛び防止のために使ったダイナミックレンジ400%に問題があることがわかりました。
そこで今度はJPEGスーパーファインでの画像でテータをアップします。
なおこの画像はJPEGをフォトショップのトーンカーブで明るさのみ調整しただけで、シャープネス等はいじっていません。
またこの画像をA3伸びでプリントしましたが、特にノイズが気になることが無かったことも、合わせてお伝えしておきます。
みなさんのこの画像を見たときの感想など聞かせていただけたら幸いです。
またこの写真はあくまでノイズに対するサンプル画像ですので、写真が稚拙なことはご容赦願います。
9点

普段 ダイナミックレンジを
真ん中くらいまで拡張して撮ってます。
それで 月を撮って 拡大したら
月がザラザラ?
ISO 100なのに こんなザラザラは絶対 おかしい?
今度はダイナミック拡大をOFFにしてみました。
すると先ほどよりシャッター速度は遅くなり
ISO 100らしい
滑らかな月に撮れました。
ダイナミックレンジを拡張させると
輝度差が激しい被写体ほど
部分的に違うISO相当で制御されるんじゃないかな?
と判断しました。
書込番号:22455123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイナミックレンジ400%の定義と言うか仕様がどんなものなのか知りませんが、ソニーのDROのようなモノであるとするならば、黒つぶれする部分の感度を持ち上げて記録していると思います。
400%が4倍という意味ならば、例えばISO1600で撮影したショットの黒い部分は
ISO6400まで持ち上げられているという意味なのでしょう。
これではNR処理無しではノイズ問題が見えてしまう訳です。
私はソニーユーザーなので状況は少し違うかも知れませんが、RAWで撮って現像はISO値に関係なく一律自動でNRをかけています。ソフトはPhotoLab.2を使っています。
私の勝手な思い込みですが、NR嫌いの人は、LightRoomの手動NRしか知らない方なのではないかと思っています。
スレ主さんの本来の質問に解答していないのは御容赦下さい。
書込番号:22455146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
その判断、至極当然なことと思います。
本来なら飛んでしまうものをアンダーで撮影し、ハイライト以外の部分は後から明るくレタッチしているロジックだと思うので。
一番の良作はレフやストロボでメインの被写体をバックまで含めて明るくライティングして、本来のラチチュード内に収めるのが一番いいんですけどね。
書込番号:22455150
1点

>でぶねこ☆さん
お返事ありがとうございます。
ダイナミックレンジについての説明ありがとうございます。
確かにダイナミックレンジ400%の功罪はあるにしろ、僕は晴天下なら積極的に使っていこうと思います。
それとやはりフジのjpegは十分使えるものと判断しているので、その点も加味して今後はなるたけjpegを使っていこうと思います。
書込番号:22455162
1点

>中判使いさん
私はこの中判はもっていませんが、富士のカメラは良く使いますのでそこから思う事を言いますが。
何か無理をして400%にする必要はないのではないかなと思います。サンプルで出されているものを見て、Autoで選択される100%のダイナミックレンジにモデルさんを入れて、光源は多少白とびしてもいいかなと。光源の画像処理が気に入らないのであれば別ですか。
フイルムの時のような粒状性が欲しいというのでしたら選択しても良いですけど、X-Pro2でAutoでISO1600で使っていてもだいたい200までしか選択しないところを見るとメーカー側でも進んで400が良いとは思っていないのかなと感じます。
あくまで私の意見ですけど。
書込番号:22455552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの文でISO1600のあとに書いてある数字は%つけてください。
カメラの自動選択ではほとんど200%までしか選択しないということです。ISOではないです。失礼。
書込番号:22455566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中判使いさん
前スレで言われていた露出の安定というのは、もしかしてレフでシャードーを持ち上げるという意味のことだったのかな。
ちょっと意味が違うと思いますが、理解できました。
ついでに
撮影時にカメラ側で潰れそうなシャドーを持ち上げる件については、
依頼された内容によりどうしても使う場面はありますが、
私はだいたいオフですね。
ノイズもですが
絵の好みというところが大きいかもです。
書込番号:22455590
2点

フジのカメラのいいところでもあり、悪いところでもあります。
暗部持ち上げて白飛び抑える各社に入っている機能で、他社は普通は使わない設定にしてますが、フジは良くなるぞ的な表記で書かれていて使いやすくてしているのもどうかと思います。
エアリーフォトみたいな作品ならダイナミックレンジ400%でしようけど、普通は入れない方がいいと思います。
今回の作品は前回よりぜんぜんいいですよ。
書込番号:22455608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ場面でISO100の写真は1枚もありませんか?
あればそちらも出して評価してもらったほうがよろしいかと
この機種を持っている人は少ないので
DR400%はフジさんの説明がよくないですよね
書込番号:22456538
1点

中判使いさん、ご苦労様です。
書き込みして頂いた皆様もご苦労様です。
でも、批評ばかりしても仕方ないのではないですかね?
せっかく、中判使いさんが書き込み少ないので話題提供してくれたのですからね。
私は甘チュアといいますか素人のメカ好きな還暦をとうに過ぎたオールドマンであります。
年金も来年からで流石にこれ以上の機材購入はできないのですがGFX50sは発売当日入手できてます。
今まではコンタックス645&リーフAptusやライカS2中古を使って来たのでISOをあまり高く取ることが
できなかったのですが、GFX50sで室内でも問題なく撮影できるようになりハッピーであります。
中版デジタルはもpしよろしかったらでありますが、ここをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
書込番号:22458838
4点

いろんなアダプターでお気に入りのオールドレンズをフルサイズや中判で使いたいと思ってます。
ご興味の方はこちらをどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
書込番号:22458914
2点

>golfkiddsさん
>批評ばかりしても仕方ないのではないですか
違いますよ、中判使いさんはGFXをご自身のいいように解釈して他の意見は受け入れないので、過去レス見ればなぜ皆さんこのような回答になっているかよくわかります。
書込番号:22459720
4点

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
今回の件は何に問題があるか具体的に指摘して頂けたら幸いです。
本人的には今のところA3ノビのプリントでも、ダイナミックレンジ400%の悪影響は無いと思っていますので。
書込番号:22460915
3点

>中判使いさん
やっぱりね。とだけ言っときます。
書込番号:22462455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
ですが僕にはやっぱりねと言われましても、理解ができません。
具体的に教えてはいただけないのでしょうか?
それとも僕のようなデジカメ初心者には理解できないことがあるのでしょうか?
後学のため教えていただけたら幸いです。
書込番号:22462749
3点

>しま89さん
結局はモニターのピクセル等倍見て、ケチをつけるなら誰でもできます。
本当に疑問に思うならデータをプリンターで、A3以上にプリントしてから言って欲しいですねえ。
なんならこのデータをA1にプリントしてみましょうか?
普段どんな機材で撮影しているのか分かりませんが、もちろんA1サイズは十分なカメラで撮影されているんですよね。
人の批判をするのは、少なくともデータをアップしてからにしてください。
書込番号:22462884
4点

>中判使いさん
私はデータのことは一切けち付けてませんよ。過去レスであなたの質問に対し皆さんが書かれてた事に対し回答もせずに同じようなスレを立てていることを言っているんです。だから「A3ノビのプリントでも・・・・」に対し変わらないねと言っているんです。
実際に思ってることを書かせて頂きますと、フジのダイナミックレンジはISO感度を上げつつシャッタースピードを速めてわざと露出アンダーで撮影し、ハイライト部を残しながら全体の露光を上げるという画像処理をカメラ内で行ってDRを稼いでいる、SSとISOを上げた少し暗めの写真を同時に撮ってハイライト部をカメラ内で合成しているので結果として当然画質は犠牲になるし、それに伴うノイズの軽減も行っているそうです。
APS-CのXシリーズなら風景とかにダイナミックレンジ効かせた方がいい場合もありますが、GFXはダイナミックレンジが広く低ISOからダイナミックレンジが優れているのにわざと上げる必要ありますか。ダイナミックレンジで上塗りされた画質になってしまってモデルさんが可哀想です。
GFX使ってポートレート撮られているプロの方はISO6400とか12800でわざとノイズを出して撮影されている方もいます、ノイズも作品になるのは卓越した高感度のGFXならではです。
撮影スタイルは人それぞれですがですが私が言いたいのGFXの使い方もう少し考えられてはどうですかです。
書込番号:22464648
4点

僕がダイナミックレンジ400%にこだわるのは、バックがハイライトが多い場合もしくはモデルの衣装に白い服装がある時に、少しでも白トビを少なくして顔が明るくなるようにレタッチした時のことを考えた上のことです。
それでプリントにした時に悪影響が見られなければ、400%をデフォルトで使いデータを採集するためです。
そして本人がプリントされた画質に違和感を感じなければそれでいいと思っています。
書込番号:22464723
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
都内でポートレート撮影してきたのでこちらでもお知らせします。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/archives/27627304.html
激しい逆光でファインダーがよく見えなかったけど、顔認識AFは9割近くガチピンでバックも程よくボケ、期待通りの写真が撮れました。
また滝の近くで撮った時は、高速シャッターだったので、水しぶきが止まって写っててびっくりしました。
もしリクエストあれば、出来るだけリサイズしてないデータをアップしますので、気軽に申し付けてください。
10点

自分の末端では
21万画素に超圧縮されてました。
ピントとかは
全く判りません。
判るのは構図や雰囲気だけですね。
ネットでは
解像度とかピントとか
全く意味をなしません。
書込番号:22363519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに…
このサイズでアップするならスマホで撮っても大して変わらん(´・ω・`)
撮影者のセンスと腕しかわからない写真(´・ω・`)
書込番号:22363547
3点


>デジカメ中判使いさん
つかなんでそんなに画質が悪いのだろう???
設定でシャープネスでも思いっきり上げてる???
ISO400だからなわけないよね???
まあ本来ISO100で撮るべき写真ではあるけども…
書込番号:22363569
5点


>デジカメ中判使いさん
いや、ギトギトでザラザラな画質を言ってるので…
物凄く硬質な描写になってますよね???
書込番号:22363613
2点

いや、きれいな写真だと思いますよ。
先日アップされた写真はISO1600 だったので、瞳が濁ってましたが、この写真の女の子の
瞳はきれい。瞳にカメラマンがはっきり写っていてびっくりします。
髪の毛がやや硬いのは、昔アップされた写真でも思いました。まあ、レンズのせいでしょ。
ズームレンズだからしょうがない。
ポートレートは、中望遠マクロのほうがいいかな、という気がします。
書込番号:22363726
4点

