FUJIFILM GFX 50R ボディ
- 35mmフルサイズの約1.7倍の大型センサーを搭載した中判ミラーレスデジタルカメラ。最薄部46mm・質量775gの小型軽量モデル。
- 中判サイズの5140万画素「Gフォーマット」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」などにより、超高画質を実現している。
- フォーカスポイントを瞬時に操作できる「フォーカスレバー」を搭載、カメラをしっかりホールドしたまま素早いフォーカス合わせができる。Bluetooth対応。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年10月19日 22:04 |
![]() |
12 | 5 | 2020年10月16日 14:47 |
![]() |
4 | 0 | 2020年9月2日 18:30 |
![]() |
13 | 2 | 2020年8月1日 14:00 |
![]() |
19 | 5 | 2020年7月26日 21:12 |
![]() |
49 | 17 | 2020年7月11日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
レンズの選択肢が薄いから、ボディの価格には魅力を感じますが、
あと一歩が踏み込めないで眺めています。
受光素子は、確かに大きいですが...
純正レンズは、カタログでわかるので
それ以外でお願いいたします。
特に広角系が知りたいです。
お願いします
0点

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=42
社外品が2本あるだけですね。これ以外もあるかもしれませんが、入手が困難なのかもしれません。
フィルム時代から中判カメラはレンズは少ないですしね。あとはマウントアダプターを用いればフィルム時代のレンズの一部が利用出来るようです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/h-mount-adapter-g/
書込番号:23736552
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
ファームウエアのバージョンアップで瞳AFも早くなって、ますます満足させてくれるこのカメラ。
価格も10万以上も安くなったのでもしかしたら後継機種が出るのでしょうか。
だとしたらどんなものになるのかなあ?
今より安くてさらにAFが早い機種になるのかなあ。
一番出して欲しいのは軽快なレンジファインダースタイルはそのままに、1億画素を積んだGFX100の廉価版が50万以下で出てくれないかなあ?
4点

中判使いさんお早うございます。
今回の価格低下に注目しています。
フジは1億画素に統一してくるのじゃないでしょうか?
GFX50Rの後継機に一億画素を乗せてくる。残念ながらボディ内ブレ補正は見送り。
理由は必然的にこの機構を入れると大型化し重くなるからです。ソニーもα7の時、重くなりました。α6500もそうです。
高速で巨大なセンサーを瞬時に動かすのだから仕方がないのでしょう。
デザインは GFX100に似せ(私としては反対)、少し小型化する。
値段は、そうですね、頑張ってくれても60万くらいじゃないでしょうか?あるいはもう少し上。70万、80万かも。
書込番号:23549709
2点

>わかてっちりさん
まずはお返事ありがとうございます。
僕も後継機種はすべて一億画素になりそうな気がします。
ですがデザインはどちらかと言うとレンジファインダータイプの方がいいです。
なぜなら僕の効き目が左魔だからです。
あとファインダーが出っ張っているとバックに入れるときにかさばるので。
そして気になる価格ですがセンサー以外はすべてGFX50Rを流用して、すくしでもコストダウンして欲しいですねえ。
個人的には広角のパンケーキレンズとセットで60万くらいならきっと売れると思うのですがどうでしょうか?
そこでハマる人が出てくれば、レンズもたくさん売れて開発費の元を取れると思うのですが。
書込番号:23553336
2点

中判使いさん
>なぜなら僕の効き目が左
そうですか。そうすると Rの場合、撮影時ファインダー以外前方が見えないということですか?
それと私はカメラというものレンズマウントとファインダーは近い方がいいと思っています。 GFX50sは横位置の場合レンズのちょうど上にファインダーがあり、縦位置の場合レンズのすぐ横にファインダーがある。これって結構大きいポイントのような気がするのですが。
書込番号:23553666
2点

>わかてっちりさん
>そうですか。そうすると Rの場合、撮影時ファインダー以外前方が見えないということですか?
そうです、それが大きなポイントです。
僕は撮影時には片目を瞑ることなく両目を開けた上で撮影になります。
その時にファインダー以外のものが見えない方が撮影に集中できるので、ファインダーはボディ左によっている方がいいです。
>縦位置の場合レンズのすぐ横にファインダーがある。これって結構大きいポイントのような気がするのですが。
これも上記理由により左によっている方がいいです。
なぜ左の効き目にこだわるのかは僕は左魔の方が視力が良く、また長時間の撮影だと片目をつぶっているとそちら側の視力が悪くなるからです。
あと右目で見て右目でファインダー見て、左目で周囲の様子がわかる方がいいのはわかりますが、僕はそれはファインダーに集中したいので、
両目を開けた上でファインダー像に集中していけるのがいいですね。
あとこれは余計なお世話ですが、GFX50Rの後継機は一億画素のセンサーを載せても、少しでもコストダウンして欲しいので、できる限りGFX50R部品を流用して安く出して欲しいから、デザインはGFX50Rと同じでいいです。
書込番号:23554286
1点