いや髪じゃなくて肌のシャドー部分見てみなさいな
普通ではこうはならないから…
好みなのは全くかまわないのだけども
どう設定したのかがはっきりしないとサンプルとして意味が無いっしょ
書込番号:22363756
4点

>デジタル系さん
お返事ありがとうございます。
改めて瞳を見るとレフ板とカメラを構える僕が写っていて面白いですよね。
ここら辺は645+ポジで撮ったものを、15倍くらいのルーペで覗いていたことを思い出しました。
まだまだ使いこなせていないのですが、使いこなしごたえのあるカメラだと思います。
追伸
ISO 400で撮影しているのは、ダイナミックレンジ400%を常用しているためです。
書込番号:22363757
1点

「激しい逆光」 というくらいの光の状態だから、それなりに画質的にもよく頑張ってると思いますな ( ^ー゜)b
画質的にもっと良くしようと思うなら、助手さんが居て レフ板でモデルさんの顔に光をまわせばよい、
そのような補助光が無い状況では、なかなかよく頑張ってる描写だな、と感じました、
書込番号:22363765
1点

>ISO 400で撮影しているのは、ダイナミックレンジ400%を常用しているためです。
ああ
これが原因かもしれませんね
この手の処理はカメラ任せにすると基本的に満点の結果にはならないから…
各種サンプルとくらべてあまりにザラザラなのでびっくりしてしまいました
書込番号:22363781
3点

あれっっ! レフ板使われてるんだ、
だとしたら、んん〜〜・・・・・・
書込番号:22363785
3点

>syuziicoさん
お返事ありがとうございます。
32−64F4は激しい逆光でもあのくらいには写るんですから、すごいレンズだと思います。
僕が昔、ペンタ645+45mmf2.8で同じシチュエーションでゴーストとフレアだらけで、おまけにミラーボックス内でも乱反射してましてから。
確かにGFXシステムは高価ですが、それなりの性能を持ったものだと思っています。
追伸
このレンズしかしりませんが、バヨネット式フードにありがちなフードずれが無いように、レンズ同様のロックボタンがあってしっかり装着できるので、ここら辺もお金がかかったレンズだなと思いました。
書込番号:22363792
3点

>中判使いさん
>謎の写真家さん
ホントですね、超超超圧縮されています♪
いい感じがモデルさんを通してもわかるのに、とても残念です♪(*>_<*)ノ
書込番号:22363830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
お返事ありがとうございます。
この掲示板だとGFX50RのJPEG最少圧縮でも30GB超えるので、圧縮率の低いJPEGでも撮って出しが載せれません。
一番いいのはRAWデータをお見せできればいいのですけど。
書込番号:22363865
0点

まあ
僕の言ってる画質の悪さはJPEG圧縮率の問題ではないけどね
このザラザラは最高画質にしても出るよ
圧縮で出る画質の悪さとは別物です
書込番号:22363999
6点

>中判使いさん
普段ご使用されているカメラがありましたらそれと比べて操作性はいかがですか?
書込番号:22364300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中判使いさん
>デジカメ中判使いさん
申し訳無い
貴方が女性ポートレートというジャンルを愛されてて
モデルさんの事を好きなのは理解出来ます
私も同じジャンル好きですから、敢えて言わせて頂きます
この写真はモデルさん御本人了承されてるんですよね?
5000万画素等倍で閲覧可能なこの掲示板で、これは無いですわ
描写力は凄く分かりますよ
貴方の絵心とかそれも理解は出来ます
ただ、俺ならこれは出せんすわ
自分がモデル本人ならば完全にNGです
もしくは等倍鑑賞可能なのを知ったらNGにします
だから、作例って難しいんで貴方の勇気には敬服するんですが
これは出しちゃ駄目です
もし、貴方がそれを見えてないのならば
意味が分からないのであれば
もうこの画質では出されない方が良いと思います
貴方が美しいモノを好きだと信じて
失礼を承知で申し上げました
書込番号:22364370
18点

ぶっちゃけ、スナップポートレートならフルサイズミラーレスにF2.8ズームと単焦点使ってRAW現像したほうが画質的にははるかに有利なんです。解像度だけ上がってフレアが抑えられているからって"光"が美しくなきゃ無意味でしょ。
少なくともGFXは、テキトーに撮影した光が輝やかしく写るような"魔法のカメラ"では無いわけですから。
書込番号:22364697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
今回出した作例はこの掲示板にはふさわしくないのはわかりました。
今度投稿する時は技を鍛えてみなさんに納得できるよう今後とも精進します。
書込番号:22364977
2点

ぶっちゃけ文句垂れてるこいつらも大した写真撮ってないから(笑)
書込番号:22365006
46点

いや
その作例がふさわしくないのでは全くなく
なんでそういう絵が撮れたかがわからないから問題なだけですよ
情報が不足しているというだけの話です
書込番号:22365031
4点

ホント、口だけの輩が多いねぇ
トンチンカンなコメントしているのもいるし・・・
>デジカメ中判使い氏
この程度のノイズ感なら日常的に見るから臆する事ないよ。
常連でもピンボケブレブレで全く解像していないにも関わらず
ドヤって上から目線且つ他人には超厳しいのもいるからね。
書込番号:22365143
31点

>中判使いさん
お気を悪くされたのかもしれませんが、光速の豚さんに、しっかり感謝を。
どうやって指摘しようか・・・?考えていて、他の方がカキコミされて、(私は)ホッ。
フィルム時代とは、比べものにならない枚数を一度に撮り。
ポジを15倍ルーペで覗くこととは比べものにならないくらい、デジタルは高解像である・・・・。
お互い、その怖さも肝に銘じましょう。
書込番号:22365268
5点

みなさんお返事をありがとうございます。
実のところ自分がアップした写真のどこが悪いことなのかがよくわかりません。
具体的な写真をアップしてもらえて、それに対してどこが違うのかご教授していただければ幸いです。
書込番号:22365363
13点

>>実のところ自分がアップした写真のどこが悪いことなのかがよくわかりません。
中判使いさん
関節など中途半端な位置で切ったり、極端な日の丸だったりとバランスがマズい。
全般的に色かぶりや肌色のニゴリを感じます。
構図とトーンと色調に気を配って撮ってみてください。
等倍の解像感はあまり関心がないのでノーコメントです。
書込番号:22365860
5点

ありゃりゃ・・・、新年早々、難問をひいちまったか・・・。
>中判使いさん
> 実のところ自分がアップした写真のどこが悪いことなのかがよくわかりません。
なるほど・・・。瞳の部分だけピントをチェックして、ボケている部分はよく見ていらっしゃらないのかな・・・・・。
光速の豚さんが書かれた
>自分がモデル本人ならば完全にNGです
>もしくは等倍鑑賞可能なのを知ったらNGにします
の意味が、お解りになりますように。
書込番号:22365939
7点

(モデルさんがかわいそうなので))
気付いた人はとっくに削除依頼出してると思いますが
運営が正月休み中で削除してもらえないパターンですか…?
書込番号:22366003
6点

良い写真って、あんまりカメラとかレンズって関係ないなーと、つくづく思いますね。
当たり前ですが、写真で重要なことは、光や構図、主役とわき役のバランス、被写体そのものの表情やポージング、瞬間です。
スレ主さんのHP拝見したことがありますが、まー…
でも、大丈夫です。
画質がどうのこうのと一番コメントしている方も、スレ主さん以上に超下手くそなんで。
上手くなりたければ、良いリファレンスをたくさん集め、真似してみることが始めれば良いと思いますが。
いつまでたっても上手くならない人っていますね。きっと見えているもの、目指しているとこが違うんでしょう。
写真は所詮主観なんで、別に万人受けしなくても自分が満足できればそれで良いと思いますし、他人の評価を気にせずナルシストでいることの方が幸せだったりします。
ちなみに、私もポートレートを(許可を取った上で)HPやSNSにあげることはありますが、ここには上げないですね。
ここって自分で削除・編集できないですし、リアルとここは繋げたくはない。
SNSで良い写真を上げたらすぐ拡散し作撮りモデルや仕事をGETできたりしますが、ここは拡散力もなくウンチク好き機材マニアが多いので、こんな状況に陥りやすいです。
ここはちょっとした暇つぶしにしかなりません。
書込番号:22366061
13点

>中判使いさん
素晴らしい作例をありがとうございます。
写真自体は良いと思います。
駄目だと感じてる人がいるのは当然です、それぞれ美的感覚違いますし、肯定出来る範囲もさまざまです。
フジ機種のダイナミックレンジ200%や400%で表現した場合こういう絵になると思いますので。
一つの表現としてはありだと思います。
また、このダイナミックレンジ200%や400%でSNSに作品を公開されている方もおりますし、
自分の求める作品を作られることは問題ないと思います。
2枚目の画像も上下が緑系の色合いと千鳥柄のコート等でモノクロな色合いで区切られており、
このような構図の中央に髪の毛がたなびく女性を置くのは表現としてありだと思います。
素晴らしい作品だと思います。
私も人を撮る時はこのダイナミックレンジを使うのですが、
他メーカーのベイヤー機を使われる方にとってはこのような表現は極端に見えるかもしれません。
個人的には、室内撮影でこのダイナミックレンジを活用したり、
日中だとメリハリがつき過ぎるので、F値の明るいレンズを開放にしてピントが浅い場合に、
これを組み合わせるとバランスを取れるのかなと個人的に思ったりしますが、
どのような表現をされるかは中判使いさんの自由だと思います。
もし悪い部分があったとしたら、クチコミサイトですのでダイナミックレンジを切った状態で
低iso感度の画像などを最初にだし、後程ダイナミックレンジ200%、400%と作品をアップしたほうが良かったかもしれませんね。
でもこのような場に作品をあげていただける件については敬意を表しますよ。
書込番号:22366099
6点

>にゅうめんネタ郎さん
やっぱりダイナミックレンジ拡張機能を使ったからって事???
それが解ればすべて納得っす♪
あと、ここで上手い下手に特化して議論しても無意味だよ
無償で作例上げてくれてくれてありがとうという感謝の気持ちを持つだけでよい
毎度毎度くだらん
書込番号:22366155
6点

みなさんお返事ありがとうございます。
新年早々みなさんのお目汚しをしたようですが、僕はいろんな欠点も含めて自分の写真が好きです。
ですが自己満足だけで終わりたくないので、こうして写真をアップしました。
そこには受け入れるもの、受け入れないものもありますが、今後の自分の糧とさせていただきます。
みなさんお返事ありがとうございました。
書込番号:22366200
6点

>あふろべなと〜るさん
あくまで推測ですけど、このような絵作りになりますね。
独特な表現を得られるので、この機能を使って
SNSに投稿されている方も多いと思います。
順光ではなく逆光、しかも中判ですから面食らう人もいると思います。
ただ今回のスレッドは画質や写真の出来ではなく、被写体の方への配慮の部分の
問題点を指摘されている方も多いようです。
書込番号:22366363
1点

>にゅうめんネタ郎さん
結局ダイナミックレンジ拡張って他社のオートライティングオプティマイザとかと同じような機能ってことなのかな?
あの手の機能はRAWから仕上げる僕には大雑把な機能過ぎて使わないけども…
とりあえず原因がはっきりしたなら作例として十分価値があるわけで
その他の部分には僕は興味ないですよ
スレ主さん作例ありがとう♪
書込番号:22366449
2点

2400万画素機ならば等倍でもヤバくはない |
何で自分は4200万画素機でも運用は2400万画素程度にします |
4200万画素等倍になると、一気に高精細になるので大変 |
光の当て方やハイキー気味にしたりして克服 |
>中判使いさん、デジカメ中判使いさん
言い過ぎが有ったらお詫びします、申し訳無い
貴方の写真への想いとかモデルさんへの感情とか
そこには自分は一切何も揶揄する気は有りませんので悪しからず
カメラ・レンズの作例として
撮って出しが非常に大事なのは分かるので
作品を出された事自体にも異論は有りません
人物作例はとても貴重な機種だと思いますし
DR拡張の様子も拝見出来ました
ただ私もFujiユーザーですので
基本的な設定・フィルムシミュレーション・ハイライト・シャドーのJpeg設定等は併記されると
より分かりやすい作例になったと思います
更に5000万画素の人物画像をこの場で披露されると云う事は
貴方の撮られた被写体が微に入り細に入り
不特定多数に等倍画像を観られる状況に於かれたという事です
その点についても貴方ご自身が責任を持たれると思いますので
本来は自分が申し上げる事では無いでしょう
但し、先般申し上げた様に
仮に私が貴方の立場で有ったなら
モデルへの敬意や、発表以後も所属関係含め良好な関係を継続する事を望みますので
「あの状態」で画像を披露する事は避けたでしょうと、云う事
貴方の撮られた被写体は美しい、私も撮らせて頂きたいほどです
ただ、生身の人間で精細な画像であれば必ず「粗」が見えてきますので
自分の思う「美しく撮りたい」という観点ではあなたの写真は少し配慮を欠いていると感じたまでです
肌の状態・毛穴・化粧・ゴミ・傷等
自分の思う「美しさ」を損ねる部分を貴方はそのまま出された
私は不自然にならない程度に被写体を尊重して修正した上で出したい
一応多少は修正した作例を添付します。これでも各数十箇所以上は修正した上です
それでもまだ修正すべき点が残っているほど、高画素機は繊細な取扱が必要だと自分は思います
等倍で観なければ済む話ですが、出された以上はその点について多少は留意された方が良かったと
感じたままを書かせて頂きました
それも各個人の表現の自由ですので尊重すべきだとは思います
ただ被写体も商売でされている事ですので、評判を損ねれば今後に某かの事があるだろうかと考えて
いくら寛容であっても、好き勝手に雑な扱いだけはするべきではないと感じます
それほど、高精細な機種・レンズでの人物作例は難しいのだと
自分も忘れずに居たいと思います
写真は素晴らしいと思います。俺は貴方の機材を持っても
同じ様に彼女を美しく撮る自信は有りません
精々その程度の男がホザイてると思って頂いて結構です
あと、このスレッド内だけでも
複数アカウントの使い分けをされていますが
規約違反だとおもいますので、何れかに統一された方が宜しいかと存じます
長々とお邪魔しました
書込番号:22366708
19点

>光速の豚さん
お返事ありがとうございます。
確かに僕がアップした写真は目尻のシワまで写っていて、モデルさんが見たら不愉快に思われるかもしれません。
しかしながらここのページではここまで写ってしまうということを示したくて、あえて無加工での写真をアップさせていただきました。
それとハンドルネームですが等倍写真をアップするために、あえて違う名前を使わせていただきました。
今後は中判使いで統一します。
ご貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:22366768
5点

今回の件でわかった方は、あらかじめ想定していたよりもGFX50Rとレンズが高性能なことでした。
これなら僕がライフワークにしている、A1写真展とA3写真集の実現に十分な機材だと思いました。
中判デジタルカメラでポートレートを撮る人は少数派ですが、僕のライフワークとして頑張っていきたいと思います。
書込番号:22367357
4点

自宅に帰ったので、中版使いさんの写真じっくり見ました。
解像度は強烈に良いです。F4.0で、目にフォーカスを合わせたので、鼻がぼけている
のはご愛嬌ですね。肌は荒れてますが、こういう肌の女性なんだろうと思います。
若い女性でも、これくらいのシワがある人はいます。
解像度が良すぎて女性がかわいそうだ、という意見はわかりますが、カメラの
評価サイトなので、それは仕方ないでしょう。
α99 II ILCA-99M2の写真も拝見しましたが、ぼけぼけで、これがこのカメラ
+レンズの実力なんでしょうか? ぼけぼけなので、肌は一見美しく見えますが、
写真としてはあまりに情けないです。フォーカスが合ってないのかもしれません。
自動車趣味の人を考えたら、このカメラは高価すぎる趣味とは思ってません。
それでも買えない人の妬みを買うので、写真のアップロードはほどほどにした
ほうがいいと思います。
書込番号:22368383
12点

>デジタル系さん
>中判使いさんみたいに
勇気を出して作例出して下さる方の意見は
尊重しますけど
貴方みたいに
人間の好き嫌いで人の作例貶す人の話は
聞く耳持つ気は有りません
能書き垂れるなら
私が参りましたと言う作例を以て仰ってください
中判使いさんも私も
例え恥かいても良いから自分をさらけ出して
此処で話してますので
技術の巧拙は有っても
皆さん各々の好きなスタイルでやってますので
貴方の型に嵌めずに勝手にやらせて下さい
ピンぼけなのは貴方のコメントですよ
書込番号:22368605 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>デジタル系さん
お返事ありがとうございます。
確かに自動車趣味から考えれば、GFX50Rは安い買い物かもしれません。
ですが年収200万の僕には48回ローンが組めなければ買えないものです。
僕は今年53歳になるのですが、かつてペンタ645+RVPFで撮っていた時と同じように、常にプロと同様の機材を使い妥協した機材で撮影したくはありません。
当時は16枚どりフィルムで年間1000本撮影していて、そのクオリティを見出されて編集プロダクションから声がかかり、写真集まで出すことができました。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/JA6738
中判デジでポートレートを撮るのは物好きかもしれませんが、わずか1.7倍とは言えフルサイズよりも大きいことによる、広角でも歪みにくい写真を撮るためには必要な機材です。
それどころか広角はフルサイズ換算で25ミリではまだ広角側が足りず、18ミリ相当のレンズを購入したいと思っています。
話しを元に戻すと大それたことだとお思いでしょうが、僕は少女たちのキラキラした笑顔をなんとか後世に残せないかと考えて写真を撮りつづけています。
これが僕のブログであり将来の写真展と写真集のために日々写真を撮っています。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/
ポートレートは僕にとって人生の忘れがたい大切な思い出です。
そんな僕の思いを託せるのはGFX50Rだけだと思って、このカメラで撮影を続けたいと思います。
書込番号:22368713
4点

スレ主さんは良いカメラを買いましたネ。
人物撮影の本質は相手の魅力を引き出す事にある。
作り笑顔の奥に隠れた魅力を引き出せた時、本質を掴んだといえる。
喜怒哀楽の奥にあるパーソナリティーを引き出すのはカメラではなく撮影者の仕事なので、頑張って作品作りに励んでください♪
書込番号:22368787
5点

>おりこーさん
お返事ありがとうございます。
ポートレートを撮るうえで本当に大切なことは、あなたの言う通りだと思います。
作り笑顔の中にある本当の気持ちが現れているのが、一つ前のスレッドに貼った少女の写真です。
そしてもう一枚貼らせてもらいますが、基本的に笑顔しかとらない中で唯一気に入った写真があります。
目下の目標はこの写真を超えることです。
書込番号:22368829
4点

GFXがお気に入りならGFXで撮り続けられたら良いと思いますよ。
ただデジタルだと、フィルムとポジの感覚とは違ったアプローチが必要なこともあるかと思います。また広角レンズに関してもひと昔まえのものとは写りが違いますから、プロのあいだで「35mm」が妥協的な選択だったのはもはや過去の話なんです。勿論、例外はあるでしょうが。。。
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/162/
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/283/
書込番号:22368886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタル系氏
>それでも買えない人の妬みを買うので、写真のアップロードはほどほどにした
ほうがいいと思います。
それは違うでしょ。
写真のアップと買えない妬みとは別の話。
しかも妬みって買えない妬みばかりでなく、まともに撮れない妬みもあるよ。
だが、写真のアップは本人の自由なのだから妬むほうが根本的におかしい。
どちらも妬む奴が必要な努力をしていないってだけ。
そして、光速の豚氏が言うようにアップサンプルに能書き垂れるなら
自身で撮影したサンプルをアップしてからにしなよ。
まあ、能書きだけ、リンクだけ、知人なんたらってだけのは
まともに撮れないってのがほぼ定番なんだけどね。
書込番号:22369046
17点