新型GFXのウワサが出ています。
GFX100より小型なカメラらしいのですが、これが 50Rの後継機になるとうれしいのですが。
書込番号:23729631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
GFX50Rを扱ったサイトを見つけました!
なかなか貴重なサイトだと思いますよ。
https://xseries.tokyocameraclub.com/gfx50r_handson/interview04.php
6点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
まだ回答がないので、再度確認中です。
今しばらくお待ちください!
書込番号:23572137
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
まあ、お遊びですが、ウエストレベル・ファインダーを付けてみました。
ファインダーの出っ張りがあるので完全に垂直には出来ませんが、ローアングル撮影などは有効かと思います。
ピントルーペも備えて、二眼レフの雰囲気が味わえます。 折り畳みも出来るのでカバンにも問題なく収納可能。(1:1での撮影用)
ブロニカ用ピントフード使用
6点

10年以上前に密かに流行ったやつですな(笑)
チルトさせないで使うとアイレベルでも特大のEVFとしても使える
超望遠の手持ち撮影では非常に便利♪
書込番号:23556503
1点

上から見るファインダーが有れば
⇒若い頃、二眼レフ、ウェストレベルファインダー機を使ってた
父親はしきりに言った
二眼レフはスタイル良く写った
地上カメラ高でモデルさんのスタイルは変わります
このモデルさんの身長は151cm
書込番号:23556573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダーレスのミラーレスが見えにこだわるのなら、この改造ですね。
私はX-A1+ウエストレベルファインダーの稼働率がナンバー1です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010870/SortID=19773275/
書込番号:23556990
5点

最初からウエストレベルファインダーがつけられるタイプを買ったらいいような。
前にも書きましたが、GFX使うなら、チルトファインダーは必須です。
カメラを肩まで持ち上げて使うのと、腰だめで使うのとでは安定性が全く違います。ブレる気がしません。
35mmカメラもウエストレベルファインダーがあったほうがいいと思うのですが、大きすぎてダメですかね。
書込番号:23557147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせなら左右逆像の方が雰囲気出ますよ。
昔の光学式のウエストレベルファインダーは大抵左右逆像でしたし、私の場合、それに慣れてしまっていますので、正像の方が使いにくいです。
書込番号:23560574
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
来夏さん
これはすごい値下がりですね。
安売りの理由があるのでしょうか。
安くなるのは基本的にいいことですが、この時期を考えるとなんか嫌な兆候ですね。
書込番号:23522182
2点

下がった理由をあれこれ考えるより、買える人はすぐ買った方が良い値段です。
書込番号:23522236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分、5000万画素センサ画素が
ソニーセミコンの製品リストにもうないからかと。
1億画像超もソニーの計画になさそうだから、
1億画素に収束したあとGFXがどうなるかは
かなりグレー。
自分がGFXで欲しいのが50Rだから、
ここで勝負なのか。
書込番号:23522258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開発費が回収できたんじゃない?
書込番号:23522303
2点

在庫一掃かな?
新製品が出るのかも。そろそろ出てもおかしくない。
書込番号:23522317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>来夏さん
こんにちは。
>なぜ、この時期に10万円以上の値下げがなされたのでしょうか。
カメラのキタムラさんに至っては、
新品: \399,465 (税込)
中古商品:\448,140(税込)〜 中古商品はコチラ(6点)
と中古品(並品)より5万円近く安いですね・・。
R5(4500万画素)対策?で在庫放出でしょうか。
http://digicame-info.com/2020/07/eos-r5-eos-r6-3.html
書込番号:23522370
3点

R5はライバルではないから、関係ない。
センサーサイズの違いは別世界だよ。
書込番号:23522664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
>R5はライバルではないから、関係ない。
>センサーサイズの違いは別世界だよ。
その通り!
フィルムでも良いからセンサーの大きさの違いを知らないと中判デジの世界はわからないんでしょうね。
流石にまだローン残っているので今すぐGFX100買えないけど、ローンが終わればやはりGFX100を買いそうです!(笑)
書込番号:23522872
3点