>WIND2さん
>デジタル系さんは
ハイアマチュアらしいですから
私がぐうの音も出ない作例
出されるんじゃ無いですか?
価格.comでは一切拝見した事無いですけども
俺は自分の事を一瞬足りとも
ハイアマチュアとか自覚した事は無い
普通のアマチュアですので興味津々ですわ
こういう人達が
価格.com掲示板の書き込み増やして
良くも悪くも盛り上げて
貢献してるんだろうなとは思いますけど
マトモな人がどんどん寄り付かなく為ってる
現状の原因とも言えますからね
この能書きまみれで
本当か嘘かも分からない書き込みして
グッドアンサー多いから
俺は此処で認められてるとか思われてるなら
価格.comでしか通用しない相当な勘違いだと
自覚された方が良いでしょうね
他にも居てはりますけどね
>中判使いさん
スレ汚し申し訳ない
気にせず貴方は貴方の思う写真を撮って下さい
俺も精進します
書込番号:22369622 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

光速の豚さん、お返事をありがとうございます。
スレ汚しなんてとんでもないですよ。
自らサンプルをアップした行為は素晴らしいと思います。
僕は作品の評価が権威のあるフォトコンテストで優勝することよりも、モデル本人やその家族に喜んでくれることを一番に考えています。
書込番号:22369834
4点

私がスレ主さんのスレにどうしても違和感を感じるのが
フィルム時代はRVPを使われていて、肌のトーンも明らかに"こってり"と良い感じに濃いめなのに、GFXの作例はまったくベクトルが違うんです。にも関わらず、GFXのポテンシャルについてはひたすらベタ褒めされている。写真を贈られるモデルさんからしてもRVP的な仕上がりと本スレの作例のテイストではまったく印象が違うと思いますよ。どちらが気にいるかはその人の好みだけれど。
皆さんもそこをスルーして、毎度の作例を出すとか出さないとかの不毛なやりとりに終始されているのは残念なことだなあ、と。
もちろんフィルムとデジタルで得手不得手があるとはいえ、もし被写体への"思い"が同じならば自然と似たような表現なり画調にならなきゃオカシイので。。。
書込番号:22370066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は何枚も出してますよ。
最近は、なにかトラブルがあった時以外は出さないことにしてます。
嫌な思いをしたことがあるからです。
GFX-Rは出したことないような気がしますけど・・・
GFXのスレッドには、D850で撮った写真をアップロードしたことがあります。
写真の批判は、今後もしますよ。あくまで撮影法、カメラの評価のためです。そのための
サイトでしょ? 悪口のための悪口はもちろんいいません。具体的な評価をすることにして
ます。”画質が悪い” なんて評価は、誰の役にも立たないでしょう。具体的な評価が
参考になると思います。エッジがたちすぎとか、ハローがでているとか、パープルフリンジ
が出ているとか、周辺の減光が強いとか、AFの位置の違いとか、露出がおかしいとか、
微ブレがあるようだとか(これは自信なし)・・・
書込番号:22370124
2点

アダムス13さん、お返事をありがとうございます。
僕の好みに合う色は決してRVPではなく、本当はもう少しあっさりした色が好きです。
ではなぜRVPFを使っていたのかなのは、他に好みに合うフイルムが無かったからです。
アスティアは地味だし、プロビアは晴天はいいけど、曇天だと肌色が寒色になるし。
つまり消去法でRVPFを使ってました。
それでも晴天は赤みが強いのでブルー系のフィルターを使っていました。
反対に曇天だと、露出を明るくすれば好みの色になるので、ここが一番の違いですね。
あまりうまく説明できませんが、これが理由です。
書込番号:22370135
5点

まあベルビア系は人物撮影ではそれほど使われてないフィルムだったね
もちろん好んで使うのは個人の自由
僕は風景で曇天か雨天の色が出にくいときに使ってたフィルムかな
晴天だとナチュラルに仕上げたいときはRDP系
独特な雰囲気を出したいときはコダクローム64使ってた
あとから色をいぢりにくいフィルムだからフィルムの銘柄にこだわってたけども
デジタルだとあとから色々いぢれるので現像、レタッチしやすい写真が撮れるカメラが一番ありがたい面はある
僕はフジ機の場合現像しないで、JPEGから微調整で終わらせることが多いかな
それだけJPEGが優秀てこと
癖が強いカメラ求めるなら初期のCCD機に行く方が面白い(笑)
書込番号:22370740
1点

>中判使いさん
了解しました(^o^)
書込番号:22371284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚氏
>ハイアマチュアらしいですから
そんな事ないんじゃない?
>私がぐうの音も出ない作例
>出されるんじゃ無いですか?
どうかなぁ?無理だと思うけど・・・
>デジタル系氏
>嫌な思いをしたことがあるからです。
このスレの事?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19901698/#tab
だとしたら自分で蒔いた種だったよね。
>中判使い氏
このノイズの激しさはD/R拡張の影響だけではないと思う。
余りにもノイズが出すぎている。
正直、APS-CのISO400よりも遥かに酷いノイズ感なので、原因追及したほうが良いね。
サイズもJ-PEG圧縮よりもリサイズのほうが解像感には影響が少ないかも。
書込番号:22371290
3点

>デジカメ中判使いさん
というか>中判使いさん
ちょっと板が荒れ気味なところもありますが、単純な質問をさせてください。
書込番号:22363600でアップされた写真ですが、等倍で見ると白目と黒目との境界が妙にしかも変則的に凸凹していますが、何か思い当たることがありますか?
私は、50Sを使用し、撮影結果は等倍でピントなどを確認していますが、このようなケースは経験したことがありません。
後学のために、わかれば教えてください。
書込番号:22371365
2点

>Zeiss fan氏
カラコン(カラーコンタクトレンズ)の模様の事?
書込番号:22371393
2点

>WIND2さん
え、カラコンってこんな風に写るんですか。
経験したことがないので、知りませんでした。
回答、ありがとうございます。勉強になります。
>中判使いさん
カラコンしているのでしょうか? 確認です。
書込番号:22372000
0点

行き着く先は当時の2ちゃんデジカメ板になりそう。
作例あげただけでここまでとは、、、。
書込番号:22372148
3点

>灯里アリアさん
実は僕も驚いています。
僕はいつも通り自分のブログにアップして、みなさんの何か役に立ってくれれば良いと思い、リサイズしてない画像をアップしただけです。
ただあまりにもGFX50Rの作例でポートレートが無いので、誰かに役立てればとアップしただけです。
でもフィルム時代に遡っても、ポートレートを中判カメラを使う人は少なかったです。
でも一度でも中判カメラの魅力を知ってしまった僕にとっては、デジカメでも中判を使いたいです。
だから当初はペンタ645Zを検討していたのですが、AFのセンサーが中央部にしかなく、マット面でもピントの山が見にくいので諦めました。
そしてGFX50Sも見たのですが、ファームのアップデート前のGFX50SはAFの遅さが気になりました。
でも僕はレンズ1億画素に対応し、カメラもいろんな細かい点がブラッシュアップされているGFX50Rの出来には満足してます。
それはフルサイズに比べれて価格が高くてレンズもラインナップが少なくAFも遅いかもしれませんが、フィルム時代から中判使いの人たちは傑作を残していきました。
みなさんは少人数ながらモデルの囲み撮影で、ポジ+645で撮る大変さをご存知ですか?
フィルム感度も100で16枚どりしかできなく、高速のオートブラケットも使えない大変さを。
でもおかげで僕はアマチュアでも写真集を出すことが出来ました。
そして未来にある写真集のためにこれからも僕は中判デジカメラを使っていこうと思います。
書込番号:22372244
7点

>アダムス13さん
>中判使いさんとか他のスレでも有るけど
純朴で真面目そうな方々に
上から目線で講釈垂れたりされる方々の方が
よっぽど不愉快だよ
掲示板だけど、話し合う気無いやん
己の知識ひけらかしてコントロールして
手の内見せずに
この価格.com掲示板ってテリトリーで
上手くご意見番として立ち回って暇潰しして
ナイス稼いでグッドアンサー貰って
俺は偉いんだと勘違いしてるだけ
私と中判使いさんは
見解の相違は有れどお互いを尊重しようと
歩みよってるけど
知識とか経験とか機材の優劣とか
実証を貶されるのを恐れて出されないから
説得力が無いだけ
>デジタル系さんも
写真も過去の拝見して、書き込みも見ましたけど
良くそれで他人に偉そうに駄目だし出来ますな
知識も技術も中身無くてスカスカですやん
皆さん写真の好き嫌いや巧拙は有っても
掲示板の利用規約内で楽しむか
間違いそうになれば
流れを修正する程度にしとけば良いものを
出来もしないことに出しゃばって偉そうにする
それが今の価格.comデジカメ板じゃないですか?
何がしたいんだ貴方たちは
先ずは偉そうにするの止めて
同じ立ち位置まで降りて来ないと
書込番号:22372262 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>中判使いさん
凄く大人な対応をされていると思います。
のべつまくなしにバンバンアップしてるわけでもないですからね。
書込番号:22372381
5点

灯アリアさん、お返事をありがとうございます。
僕はただGFX50Rの良さを一人でも多くの人に知ってもらいたいだけです。
なんだかその結果が炎上気味なのは少し残念だけど。
50Sも含めて僕は少しでもいいから、ポートレートの作例が見たいだけなのですが。
書込番号:22372500
5点

>中判使いさん
こんばんは。
野鳥しか撮らない門外漢ですが、このスレが炎上気味なのは
光速の豚さん以下数名の方の指摘がスレ主様に全く届いてない事が一つ。
その指摘に対して違うベクトルで話されている方々の参加、だと思います。
たった一つ。
見えなくて良いものが写ってしまっている。
と光速の豚さん以下の方々はおっしゃりたいのではないでしょうか。
なのに、主様自分語り始めちゃうし、主様やそのモデル嬢との
今後の撮影の事にまで思いを馳せて、慎重に言葉を選んで指摘されたみたいですが、
全然伝わらない。
私の8年落ちMacBookでも等倍にしたら分離して見えます。
主様はおっしゃっった。
>モデル本人やその家族に喜んでくれることを一番に・・
私が親だったら、「・・・」です。
ポージングでも光でも構図でも色でもない、目尻だ肌の調子ではありません。
これでも伝わらないなら、同世代のようなので・・
この娘のお父さんは「これでいいのだぁ~」が口癖の人ですか?
特徴がそっくりですね。かなぁ。
ああ、野鳥なら全然OKです。野生ならね。
もし、それを承知済みでUPされたなら、いらぬおせっかいでした。
知らない世界を見せていただいた事には感謝しております。
私はGFX50Rの怖さを知りました。
書込番号:22373067
9点

すみません、みなさんの書き込みをもう一度よく読んだら、お返事します。
今しばらくお待ちください
書込番号:22373178
1点

>FLmomoさん
実は今回出した作例に僕は満足していません。
未熟な作例をアップした事に対するご指摘は、素直に聞き入れようと思います。
今度アップする時は、それなりのものをお見せしますんで、どうか今回はご容赦ください。
それが一年後か10年後かはわからないけど、その時まで精進させていただきます。
そう言う意味ではみなさんに具体的なダメ出しを、お手数でなければしていただければ幸いです。
書込番号:22373303
1点

炎上気味なのは単純に、
「下手くそなのに勘違いしているから。」
ただ、それだけじゃないですか。
上手かったらこんなにツッコミ入りません。
そんな関係者しか買わないような自費出版みたいな写真集出してからって、
(そのクオリティを見出されて編集プロダクションから声がかかり・・)って、、、
おいおい、どこの出版社から出てるんだこれ。。一切書いてないけど。
謎やあふろやデジタルやアダムと一緒。
ま、スレ主さんは勘違いしているだけで、人格者のようなので彼らと一緒にするのは可哀そうかもしれませんが。
書込番号:22373333
7点

中判に拘っているようですが。
そもそもこのカメラって、データ的に、フルサイズの高画素機と比較してもほとんど変わりません。
等倍鑑賞して重箱の隅の隅をつつけば違いを見いだせるかもしれませんけど、そんなものは写真にはでてきません。
価格、性能、レンズなどあらゆる面から考慮しても、このカメラは中判というネームバリューしか価値はないでしょうね。
もう1つ言うなら、どんなに大きく引き伸ばそうが、適切な鑑賞距離を保てば2000万画素も十分。
高画素が必要なのって、間近で見るような大型広告くらいです。
もう少し本質を見た方が良いと思いますけど。
せめて現像くらい覚えて、色とかトーンとかを整えれば良いのに。
書込番号:22373358
5点

RedShift 2さん
『謎やあふろやデジタルやアダムと一緒』
新年そうそうカマしますネ。
ひょっとして、
弱虫
新アカ
中判コンプレックスさん、、かな?
中判コンプレックスさんって過去にもいたような。
書込番号:22373613
7点

>おりこーさん
>RedShift 2さん
僕の写真の未熟ぶりは、自分でも痛感しています。
申し訳ありませんが参考になるサイトなどを教えていたいたら幸いです。
それと中判デジとフルサイズとの差は僕が上手く伝える事ができませんが、以下のサイトを参照してもらえれば幸いです。
でもまあ提灯記事と言われればそれまでですが。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31844#menu01
書込番号:22373658
2点

アカウントは諸事情で作り直しただけです。 (スレの真ん中あたりにもう1人同じ名前でいるでしょう)
本来、センサーサイズの大きさ=正義です。
ボケ(被写界深度の浅さ)とキレ(解像感)の対比、ダイナミックレンジ、高感度性能に出てきます。
ただし、面積比が少なくとも2倍以上ないと目に見えた違いは出てきませんし、ボケにいたって明るいレンズがないためAPS-Cやマイクロフォーサーズクラスになります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_gfx50s&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
ダイナミックレンジ
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#FujiFilm%20GFX%2050S,Nikon%20D850,Sony%20ILCE-7RM3
こんな比較、重箱の隅の隅で非常にナンセンスですが、データ的に変わらないって話ですね。当然、写真にも出てきません。
ただ、言いたいことはそんなことはではなく…
「 別にカメラ変えても写真は良くなりませんよってこと。 」
このカメラに拘ることは良いけど、それでクオリティが上がっていると勘違いしているのなら、あなたの写真は一生良くなりません。
本質を見失わない方が良いって話です。
書込番号:22373876
4点

そもそもカメラスレで使う「正義」って何よ。。
みんな大丈夫?
書込番号:22374060
6点

>RedShift 2さん
お返事ありがとうございます。
確かに写真の良さは機材だけでは語れませんよね。
だけど同じ被写体なら少しでもポテンシャルの高さがある機材で撮るのがいいと言うことだけですよね。
だからこの際デジタルだフィルムだと言わないで、再度僕が今まで撮った中でのベストショットをアップします。
この写真に価値が無いとおっしゃられるのならそれまでですが、僕にとっては一番こころに残る写真です。
書込番号:22374063
6点

ポテンシャル変わらないってデータ見せたんだけど。。
そもそも解像度チャートで等倍比較しないと分からないような差なんて、通常の被写体だと絶対差は出ないと思いますが…
うん、まー、いーや。
記念写真ならOKだし、少なくとも撮ってもらった人と自分だけは満足できるだろうし。
書込番号:22374148
3点

>RedShift 2さん
記念写真でも何でもいいから僕は撮られた人が満足してもらえればそれでいいです。
撮った写真を見せた時のモデルさんの笑顔が、僕にとっては何よりの勲章ですから。
書込番号:22374239
5点

好きな機材で、好きな写真を撮れば良いと思います。
私もフィルム時代は、ペンタの645に67用の400mmF4付けてポートレート撮っていました。
誰も撮らない様な写真は、ひょっとして余り使われない機材から生まれるのかもしれません。
私も独身時代は、女の子連れて撮影旅行したりして、随分撮りました。
今は家庭があるので、余り悪さできないですが 笑
後、ここに写真載せる云々議論していますが、私はこんなとこに写真載せてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19815842/
書込番号:22374340
4点

中判使いさん
なんだか色々大変ですね。
私自身は中判はなかなか買えないけど、いつかは使ってみたいと思っているので、
作例を出していただくのは大変参考になります。
フォーマットサイズから来る写真の違いは間違いなくあると思います。
大切なのはそれは『違い』であって、『良し悪し』ではないということ。
価格の板だとすぐに機材の優劣に話を持っていこうとする人がいて困ったものです
が、ようは自分がどんな写真を撮りたいか、あるいはどんな写真が撮れるのか、が
大切なことであって、アマチュアなんだし好きな機材で好きな写真を撮ればいいだけ
です。
そうして撮れた写真を挙げてもらえると、機材購入の参考にできるのが価格ドットコム
のカメラやレンズ板のいいところだと思います。
ちなみに、私がよく見るHarQさんのHPに時々GFXでのポートレートが掲載されます。
https://harqphoto.wordpress.com/2018/10/15/%e6%b5%ae%e3%81%8d%e4%b8%8a%e3%81%8c%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab/
ご存知かもしれませんが、参考までに。
書込番号:22374371
5点

>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。
ご指摘にあったクチコミはいいですね。
僕もリンクを貼ってかきこみました。
>ベリルにゃさん
お返事ありがとうございます。
確かに人により好みは様々なので、各々が好きな機材で好きな被写体を撮ればいいと思います。
暖かいお返事ありがとうございます。
書込番号:22375602
1点

>本来、センサーサイズの大きさ=正義です
正義なんてのは人の数だけあるのではないかと思う。
@画質が正義?
A軽さが正義?
B価格が正義?
AとBを正義と考える人なら、センサーサイズの大きさは正義ではないのでは?
書込番号:22375798
3点

このカメラ板で 「正義」 という文言を持ち出してくることに、大いに違和感を感じてしまいますな ( ̄〜 ̄;)
言葉には 反意語 というものがあり、「正義」 の反意語は 「悪」 ということになるのかな?
つまり センサーサイズが小さいものは 「悪」 ???
現代は 多様性 を認めようという時代ではないんでしょうか、
スマホ写真を含めて センサーサイズで差別の意識があるのかと、めちゃくちゃ違和感を感じてしまうわけで、
言葉の使い方って 難しいですね (´・ω・`)
書込番号:22375956
2点

たかが言葉のあやに過剰反応して揚げ足を取らないで欲しいですね。
一般的に言われる 「画質の良さ」 を 「正義」 と例えただけです。
じゃ、言い直しましょう。
センサーサイズの大きさは基本的に、ボケ(被写界深度の浅さ)とキレ(解像感)の対比、ダイナミックレンジ、高感度性能に比例します。
パンフォーカスが好きな人はスモールフォーマットの方が良いでしょうし、JPEG出しの方にダイナミックンレンジはほとんど関係ないし、光が豊富な場所ですいか撮れない人ストロボ使う人は高感度性能も必要ないでしょう。何をカメラに求めるかは人それぞれです。
言いたいことはそんなことではなく、下手くそなやつは何を使っても下手くそだし、上手い人は何を使っても上手いということ。
スレ主さんが、中判でポートレート撮ったからそのクオリティを認められて写真集を… なんて勘違いされているので。
「 カメラ変えたら写真がよくなると思ったら大間違いです。本質はそこじゃないですよ。せめて現像くらい覚えましょうね。」 って話。
ま、余計でした。
ともかく、被害妄想が激しい方々に変に受け止められると心外です。
書込番号:22376031
6点

スレッドで「正義」を検索すると大量にヒットします。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%90%B3%8B%60&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
身の周りで製品評価の尺度に「正義」を使う人はいません。日本語がおかしくなっているんでしょうか、若しくは作り手・売り手が価格コムで暗躍するなら理解できます。
書込番号:22376132
5点