>snap大好きさん
>中判使いさん
マミヤや4x5ぐらいまでは、主にモノクロですが伸ばしたりしていましたので、
フィルムサイズからの写りの違いはある程度わかっているつもりですが、
〜万画素、というわかりやすい比較でのボリュームゾーンでR5の高スペックに
ひかれる方もいるのでは(そうフジが考えているのでは)という妄想でした。
ご指摘の通り、デジの中判は使ったことがありません。
フルサイズとの面積比が1.7倍程度ありますので、マイクロフォーサーズに対する
APS-C(1.6倍)ぐらいの画素数あるいは画素ピッチでの有利さがあるのだろうとは
想像します。(フォーマットごとの焦点距離による描写の違いは理解しています)。
書込番号:23523053
1点

>とびしゃこさん
>フルサイズとの面積比が1.7倍程度ありますので、マイクロフォーサーズに対する
APS-C(1.6倍)ぐらいの画素数あるいは画素ピッチでの有利さがあるのだろうとは
想像します。(フォーマットごとの焦点距離による描写の違いは理解しています)。
これは主にレンズが35ミリに比べて長焦点化するので、広角でもぼかしやすくまたパースをつけても歪まないので、
独特の描写をします。
また画素ピッチでも有利なのでISO6400で撮っても、A3ノビにプリントしてノイズ感はないです。
でもまあここまで安くなるとフルサイズ4000万画素機のスペック争いが馬鹿らしく思います。
今回のファームウエアの更新でさらに隙のないカメラにGFX50Rはなりましたね。
それが立ったの40万で買えるので、発売日に55万円で買った僕は少し残念だけど、一人でも奥の人に中判デジの魅力を味わって欲しいものです。
書込番号:23523092
3点

動画は撮らない
撮影はいつも三脚必須
クラウドサービス?そんなもん使った事無い
みたいな典型的カメ爺だと、R5より断然こっちだよなあ。
書込番号:23523361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
>みたいな典型的カメ爺だと、R5より断然こっちだよなあ。
僕はいつも手持ちだけど画素数充分で作りの良い50Rの方が魅力的ですね!
フルサイズしか使ったことのない人にとって中判デジの魅力をわからないなんて気の毒です。
てゆうかα7R4よりGFX50Rより高いEOSR5なんて何の興味もない。
ただキヤノンがミラーレスに本気になったのは良くわかりました。
R5が50万だからその金額あればもう少しでGFX50Rと単焦点一本買えるんじやないのかな?
それと今後EOSRとEOSRPはどうなるんだろう?
R5R6に比べたら型落ちモデルの扱いになるんだろうか???
書込番号:23524763
1点

皆さん いろいろご意見を聞かせていただきまして、ありがとうございます。
今更ですが
世間一般的に言って、画素数だけ多くしても、写真はきれいにならないということに気がついていないという方が多いですね。
小さなモニタで見ても分からないですから、仕方がないのかもしれません。
書込番号:23525907
1点

>来夏さん
>世間一般的に言って、画素数だけ多くしても、写真はきれいにならないということに気がついていないという方が多いですね。
なかなか鋭いとこ付きますね!
はっきりってA3ノビまでなら画素数なんて1200万画素あれば十分なのですよ。
むしろ画素数の中身に問題があって僕は常に髪の写真集にした時の画質を想定において機材選びするのでGFX50R買いました。
そしてこれならA3見開き(A2)の写真集にした時の画質を満たすためです。
だからこそ40万を切ったので風景を撮る友人には、フルサイズよりも中判デジをすすめています。
書込番号:23525983
4点

>中判使いさん
皆さん
早速の書き込みありがとうございます。
小生も紙に印刷した時の仕上がりを考えて、機材を購入しています。
CRTなどのモニタに表示するのであれば、スマホで十分です。今、町を歩いてみてもカメラを提げている人は皆無(ほとんどいない)ですし、大きなものは必要ないのです。風前のカメラ業界、時代は矢のごとく変わっています。
その隙間を埋めるのがGFXではないでしょうか。だから頑張ってほしい。でも、とぼけたシャツター音には辟易です。
書込番号:23526121
0点

>来夏さん
> 早速の書き込みありがとうございます。
>小生も紙に印刷した時の仕上がりを考えて、機材を購入しています。
>CRTなどのモニタに表示するのであれば、スマホで十分です
その意見に賛成です!
印刷特性ならjpeg一発出しで良い結果が出る本機が一番だと思います。
だから僕はこれはと言った写真は全てA3ノビにプリントしているくらいですから。
書込番号:23526374
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