>RedShift 3さん
頭の悪い人じゃなくて、「正義」なんか使わない人だよ。
書込番号:22376236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RedShift 3さん
お返事ありがとうございます。
僕の写真の下手さとはなんでしょうか。
現像技術の未熟さは、自分でも痛感しています。
ただ僕はもともとポジで写真を撮っていたので、一般的な現像に当たるプリント技術がないのは自白の明です。
だからこそ僕はフジの開発者の意図した通り、jpegで一発出しで使い物になる技術を磨きたいと思います。
それと写真集を出していたことを何度かおっしゃられましたが、2004年の時点であれがもし当時売り出し中のニコンD100で撮っていたら商品になっていたでしょうか?
これは写真が上手い下手な事と関係無いですが、同時期に同じモデルを撮ったもう1人のデジカメの写真集は全く売れずに返品の山でした。
でも僕が645+ポジで撮るのがプロの間でスタンダードだった時代に同じ機材で撮った写真集は、たった1000部ですが完売しました。
だから今でもあやしい本屋やヤフオクなどで検索をかければ、すぐに検索に引っかかります。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/JA6738
この1000部作るのに印刷代だけで100万かかっています。
それが1冊2000円でしたから200万の売り上げになりました。
これは動かしがたい事実です。
写真なんてものはモデルさえ良ければ、どんなに下手な写真でも売れると思うのは大間違いです。
もちろん写真集が出せたから偉いなんてことはありません。
僕と付き合いのあるグラビアカメラマンが言っていたのですが、僕が売れっ子カメラマンでいられるのはモデルが良かったからだと。
ですが人様に多少なりとも商品にするのには、最低限のクオリティが必要です。
それが当時は645+ポジと言う事だったからです。
そして僕の下手な写真でも2000円出して買ってくれた人が1000人はいたことは動かしがたい事実です。
繰り返しますが写真集が出せたから、人よりも写真が上手いとか偉いとか言うことはありません。
言葉を変えれば写真なんて結局自己満足出来ればいいのです。
反対にどんな名誉のある賞をとったりお金が稼げても、自己満足出来なければそれはカメラマンにとって何にもなりません。
僕にとっては女の子たちのこころからの笑顔が撮れて、それを1000人の人に伝えることができたのは、なによりの勲章です。
書込番号:22376285
8点

どこが下手かって言われても…
これの何から指摘すれば良いのか、、ちょっと困るんですが。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/
まー、私の一意見なんて気にせず、頑張ってください。
余計な口をはさんで余計な時間を費やしてしまいましたね。お互いに。反省反省。
書込番号:22376358
5点

>RedShift 3さん
>RedShift 2さん
あなた、プロカメラマン?
それともアマチュア?
書込番号:22376392
5点

やれやれ
上手い下手に話が行くと不毛なだけだって…
作例としては、どうやるとこうなるが判れば十分だし
無償でそれを提供してくれてるのだから感謝するだけ
有償の作例だと問題出てきますけどね
だからこそ僕はマップやヨドバシの作例は批判することも多いけども
ここでの無償の作例の意味を勘違いしている人が多いだけ
無償の作例にぐだぐだ文句言うなら自分で試写しろよってだけだね
もちろんアドバイスとしてポジティブに指摘するのは建設的なわけだけども
書込番号:22376417
6点

>あふろべなと〜るさん
お返事ありがとうございます。
あなたのおっしゃる通り建設的な意見を僕は議論したいですね。
そこでこれはお願いなのですが、ポートレートの良い作例が載っているサイトを教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22376466
3点

>RedShift 3さん
余計な議論ではなく建設的な議論しませんか?
それとも僕の写真は議論の余地が無いくらいダメダメなんですか?
繰り返すようですが議論にならないと言うのなら、せめて参考にしたほうがいいと思えるサイトを教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22376513
2点

とにかくあのノイズが非常に気になるし
機材のポテンシャルとしてはもっともっと高いところにあるのは確実なんだから
ポートレートに拘らずに日頃から撮影と各種設定の基本に戻って撮ってみたら良いんじゃない?
人のサイトを見たところで完成結果しか見れないんだから。
目指す結果を意識するのはいーんだけど
そこにたどり着くまでのプロセスは
中判使い氏が確認しながら確立していくしかないと思うんだよね。
書込番号:22376523
6点

>WIND2さん
お返事ありがとうございます。
まずは建設的な意見を頂き身にしみています。
ノイズが多いと言われるのは、具体的にはどのカットですか?
全てのカットですか?
あの作例群は初めて撮った物なので、まだまだ至らない点も多いと思います。
今後とも精進しますので、御指導御鞭撻の方よろしくお願いします。
書込番号:22376693
1点

私は建設的な意見は言ったつもりですけどね。
「 カメラ変えたら写真がよくなると思ったら大間違いです。本質はそこじゃないですよ。せめて現像くらい覚えましょうね。」 って。
◆ 色もトーンも汚いし、ノイジー。
露出をカメラ任せにしJPEG出しでレタッチが酷いのかしりませんけど、なんでこんな汚くなるのか、
初めにアップした小さな写真もそうですが、おそらく、デジタルデータの取り扱いにも相当ウトイ気がします。
とりあえず、最低限の知識を習得したうえで、現像で色を整え、ダイナミックレンジをフルに活かして輝度のバランスを考えた方が良いです。
現像やレタッチのチュートリアルはネットにいくらでも転がっているでしょう。
◆ 光、構図、被写体と背景のバランスなど
写真はデザインです。輝度や色、エッジやボケなどをコントロールして、いかに視線を誘導するかとか、矩形の中にレイアウトしていくかとかなんですが…
こればかりは良い写真やデザインを参考にするしかないです。
これもネットにいくらでも転がっているし、デザインのメソッド的な書籍もたくさんあるでしょう。
◆ 被写体
作品作りは被写体選びから始まります。
別に美人じゃないとダメとかそういう話ではありませんけど、作品づくりには魅力的な被写体が必要です。
ただ、被写体を選ばない記念撮影ということなら、別にこれは必要ないかもしれませんね。
とは言え、表情引き出すとか姿勢や服が乱れていないかとか。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/archives/2016-08.html
私が参考にしているものをいくつか挙げておきますが、あなたの参考にはならないと思います。
人材や技術や機材、それにお金が必要だからです。(3つ目だけ実現可能だと思います、レタッチの技術が必要ですが)
https://alexiasinclair.com/
https://www.iaincrawford.com/BEAUTY-:-Kinetic/1/thumbs
https://www.flickr.com/photos/75571860@N06/
だから参考にするものはご自身で見つけるしかありません。
でも、目指すものは可能な限りなく高いものの方が良いです。
あくまで個人的な意見に過ぎませんので気にする必要はありません。
ただ、指摘したのは私だけではないってことはお忘れなく。
炎上気味になったのは、「下手くそなのに勘違いしているから 」 それだけだと私は思います。
例え、下手でも「クオリティを認められ…」みたいな勘違いしているような言動がなければこんなことにはならないです。
以降は返信はしませんので、あしからず。
それでは、良い撮影の日々を。
書込番号:22376726
8点

>RedShift 3さん
リンクばかり貼ってないで、貴方の写真を見せて説明したらどうでしょうか。
期待しませんけどね。
書込番号:22376802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>RedShift 3さん
現像が悪かったのはわかりました。
すみません、僕が未熟者だったです。
アンダー目の露出を黒レベルだけを補正しすぎたせいだと思います。
だから今度はトーンカーブで露出のみ補正した画像をアップします。
これを見てどなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:22376878
3点

>中判使いさん
おお、見逃してましたが、写真集出しているんですね。
儲け目的で出した訳ではないのであっても、自分史の大きなイベントになるし、良い思い出になるかと思います。
やっぱり、自身の写真を第三者に見てもらう事って、勉強になりますもんね。
私も若い頃に、初めて人様に写真を評価していただいた時は、無茶苦茶緊張した記憶があります。
中判カメラを使っているのであれば、中判ならではの写真ってある筈です。
そう言う写真をとことん目指されては如何でしょうか?
いくつか例を挙げると、ワイドレンズで浅い深度を得られる事を生かすとかですね。
もっとあると思いますが、又かける時に書かせて頂きます。
後は、同じ女の子を長期間撮り続けと、色々学べます。
私は1人の子を17歳から20年撮り続けた事があります。
書込番号:22376883
3点

残念ながら
僕は人物は撮るけどもファッション&ビューティー写真としてなので…
ポートレイト写真の良し悪しは判らないし興味もない
なので良いサイトとかも全く知らないです
書込番号:22376929
2点

>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。
僕も今10歳から撮り始めている女の子がいます。
もちろんメディアからは注目されない地方のダンスチームですが、キラリと光るものがあるのでその子がお母さんになるまで撮り続けていきたいと思っています。
書込番号:22376942
0点

>中判使いさん
みなさん凄くソフトな言い回しですね。優しいなぁ。
僕がポトレを習った時にまず言われたのは首切り、串刺しを避けましょう、
という事です。絶対ではないけれども、表現として必然性が無い場合は
避けるのが王道、と言われました。一枚目は見事な串刺し、二枚目も
立派な首切りでしょう。
あと、鼻毛、写ってますね。これはライトルーム等で簡単に補正
出来ますから、アップ前にせめて補正はすべきでしょう。
気づかないで2枚も出されて、モデルさんが気の毒ですよ。
書込番号:22377406
14点

>zi'ziさん
お返事ありがとうございます。
今回の作例は明らかに僕の配慮が足らなかったです。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22377426
2点

>中判使いさん
>zi'ziさんはストレートに仰いましたけど
要するに自分が言いたかったのはそういう事です
最近、自分も視力の衰えが顕著で
ファインダーと背面液晶との確認では覚束無いので
慎重に観るようになりました
もしかして貴方も
見えて無いんじゃないかと気になりまして
折角の写真がそこで台無しに為るのは
勿体無いじゃないですか
欧米ではこういうの有りなんでしょうけど
日本にはそぐわないという事も有るでしょう
もしかしたらそれを昇華して
更に絵にする事も出来るかも知れません
兎に角、撮って出しが潔いというお考えは
場合に由っては考えなければ為りませんね
絵画的技法の評価については
自分は何も言えません
書込番号:22377451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光速の豚さん
お返事ありがとうございます。
実は自分でも等倍写真はピントしか見ていなかったのが本音です。
今後はそのようなことがないよう気をつけます。
書込番号:22377484
1点

中判使いさん
『参考になるサイトなどを教えていたいたら幸いです』
中判使われてる人で好きだった(※最近はあまり知らない)のは、田島一成、上田義彦、横浪修、りねけだいくすとらetcですネ。敬称略。他にもいたけど忘れつつある(笑)
以前どこかに書いたけど、『GO sees』で調べてみてください。
書込番号:22377490
0点

おりこーさんすいません。
ググってみたけどサイトを見つけられませんでした。
僕が中判にこだわる理由は20年前になりますが、アップトゥボーイというグラビア誌で巻末に撮影データがあって、いいなと思う写真がペンタやマミヤの645で撮られていることでした。
当時はまだフィルム全盛時代でしたが、一時期はペンタ645でグラビアを撮るのがスタンダードだったからです。
それと645はよくボケるので重宝してました。
顔のアップなんて開放だとピントが浅すぎるので、f5.6まで絞っていたくらいです。
そしてそれはGFX50Rでも変わりませんでした。
32-64F4ズームは望遠端側で顔のアップを撮るとf4ではピントが浅くて、両目にピントが来ませんでした。
次に撮る時には一絞りしようかと思っています。
書込番号:22379131
0点

中判使いさん
『ググってみたけどサイトを見つけられませんでした』ゴーシーズはアングラからスターダムに登りつめたカメラマンの作品集のタイトルです。買いましょう(笑)
『当時はまだフィルム全盛時代でしたが、一時期はペンタ645でグラビアを撮るのがスタンダードだったからです。』
写真家とファッションは4×5&67、グラカメは645、海外撮影は135の時代ですネ。
ちなみに自分はブローニをsetする速さは日本人で5本の指に入ると思います。今となっては無駄なスキル自慢でした(笑)
書込番号:22379234
1点

>おりこーさん
お返事ありがとうございます。
ブローニーは普通の人から見たらかなり特殊な部類に入るので、セットするのに日本屈指とはすごいですね。
僕はレンズ3本を使い分けながらポートレートを撮っていたので、セットする時は左手がすれて人差し指の付け根にタコができてました!(笑)
書込番号:22379652
1点

>おりこーさん
ゴーシーズの写真集、アマゾンで見つけましたが高くて買えない!
でもいつか僕もあんな写真集出したいですね。
書込番号:22380716
0点


>WIND2さん
それは撮影会でのことを言うのでしょうか?
そうだとしたら僕は被写体を買っていることになりますが。
書込番号:22381298
1点

> WIND2さん
素晴らしい "作品" ですね〜♪ 高いセンスを すごく感じます、
当スレッドで 初めて感服できるお写真に出会いました ( ^ー゜)b
素敵なお写真のアップ、ありがとうございます〜♪
書込番号:22381329
2点

>syuziico氏
いやぁ、決して「作品」ではないし、
無料イベントの試写時のモノですから。
D850以外は初めて手にした機材ばかり。
だからかな?
「ちゃんと写真を撮らない」
みたいなこと言われちゃうの。
でも、試写のみだから言われても仕方ないかなぁ
書込番号:22383077
2点

>低感度フォトさん
貴方は不快な書き込みばかりするのに、傍観者みたいな態度取って嫌味を言うから嫌がられるんですよ。
貴方が言う相手と貴方自身、やっていることは大差ないです。
書込番号:22384111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「偉そうなこと言うなら写真出せ!」と言う気持ちは勿論よく分かります。分かりますが。
裏を返せば「写真出した人しか言えない・言ってはいけない」みたいな感じにも見えてしまって、それは如何なものかと思うんですよね。
正直スレ主さんに関しては叩かれるのは気の毒だと思いますけどね。
喧嘩腰のレスばかりしている方々は、「言った分だけ言われる」ということは肝に命じておいた方が良いと思います。
書込番号:22384125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> WIND2さん、 レス ありがとうございます♪
> いやぁ、決して「作品」ではないし・・・・・
いや いや♪ 本人さんは作品のつもりではなくても、それを見た人に何らかのインパクトを与えたとしたら、
それは まさに 立派な作品と言えるのではないでしょうか、
自分はポートレート撮影はしたことが無く まったくの門外漢の部類ではあります、
それでも WIND2さんが上げられたお写真には何か感じるものがあり、、
自分は ほぼ 風景撮り専門の ヘボカメラマンです、 加えて 体力・視力の衰えを痛感するお年頃、
しかし 自分の撮った風景写真で ひとりでも、たったひとりでもいい、何かを感じてくれるような写真を撮りたいなあと
日々悩んでるところです (´・ω・`)
書込番号:22384136
1点

>ミタラシダンガーさん
貴方の優しい心持ちは理解できるけど
価格.com掲示板の大きな問題は
何を云われるか分からないから
画像を迂闊に晒せないって嫌な空気の方が大きいよ
どんな立派な写真出しても
どれだけ勇気を以てその人が出しても
叩く人はその人間を攻撃したいだけだから
上手くても下手でも何でも良い
折角画像を添付する書き込み機能有るんだから
言いたい人は画像を貼って
出来るだけ穏やかに進行出来れば良いんですけどね
チャンと撮れない、撮ろうとしないのに
人に偉そうに云う人が一番悪いんだけど
誰にでもある程度、敬意を以て配慮して接したら
こんなにどこでもギスギスしない
例を出して申し訳ないけど
画像を貼らない方でも
もとラボマンさんとかはどんな話題でもスッと来られて
自信の知識と経験でチャンと誠実に答えられる
謎の写真家さんは
常に画像を添付するけど
目立ちたいだけで
毒にも薬にも為らない事しか言わない愉快犯
どっちが良いんだって話に為っちゃうけど(笑)
もう価格.comのこの空気は変わらないと思う
残念だけど
書込番号:22384180 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全く残念ですが、人を非難して良いことがあることは無いですよ。
僕の場合は、的確な意見をもらって、改めて現像の奥深さを感じましたが。
書込番号:22384312
2点

>ミタラシダンガーさん
スレ題から外れるけど、絵画調で写真と云えるのか疑問な現実があるのに、不都合なのか指摘する意見は乏しい。偏った情報しかないと思っているから、「正義」なんて使われると文句を云いたくなるわけです。
自分の写真を見せず、更にリンクを貼り「下手くそ」と書き込む人間を責めて何か悪いかな。
これが写真?
https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/see/kitayamazaki.html
書込番号:22385001
3点

>ミタラシダンガー氏
>「偉そうなこと言うなら写真出せ!」と言う気持ちは勿論よく分かります。分かりますが。
裏を返せば「写真出した人しか言えない・言ってはいけない」みたいな感じにも見えてしまって、それは如何なものかと思うんですよね。
それって解釈間違ってない?
というか、その一つの解釈しかできない?
まあ、確かに「偉そうなこと言うなら写真出せ!」と思ってるのもいるだろうけど。
それよりも
「性能を語るなら」
「機種の優劣を語るなら」
じゃないのかな?
で、その立証や整合性確認の為のサンプルアップでしょ?
そして、サンプルアップを嫌がる主な特徴って
「客観性がない」
「他人のサンプルに対して根拠の無い言い訳的条件を付けたがる」
「根拠の無いプライドだけが高い」
等、多くの言い訳や、
一度のレスの中で矛盾したコメントを言ったりしているのも現実でしょ。
そして、単に撮って喜んでアップしている人に難癖、押し付け等をするのも
自身を勘違いしている輩ぐらいしかしてないんじゃないかな?
そして、今まで何度も言ってるけど
「スタンスの問題」 と 「撮影結果は嘘つかない」
でしょ。
然るべき第三者に選ばれた実績のあるミタラシダンガー氏ならば理解出来ると思うけどね。
書込番号:22385037
9点

今回の僕の現像結果をソニーの写真講座をやってる友人のプロカメラマンに見えもらったらこう言われました。
まずは黒レベルを100にしたらノイズが入るのはあたりまえだと。
さらに明るさを明るくするのに露光量を1にしてもノイズは増えると。
あとRAWはノイズリダクションがかかって無いので、それをやらないのも問題だと。
友人いわくポートレートなら露出がきちんとしていれば、JPEGであとは軽いレタッチしておけばOKだと。
つまり今回のことは、すべて僕の現像の未熟さゆえの問題だと。
そう意味では、今回投稿して良かったと思います。
適切なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:22386005
4点

全然関係ない話になりますが、僕の今年の目標は写真集を出すことと、写真展への作品の出展です。
前者は難しいかも知れませんが、後者の方は知り合いのプロにレタッチとプリントを頼んで、A2サイズで出展予定です。
書込番号:22386740
1点

今になって自分がアップした等倍の写真を見てみると、鼻毛や鼻の下の産毛まで写ってる!
やはりリサイズ無しでA1までプリント出来るとは言え、プリントサイズはA2までに抑えておいた方がいいと痛感しました。
書込番号:22386895
0点

今別のプロと話してみたんだけど、大伸ばしするにはとことんノイズレスなカメラが欲しいとのことでした。
実際には2400万画素あればA2サイズのプリントができるんだから中判デジで2400万画素のカメラをどこかで作ってくれないかなと言ってました。
その点においてはフルサイズで1200万画素のα7s2なんかは理想的だと思います。
書込番号:22387037
1点

低画素機の方が高感度に強いというのは今では都市伝説ですよ…
きちんと適切に比較してみればすぐにわかりますけどね
あくまでスチルでは
α7Sシリーズは動画でこそ存在価値がある
書込番号:22387054
0点

>あふろべなと〜るさん
そうなんですか?
でも本気で最新鋭の技術を使って作っても、低画素機はスチルには価値が無くて都市伝説なのでしょうか?
誰かご存知の方はお教えください。
書込番号:22387082
0点

>中判使いさん
風景写真の場合ですけど、画素数よりもセンサーの種類じゃないでしょうか。
デジタル技術の進歩が銀塩写真に追いつくのかと思いましたが、逆に乖離しているように感じます。
銀塩ペンタ67の桜を参考まで。。
http://photohito.com/photo/orgshow/451967/#lg=1&slide=45
似たようなデジタル写真があるのなら、私も教えて欲しいです。
書込番号:22387179
0点

>中判使いさん
失礼します。
・・・・ですから・・・・。
私は、そこで改めて画像をあっぷされる、あなたの品格を疑わせていただきます。
m(__)m
書込番号:22387206
10点

>低感度フォトさん
お返事ありがとうございます。
この桜はすごいですね。まるで69のポジを見ている様です。
645とは言え中判フィルム派だった僕からしても、ライトボックスでポジを見たときの感動を思い出しました。
いやー良いものを見せていただいて眼福ものです。
書込番号:22387231
0点

産毛ならAPS-Cでも写るでしょ。
それよりも、その知り合いのプロの事をそこまで信用してるのなら、
このスレごと見て読んでもらってコメントしてもらったら?
書込番号:22387235
5点

>WIND2さん
お返事ありがとうございます。
僕の知り合いのプロはα7R3を使ってますが、それと比べて明らかにαの方が少ないと言っていました。
やはり4年前の645Zと同じセンサーを使っている中判デジは、最新鋭のフルサイズに勝てないようです。
書込番号:22387242
0点

中判使いさん
素敵な作品及びモデルさんですね。
遅れ馳せ&僭越ながら、極めて基礎的な部分で書かせて頂きます。
>プリントサイズはA2までに抑えておいた方がいいと痛感しました。
ああいえ、プリントサイズの前に、レタッチされる方が先決だと思います。
写真とはなんぞやという、レタッチに対する是非はあるかもしれませんが、ポートレート
の場合はモデルの方に対する気遣いとして修正はごく普通に行われているものかと…。
>4年前の645Zと同じセンサーを使っている中判デジは、最新鋭のフルサイズに勝てないようです。
んー、詳しくは知りませんが、GFXはソニー製の新しいセンサーが入っているのでは
無かったでしたっけ。もし3年くらい古かったとしても、素の特性で面積半分の
センサーに負けることはあまり無いと思いますが…。
画質(ノイズ感)ですが、ダイナミックレンジ400%を止めればもっと良くなります。
これって暗く写して、現像時に低〜中輝度部を持ち上げる機能です。
ノイズを減らす基本はセンサーに光を多く当てることなので、レフ板をもっと
大きくするとか、思いきってある程度の白トビは許容するなどすればノイズは
減らせます。(当然、表現力とのトレードオフではありますが…)
ダイナミックレンジ400%を止めても、暗く写して後から明るくすれば、
それはISO感度を上げることとおよそ同じなので、白飛びをどこまで許容
できるかを見定めつつ、感度を下げて最初から明るめに撮る必要があります。
それとダイナミックレンジ系の処理をいれつつJPEGで撮って、後から明るさや
シャープネスを調整して再度JPEG変換したら、やはり画質は悪くなります。
大判印刷での画質にこだわるのであれば、RAWで撮って調整は1回で済ませるのが
ベターです。プロもJPEGを使う、という話はありますが、それは上がりのサイズ
が大きくないとか、動きモノや人数が多くてで大量に撮るとか、効率が重視される
からであって、等身大ポスターを作るための撮影をJPEGで行う人はそうそう
いないと思います。
書込番号:22391153
4点

>cbr_600fさん
お返事ありがとうございます。
そうですか、やはりダイナミックレンジ400%がノイズのもとだったのですね。
お陰で合点がいきました。
的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:22391166
0点

いいえどういたしまして。
中判使いさんの、もっと勉強してうまくなりたいという素直な姿勢は好感が持てました。
誰でも気づくまで/教わるまでは分からない訳ですし、エキスパートの皆さんもそんなに
遠回しに言わないで、もっとストレートに説明した方が良いのでは…なんて思いました。
ちなみに私もフィルム時代は中古の6x6をメインに使っていて、12年ほど前は
ある用途のB0印刷に解像度が足りなくて、しばらく4x5を使っていました。
α7S2のところでも書きましたが、低画素の方がキレイに見えるのはピクセル等倍で見た時
だけの話です。画素数が少ない方が確かに1画素あたりのノイズ量は減るのですが、同じ
サイズに印刷したときは高画素の方がより縮小されるので、結果的にノイズ量はおよそ
同等になります。
低画素の方が色モアレが出やすいというデメリットがあり、それを防ぐために光学LPFで
よりぼかす必要があります。スマホの小さなセンサに1億画素とかだとメリットが
ありませんが、ある程度以上大きなセンサ(NR無しで十分見れる)の場合は印刷画質の
観点では低画素機にメリットはありません。
プロといってもピンキリで、思い込みで仕事をしている人も結構います。
プロでなければなかなか到達できない領域というのはもちろんあるのですが、その発言が
必ずしも正しいという訳ではありません。写真は何事もケースバイケースとトレードオフの
世界なので、いろいろな人の意見の見極めも難しいと思いますががんばってください。
書込番号:22391922
1点

>中判使い氏
>僕の知り合いのプロはα7R3を使ってますが、それと比べて明らかにαの方が少ないと言っていました。
ソニーの契約プロなんでしょ?
であればそのようにしか言わないのは当然だしょ。
でもソニーの契約プロってピンボケ写真をセミナーで気付かずに出しちゃうのもいるからなぁ
>やはり4年前の645Zと同じセンサーを使っている中判デジは、最新鋭のフルサイズに勝てないようです。
勝った負けたの判断基準て何?
言いっぱなしじゃなんだから、7年前のAPS-Cで昨日撮ってきた。
こういうイベント会場でしか撮った事ないんだけどね。
レンズは70-200VR2
産毛も鼻毛もコンタクトの模様も・・・
書込番号:22391979
2点

>cbr_600fさん
お返事ありがとうございます。
今回の掲示板は荒れ気味になりましたが、おかげで自分の未熟さを知ることができ、本当に良かったなと思いました。
今回の反背をもとに今後も、投稿はつずけたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:22391981
1点

>WIND2さん
お返事ありがとうございます。
僕と知り合いのカメラマンは30年来の友人なので、オフレコなら本音を話してくれますよ。
彼がキヤノンからソニーを軸足を移したのは、キヤノンのフリーカメラマンに対する対応が原因です。
詳しく言えませんが今から10年前にソニーに乗り換えました。
だから僕になら本音を話してくれるので、僕の画像を見てα7R3よりノイズが多いのでおかしいといっていたのです。
でもダイナミックレンジ400%のことを話したら納得してくれました。
なので自分が使っているからGFX50Rがα7R3よりノイズが多いといったのは、ソニーの専属カメラマンだからでは無いんですよ。
書込番号:22392417
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
50Sもそうですけど50Rも値段が下がり始めましたよね。
多分今すぐにでも欲しい人にはもう売れたから、値下げに踏み切ったのでしょうね。
このカメラ40万を切ればもっと売れると思うのですが。
この調子でレンズも下がらないかなあ。
4点

平均はほぼ下がっていないので、
年末に在庫を現金化したいマップが仕掛けただけでしょう。
他が追従すれば、楽しい流れになるかも。
書込番号:22347377
1点

今なら、キャッシュバックやっているので、相当安く買えますね。
250mmの望遠はキャッシュバック8万円。
すごい大盤振る舞い。
書込番号:22348513
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
あいにくの雨なので今日は室内で同じグループホームの仲間を一枚。
自然な肌色と精巧な解像度に驚かされます。
これなら僕が将来夢見ているA1サイズの写真展にも使えそうだと思いました。
1点

写真展もいいんですが・・・・・
この 写ってる方の肖像権、プライバシーなどの問題はないんでしょうか ( ̄〜 ̄;)?
老爺心ながら、ちょっと気になったもので、
しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:22313544
4点

>中判使いさん
辛口のコメントでごめんなさい。
解像度を語るには、少しピントが甘い感じがします。
ちょっと前ピン気味ではないですか?
拡大表示で、もう少しピントを追い込んでも良いのではと思います。
口だけだは何なので、50Sでの撮影ですが拙作をアップします。
書込番号:22313551
6点

設計が新しい美術館はガラ〜ンとしてます。
絵画の大きさも 2畳くらいが普通で
4畳くらい有るモノも有ります。
これくらいのサイズが無いと その絵画の世界に入っていけない。
それは映画館を出る時 現実に戻る感じが有ります。
テレビで映画を観てもそうはならない。
そのくらいの作品サイズになると
ある程度 観賞距離が無いと
背景を含めて その作品の風情を感じる事はできない。
だから 美術館はガラ〜ンと だだっ広い。
写真展の展示なら
ある程度 プリントサイズは大きいだろうから
必然的に観賞距離も遠くなる。
また 遠くなければ その作品の風情を感じる事ができない。
別にフルサイズでも充分だよ。
映画館 観賞距離 フィルムサイズ
を考えれば判る
書込番号:22313828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
肖像権は本人から了承済みです。
ご心配をおかけしました。
>Zeiss fanさん
おっしゃる通り前ピン気味です。
以後精進いたします。
>謎の写真家さん
確かにフルサイズで十分かもしれませんね。
ただフジだとフルサイズが無いので、こればかりはどうにもなリません。
あしからず失礼します。
書込番号:22313866
3点

>中判使いさん
最終結果としての作品とそれを生み出すための機材、そこには個々人の考え方というより思いがあります。ある方が充分と言っても、自分が満足できなければ追及すべきだと思います。
>確かにフルサイズで十分かもしれませんね。
>ただフジだとフルサイズが無いので、こればかりはどうにもなリません。
などと言わず、ご自分の感覚を大切にした方が精神衛生的にも良いと思います。
このクラスのカメラは、よほどの金持ちを除けば、思い入れがなければ購入しません。
応援していますので、精進ください。加油(ただし、私は中国人ではありません)
書込番号:22314082
7点

白目が濁って見えているのが気にかかります。
最新のカメラマンという雑誌で、GFX50のノイズについて取り上げられていましたが、
いくつかのフルサイズよりノイズ性能が悪いみたいです。
普通のものを撮っている時は気がつかなかったのですが、白い桜の花を撮った時に、
ISO800でノイズが出ているのに気がつき、びっくりしました。
センサーが大きいからISO高感度が良いということではないみたいです。
私はISO800が上限だと思っています。
このカメラの良いところは、立体感、空気感と解像度だと思ってます。
ノイズ性能に関しては、注意しないとフルサイズに負けます。
書込番号:22314619
3点

>Zeiss fanさん
お返事ありがとうございます。
中判デジタルカメラだと、フルサイズに無い何かに期待してGFX50Rを買いました。
そして今のところ大満足しています。
これでどんなポートレートが撮れるか考えるだけで胸がワクワクします。
>デジタル系さん
お返事ありがとうございます。
>このカメラの良いところは、立体感、空気感と解像度だと思ってます。
そこが魅力的でこのカメラを買いました。
そこがフルサイズと違う点なんですかね?
>ノイズ性能に関しては、注意しないとフルサイズに負けます。
そうかもしれませんね。
基本的にはISO400で野外のポートレートで使いたいので、大伸ばしするならISOをあまり上げずに撮りたいと思います。
書込番号:22315444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





